狭山市~本川越間が長時間不通だった10年2月16日の西武新宿線
2010年2月16日(火)の午前3時半頃、西武新宿線の新狭山~南大塚間で、保線作業用の車両が走行中の踏切へ4トントラックが侵入し衝突、車両は脱線しトラックは横転。新宿線の狭山市~本川越燗が10時31分まで不通となりました。
軽傷者が出ただけだったのは不幸中の幸いでしたが、埼玉県の公立高校が前期入学試験だったそうで、一部の高校は試験の開始を最大50分遅らせたそうです。
いつものように5時45分ころから6時50分ころまで所沢駅で列車の運転状況を見ていましたが、遅れはほとんどありませんでした。新宿線の特急は運休でしたが。
この時間帯、下り列車はすべて、所定では本川越ゆき。今朝は5603レ・5605レが狭山市ゆき、4601レが新所沢ゆき、5607レが狭山市ゆき、4603レが新所沢ゆき、5609レが狭山市ゆきでした。
5603レだった38106Fはいつものように2608レ、5605レだった(<-西武新宿)2401F+2005Fはいつもと異なり2610レでした。
またN101系10連列車の2604レは20108F、4806レは(<-西武新宿)2419F+2057Fでした。代わりに4603レが(<-西武新宿)1309F+285Fでした。ホームの発車案内は4603レを4ドアと表示していました。4806レは直前は4ドアと表示していましたが、しばらく前は3ドアを表示していた気がします。
また、高田馬場~下落合間でも8時ころから30分ほど観察しました。
こちらもほぼ定時でした。高田馬場駅を7時56分に発車した下り急行列車(おそらく2801レ)は(<-西武新宿)1311F+281F。
本来は本川越ゆきの快速急行 1601レは新所沢ゆきでした。編成は(<-西武新宿)2501F+2023F。
準急 玉川上水ゆきの4251レは(<-西武新宿)2543F+2019Fでした。いつもだったら4603レの編成が入る所ですが、5609レだった編成となりました。
本来は本川越ゆきの急行 2615レも狭山市ゆきでした。(<-西武新宿)2405F+2093Fでした。
お昼は、3308レが(&l;-西武新宿)2535F+2013Fでした。朝の4804レを(<-西武新宿)2535F+2051Fとメモしていました。わざわざ組成変更した可能性はありますが、4804レのメモミスかもしれません。いつもなら朝の2610レだった編成が入る所ですが、2610レは今朝は(<-西武新宿)2401F+2005Fでした。
3309レは20102Fでした。朝の5607レだった編成です。いつもと同じパターン。
さらに、本来は4624レ・5322レの順の通過の所、本日は逆でした。5322レがいつものように6連で2025F、4624レは20103Fでした。
いつもは12時すぎの南行の貨物列車も遅れていたようで、5322レと同じころ(12時32分頃)高田馬場駅を通過していました。
夜のN101系10連列車 2812レは20107Fでした。
池袋線も本日はイレギュラーなパターンでした。武蔵丘出庫のN101系10連が早出、清瀬駅の夜間滞泊変更と思われる追加の上り回送列車2本です。
長くなるのでまた後日。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
新宿線がトラックとの接触事故で狭山市―本川越駅間が長時間不通になったようですね。貸し出し?20152Fが今朝池袋線運用に入ってました。普段は新宿線で運用されてる電車です。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン及び6113F大好き | 2010年2月18日 (木) 08時46分
「西武6000系6109Fスマイルビジョン及び6113F大好き」さん、こんばんは。
20152Fは本日も池袋線でした。5687レでした。
投稿: 鈴木やす | 2010年2月18日 (木) 22時24分