« 沼津駅の高架化で静岡県知事が貨物駅は不要と発言 | トップページ | 6113Fの試運転や怪しい回送列車があった10年2月14日の西武線 »

2010年2月13日 (土)

西武6113Fが副都心線対応工事を終え試運転

2010年2月13日(土)の14時38分ころ、西武新宿線の武蔵関駅を6113Fの上り試運転列車が通過しました。

東京地下鉄副都心線対応工事を終え、お顔が銀色から白色に変わっての再会となりました。



2010年2月13日 14時38分頃、武蔵関、通過する6113Fの上り試運転列車。


2010年2月13日 14時38分頃、武蔵関、通過する6113Fの上り試運転列車。

3318レの次の列車でした。


遅れ気味の5820レで14時45分ころに上石神井駅に着くと、6113Fは電留線に入っていました。



2010年2月13日 14時47分頃、上石神井、電留線の一番 本線寄りで6113Fが折り返し待ち。


2010年2月13日 14時47分頃、上石神井
電留線の一番 本線寄りで6113Fが折り返し待ち。

6113Fの左となりのN2000系は、2655レの2081F。


15時13分ころに電留線から出てくると、下りホーム脇の側線にスタンバイ。

5271レに続いて、15時23分に下り方へ発車しました。



2010年2月13日 15時23分、上石神井、側線から下り方へ発車した6113Fの下り試運転列車。


2010年2月13日 15時23分、上石神井
側線から下り方へ発車した6113Fの下り試運転列車。

直後の4629レに乗車し、所沢駅へ15時48分に到着すると、4番ホームに6113Fが停車していました。すぐに飯能方へ発車しました。

上石神井駅で車内を覗き込みましたが、側扉鴨居部にスマイルビジョンはなく、三色LEDのスクロールは変わらず、なようでした。(2010年2月14日 19時40分追記)

本日は、N101系8連列車を武蔵関駅で待っていて、この試運転列車と遭遇でした。

なお5346レは1309Fでしたが、5270レは20153Fでした。土休日午後の西武新宿線にN101系8連は通常は2本ですが、本日は1309Fの1本だけだったようです。


|

« 沼津駅の高架化で静岡県知事が貨物駅は不要と発言 | トップページ | 6113Fの試運転や怪しい回送列車があった10年2月14日の西武線 »

コメント


ついに6000系も残すは6151Fと6152Fのみで近々どちらかが玉川上水に入場するでしょう。いよいよ6000系の旧式の方向幕も見納めの時期にきましたね。
昔に6151Fがアルミ車で唯一新宿線に貸出された時がありましたが、最後に新宿線で旧式の方向幕で走ってもらいたかったですな。

投稿: 西武20000系 | 2010年2月14日 (日) 10時44分

早速6113Fは今日副都心線での試運転をしてました。78Mでした。6151F・6152Fは共に地下鉄有楽町線運用でした。6113Fが出場したので近々6151F・6152Fのどちらかが入場しそうですね。

投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン及び6113F大好き | 2010年2月14日 (日) 19時03分

みなさま、こんばんは。

6151Fも14日は運用に入っていましたか。見れなくて、残念です。なお6113Fにスマイルビジョンはありません。
  > 「西武6000系6109Fスマイルビジョン及び6113F大好き」さん

いつになるか分かりませんが、6000系引退イベントで、旧幕での走行を期待しましょう。
  > 西武20000系さん

投稿: 鈴木やす | 2010年2月14日 (日) 19時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武6113Fが副都心線対応工事を終え試運転:

« 沼津駅の高架化で静岡県知事が貨物駅は不要と発言 | トップページ | 6113Fの試運転や怪しい回送列車があった10年2月14日の西武線 »