都電に住宅用火災警報器を思ったりの10年2月15日
2010年2月15日(月)の見ただけ、です。
HM付きの都電荒川線の8502
「キュータ号 / 付けましたか? / 住宅用火災警報器」のヘッドマークを東京都交通局の荒川線 8502が付けていました。
池袋線の5203レがN2000系であらず
いつもはN2000系8連の5203レ(池袋 5時51分発・各停 小手指ゆき)が20151Fでした。
5203レの8連にN2000系2連が増結されて運転される4852レ(小手指 7時1分発・通勤準急 池袋ゆき)が気になりますが、未確認です。
なお2月12日(金)は5203レが2063Fで、4852レは(<-飯能)2461F+2063Fでした。そして3111レ(池袋 18時53分発・快速 飯能ゆき)も2461F+2063Fでした。
15日の3111レは9101F 9108Fだったと思います(番号をメモし忘れました。車内広告は日和田駅最寄りの梅の中吊り広告だけの9000系。17日の9108Fの車内広告が梅の中吊りだけでした。15日朝の9108Fは、スポーツクラブの中吊り広告だけだったと思います<2月18日 22時20分追記・修正>)。
池袋線のN101系10連
武蔵丘・小手指出庫ともに遅出だったようです。4204レ・3106レともにN101系ではなく、2166レ(飯能 18時8分発・急行 池袋ゆき)が(<-飯能)275F+1303F、保谷駅18時37分頃発車の上り回送列車が(<-飯能)271F+1301Fでした。
なお小手指車両基地入り口の(<-飯能)N101系2連+1239Fは、朝 5時40分頃にはいましたが、夜(19時半ころ)は見えませんでした。
新宿線のN101系10連
2604レ(本川越 5時33分発・急行 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1309F+285F、4806レ(新所沢 6時35分発・準急 西武新宿ゆき)は(<-西武新宿)1311F+281Fでした。
いつもはN101系10連の夜の2812レ(新所沢 17時25分発・急行 西武新宿ゆき)は、20107Fでした。
新宿線の5607レがN2000系4+6連
いつもは10両固定編成の5607レ(上石神井 6時12分発・各停 本川越ゆき)が(<-西武新宿)2503F+2053Fでした。
朝の1本目の通勤急行 2752レ(本川越 7時5分発・通勤急行 西武新宿ゆき)もこの編成と思われますが、未確認。
お昼の3309レ(西武新宿 12時20分発・快速 拝島ゆき)も、いつものようにこの編成でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先週テレビ東京の空撮番組で都電荒川線をやっていて、なかなか面白かったです。
その前の箱根登山鉄道も見てましたが、空撮からだと又違う楽しさがあります。
だいぶ昔ですが、NET(現在テレビ朝日)で東京の空の下とかいう番組があり、我が家が出たのを大はしゃぎしたのを覚えています。
西武池袋線の空撮はいつ放送になるんだろう。
投稿: 準急豊島園 | 2010年2月16日 (火) 01時02分
準急豊島園さん、こんばんは。
その番組、私もたまに見ました。目の付け所が良い番組です。
西武池袋線は石神井公園駅の様子で撮影時期が分かりそうですね。
投稿: 鈴木やす | 2010年2月16日 (火) 22時34分
車内広告が、観梅の中吊りだけの9000系について追記しました。
投稿: 鈴木やす | 2010年2月18日 (木) 22時19分