2010年3月下旬、鉄道を巡るあれこれを徒然に
「おおらかな時代」は過去のものでおしまい?
2010年3月28日の西武E31形電気機関車のさよなら運転では、築堤上で撮影しようとしていた方たちが西武の職員さんに注意され、排除されていました。
彼らが具体的にどこにいたのか知りませんから、彼らを擁護するつもりはありませんが、過去の大家の作品の中には、築堤上で撮影した写真も少なくありません。
某・鉄道誌 主催の、過去の鉄道写真の投稿サイト「わが国鉄時代」には、「昔はおおらかでした」というお言葉が出てくることもあります。一方で今月号のこの鉄道誌(『レイル・マガジン』ですね)の「FROM THE EDITOR」というコラム蘭には、「採否に関わらず画像のチェックを厳密に行っており、さらに撮影ポジションに誤認を招きかねない場合は写真解説に注釈を入れるなど最大限の配慮を払っております」と書かれています。投稿サイト「わが国鉄時代」も同じ基準を適用しているのでしょうか? 例えば「C62 2号機のキャブに」は?
過去の写真に今の基準を適用を、ではありません。過去の基準を現在へ適用が鉄道愛好家 皆さんの望みではないでしょうか?
やみくもに禁止しチェックするのではなく、「おおらかな時代」を再現するための道筋を鉄道趣味界のリーダーを自認する方々に示していただきたい、と思います。
ところで本日のE31さよなら運転、田んぼに入ったり築堤に上がった人は注意されていましたが、民家の前のあぜ道に立った人は注意されませんでした。その家の犬は吠えていました。マナーにかなった行為とは思いません。もしお読みでしたら、次回からは配慮いただきたいと思います。
1047名問題は政治決着?
1987年の国鉄の分割・民営化に反対しJRに採用されなかった国鉄労働組合(国労)の組合員など1047名が、不当労働行為と訴えている問題で、与党の民主党・社民党・国民新党と公明党が和解案をまとめていると報道されています。
和解案の中には、約200名をJRが雇用することも含まれていますが、JR北海道やJR東日本・JR東海がこれを拒否すると表明しいるようです(朝日新聞 2010年3月27日朝刊)。「当時の職員との公平性」という理由を掲げている社もあるようです。
不当労働行為があったことを政府に認めさせれば十分に勝利であると私は感じています。JRと国鉄とは別組織であるとJRは従来から主張しており、この点についてJRが不服を述べるスジはありませんし。
ただ当事者の皆さんの思いも理解できます。最近のJRでは、基本的なミスが原因の事故も多発しています。JR東海の新幹線のパンタグラフの作業ミスや、JR東日本・目白駅のケーブル配線ミスなどです。
思想・信条の差別でJRへ不採用となった方々は、スキルは低くはないと思います。「豊富な社会経験」もお持ちです。採用は、JRにとってもおトク、ではないでしょうか?
検察審査会が、尼崎事故でJR西日本の歴代社長3名を起訴議決
2005年4月のJR西日本・宝塚線の列車脱線事故について、同社の歴代社長3名について業務上過失致死傷罪で強制起訴すべきと、2010年3月26日に神戸第一検察審査会が議決し公表しました。
3名は責任を拒否してきました。私は、拒否にも一理あると思います、ただし神戸地方検察庁が理由とした「安全対策の権限を鉄道本部長に委ね、カーブが危険という認識はなかった」とは別の理由で。
鉄道事業法の第12条(鉄道施設の変更)は、工事計画の変更を国土交通大臣の認可事項としています。当然、急カーブとなる現場に速度照査機能を設置しない工事計画を当時の国土交通大臣は認可しています。
「ATSの未設置」を理由に社長を罪に問うのであれば、政府の責任も問うべきです。ダメなんでしょうか?
ただしJR西日本には、日勤教育に代表されるおかしな社風がありました。尼崎事故の原因は、この社風が大きいと私は思っています。したがって、別件ではありますが、社長の責任が問われても仕方がないと思いますし、検察審査会の決定を支持します。
でも、有罪になるかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント