« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

西武2521Fが午前中に試運転、夕方から営業入り

2010年4月30日(金)の午前10時32分、西武秩父方から飯能駅へN2000系4両固定編成の2521Fが到着しました。「試運転」表示でした。

1番ホームの南側の側線に入りました。



2010年4月30日、飯能、西武秩父方から飯能駅へ到着する2521F。


2010年4月30日 10時32分頃、飯能、西武秩父方から飯能駅へ到着する2521F。

10時43分に発車し、池袋方へ走り去りました。



100430hanno2


2010年4月30日 10時43分頃、飯能、池袋方へ発車した2521F。



2521Fは早速 運用に入っていました。

夕方の新宿線 2809レ(西武新宿 17時40分発・急行 新所沢ゆき)が(<-西武新宿)2521F+2051Fでした。

2521Fは武蔵丘車両検修場で検査が終了し、試運転を兼ねて新宿線へ回送されたのでしょう。台車がキレイでした。

コメントをいただいていますが、副都心線対応工事が実施された6151Fは、30日朝には小手指車両基地の奥に留置されていました。

本日は休みをとって、午前中は飯能駅で芝桜ダイヤを見ていたところ、試運転に遭遇できました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

10年3月6日の改正後の西武線、気付いたこと(その5)

2010年3月6日改正の西武鉄道の列車ダイヤで気づいたことです。



池袋線 平日の5203レに増結して4852レは終了


前のダイヤでは、平日早朝の5203レ(池袋 5時51分発・各停 小手指ゆき)はN2000系8連でした。小手指到着後にN2000系2連を飯能方へ増結し、4852レ(小手指 7時1分発・通勤準急 池袋ゆき)に投入でした。



2010年4月28日、所沢、3007Fの5205レ。


2010年4月28日、所沢、3007Fの5205レ。

20000系の5205レは何度かありましたが、3000系は初めてでした。


3月6日(土)のダイヤ改正後もしばらくは、N2000系8連が5205レに入っていました。5205レは前のダイヤの5203レと同じスジの列車です。

しかし最近は20000系や、時に3000系が入ることもあります。また4852レも10両固定編成が入る場合が多いです。朝の小手指車両基地での増結はなくなったようです(他のパターンでやっているかも知れませんが)。

3月23日(火)は、5805レが2067Fで4852レが9105Fでした。

3月26日(金)は、5805レが2069Fで4852レが(<-飯能)2453F+2075Fでした。

4月7日(水)は、5805レが38107Fで4852レが9108Fでした。



土休日 夜の所沢駅、急行が特急に追い抜かれます


たまたま日曜日の夜 20時前に所沢駅にいて気づいたのですが、2165レ(池袋 19時25分発・急行 飯能ゆき)は所沢駅で35レ(池袋 19時30分発・特急 西武秩父ゆき)に追い抜かれます。



2010年4月4日、所沢、中央(4番ホーム)の35レが右(5番ホーム)の2165レを追い抜き。


2010年4月4日 19時53分頃、所沢

中央(4番ホーム)の35レが右(5番ホーム)の2165レを追い抜き。

この日は、2165レが9102F、35レが10110Fでした。側面種別表示の紅色が分かるかと思います。



2165レは5番ホームへ19時48分に到着。そして4番ホーム着発の35レは19時52分に到着。53分に先発します。2165レはその後、19時54分に発車して行きます。

2165レが到着する4分前に地下鉄(新木場)からの準急 飯能ゆき(4407レ)が所沢駅 5番ホームを発車するので、6分間の長時間停車は列車間隔の調整ともなっています。ほかに、2149レと27レ、2153レと29レ、2157レと31レ、2161レと33レでも同じような光景が見られます。計5回ありますが、急行が6分間も停車するのは珍しいでしょう。前のダイヤにもなかったようです(平日の2191レが4分停車して51レを待避だけ)。



田無~玉川上水間の区間各停


"土休日の田無~玉川上水間の区間各停は6連か?"と以前に記しましたが、お昼までや、最後の上り1本は8連となるようです。



2010年4月24日、小平、左が5474レの38101F。


2010年4月24日、小平、左が5474レの38101F。


5453レが38102Fだったことは以前にご紹介したとおりです。6連にどのように移行するかは見ていなかったりしますが。

また4月24日(土)の場合、5465レ(田無 15時11分発・各停 玉川上水ゆき)は2025Fでした。その折り返しとなるはずの5474レ(玉川上水 15時44分発・各停 田無ゆき)はしかし、38101Fでした。

なお下りの最終 5467レ(田無 15時44分発・各停 玉川上水ゆき)はそのまま2031Fが務めました。

また平日は8連と6連の混成なようです。こちらも例外はあるかもしれませんが、4月7日(水)の場合、5467レが20155Fで5470レが(<-西武新宿)2409F+2537Fでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月28日 (水)

10年4月28日、最近の西武線

2010年4月28日(水)をメインに、西武線の電車たちです。

新宿線は26日(月)朝の事故でダイヤがかなり乱れました。新宿線の車種変更はその影響の可能性もあります、念のため。



狭山線の271F+277F


4月26日(月)夜に狭山線の線内折り返しで走っていた(<-飯能)271F+277Fは、27日(火)朝は小手指車両基地から回送されて6109レから営業に就きました。

28日(水)朝6時前も、小手指車両基地入り口に271F+277Fが見えました。6109レから狭山線の線内折り返しに入ったのかもしれません。



100428nisitoko


2010年4月27日 6時47分頃、西所沢

右端が引き上げ線に停車中の271F+277Fの回送列車。



4月28日夜の池袋線にN101系10連なし


2010年4月28日(水)の夜は、池袋線にN101系10連が見られませんでした。いつもはN101系10連の2159レと2261レはそれぞれ9108Fと9107Fでした。

前日 27日(火)は2159レが(<-飯能)275F+1301F、2261レは(<-飯能)287F+1245F+1241Fでした。後者は小手指車両基地に入庫となりましたが、28日朝の小手指車両基地では2連と4+4連に分離されていました。



4月26・27日ともに新宿線 2606レがN101系10連


2010年4月26日(月)の2606レが(<-西武新宿)1309F+285Fでしたが、27日(火)も同じ編成でした。なお27日の4806レは未確認です。



新宿線のN101系10連


新宿線のN101系10連列車です。上記の2606レは省略。

27日(火)は、2604レが(<-西武新宿)1253F+1251F+281F、4806レは未確認。夜の2679レは(<-西武新宿)295F+1311Fでした。

28日(水)は、2604レが(<-西武新宿)295F+1311F、4806レが(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした。夜の2679レも(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした。



新宿線 5806レの車種変更


いつもは3000系の新宿線 5806レですが、4月14日(水)は(<-西武新宿)2537F+2513F、4月26日(月)は20157Fでした。26日は、ホームの発車案内は3ドアと表示していました。

27日(火)は未確認で、28日(水)は3015Fでした。

また27日(火)はお昼の5034レが3015Fでした。いつもは20000系(30000系)8連です。



新宿線 5603レも車種変更


いつもは20000系8連(たまに30000系)の新宿線 5603レですが、4月27日(火)は2001F、28日(水)は2077Fでした。

いつものように2608レで折り返して来ました(27日は未確認)。



100428toko


2010年4月28日、所沢、2077Fの5603レ。





28日の新宿線 2802レの組成が逆順


4月28日(水)の2802レが(<-西武新宿)2045F+2523Fでした。いつもと逆の6+4漣でした。

おそらく2754レを走ったと思われますが、雨だったので見に行きませんでした。

4644レもたまに逆順になりますが、26日(月)は(<-西武新宿)2535F+2019F、27日は2513F+2023Fでした。

28日は(<-西武新宿)2511F+2541F+2417Fと4+4+2漣でした。4+6連の亜種ということでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火)

西武池袋線 元加治駅の小改良

2010年4月26日(月)の夜、帰宅した時に気づきましたが、西武池袋線の元加治駅の階段に、通行方向を明示するステッカーが追加されていました。階段の手前や上、踊り場に大きな丸の矢印、また蹴込み板の一部(2ヶ所)に長方形の掲示プレートです。



100427motokazi


2010年4月27日、元加治、駅舎側の階段の踊り場下から撮影。

下り方向の蹴込み板のステッカーは写真では見えませんが、右側の同じ高さに貼られています。

中央の、蹴込み板の丸矢印のステッカーは以前からあります。


また切符の自動販売機のLCDの周囲に、日よけのカバーも追加になっていました。

しかし1番ホームの行き先案内板の真上の蛍光灯はいまだ、消灯のままです(電灯は外されていません)。



100427motokazi2


2010年4月27日、元加治、1番ホームの軒下の行き先案内。

左側の蛍光灯は点灯していますが、右側の、行き先案内の真上の蛍光灯は消えています。


(4月28日 20時55分追記)

