10年2月23日の西武線など
2010年2月23日(火)の西武線の電車たちです。
N2000系4+6連の新宿線の通勤急行
朝の新宿線 2802レがいつもの10両固定編成ではなく、(<-西武新宿)2503F+2051Fでした。いつものように、2本目の通勤急行 2754レもこの編成でした。この編成は前日 22日(月)は2606レでした。
なお夜は(<-西武新宿)2517F+2051Fで2675レでした。
N101系10連
池袋線は武蔵丘出庫なしで、小手指出庫が2本でした。
(<-飯能)275F+1303Fが早出で4204レでした。夜は2174レでした。武蔵丘入庫です。
遅出は(<-飯能)271F+1301Fだったようで、18時36分頃保谷駅を発車した上り回送列車がこの編成でした。
新宿線は、前日と同じでした。2604レが(<-西武新宿)295F+1251F+1253F、4806レが(<-西武新宿)1309F+281F。夜は1309F+281Fが運用に入り4644レでした。
E31x2+1247F+263Fが夜の小手指車両基地に展示
20時前の小手指車両基地の2番線・もっとも飯能寄りに、(<-飯能)E31形電機2両+1247F+263Fが止まっていました。
1247Fの車両番号は読めていませんが、相変わらず真っ白でしたから間違いないはずです。
JR東日本、サハE231-4652に乗車
2月22日(月)からJR東日本の山手線に6ドア車を4ドア車に変更した編成の営業運転が始まっていますが、本日 夕方に始めて、その4ドア車に乗車しました。サハE231-4652でした。車内の妻壁がクリーム色で、床面はサツマイモ色(オールドローズ色?)と、落ち着いた雰囲気でした。
いつも6ドア車に乗車することが多いのですが、4ドア車でも混雑がひどいという印象は受けませんでした。シートが多いからかドアが少ないからか、座れなくとも、心なしか落ち着く感じもあります(内装の影響もあると思いますが)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
16時過ぎに西所沢でE31に牽引された247Fを確認しました!
その前に30000系10両編成が仏子の中線
E31+247Fを見て興奮直後に
所沢で251F+253F 各停西武新宿行きの女性車掌
ひばりヶ丘でケロロ軍曹と急行飯能行きの銀河鉄道999鉄道の並び。
保谷に留置の271F
それに保谷の新上りホームの舗装作業
仕事帰りにしては収穫でした!自分へのご褒美です。
投稿: 準急豊島園 | 2010年2月23日 (火) 22時50分
準急豊島園さん、こんばんは。
E34+E31+1247Fを目撃されたとは、羨ましいです。
保谷駅の新上りホーム、私も夜に、ほとんどが舗装されたのに気付いて、暗いのに無理やり写真を撮ってしまいました。
女性車掌さんも増えましたね。N101系前パン&女性運転士、いつの日か見てみたいです。
投稿: 鈴木やす | 2010年2月25日 (木) 21時36分