10年5月5日の西武N101系
2010年5月5日(水・休日)の西武N101系見ただけです。
新宿線のN101系10連運用のうち、朝だけ運用は(<-西武新宿)1253F+1239F+285Fでした。終日運用は(<-西武新宿)2527F+2029Fでした。
池袋線の快速急行 西武秩父ゆき(1003レ)が久しぶりにN101系(301系)の1301Fでした。
1301Fは、連休中はこれまで小手指車両基地の奥で、2+8連のままパンタグラフを畳んで休んでいました。昨日はパンタグラフが上がっていましたが、運用には入っていなかったのでおかしいと思っていたら、解結するためにパンタグラフを上げていたようです。
本日も、残された2連(おそらく275F)は、これまでと同じ位置で独りパンタグラフを上げていました。
1301Fは飯能~西武秩父間の折り返し運用を午後の早い時間に終了し、回送で、仏子駅を15時26分に通過して行きました。275Fとまた連結しているのでしょう。
一方 新宿線では301系が2本とも運用に入っていました。1309Fは5612レ、1311Fは5609レなどでした。急行狭山市さんのコメントで知ったN101系2+4+2連を期待していましたが、もうこの組成は解かれたようですね。
前の晩の狭山線は、野球輸送終了後の6179レ(西所沢 20時29分発・各停 西武球場前ゆき)から1241Fが運用に就きました。朝も1241Fが狭山線を走っていたことでしょう。
本日も西武球場前駅が最寄りの野球場でプロ野球の試合が行われています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
急行狭山市です。
今日は301系が2本も走りました。
たぶん3000系が武蔵丘と2095Fの
代走に就いてました。301系が久々に快速急行運用に
就いてたとは珍しいですね。あと301系は拝島快速にも
就いてました。最後に1251Fが武蔵丘へ多摩川線用改造
の為に1239Fが貸し出しされたようです。なお1249Fは
もうすぐ出場するようです。
投稿: 急行狭山市 | 2010年5月 5日 (水) 19時19分
1301Fは夕方からは狭山線で野球臨の運用に入ったようですね。
投稿: kakato | 2010年5月 5日 (水) 22時02分
1003レは前日の夜は久々に保谷の夜間留置だったと
思われます。
投稿: kakato | 2010年5月 6日 (木) 07時19分
急行狭山市さん。こんにちは。251Fが近々多摩川線ワンマン工事の為武蔵丘に入場に伴うのなら239Fは貸し出しではなく転属だと思います。251Fは今朝の所沢駅で営業運転に入ってるのを見かけてます。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年5月 6日 (木) 10時25分
西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好きさん
こんばんは
ご用件はお手数ですが私のブログに
コメントをお願いたします。
以上 失礼しました。
投稿: 急行狭山市 | 2010年5月 6日 (木) 18時39分
下記コメントを削除しました。URLは伏字にしています。
*** 引用、ここから ***
おいおい!熟マンって意外とうめぇんだけど、どゆこと!?
チ○ポでズポズポしたら、すっげぇ工ロ反応してくれるしサイコー!!
報 酬8万までもらって、完全に熟 女好きにされちまったYO!!(゚∀゚*)
http://xxx.xxx.xxx/
投稿: アラフォーの工ロさは異常www | 2010年5月 6日 (木) 21時31分
*** 引用、ここまで ***
投稿: 鈴木やす | 2010年5月 6日 (木) 22時02分
急行狭山市さん、こんばんは。
いろいろ情報、ありがとうございます。
301系8連の拝島快速、見たかったです。
投稿: 鈴木やす | 2010年5月 6日 (木) 22時07分
一応、1003レの運用に入った編成は、
デーゲームダイヤの時は、6159レから狭山線の
西所沢(清瀬)〜西武球場前感の運用に入る事が多いようです。
5月4日の野球ダイヤの様子も教えてくださいね。
投稿: kakato | 2010年5月 6日 (木) 22時10分
kakatoさん、こんばんは。
1301Fはやけに急いで仏子駅を通過していましたが、狭山線でお仕事が待っていたわけですね。納得です。
1003レの車両は、保谷出庫で5604レから仕業開始なようですね。301系が保谷に夜間滞泊とは、確かに久々ですね。
コメントありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2010年5月 6日 (木) 22時12分
「西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。」さん、こんばんは。
1251Fは、4日は2+4+2連の中に入っていたようです(ブログ「Fujickeyの西武武蔵野線」さん)。
今朝の1251Fがどういう組成に入っていたか、興味が沸きます。よろしかったら、教えてください。
投稿: 鈴木やす | 2010年5月 6日 (木) 22時16分
kakatoさん、こんばんは。
芝桜ダイヤもまとめたいと思っておりますが、時間がないのでどうなることやら、です。
椎名町駅や所沢駅で改良工事が始まり、練馬高野台駅でも新引き上げ線ができつつあります。
東久留米駅の駅名標で、ハングルの勉強も課題となっております。
話題が豊富な西武線、ですね。
投稿: 鈴木やす | 2010年5月 6日 (木) 22時18分
こんばんはトレインです。国分寺線には日中運用に2000系4+2の6両が定期で走っています。改正前は101系でしたが、今回の改正で2000系4+2連が担当していて多いときには4+2連が2本走ることがあり
1本が定期でもう1本は代走と言う形で頻繁に目撃し
毎日4+2連が日中から夕方までの時間はしっています
投稿: トレイン | 2010年5月10日 (月) 00時28分
トレインさん、こんばんは。
所沢駅6時21分通過の、国分寺線送り込みの上り回送列車にN101系が入ることはまったくなくなりました。
(N)2000系の4+2連は私も気付きましたが、2週間ほど前でしたかの日曜日は6両固定編成ばかりだったこともあり、代走だったのかなと思っておりました(4+2連は本川越へ行っていた?)。
趣味的には6連ばかりより2+4連があった方が嬉しいような気はしております。
コメント、ありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2010年5月10日 (月) 22時20分