蹴込み板の丸矢印は、なくなりました。朝はホーム側の階段に残っていましたが、夜には消えていました。

また蹴込み板の青色の長方形は、ステッカーではなく、厚さ数ミリの板です。



西武・元加治駅にもハングル・中国語表記が出現」(3月8日付け)へ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

10年4月26日、最近の西武線

2010年4月26日(月)をメインに、最近の西武線まとめて、です。



朝の新宿線、線路内に人が立ち入り


所定では所沢駅 6時42分着の4603レが本日は6時48分の到着でした。所沢駅の放送によると線路内に人が立ち入ったため、でした。その次の5609レは6時50分着と、遅れは3分でした。



新宿線、朝の停電でお昼も乱れる


毎日新聞のサイトによると、西武鉄道の小平市にある変電所が7時40分ころに停電し、拝島・国分寺・多摩湖の3線が10分ほど運転見合わせとなったそうです。新宿線で駅間に停車した列車で数人の乗客が体調不良を訴えた、とのこと。

昼休み、知らずにいつものように高田馬場~下落合の踏切へ行くと、12時31分に6102Fの快速急行 西武新宿ゆきが通過しました。45分遅れの1604レでしょうか。

また12時32分に通過した各停 拝島ゆきは2051F単独の6連でした。5317レでしょうか?



2010年4月26日、高田馬場~下落合、6102Fの1604レ(?)。


2010年4月26日、高田馬場~下落合、6102Fの1604レ(?)。



朝の所沢駅新宿線、N101系10連2本、4806レは4ドア車


今朝は、2604レは(<-西武新宿)1311F+295Fでしたが、N101系10連列車の4806レは20108Fでした。代わりかどうか、いつもは4ドア車10両固定編成の2606レが(<-西武新宿)1309F+285Fでした。

夜のN101系10連列車の2679レは(<-西武新宿)1311F+295Fでした。また2323レがN101系でした。



狭山線に271F+277F


狭山線の6192レが(<-西武球場前)271F+277Fでした。これまで271Fとコンビを組んでいた275Fは(<-飯能)275F+1301Fとなって2261レでした。

狭山線の夜のもう1本は1239Fでした。また2159レは(<-飯能)287F+1245F+1241Fでした。



2010年4月26日、西所沢、271F+277Fの6195レ。


2010年4月26日、西所沢、271F+277Fの6195レ。



ヘッドマークが消える


ライオンズヘッドマークの6116Fと38102Fガンダムヘッドマークの38106Fは、4月19日(月)ころからヘッドマークなしとなっています。

今シーズンは、芝桜のヘッドマークはないようです。



20105Fと6115Fが復帰


コメントで話題になっていた6115Fと20105Fが運用に復帰しています。

6115Fは4月24日(土)の4402レ、20105Fは4月25日(日)の2115レで見ました。どちらも池袋線の列車です。



国分寺線に2+4連


昨日の「2010年4月24日・25日の西武新宿線」でも少し書きましたが、国分寺線に(N)2000系の2+4連が入っています。4月22日(木)の、所沢駅を6時21分ころに通過した新宿線の上り回送列車(国分寺線送り込み)が(<-西武新宿)2403F+2501Fでした。



2010年4月22日 6時21分頃、所沢、2403F+2501Fの新宿線 上り回送列車。


2010年4月22日 6時21分頃、所沢、2403F+2501Fの新宿線 上り回送列車。



2095Fが池袋線に


こちらもコメントで話題になっていますが、新宿線の2095Fが池袋線に来ています。

4月15日(木)の池袋線 3310レが(<-飯能)2463F+2095Fでした。4月12日(月)は新宿線の5837レでした。


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日)

2010年4月24日・25日の西武新宿線

2010年4月24日(土)と25日(日)の西武新宿線を、N101系10連を中心に。

2010年4月24日、田無~花小金井、295F+1311Fの2655レ。
2010年4月24日、田無~花小金井、295F+1311Fの2655レ。

4月24日のN101系10連終日運用は(<-西武新宿)1311F+295Fでした。25日は(同)1309F+285F。なお25日は、4614(?)レで確認しましたが、その後はダイヤ乱れのため所定外の列車で走っていたようです。
一方 朝だけ運用は、24日は(<-西武新宿)2539F+2023Fでした。25日は未確認です。

2010年4月25日、高田馬場~下落合、281F+1251F+1253Fの3317レ。
2010年4月25日、高田馬場~下落合、281F+1251F+1253Fの3317レ。

また二日間とも(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fが運用に入っていました。
24日(土)は4620レや3324レなど、25日(日)は3317レなどでした。25日(日)はさらに(<-西武新宿)295F+1311Fも運用に就き4633レに入っていました。

2010年4月25日、上石神井、295F+1311Fの4633レ。
2010年4月25日、上石神井、295F+1311Fの4633レ。

国分寺線では(<-国分寺)2403F+2501Fいう2+4連が走っていました。10分ほど遅れの6663レかもしれません。

また5777レも(<-国分寺)2539F+2411Fという4+2漣でした。

4月24日(土)は午後(13時40分ころ?)に東村山~所沢間で置き石があったとかで、5616レが田無駅へ5分ほど遅れて到着していました。

また25日(日)は、午前10時10分ころに下落合~中井間で架線にロープが絡まったということでダイヤが乱れていました。13時半ころにダイヤのリセットをかけたようでした。1309F+285Fの4614レらしき列車が13分遅れで高田馬場駅へ到着すると、後続の118レを駅の外で待たせつつも10分以上停車し、発車は13時35分。同じ頃、下りは2649レ・5813レがほぼ定時でした。

しかし14時過ぎ、4618レらしき(<-西武新宿)2419F+2047Fは、高田馬場~下落合間を14時21分に通過。およそ10分の遅れ。120レも12分ほど遅れていました。2419F+2047Fの折り返しは、間がかなり空き、4627レでした。同駅間を14時48分に通過していきました。

4620レらしき(<-西武新宿)2545F+2011Fもおよそ8分の遅れ。高田馬場~下落合間に14時49分頃やってきました。閉塞信号が赤となり、駅間で2分ほど止まりました。前後に通過した列車(5268レ・3318レ)はほとんど遅れなし。2545F+2011Fは折り返しは回送となり、15時12分に同駅間を通過しました。

また15時半ころの高田馬場駅では発車順序が逆(所定15時35分発の2657レが15時41分発、所定15時38分発の5349レが先発、沼袋で5349レを2657レが追い抜き)になったりしていました。

なお15時半ころの高田馬場駅では、午前中に列車妨害があったと放送されていました。

4月25日の沖縄では、普天間基地の県外移設を求める県民集会が開かれ、9万人が集まったとのことです。他の都道府県に住む日本人は、沖縄の人々の思いを共有すべきと、一日中 電車を追いかけていた私も思います。

基地の受け入れは、日本の武力による国防という、自称を含む「右翼」の皆さんがとても重視する役割です。ぜひ我が県(道・府・都)へ受け入れをと役所へ大勢の方々が押しかけるような、健全な右翼運動は巻き起こっていません。残念です。労組や慰安婦など、弱い者いじめだけならば「右翼」の名が泣くと思います。

こんなグループを右翼と認めたプリンスホテルと西武グループには恥を知ってもらいたいものです、ね。


| | コメント (18) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

10年4月24日も西武275F+271Fは狭山線で走ってました

2010年4月24日、西所沢~下山口、271F+275Fの6118レ。
2010年4月24日、西所沢~下山口、271F+275Fの6118レ。

西武N101系2+2連の(<-飯能)275F+271Fは、2010年4月21日(水)の朝、小手指車両基地から西所沢に回送されて6109レから営業運転に投入されましたが、4月22日(木)の朝6時前は小手指車両基地の入り口に留置されていました。これまで10連に組み込まれていた1241Fも、単独で駅側に留置されていました。
そして22日の夜は、狭山線の線内折り返しは1239F(6192レ)と1241F(6193レ)でした(朝は未確認)。

4月22日夜20時すぎの小手指車基入り口にはN101系2+2連が留置。

23日(金)の朝6時前、(<-飯能)275F+271Fが同車基入り口に見えました。そして6109レから狭山線を走ったのは275F+271Fでした。夜も、1241F(6215レ)と、おそらく275F+271Fが狭山線の線内折り返し運用に入ったようです。1239Fらしきスカート付きのN101系4連が小手指車基入り口に見えました。

そして4月24日(土)の狭山線は朝から275F+271Fが担当していました。



2010年4月24日、西所沢、6154レで到着の271F+275F。


2010年4月24日、西所沢、6154レで到着の271F+275F。

1241Fは、22日(木)は狭山線の線内運用に入ったわけですが、前日までは(<-飯能)287F+1245F+1241Fで優等列車に充当されていました。

1241Fが抜けたため、23日 朝は、おそらく287F+1245Fの2+4連が小手指車両基地の奥に留置されていました。夜も同じ状態でした。そして、1241Fが戻ったのだと思いますが、24日朝は、2+4+4連となっていました。24日夕方も2+4+4連が同じ場所にいました。



2010年4月21日、所沢、1241F+1245F+287Fの2261レほか。


2010年4月21日、所沢、1241F+1245F+287Fの2261レほか。

また24日(土)17時すぎの小手指車両基地の入り口には、1239Fがスタンバイしていました。西所沢駅へ回送され、275F+271Fとともに夜の狭山線を走るのでしょう。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年4月21日 (水)

西武275F+271Fは本日も狭山線ほかの10年4月21日

2010年4月21日(水)も、西武N101系2+2連の(<-飯能)275F+271Fは狭山線でした。

小手指車両基地から西所沢駅へ6時41分に回送で到着。西所沢駅 6時50分発の6109レ(各停 西武球場前ゆき)に入りました。



2010年4月21日 6時40分頃、西所沢~小手指、271F+275Fの上り回送列車。


2010年4月21日 6時40分頃、西所沢~小手指、271F+275Fの上り回送列車。

旧塗装の271Fに一番 似合う表示幕は、白地の「回送」だと思います。






100421nisiyama


2010年4月21日、西所沢~下山口、271F+275Fの6109レ。

始発から狭山線で頑張っていたのは1239Fでした。

池袋線のN101系10連は異状なしで、2159レは(<-飯能)277F+1301F、2261レが(<-飯能)287F+1245F+1241Fでした。

2010年4月21日、所沢、285F+1309Fの2604レ。
2010年4月21日、所沢、285F+1309Fの2604レ。

新宿線は、朝のN101系10連列車の2604レが(<-西武新宿)285F+1309F、4806レが(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした(折り返しの4609レで確認)。
夜のN101系10連列車の2679レは1253F+1251F+281Fの担当。
また朝は(<-西武新宿)1311F+295Fが4ドア車10両固定編成運用を代走し、2804レに入っていました。夜は(<-西武新宿)285F+1309Fが2677レに入っていました。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

西武池袋線のN2000系異端車コンビが通準・秩父ゆきで潜在能力を見せた10年4月20日

2010年4月20日(火)の西武線です。

2010年4月20日、池袋~椎名町、2451F+2063Fの4801レ。
2010年4月20日、池袋~椎名町、2451F+2063Fの4801レ。
列車の先頭は「通勤準急 小手指」表示。
貫通扉の窓が小さな2451Fの、「通勤準急 西武秩父」表示を見たかった、です。

今朝の西武秩父ゆき通勤準急(池袋 7時59分発、4801レ)は(<-飯能)2451F+2063Fでした。
池袋駅を発車した直後、前面・側面ともに編成ごとに行き先表示が異なりました。小手指で解結される2連の2451Fは「通勤準急 小手指」、西武秩父まで行く8連の2063Fは「通勤準急 西武秩父」表示でした。

2010年4月20日、池袋~椎名町、2063F+2451Fの4801レ。
2010年4月20日、池袋~椎名町、2063F+2451Fの4801レ。
列車の後ろは「通勤準急 西武秩父」表示。
京急ではよくあることのようですが、列車の前後で行き先表示が違うと紛らわしいです。
新宿線の「拝島・西武遊園地」ゆきも、前が「西武遊園地」、後ろが「拝島」ではありません。
ちなみに2451Fは、N2000系2連で唯一の貫通扉の窓が小さいタイプ、2063Fは、N2000系8連で唯一 行き先・種別表示が幕方式(補助電源もMGのまま、パンタグラフはユニットあたり2基搭載)で、異端車となっています。

いつも(と言っても今シーズンはほかに15日に見ただけ)は、2連・8連ともに「通勤準急 西武秩父」表示です。
新宿線の拝島・西武遊園地ゆきの(N)2000系6+4連はそれぞれ「この車両は○○ゆき」と側面表示に書いてありますから、列車内で編成別に行き先表示を変える機能はもともと備わっていると思われます。

2451Fは、夜は(<-飯能)2451F+2079Fと相手を変えて4304レでした。2063Fは、20時すぎの小手指車両基地の中央に留置されていました。

2010年4月20日 5時47分頃、所沢、3017Fの池袋線 上り回送列車。
2010年4月20日 5時47分頃、所沢、3017Fの池袋線 上り回送列車。

早朝の所沢駅で、いつもはない池袋線の上り回送列車が走りました。4番ホームへ5時42分に到着し、2102レを先に通して、5時47分に池袋方へ発車して行きました。

池袋線のN101系10連は、夜は2本がいつもの列車で走っていました。(<-飯能)287F+1245F+1241Fが2159レ、(<-飯能)277F+1301Fが2261レでした。

新宿線は、朝はいつもの列車で2本を目撃。2604レが(<-西武新宿)285F+1309F、4806レが(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした。

夜は、1253F+1251F+281Fがいつもの2679レでした。また(<-西武新宿)1311F+295Fが2682レに入っていました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

10年4月19日の西武N101系10連、見ただけ

2010年4月19日(月)の西武N101系10連です。

朝の新宿線は、いつもの2604レが(<-西武新宿)1309F+285F、4806レが(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fだったようです。それぞれ折り返しの2603レと4609レで確認しました。



2010年4月19日、小平、285F+1309Fの2603レ。


2010年4月19日、小平、285F+1309Fの2603レ。

また、いつもは4ドア車10両固定編成の2610レもN101系10連だったようで、その折り返しの4201レ(西武新宿 7時37分発・準急 田無ゆき)が(<-西武新宿)1311F+295Fでした。

この編成、いつものようにお昼には3308レで走っていました。



2010年4月19日、沼袋、295F+1311Fの4201レ。


2010年4月19日、沼袋、295F+1311Fの4201レ。

夜は、N101系10連列車の2679レが(<-西武新宿)285(?)F+1309Fでした。

夜の池袋線では、2本がいつもの列車で走っていました。

2261レが(<-飯能)287F+1245F+1241F、2178レが(<-飯能)277F+1301Fでした。

なお朝6時47分ころの西所沢駅電留線には、(<-飯能)N101系2連+271Fが止まっていました。

今朝は寝坊してしまい、いつもの列車はチェックできませんでした。


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

10年4月18日、鉄道を中心にまとめて徒然に



鉄道写真撮影の「おおらかな時代」復活は、道遠し?


2010年3月下旬、鉄道を巡るあれこれを徒然に」で少々 批判めいたことを書きましたので、レイル・マガジンの編集長様に自己申告しました。数日して、丁寧なお返事をいただきました。

以前は東海道本線でさえ線路が地元住民の通路となっていたので、歴史的写真として誌面に掲載することもあれば、現場の厚意で撮影できたものの、まだ在職されている場合に配慮して掲載を見送った昭和50年代の写真もあるそうです。

そして今後の趣味活動については、おおらかな社会にならないと、鉄道写真撮影に「おおらかな基準」が復活することは難しい、とのお考えのようでした。

お返事、ありがとうございました。

> レイル・マガジン編集長様

編集長のおっしゃるとおりだと思います。社会(世間とも言う?)の許す範囲の中でだけ、我々は趣味活動を行えます。

そして、思想信条の自由がなければ、おおらかな社会とは言えません。

いじめは、いじめられる方が悪い、という社会もおおらかになりません。いじめられまいと、自由な発言・行動を控えてしまいます。

まずは、日教組の全体会合・宿泊を拒否したプリンスホテル(西武ホールディングス)に非を認めさせるところから始めないといけません、ね?



