10年6月6日の西武線、1219Fの甲種車両輸送ほか
2010年6月6日(日)は「西武・電車フェスタ 2010 in 武蔵丘車両検修場」を開催した西武鉄道ですが、それ以外について。
会場に私は行けませんでした。
多摩川線から1219Fが小手指車両基地へ
多摩川線の車両置き換えの甲種鉄道車両輸送が、前日に引き続き行われました。本日は1219Fが到着。
月刊誌『鉄道ダイヤ情報』の2010年6月号では、新秋津駅到着は10時50分となっていましたが、10時40分頃に私が現地へ着くと、すでに到着していました。牽引してきた電気機関車EF65-1087は、切り離されていました。
所沢~西所沢間で待つこと2時間、13時47分頃に263F+1219Fが通過して行きました。
前回 3月7日(日)の1217Fの時は西所沢駅を12時15分頃の通過だったので、1219Fもここで撮影してから電車フェスタへ行こうと思っていましたが、今回は、遅かったです。待ちくたびれましたが、線路の反対側の所沢高校から、吹奏楽部の皆さんのすてきな演奏がときに聞こえてきました。練習なので、すぐに終わるのが玉にキズですが。「森のクマさん」をインド音楽風に演奏するラッパが素敵でした( 単に音程が外れていただけかもしれませんが、良かったです。皮肉ではありません)。
朝の池袋駅電留線に3000系
朝8時ころの池袋駅電留線は、椎名町駅側が3007FでJR側が2075Fでした。3000系は初めてかもしれません。
「Dr. Multi」は東長崎駅
毎年 電車フェスタで展示されていた検測車の「Dr. Multi」は東長崎駅の側線にいました。6月5日(土)朝にはここにいました。4日朝もいた気がします。
20106Fが池袋線で運用復帰
6月5日(土)の朝7時前、台車や車体・パンタグラフがピカピカの20106Fが小手指車両基地の入り口に見えました。
6日(日)も池袋線の4359レなどで走っていました。
新宿線のN101系10連
昼まで運用は(<-西武新宿)1311F+295F( 2605レ)、終日運用は(同)1309F+281F(2668レ)でした。
「みどり」と「そら」が元加治駅からいなくなりました
今朝、ヤギの「みどり」と「そら」の別荘が元加治駅からなくなっていました。PR看板は残っていたので、電車フェスタに再出張でしょうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
今日は多摩川線から旧101系が
池袋線に来ました、私は所沢駅で約1時間
10分ほど待ったところやってきました。
やはり、今回は所沢に来るのが遅く、所沢駅で
待ってたファンも待ちくたびれてました。
20106Fは昨日から同じ運用に就いてました。
3000系が留置線に入ることは今回が初めてで
私も確認しました。
投稿: 急行狭山市 | 2010年6月 6日 (日) 20時15分
263Fは来週の30108Fの甲種まで小手指(または南入曽)留置をするのに対し、219Fはひっそりと廃車になりそうな感じです。6月末までに219Fと30108Fの競演も見たいです。
101系初期車は221Fと223Fの2編成になったけど、221Fは4ヶ月後のトレインフェスティバルで小手指~池袋~横瀬でリバイバル運転を期待しているのに対し、223Fは12月~来年の3月までに全線でリバイバル運転をして最後のさよなら運転をして101系初期車に有終の美を飾ってほしいです。223Fのクハ1223をデビュー当時の姿に復元をして横瀬保存を、クハ1224を武蔵丘保存も期待しましょう。私自身はクハ1224は平成13年のトレインフェスティバルの159Fみたいに赤電にして保存を望みたいけど…。
投稿: 大相撲快速 | 2010年6月 6日 (日) 20時17分
電車フェスタ、私は行きました。記事は詳しくブログに。お願いします。また私は池袋に行ってないので、分かりませんでした。予定より小手指に入庫が遅かったのですので、小手指で1219Fは未確認でした。
投稿: 西武観察データ | 2010年6月 6日 (日) 21時58分
こんばんは
この土日はイベントが盛り沢山でしたね。私は、やらなければならない事が多く、多摩川線や武蔵丘には行けませんでした
投稿: 快急 飯能 | 2010年6月 6日 (日) 23時18分
こんばんは。たまたま八王子に行く用事があったため昨日朝7時頃についたら駅構内に西武線に戻る旧101系219Fが止まってました。デジカメ持ってたので思わず写真撮りました。何も知らずにたまたま居合わせたので何か得した気分です。残りは221Fと223Fの2本だけになってしまいましたが最後の一本は本線に戻って引退する前に是非登場時の色(黄色とグレー)に塗りなおして池袋→西武秩父間リバイバル運転して欲しいと願ってます。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年6月 7日 (月) 00時13分
西武観察データさん、ブログ見ましたがどこに詳しく書かれていますか?
投稿: コバトン | 2010年6月 7日 (月) 06時38分
みなさま、こんばんは。
今晩、263Fは小手指車両基地の3番線・もっとも飯能よりにいたようです。ずっと留置はもったいないので、たまには狭山線に入れると良いかしれませんね。
1219Fは南入曽に入ったようですが、あそこで解体でしょうか?
101系の、本当のさよなら運転もそろそろ現実の話題になりますね。ツートンカラーへの復帰は現実的には難しいような気もしますが(さよなら運転専用になってしまいます。ラッピングで対処?)、期待したいと思います。
投稿: 鈴木やす | 2010年6月 7日 (月) 21時36分
鈴木やすさんへ
263Fは西所沢、西武球場前の方向幕が無いのにどうやって運用に入るんですか?
国分寺、萩山、一橋学園、小平、西武遊園地、是政、武蔵境、白糸台しかありません。
投稿: 鉄道 | 2010年6月 8日 (火) 01時56分
鉄道さん、こんばんは。
# 一般名詞は名前にそぐわないかと。
行き先表示くらい、工夫次第でどうとでもなるのでは?
投稿: 鈴木やす | 2010年6月 8日 (火) 22時47分
初めまして。
何のネタにもなりませんが、一応確認してきました。
1219F,6月9日18:44の時点で未だ小手指車両基地で休んでいました。やはり3番線でしたね。
投稿: さいたま新都心 | 2010年6月 9日 (水) 20時33分
さいたま新都心さん、こんばんは。
私も1219Fを同じ場所で今晩 見れました。
廃車解体は寂しいです。
投稿: 鈴木やす | 2010年6月 9日 (水) 22時30分