JR不採用問題、不正と闘ったことに意義がある


国鉄分割民営化で行われたJRの職員採用に不当労働行為があったと、国鉄労働組合などの組合員が裁判に訴えていた問題は、2010年4月9日に政治決着したようです。与党三党と公明党がまとめた解決案を、政府と組合側がともに受け入れました。

JR東日本の清野 智社長は4月6日の定例会見で、「民営化前に約27万人いた国鉄職員のうち、6万人以上が志半ばで退職した。彼らとの公平性の問題がある」と述べたそうです(朝日新聞)。今回の解決案は、不採用となった組合員 約200名をJR各社が採用することを求めているためです。

おかしな話です。JRはこれまで、国鉄とはまったく別の組織と主張して来ました。今回も、同じ主張で採用を拒否すれば良いのに、わざわざ「公平性」を持ち出して来ました。良心の呵責がなせる技でしょう。

私は国鉄時代の労働運動が正しかったか(道徳的な意味ではなく組合員の利益を図るために正解だったかという意味で)、疑問を持たないわけではありません。裁判闘争を始めた1047名の皆さんは、労使双方の被害者かもしれない、と思ったりもします。

そしてこの人たちがいなければ、国鉄の不当労働行為(つまりは政府の不当労働行為)を正すことはできませんでした。

我々の社会の正常化に励まれた原告の皆さんは、称賛に値します。

事情が許さず、原告の皆さんのようには闘えなかった旧・国鉄職員の方々も多いことでしょう。清野社長ご指摘の「志半ばで退職した」方達などです。これらの方々も、原告の皆さんを賞賛する気持ちは変わらないはずです。

国鉄の不当労働行為の実行部隊だったJR幹部の方々の中には、あいつらの顔など見たくもない、と思う人はいて当然と思いますが。



痴漢撲滅に反対の若い女性への一考察


「西武『北辰の梟』号が不審な動きほか、10年4月17日夕方の飯能駅界隈」で書いた"「痴漢撲滅」に反対とも思える若い女性"について、考えてみました。

彼女の行為は具体的には、「おねだり」に類する行為です。

あれがおばさんだったら、完全なセクハラであり痴漢。そこで思い出したのが、とあるレジのおばさん。お釣りをくれるとき、私の手を握り締めました。

あの女の子は、私に痴漢撲滅運動に参加してもらいたかったのかもしれません。痴漢の被害者は私たちだけではないのよ、あなただって狙われているんだから、と伝えたかったのかも。

現実はそんなに複雑ではなく、ただ単に鉄ヲタをからかっただけでしょうが。



「在日特権を許さない市民の会」は暴行するそうです


『週刊金曜日』の2010年4月16日号(通巻 795号)によると、JR大阪駅前で従軍慰安婦問題の解決を訴えるプラカードを掲げマイクで通行人にアピールしていた男性(前市議)が、帰宅する際に「在日特権を許さない市民の会」(在特会)のメンバー20人ほどに暴行されたそうです。警官が居合わせたそうですが、効果的な保護活動はできなかった(しなかった?)ようで、この男性はメガネをはずされヒザ蹴りなどされた、とのこと。

男性は在特会に対し民事訴訟を起こすとともに、警察についても「現行犯逮捕せず、集団の暴力を放置した」として国家賠償請求も起こす考えとのこと。

この団体は阪急西宮駅前でも慰安婦問題のアピール活動を暴力的に妨害したようです。

日教組の全体会合開催を拒否したプリンスホテルは、こういった輩を黙認したことを認識すべきです。親会社・西武ホールディングスの後藤 高志・社長の責任も重大です。「坂本龍馬」になる義務はない、と反論されると、すごすごと退散するしかありません、が。

でも、裁判所の命令くらい守ってもらいたいものです。池田屋さんや近江屋さんはどうだったのかな?



坂本龍馬がありふれた人物になる日は来るか?


NHKの大河ドラマ「龍馬伝」が放映中だったりと、日本人は坂本龍馬が好きなようです。政治家も、お好きな人が多いです。先日は、鳩山邦夫氏と前原氏(舛添氏?)の間で取り合いがあったような。

「坂本龍馬、あんなの大したことないね、普通でしょう。そりゃあの時代は稀少だったんだろうけどね」とみんなが言う日は、我が日本に訪れる?

日教組の会場使用を拒否したプリンスホテルに感謝した私立学校があるようです。こういう学校でも、坂本龍馬は賞賛されているんでしょうな、きっと。



井上ひさしさん、おつかれさまでした


劇作家の井上ひさし氏が2010年4月9日に亡くなられました。

肺がんで亡くなられたのが、氏らしくて良いな、と思います。

学生時代、お芝居は高いので、図書館で戯曲を借りては読ませていただきました。『闇に咲く花』が一番 好きでした。

おつかれさまでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

10年4月18日の西武新宿線N101系10連、見ただけ

2010年4月18日(日)は、(<-西武新宿)1309F+285Fを2627レ(西武新宿 8時53分発・急行 本川越ゆき)と4614レ(本川越 12時16分発・準急 西武新宿ゆき)で見ました。



2010年4月18日、所沢、285F+1309Fの2627レ。


2010年4月18日、所沢、285F+1309Fの2627レ。





2010年4月18日、高田馬場~下落合、1309F+285Fの4614レ。


2010年4月18日、高田馬場~下落合、1309F+285Fの4614レ。

また(<-西武新宿)1311F+295Fを2647レ(西武新宿 13時1分発・急行 本川越ゆき)で見ました。

10年3月6日改正の西武、土休日朝の新宿線はN101系10連が2本」にまとめた新宿線の土休日N101系10連運用で、朝だけとした運用の2625レ(西武新宿 8時31分発・急行 本川越ゆき)は(<-西武新宿)2517F+2543F+2405Fでした。

4月17日(土)も、終日N101系10連運用の2607レは1309F+285Fでした。一方で朝だけ運用の2618レは(<-西武新宿)2503F+2049Fでした。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

西武「北辰の梟」号が不審な動きほか、10年4月17日夕方の飯能駅界隈

2010年4月17日(土)は芝桜臨時ダイヤの初日ということで、西武秩父 15時40分発の急行 池袋ゆきを見るため飯能駅へ。駅近くの踏切で撮影していました。

2010年4月17日、飯能、16時24分に発車した4021F+4023Fの下り列車。
2010年4月17日、飯能、16時24分に発車した4021F+4023Fの下り列車。

5分ほど遅れて飯能駅 2・3番ホームへ到着した5042レは(<-飯能)4023F+4021Fでした。両編成とも北辰の梟ヘッドマークが付いていました。
折り返し5037レ(飯能 16時14分発・各停 西武秩父ゆき)となり発車準備も完了、踏切も閉まりましたが、なかなか発車しません。16時10分に到着した21レ(特急 西武秩父ゆき)も駅から出て来ず。
やがて4021Fの行き先・種別表示は白幕となってしまいました。そして16時24分に秩父方へ発車して行きました。車内に乗客は見えました。
この編成、各停 飯能ゆきで16時57分に2・3番ホームへ到着。高麗駅あたりで折り返して来たのでしょう。
17時1分に各停 西武秩父ゆきで発車して行きました。

100417hanno2
2010年4月17日 17時11分ころ、飯能、右が1243F+1245Fの下り回送列車。
左は2・3番ホームで発車を待つ2095Fの快速急行 池袋ゆき。

一方、パンフレットで飯能駅 16時31分着となっていた西武秩父 15時40分発の急行 池袋ゆきはありませんでした。小手指始発の2252レを西武秩父始発へ変更した列車ですが、本日は見られませんでした。残念。
定期の4000系の1002レは8分ほど遅れで、飯能駅は16時30分着・32分発でした。
そして17時8分に、秩父方から(<-飯能)1245F+1241Fの各停 飯能ゆきが4番ホームへ到着。17時11分に西武秩父方へ回送されて行きました。この編成は2103レで西武秩父へ向かった編成です。
なお2107レも西武秩父へ延長されていました。1301Fでした。

続いて、秩父方から各停 飯能ゆきの2085Fが4番ホームへ17時22分に到着。17時25分に回送で秩父方へ戻って行きました。本来は1004レ(西武秩父 16時30分発・快速急行 池袋ゆき)だったと思われますが、本日は飯能止まりでした。

代わりに、2143レで、17時2分に2・3番ホームへ到着した2095Fが飯能始発の快速急行 池袋ゆきとなり、1004レの定刻より1分遅い17時25分に池袋方へ発車して行きました。2143レは通常8連で、飯能駅到着後は武蔵丘車両基地へ入るようです。

1時間ほど白幕で特急ホームに止まっていた10111Fは、17時6分に上り特急ちちぶ号として発車して行きました。34レのスジに入ったようでした。

16時ころの飯能駅2・3番ホームの発車案内表示は、「16時14分 各停 西武秩父ゆき」を表示していましたので、その後にトラブルが発生したのだと思います。

臨時急行 池袋ゆきの車両トラブルかと思っていたら、東吾野~吾野間で線路点検だったようです。

10分以上踏切が閉まったままのこともありましたが、誰も遮断竿を乗り越えるようなことはありませんでした。変な人はいましたが(詳細は略しますが、「痴漢撲滅」に反対とも思える若い女性、です)。

念のために告白しておくと、「責任は持てないけれど渡っても大丈夫だと思う」と美女にアドバイスして微笑まれた美男子の鉄道ファンもいました(私のこと)。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

10年4月16日の西武線・平日ナイター輸送

2010年4月16日(金)も西武狭山線の西武球場前駅が最寄りの西武ドームで、ライオンズ対ファイターズが開催され、西武線は平日ナイターダイヤでの運転でした。4月6日(火)に続いて観察してきました。

なおこの日の試合は18時開始。入場者は13,054人、試合終了は20時56分でした。



2010年4月16日、西所沢、到着した6200レの1251F+1253F。


2010年4月16日、西所沢、到着した6200レの1251F+1253F。

この日は19時前の池袋駅から。18時58分に発車した4209レ(18時56分発・準急 小手指ゆき)が6156Fでした。

この列車は小手指駅到着後、狭山ヶ丘駅の側線に回送され夜間滞泊となりますが、ナイターダイヤの時はすぐには夜間滞泊となりません。ただ翌朝はこの列車の車両が狭山ヶ丘駅の側線にいますので、小手指駅到着後の様子を見たかったのですが、勘違いして(N101系に曳かれて)2159レに乗車してしまい、小手指駅に到着したときには車両基地に6000系(W)のお尻が見えただけでした。

気を取り直し待つこと20分、飯能方から1番ホームに44M運用の6105F・上り回送列車が到着。すぐに池袋方へ発車して行きました。いつものように西武球場前駅へ回送されたことでしょう。

新宿線のN101系10連をチェックしようと所沢へ戻り食事などしてから所沢駅へ入ると、6番線に6156Fの回送列車がいました。注目の4209レだった編成です。

この後、西所沢駅1番ホームへ回送され(20時52分着)、各停 西武球場前ゆき(6201レ)となって20時55分に発車して行きました。

折り返し8302レ(西武球場前 21時9分発・各停 新木場ゆき)となりました。



2010年4月16日、西所沢、6156Fの6201レ。


2010年4月16日、西所沢、6156Fの6201レ。

なお狭山ヶ丘駅の夜間滞泊は、22時をすぎてもいませんでした。翌朝見ると、9101Fが寝ていました。16日夜は4224レ(小手指 20時40分発・準急 池袋ゆき)で見かけた編成です。4217レで引き返し、小手指駅到着後(22時5分着)、狭山ヶ丘駅へ回送されたのでしょう。



100417sayama


2010年4月17日 午前7時、狭山ヶ丘、側線に留置中の9101F。

桜が散った後だというのに雪景色だったのでビックリでした。


また西武球場前 21時54分発の急行 西武新宿ゆき(8606レ)となる新宿線の3000系が、21時半ころの所沢駅6番線に止まっていました。

16日は3015Fでした。21時33分に飯能方へ発車。この後は、きちんと8606レで再会できました。



2010年4月16日、所沢、6番線で発車待ちの3015F回送。


2010年4月16日、所沢、6番線で発車待ちの3015F回送。

新宿線からやって来て狭山線の線内折り返しに励んでいたのは(<-西武球場前)1253F+1251Fでした。

8604レ(西武球場前 21時40分発・各停 本川越ゆき)に入り、所沢駅には1番ホームへ21時51分に到着。52分に発車して行きました。



2010年4月16日、所沢、到着する8604レの1251F+1253F。


2010年4月16日、所沢、到着する8604レの1251F+1253F。


平日ナイターだった4月7日(水)の場合、8602レ(本川越 16時47分発・各停 西武球場前ゆき)だった38101Fが、狭山線の線内折り返し 6195レ(西所沢 20時10分発・各停 西武球場前ゆき)に入っていました。16日の1253F+1251Fも6195レでした。

なお狭山線内折り返し運用に入る新宿線からの編成は、N2000系4+4連が多いようです。6195レが、4月13日(火)は(<-西武球場前)2537F+2513F、14日(水)は(同)2529F+2519Fでした。15日(木)は未確認ですが。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

10年4月15日 朝の西武狭山線にN101系ツートンが登場

2010年4月15日(木)の6時42分に西所沢駅4番ホーム(池袋線上り)に到着した上り回送列車は(<-飯能)275F+271Fでした。ツートンカラーが混じった2+2漣でした。

引き上げ線で折り返し、2番ホームから6時50分に6109レ(各停 西武球場前ゆき)で発車して行きました。



2010年4月15日、西所沢、271F+275Fの6109レ。


2010年4月15日、西所沢、271F+275Fの6109レ。


ツートンカラーとなってからこれまで、271Fが狭山線の2+2連運用に入ったことはないと思います。

始発から狭山線を走っていたのは1239Fでした。

今晩も平日ナイターダイヤです。パンタを上げた前面スカート付きのN101系4連(おそらく1239F)が小手指車両基地の中央でスタンバイしていました。入口付近は他の車両が邪魔でよく見えませんでした。

池袋線のN101系10連は、2261レが(<-飯能)287F+1245F+1241Fでした。武蔵丘出庫の小手指入庫の運用です。

小手指出庫で武蔵丘入庫の運用の2159レは(<-飯能)32103F+38105Fでした。

早朝の池袋線にN101系10連は登場しませんでした。

3月の中旬でしたか、平日夜間、N101系10連が1本だけだったことはあります。念のため。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年春も西武秩父ゆきの通勤準急が発車

2010年4月15日(木)から4801レ(池袋 7時59分発・通勤準急 所沢ゆき)の西武秩父への延長運転が始まりました。

所沢からは各停 西武秩父ゆき(5091レ)となります。小手指で前2両を解結し、西武秩父へは8両編成で到着します。



2010年4月15日、池袋、2067F+2461Fの通勤準急 西武秩父ゆき(4801レ)。


2010年4月15日、池袋、2067F+2461Fの通勤準急 西武秩父ゆき(4801レ)。


初日は(<-飯能)2461F+2067Fでした。

側面の表示は、幕方式の2641Fは「通勤準急 西武秩父」、三色LED式の2067Fは「通準 西武秩父」でした。

今回の延長運転は、秩父市の羊山公園の芝桜観光客輸送のための臨時ダイヤの一環です。5月5日まで。臨時の特急列車も、平日は2往復、土休日は3往復 運転されます。

平日の臨時 5093レ(飯能 9時48分発・各停 吾野ゆき)も西武秩父ゆきで運転されます。

昨年は芝桜観光客輸送が終わった後も4801レの延長運転がありましたが、所沢駅の掲示では、今年は4月30日(金)までとなっています。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月14日 (水)

10年4月14日の西武線、N101系の新宿線通急ほか

2010年4月14日(水)の西武線です。



狭山線、始発から277F+275Fだった模様


狭山線の6111レが(<-西武球場前)277F+275Fでした。前日の野球輸送が終わってからの深夜と、今朝の早朝の狭山線はこの2+2連だったようです。



新宿線の2本目の通勤急行がN101系2+4+4連


新宿線の2754レ(本川越 7時34分発・通勤急行 西武新宿ゆき)が(<-西武新宿)281F+1253F+1251Fでした。2802レもこの編成でした。



2010年4月14日、高田馬場~下落合、281F+1253F+1251Fの2754レ。


2010年4月14日、高田馬場~下落合、281F+1253F+1251Fの2754レ。

手前は2059Fの5015レ。



今朝も2754レは5分ほど遅れていました。高田馬場 8時26分着の2312レは2分ほどの遅れでしたが、その次の4608レ(所定では8時28分着)から5分ほどの遅れとなっていました。

学校が休みの間は、2754レは必ず2615レと写真の踏切付近ですれ違いまともな写真は撮れませんでした。最近は邪魔する列車が、2311レや、今朝の場合は5015レとなってしまいました。



夜の池袋線、5分ほど遅れの理由が三つ


19時半から20時にかけて、所沢駅を着発する池袋線の下り列車は概ね5分ほど遅れていました。駅や車内で聞いた遅れの理由は、最初は地下鉄線内のドア点検、次がひばりが丘駅で急病人対応、三つ目は石神井公園駅付近で線路へ乗客が立ち入った、でした。

駅員さんや車掌さんが出鱈目を言っているわけではなく、それだけ多くのイベントがあったのだと思います。

おつかれさまです。



2010年4月14日 19時32分頃、所沢、4583レで到着したメトロ10114F。


2010年4月14日 19時32分頃、所沢、4583レで到着したメトロ10114F。

3分ほど遅れて所沢駅へ到着。写真は、乗客をおろした後で電留線へ入るところです。

折り返し、所沢始発の4580レとなります。




N101系10連


新宿線は、2802レが(<-西武新宿)281F+1253F+1251Fだったためか、いつもはN101系10連の2604レは(<-西武新宿)2055F+2419Fでした。4806レはいつものようにN101系10連で、(<-西武新宿)1309F+285Fでした。

夜は、N101系10連列車の2679レは(<-西武新宿)1253F+1251F+281Fでした。朝とは、281Fの位置が逆でした。また2682レが(<-西武新宿)1311F+295Fでした。

夜の池袋線は、N101系10連は1本だけ。2159レが(<-飯能)287F+1245F+1241Fでした。この編成、昨晩は小手指入庫となる運用でした。今晩は武蔵丘入庫となります。

一方、2261レは9102Fでした。昨晩は武蔵丘入庫となったはずの271F+1301Fが今晩は出ていませんでした。今朝は不明です。

3月6日のダイヤ改正後、平日早朝にN101系10連を見たことはありません。明日はどうなるか?

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

10年4月13日の西武線、N101系2+2連が狭山線へほか

2010年4月13日(火)朝、西武池袋線の小手指車両基地から(<-飯能)277F+275Fが狭山線へ回送されました。



2010年4月13日、西所沢、引き上げ線へ入る275F+277Fの上り回送列車。


2010年4月13日 6時42分頃、西所沢、引き上げ線へ入る275F+277Fの上り回送列車。

西所沢駅4番ホームへ6時42分ころに到着し引き上げ線へ入りました。そして6時49分に2番ホームへ入線し6109レ(西所沢 6時50分発・各停 西武球場前ゆき)で発車して行きました。



2010年4月13日 6時44分頃、西所沢、右端が引き上げ線の277F+275F。


2010年4月13日 6時44分頃、西所沢、右端が引き上げ線の277F+275F。

今晩は平日ナイターダイヤでした。

277F+275FらしきN101系2+2連は小手指車両基地の中央にいました。入り口に、前面スカート付きのN101系4連がいました。どちらも車内は暗かったですが、おそらく、1239Fが深夜の狭山線運用に入るのでしょう。

また新宿線では(<-西武新宿)1311F+295Fが10両固定編成の運用を代走し、3308レや2635レ・2677レで走っていました。



2010年4月13日、高田馬場~下落合、295F+1311Fの2635レ。


2010年4月13日、高田馬場~下落合、295F+1311Fの2635レ。

朝の所沢駅チェックはサボりました。

2754レは(<-西武新宿)2509F+2045Fでした。この編成、夕方は位置が入れ替わり(<-西武新宿)2045F+2509Fとなって2812レでした。2045Fは間違いありませんが、どちらかの2590Fのメモはミス?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

10年4月12日の西武線

2010年4月12日(月)の西武線です。



夜も狭山線にN101系2+2連


狭山線の夜の6195レが(<-西武球場前)277F+275Fでした。

前日 夕方から狭山線に入り、始発もこの編成でした。朝のラッシュ終了後は小手指車両基地へ戻ったと思われますが、1239Fに交代することなく夜も再び運用入りでした。



2010年4月12日、西所沢、発車を待つ277F+275Fの6195レ。


2010年4月12日、西所沢、発車を待つ277F+275Fの6195レ。




夜の狭山線のもう1本は1243Fでした。



新宿線の通勤急行がN101系10連


新宿線の2802レが(<-西武新宿)281F+1253F+1251Fでした。いつものように、2本目の通勤急行 2754レもこの編成でした。雨の影響もあると思いますが、5分近く遅れていました。全体的に遅れていましたが、前の列車との間隔がかなり開いていたので、他の列車より遅れの幅は大きかった感じです。

この編成、夜は見かけませんでした。



2010年4月12日、高田馬場~下落合、281F+1253F+1251Fの2754レ。


2010年4月12日、高田馬場~下落合、281F+1253F+1251Fの2754レ。

大幅なピンボケ写真です。


いつもはN101系10連の2604レは(<-西武新宿)2509F+2045Fでしたが、4806レの方は(<-西武新宿)1309F+285Fでした。

夜のN101系10連列車の2679レは(<-西武新宿)285F+1309Fでした。また2680レが(<-西武新宿)1311F+295Fでした。

2010年4月9日、高田馬場~下落合、1253F+251F+285Fの2754レ。
2010年4月9日、高田馬場~下落合、1253F+251F+285Fの2754レ。

4月8日(木)・9日(金)も2754レはN101系10連でした。8日は(<-西武新宿)295F+1311F、9日は(同)1253F+1251F+285Fでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

西武狭山線の土休日の運用、N101系2+2連登場の10年4月10日を中心に

2010年4月10日(土)の西武狭山線6129レが(<-西武球場前)277F+275Fでした。久しぶりのN101系2+2連でした。



2010年4月10日、下山口~西武球場前、277F+275Fの6147レ。


2010年4月10日、下山口~西武球場前、277F+275Fの6147レ。

告白、前面に、斜めに電線がかかってしまいますが、サイズが小さいので目立たないことでしょう。


3月6日のダイヤ改正後、狭山線の車両交換は夜となりました。前のダイヤでは10時半ころに交換していたと思います。

17時すぎに小手指車両基地から出庫した編成(N101系4連)は、小手指駅2番ホームを17時15分に発車。所沢駅で折り返し、西所沢駅2番ホームへ17時33分に到着、6159レ(西所沢 17時42分発・各停 西武球場前ゆき)から運用に入ります。



100411tokonisi


2010年4月11日 17時33分頃、所沢~西所沢、277F+275Fの下り回送列車。

始発から線内折り返しに励んでいた編成(N101系4連)は、西所沢駅19時49分着の6174レが最後の勤務。西所沢駅1番ホームに到着するとすぐに引き上げ線へ入ります。

小手指駅3番ホームへ20時7分に回送で到着し、小手指車両基地へ入庫します。



100411nisitoko


2010年4月10日、西所沢、1番ホームに到着する6174レの277F+275F。


左は、2番ホームで発車を待つ1243Fの6175レ。

ところで小手指車両基地へ戻る277F+275Fの回送列車を小手指駅で待っていたところ、2番ホームにメトロ車の上り回送が入り、まったく撮影できませんでした、念のため。


イベントがない土休日の西武狭山線の一日をまとめると、次のとおりでしょうか。

西所沢駅 5時33分発の始発の6101レから9時35分発の6125レまでは、4連1本だけで20分間隔の運転。

同駅 9時44分発の3351レから、池袋からの直通が始まり、狭山線内は15分間隔となります。

線内折り返しの4連と池袋直通(おもに10連)が交互に走ります。下山口駅で交換します。

西所沢駅の着発は、直通列車が両方向とも1番ホーム、線内折り返しは2番ホームで固定。



100411simoyama2


2010年4月10日、下山口、交換する線内折り返しと池袋から直通の準急。

左は277F+275Fの6146レの線内折り返し。

右が9101Fの、池袋から直通の準急(4363レ)。

踏切が開いているときの撮影です。念のため。


西所沢駅 17時33分着の4382レ(準急 池袋ゆき)が去ると、池袋からの直通はなくなります。

代わりに小手指車両基地から回送された4連が6159レから運用を開始し、夕方は、線内折り返しが15分間隔の運転となります。

下山口駅で交換し、西所沢駅は2番ホームだけ。

6174レを最後に、朝から働いていた編成が去ると、4連1本だけとなり、20分間隔の運転に戻ります。

未確認ですが、終電の6197レで西武球場前駅に到着した編成は、西所沢駅2番ホームへ回送で戻され夜間滞泊、翌朝の始発に充当されると思われます。

2010年4月10日、下山口~西武球場前、277F+275Fの6151レ。
2010年4月10日、下山口~西武球場前、277F+275Fの6151レ。

277F+275Fの投入をきっかけに、狭山線の車両の出入りを確認してみました。
なお4月11日18時前の小手指車両基地に1239Fと思われるN101系4連がいました。3番線のもっとも飯能よりです。ほかに、おそらく287F+1245F+1241Fと1303FらしきN101系も見えました。
今回の277F+275F 狭山線投入は、1239Fの不都合(車両トラブルかどうかは知りません。単なる検査かもしれません)が原因と思われます。4月9日(金)の夜には、狭山線の運用に就いていたのでしょう。
N101系2+2連自体はしばらく前から(4月4日から?)、早朝は小手指車基の入り口に留置されていました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

10年3月6日改正ダイヤの西武池袋線・平日 N101系10連

2010年3月6日(土)にダイヤが改正された西武池袋線の、平日のN101系10連の運用です。

3月15日(月)と4月7日(水)の観察です。



100410tokonisi


2010年4月7日、所沢~西所沢、271F+1301Fの1107レ。

271Fの塗装・表示幕の配色のバランスには相変わらず馴染めません、が。


平日は2本のN101系10連が運用に入っています。大雑把に言って、前のダイヤの小手指遅出と飯能遅出を、9時半ころの小手指駅でクロスさせ、入れ替えた形です。

小手指出庫の編成は武蔵丘入庫、武蔵丘出庫は小手指入庫となり、交互にねぐらが変わります。

小手指出庫は、4860レ(小手指 8時1分発・通勤準急 池袋ゆき)->4859レ(池袋 8時52分発・通勤準急 小手指ゆき)->(小手指3番ホーム着・飯能へ回送)->4106レ(飯能 9時59分発・準急 池袋ゆき)->4355レ(池袋 11時3分発・準急 西武球場前ゆき)->4358レ(西武球場前 11時57分発・準急 池袋ゆき)->1107レ(池袋 13時0分発・快速急行 飯能ゆき)->2142レ(飯能 13時49分発・急行 池袋ゆき)->4135レ(池袋 14時48分発・準急 飯能ゆき)->4130レ(飯能 15時59分発・準急 池袋ゆき)->2149レ(池袋 17時8分発・急行 飯能ゆき)->2166レ(飯能 18時8分発・急行 池袋ゆき)->2159レ(池袋 19時8分発・急行 飯能ゆき)->2178レ(飯能 20時13分発・急行 池袋ゆき)->2173レ(池袋 21時8分発・急行 飯能ゆき)->2186レ(飯能 22時13分発・急行 池袋ゆき)->2189レ(池袋 23時12分発・急行 飯能ゆき)です。

列車番号が斜字は、未確認の列車です。



2010年3月15日、秋津、271F+1303Fの4358レ。


2010年3月15日、秋津、271F+1303Fの4358レ。

武蔵丘出庫は、2510レ(飯能 7時53分発・通勤急行 池袋ゆき)->2253レ(池袋 8時57分発・急行 小手指ゆき)->(小手指1番ホーム着)->4214レ(小手指 9時42分発・準急 池袋ゆき)->下り回送・小手指ゆき(小手指3番ホーム 11時5分頃着、入庫)->(15時38分ころに小手指車基から駅3番ホームへ入線)下り回送・飯能ゆき(小手指 15時46分頃発・仏子駅通過)->2152レ(飯能 16時19分発・急行 池袋ゆき)->2151レ(池袋 17時18分発・急行 飯能ゆき)->2168レ(飯能 18時18分発・急行 池袋ゆき)->2261レ(池袋 19時18分発・急行 小手指ゆき)->2254レ(小手指 20時6分発・急行 池袋ゆき)->4875レ(池袋 20時43分発・通勤準急 小手指ゆき)です。



2010年4月7日、練馬、287F+1303Fの2510レ。 width="350" height="232" border="1" />


2010年4月7日、練馬、287F+1303Fの2510レ。


武蔵丘出庫の編成は、11時すぎに小手指車両基地へ入庫すると編成が組み替えられることがあります。

4月7日の場合、朝は287F+1303Fでしたが、夕方は287F+1245F+1241Fとなっていました。下の写真は翌日です。

なお1303Fは、(7日)17時58分に所沢駅3番ホームを上り回送で通過していきました。5698レ(保谷 18時12分発・各停 池袋ゆき)に投入でしょうか?



2010年4月8日、ひばりが丘、1241F+1245F+287Fの2166レ。


2010年4月8日、ひばりが丘、1241F+1245F+287Fの2166レ。

こうやってまとめるとなるとまだ未確認の列車があり、脇が甘いと反省。後日 確認します。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

10年4月6日の西武ドームの平日ナイター観客輸送を見てきました

2010年4月6日(火)の夜、西武狭山線・西武球場前駅が最寄りの西武ドームでプロ野球・ライオンズ対バファローズ バッファローズが開催されました。

西武線は平日ナイターダイヤでの運転でしたので、20時ころから主に西武球場前駅で様子を見てきました。この日の試合は18時0分開始、終了は20時57分、観客は13,248人でした。

お話は、20時すぎの西所沢駅から始まります。44M運用を表示した6153Fの上り回送列車が4番ホームへ到着し、引き上げ線へ入りました。

その後、20時24分に西武球場前駅の5番ホームへ到着。側面は「回送」、前面は無表示で入線しました。

そして球場前駅へ留置されていた他の編成が出払った最後、22時1分に快速 池袋ゆきとして発車して行きました。



2010年4月6日 20時26分頃、西武球場前、5番ホームへ到着した6153Fの下り回送。


2010年4月6日 20時26分頃、西武球場前
5番ホームへ到着した6153Fの下り回送。

西武球場前駅まで乗車した6195レは(<-西武球場前)2541F+2513Fと、新宿線の編成でした。本川越から8602レでやって来たようです。

西武球場前駅1番ホームへ20時17分に到着すると、車内が暗い4本の電車が留置されていました。2番ホームが2073F、3番ホームが9108F、4番ホームが20151F、6番ホームが10105Fでした。

6153Fの回送列車が20時24分に5番ホームに到着し、20時半ころから留置されていた編成に火が入り始めました。

試合が終了した21時ころから改札口を入る乗客が増え始めました。

そして運転する臨時列車が決まったところで、発車案内表示器に追加されました。



2010年4月6日 20時30分頃、西武球場前駅、ホームの発車案内。


2010年4月6日 20時30分頃、西武球場前駅、ホームの発車案内。


まだ、1番ホームの定期列車だけ。

ところでホームの掲示にハングル・中国語(簡体字)が追加されていました。ホーム屋根中央から吊り下がっていた駅名標はなくなりました。柱の駅名標は、日本語だけですが、残っていました。また1・2番ホーム以外は、ホーム屋根から吊り下がる小型の番線・行き先表示は、改札口方の1ヶ所だけなようでした。




2010年4月6日 21時ころ、西武球場前駅、ホームの発車案内。


2010年4月6日 21時ころ、西武球場前駅、ホームの発車案内。

運転される、8058レからの臨時列車の表示が挿入されています。


留置されていた3本はそれぞれ、2番ホームの2073Fが8058レ(21時17分発・急行 池袋ゆき)、3番ホームの9108Fが8060レ(21時31分発・快速 池袋ゆき)、4番ホームの20151Fが8062レ(21時47分発・急行 池袋ゆき)となりました。また8064レ(西武球場前 22時1分発・快速 池袋ゆき)は、5番ホームに回送されてきた6153Fでした。

復路では唯一の地下鉄直通・8302レ(21時9分発・各停 新木場ゆき)は14M運用の6114Fでした。6201レで到着しました。



2010年4月6日、西武球場前、到着する6114Fの8302レ。


2010年4月6日、西武球場前、到着する6114Fの8302レ。


この日は、西武球場前駅で東京メトロの車両は見ませんでした。

ドーム78号(78レ)は定刻 21時35分の発車でした。乗客は多くはなかったようです。



2010年4月6日 20時20分頃、西武球場前駅の改札口。


2010年4月6日 20時20分頃、西武球場前駅の改札口。

相変わらず、時刻表(冊子)では「ドーム号」ですが駅の掲示は「スタジアムエクスプレス」でした。


2010年4月6日 21時53分頃、西武球場前駅、3013Fの2154レ。
2010年4月6日 21時53分頃、西武球場前、3013Fの2154レ。
この時刻になるとホームは閑散としていました。

運転時刻が決まっている21時40分発の各停 本川越ゆき(8604レ)は狭山線を折り返していた2541F+2513Fが充当されました。21時30分に6205レで1番ホームに到着しての折り返し。
同じく運転が固定している21時54分発の急行 西武新宿ゆき(8606レ)は新宿線の3013Fでした。こちらは6207レで1番ホームへ到着しました。4分ほど遅れての到着したので、乗務員さんは忙しそうでした(発車は1分遅れ)。

2010年4月6日 21時25分頃、西武球場前、20158Fの8002レ。
2010年4月6日 21時25分頃、西武球場前、20158Fの8002レ。

21時ころまで、2541F+2513Fと共に狭山線の線内折り返しに就いていた20158Fは、21時17分に6203レで1番ホームへ到着すると、21時24分発の各停 清瀬ゆき(8002レ)で狭山線を去りました。
その後の6205レと6207レの車両はそれぞれ8604レと8606レで、ともに新宿線へ去りました。狭山線の線内折り返し用の編成が消えたところで、6209レで西武球場前駅に到着したのは2071Fでした。9分ほどの遅れ。すぐに6210レで発車。清瀬への延長はなく、西所沢到着後は6213レで球場前駅へ折り返して行きました。
そしてもう1本、2097Fも6211レで登場。22時台はこの2本の8連が、狭山線の線内折り返しに就いていました。

ところで、22時38分、1243Fの上り回送列車が西所沢駅4番ホームを通過しました。所沢駅6番線で折り返し、西所沢駅2番ホームへ23時12分に到着。

23時台の6219レ~6220レ~6221レはこの1243Fが担当していました。なお西武球場前駅到着後は西所沢駅2番ホームへ回送され、夜間滞泊したと思われます。



2010年4月6日 22時50分頃、所沢、6番線に停車中の1243F回送列車。


2010年4月6日 22時50分頃、所沢
6番線に停車中の1243F回送列車。

この日の試合は、3対0でライオンズの勝ちでした。

ドームの収容人数はおよそ3万3千人ですが、観客はそのおよそ1/3でした。駅構内が人で埋まるようなことはなく、輸送力に余裕がありました。警官もいませんでした。

また前のダイヤでは、平日ナイターの場合、東京メトロの車両が西武球場前駅に多く入っていました。

ダイヤの乱れの影響を抑えるための見直しがあったのかもしれません。

(4月10日 8時35分、球団名を「バファローズ」へ修正。)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

たまご電車がドアに注意とサポート開始の西武電車

たまご電車とは西武30000系のことです。私の勝手な命名ですが、すでにお使いの方がいらっしゃいましたら名付け親の権利は譲ります。

30000系イラスト入りの「ドアにちゅういしてね」シールが、一部の西武車両の側扉窓の下の方に貼られています。2010年4月7日(水)は池袋線の2453Fと新宿線の6102F・2025Fで確認しました。

まだほとんどの車両には貼られていませんでした。



2010年4月6日朝、クハ2454側扉の窓ガラスに貼られた「ドアにちゅういしてね」シール。


2010年4月6日朝、クハ2454側扉の窓ガラスに貼られた「ドアにちゅういしてね」シール。

4月5日(月)から7日まで三日連続 3108レは(<-飯能)2453F+2069Fでした。6日に、このシールに気付きました。5日はなかったと思います。






2010年4月7日夜、クハ6002の側扉。


2010年4月7日夜、クハ6002の側扉。窓ガラスの下に「ドアにちゅういしてね」シールあり。

色は、こちらの写真の方が正確です。


このシール、30000系好きなお子さんにはかえって逆効果ではないでしょうか。武骨な国鉄EF57形電機に「近寄るな」ポーズを取っていただくと良いのでは、と思ったり。

しかしよく見ると、たまご電車は腕を広げています。同じポーズを取ろうとすると、手がドアから離れます。これはこれでよく考えた末のイラストなのでしょう、きっと。

ついでに。30000系の側扉鴨居に設置されている2枚のLCDパネルの間に(下だったかも)、昨年末あたりから三菱電機のシールが貼られています。自社製品であることをアピールしています。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

10年4月5日の西武線、見ただけ

2010年4月5日(月)は、西武新宿線の4806レが(<-西武新宿)2545F+2529F+2413Fでした。いつもはN101系10連の列車。



2010年4月5日、所沢、4806レの2413F+2529F+2545F。


2010年4月5日、所沢、4806レの2413F+2529F+2545F。

2413FのAK-3コンプレッサーは健在でした。

また、いつもは4ドア車10両固定編成の2606レは(<-西武新宿)1311F+295Fでした。

いつもN101系10連の2604レは(<-西武新宿)1253F+285F+1251Fでした。

夜のN101系10連列車の2679レは(<-西武新宿)2059F+2401Fでした。

なお4日(日)の夜の5129レが1309Fでした。

2010年4月5日、所沢、1241F+1245Fの5206レ。
2010年4月5日、所沢、1241F+1245Fの5206レ。

池袋線では5206レが(<-飯能)1245F+1241Fでした。
夜のN101系10連列車は異常なく、2159レが(<-飯能)271F+1301F、2261レが287F+1303Fでした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

10年3月6日改正の西武、土休日朝の新宿線はN101系10連が2本

西武鉄道が2010年3月6日(土)に列車ダイヤを改正後、土休日の新宿線でN101系10連を多く見かけるようになりました。代わりに、前のダイヤでは2本が見られたN101系8連運用は消えました。



2010年3月27日、高田馬場~下落合、281F+1309Fの3309レ。


2010年3月27日、高田馬場~下落合、281F+1309Fの3309レ。

終日走る運用が1本、午前中だけの運用が1本、設定されているようです。

またこの2本の他に、不定期にN101系10連が運用に入ることもあるようです。

2010年4月3日(土)の場合、終日運用は(<-西武新宿)1253F+285F+1251F、朝だけが(<-西武新宿)1309F+281F、不定期が(<-西武新宿)1311F+295Fでした。



2010年4月3日、武蔵関~東伏見、295F+1311Fの2658レ。


2010年4月3日、武蔵関~東伏見、295F+1311Fの2658レ。

沿線の桜は満開でした。架線柱の影が悔しいです。

うっかりミスで以前に使っていたカメラを引っ張り出しての撮影だから、と言い訳はありますが、...。






100403tokomura


2010年4月3日、東村山~所沢、1251F+285F+1253Fの2668レ。

上の写真と同じ言い訳で、ぎりぎりセーフの写真となってしまいました。

菜の花と、嵐を思わせる雲の裂け目から差す陽がきれいでした。


終日走る運用は、2804レ(新所沢 5時59分発・急行 西武新宿ゆき)->2607レ(西武新宿 6時49分発・急行 本川越ゆき)->2622レ(本川越 7時52分発・急行 西武新宿ゆき)->2627レ(西武新宿 8時53分発・急行 本川越ゆき)->2642レ(本川越 10時6分発・急行 西武新宿ゆき)->4613レ(西武新宿 11時10分発・準急 本川越ゆき)->4614レ(本川越 12時16分発・準急 西武新宿ゆき)->3309レ(西武新宿 13時20分発・快速 拝島ゆき)->3318レ(拝島 14時10分発・快速 西武新宿ゆき)->2655レ(西武新宿 15時1分発・急行 本川越ゆき)->2668レ(本川越 16時4分発・急行 西武新宿ゆき)->2317レ(西武新宿 17時7分発・急行 拝島ゆき)->(以降不明)と走るようです。イタリック体の列車は時刻表からの推測です。(4月25日20時 「2665レ」を「2555レ」へ修正。)

朝だけの運用は、2802レ(新所沢 5時41分発・急行 西武新宿ゆき)->2605レ(西武新宿 6時29分発・急行 本川越ゆき)->2618レ(本川越 7時32分発・急行 西武新宿ゆき)->2625レ(西武新宿 8時31分発・急行 本川越ゆき)->2640レ(本川越 9時45分発・急行 西武新宿ゆき)->2637レ(西武新宿 10時51分発・急行 本川越ゆき)と走ります。その後は見かけなくなるので、本川越到着後は南入曽車両基地へ入庫していると思われます。夕方再び出庫の可能性もあります。(<5月16日20時45分> 2640レ以降を追記)



100403babaoti


2010年4月3日、高田馬場~下落合、1253F+285F+1251Fの4614レ。

久しぶりのN101系4+2+4連がわかる写真を最後に1枚です。


不定期の運用は4月3日(土)は、2616レ->2307レ->(不明)->3310レ->2647レ->2658レ->4629レ->2670レ->2667レ->(以降不明)と走っていました。

3月27日(土)の場合は(<-西武新宿)1251F+1253F+285Fが2311レに入っていましたが、拝島から折り返して来ませんでした。3302レは31806Fでした。

改正後の土休日にN101系10連で見かけた列車は、2623レ・2637レ・2640レ・2810レ・4605レ・4613レです。

ところで4月3日の国分寺線に(<-国分寺)2401F+2541Fという2+4連が入っていました。6700レ(東村山 15時44分発・各停 国分寺ゆき)などで見ました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

朝の新宿線にN101系10連が3本の、10年4月1日の西武線

2010年4月1日(木)も西武新宿線の2804レ(新所沢 5時58分発・急行 西武新宿ゆき)がN101系10連でした。(<-西武新宿)1311F+295Fです。



2010年4月1日、所沢、295F+1311Fの2804レ。


2010年4月1日、所沢、295F+1311Fの2804レ。


2604レは(<-西武新宿)1251F+1253F+285F、4806レは(<-西武新宿)1309F+281Fでした。

夜は2679レが(<-西武新宿)1251F+1253F+285Fでした。

2804レがN101系10連(1311F+295F)だった3月30日(火)から4月1日まで、夜は西武球場前駅が最寄りの西武ドームでプロ野球の試合があり、平日ナイターダイヤでの運転でした。

ただ試合がなかった3月26日(金)も、2804レは(<-西武新宿)1251F+1253F+285Fでした。朝のN101系10連3本と野球ダイヤは関係ないのだと思います。

また所沢駅電留線に夜間滞泊となった池袋線の8連は、3月30日(火)から4月1日(木)まで三日連続で2063Fでした。

本日は3306レも2063Fだったようなのですが、3月30・31日は別の編成でした。今晩の所沢駅夜間滞泊 8連は別の編成でしょうか?

最後に、5208レ(小手指 6時1分発・各停 池袋ゆき)の所沢駅到着。

ホーム中央の跨線橋より飯能方に停車してしまいました。特に急ブレーキをかけるでなく、自然な停車。「停車位置を直します」と案内が入り、通常の停車位置に移動し、乗降の後、発車していきました。

その後、2・3番ホームと4・5番ホームを、南側から北側にかけて、警官の制服を着た男性が一人ずつ歩いていきました。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »