« 271Fが10連運用に復帰の10年7月8日の西武線 | トップページ | 10年7月11日、最近の西武線ほか »

2010年7月10日 (土)

西武 3015Fのライオンズ電車が発車した10年7月10日

西武鉄道のウェッブサイトの予告のとおり、2010年7月10日(土) 9時55分、池袋駅1・2番ホームからライオンズをPRするラッピングが施された3015Fが発車しました。臨時の各停 西武球場前ゆきです。



2010年7月10日、池袋、臨時各停 西武球場前ゆき「ライオンズデザイン電車」3015F。


2010年7月10日、池袋、臨時各停 西武球場前ゆき「ライオンズデザイン電車」3015F。


ひばりが丘駅で4123レ、清瀬駅で3355レ、所沢駅で2107レを待避。

西所沢駅では6130レのt到着を待ち、10時52分頃に1番ホームから発車。



2010年7月10日、西所沢、右が3015Fの臨時・各停 西武球場前ゆき。


2010年7月10日、西所沢、右が3015Fの臨時・各停 西武球場前ゆき。

左は6131レの1245F。


なお3015Fはこれまで新宿線で走っていました。池袋線へ来た代わりでしょうか、これまで池袋線だった3009Fが新宿線にいました。5354レでした。



2010年7月10日、田無、3009Fの5354レ。


2010年7月10日、田無、3009Fの5354レ。

今回の「ライオンズデザイン電車」は、臨時各停出発前に池袋駅1・2番ホームの飯能方で出発式が開催され、西武球場前駅でもイベントがあったようです。

また出発前の池袋駅では、3015Fの横に並んだ5221レが3011Fでした。3000系のラッピング電車2本の並びが見られました。

3015Fの臨時 各停が1・2番ホームを占拠したので、5439レ(池袋 9時57分発・各停 豊島園ゆき)は通常の1・2番ホームから7番ホームへ変更されていました。

3015Fの車内は、中吊り広告が「Lions Classic」のものだけに統一されていました。天井肩の広告は通常でした。



西武鉄道の告知のとおり、池袋駅の出発式ではお子さん二人と駅長さんがくす玉を割っていました。お子さん二人が選ばれた経緯は不明ですが、きっと、ライオンズが大好きな二人なことでしょう。

プリンスホテルの日教組拒否問題に絡めて、「若獅子の幼虫」と、私はライオンズを形容したことがあります。立派なプロ野球選手を子供たちは期待していると思います。どこまで子供たちが期待しているか、不明ではありますが、...。

なおプリンスホテルの件については、東京高等裁判所が和解を勧告し、ホテル側と日教組も和解に入ると同意したそうです。ホテル側は金銭支払いで済ませたいようですが、日教組は謝罪や再発防止策を求めています。

私のように世間スレしていると、ライオンズの選手は野球がうまいだけのタダの人なので人格が高潔でなくとも気にもなりません。

しかし、宿泊・利用予定者が迷惑な奴等にいじめられていることを理由に拒否するようなホテルは、到底 認められません。もしかすると、私を泊めてくれるホテルがなくなるかもしれません。ホテルならまだしも、電車に乗せてくれなくなったら死活問題。

冗談はさておき、一流ホテルのあるべき姿をプリンスホテルに期待してはダメでしょうか?

イジメられっこの希望をかなえるために奮闘努力するホテルマンは、プリンスホテルにはいないのでしょうか?

なお日教組出身の輿石 東・民主党参議院議員会長が今回の参議院選挙で当選しなくとも、私は一向に構いません。

ただ、お金持ちの皆さんが余ったお金を貯金しても、銀行は国債を買うだけなようです、それなら直接 税金で国へ納めていただいても宜しいような気もします。

お金持ちにお金は戻りませんが、国庫が健全になるんですから、ダメでしょうか?

|

« 271Fが10連運用に復帰の10年7月8日の西武線 | トップページ | 10年7月11日、最近の西武線ほか »

コメント

今日は3000系のライオンズ電車
が運行日でしたか、新宿線の新101系終日運用は
285F+1311Fでした。池袋線の5655レは2077F
で初めて池袋線の電留置線にいました。詳しくはブログへ紹介してます!!
話は変わります出発式での子供ってどうして選ばれたんでしょうかね?
不思議ですね。

投稿: 急行所沢 | 2010年7月10日 (土) 21時52分

こんばんは。
やはりライオンズのラッピング車は3015Fでしたね。撮影に行きましたが、前後で微妙にデザインが異なっていました。
初日から、3011Fと3015Fの並びがあってびっくりしました。
西武球場前到着後なかなか折り返して来なかったのですが、7064レまでずっと西武球場前で残ってたのですかね。
また、本川越発の西武球場前行きは珍しく38102Fでした。

>数分前にコメントした文とほぼ同じです。<

投稿: 通勤快速 小手指 | 2010年7月10日 (土) 21時53分

久しぶりの投稿になります。本日から3015Fのラッピングが走っていて、所沢で粘ってましたが、やはり西武球場前で留置だったみたいですね。今日6109Fと6157Fのヘッドマーク見ることできました。また3015Fと3009Fは入れ代わりましたね。すると2077Fはまもなく新宿線に戻るかな?6152Fもやってきますね。


投稿: SMILETRAIN | 2010年7月10日 (土) 22時13分

なんで3009Fと3015Fのトレードで2077Fが出てくんだよ。
2077Fは2065Fとトレードで正式に武蔵丘所属になってんだよ。
バカは少し勉強してから書き込め。

投稿: DKX | 2010年7月10日 (土) 22時54分

皆様、こんばんは。

罵倒しないで、上品に誤りを指摘できるようになってくださいね。
 > DKXさん

周りの大人が怪しげなのかよくは分かりませんが、子供たちに「罪」(?)はないので、詮索はやめておいた方が良いのでしょうね。あの場所の2077Fに私もビックリでした。間が悪くて写真は撮っていないので、少々 後悔しております。
 > 急行所沢さん

ラッピング電車が2本とも池袋線では不平等ですから、そろそろ3011Fが新宿線へ異動するかもと期待しております。ダメでしょうか?
 > 皆様

投稿: 鈴木やす | 2010年7月10日 (土) 23時07分

ご無沙汰です(o^∀^o)
今日は出発式から追いかける予定でしたが 見事体調不良で...(T_T)

前回の団臨も体調不良で...

早くライオンズ電車みたいですね(T_T)

話は変わりますが2015Fも検査入場にはいりましたよ\(☆o☆)/

投稿: サスケ | 2010年7月10日 (土) 23時14分

振り返ると3015Fは18年ぶりに池袋線に復帰(野球ダイヤ・武蔵丘の検査回送を除く)しましたね。普通の考えると30108Fが新宿線で営業運転したのに合わせて3015Fは池袋線転属で253Fの多摩川線ワンマン改造・239Fの池袋線復帰・来年度以降の301系・新101系前パン編成の廃車と3013F・3017Fの池袋線転属で新宿線から3ドア撤退による4ドア統一(多摩湖線ワンマン車を除く)になると思っていたので、3009Fが新宿線転属は予想していませんでした。
3015Fと3011Fは練馬駅やイベント展示も期待したいです。私自身は今度は3000系の赤電塗装も期待したいと思っています。351系が引退してから20年、101系159Fの赤電リバイバルから来年で10年経過するので3000系の側面のことを考えると3000系が赤電になってもおかしくないと私は思っています。

投稿: 大相撲快速 | 2010年7月11日 (日) 00時00分

サスケさんって知恵遅れ?
小学生くらいの人間が使う顔文字多いけど。
少し前に高校を卒業した西武人さんやギョギョさんは高校時代にも、そんな顔文字は使ってないし。
現役高校生のエフケン君も、まともな文章書いてるのに、とてもじゃないけど同じ高校生には見えないね。
もうちょっと同年代の鉄道ブログとか見たほうがいいよ。見ててこっちが恥ずかしくなる。

投稿: DKX | 2010年7月11日 (日) 00時02分

3015Fやはりかっこいいです!紺色似合いますね。となると欲しくなるのは赤か緑。3000系の緑塗装はなんか想像できないので、3013Fあたりを赤電塗装にしてほしいと思います。

2077Fと2065Fのトレードは承知済みですが、2000系更新車が池袋線に来るのは少々受け入れにくい気もしなくはないです。ただ2077Fは元池袋線所属ではあるから受け入れなくはないです。走行テストの意味合いも兼ねているかと考えてはいます。

投稿: SMILETRAIN | 2010年7月11日 (日) 02時02分

3015Fが池袋線にやってきたのに伴い。3009Fが新宿線か。でも3009Fが新宿線にくると何か見てみたい気がします。
今日は選挙なので、それを見てから3009Fにでも会おうかなと考えています。
3011F,3015Fの元新宿線コンビが池袋線での並びが見たいです。

投稿: 翔 潤 西武3ドアさん | 2010年7月11日 (日) 05時42分

昨日は、西武球場前のホームの使い方も
通常と異なっていたんでしょうね。
③番ホームが使えないので、④番ホームを
主に使っていたのでしょうかね。

投稿: | 2010年7月11日 (日) 08時04分

DKXさんは一体何様のつもりなの? 人のブログで文句しか言えない癖にな。
「見ててこっちが恥ずかしくなる」とあるけど、いちいち文句を言うお前の方が、よっぽど恥ずかしいと思う。

投稿: DKXって誰? | 2010年7月11日 (日) 08時15分

3015Fは昨夜、豊島園で夜間留置だったようです。今日は5221レが3015Fでした。5223レは3011Fでした。(いずれも各停小手指行)
新宿線は2650レが38108F、3ドア運用では4614レが1301F+295F、その後の7602レの西武球場前行は2081Fの更新車でした。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2010年7月11日 (日) 17時04分

顔文字が好きな人もいて良いと思います。
 > DKXさん

投稿: 鈴木やす | 2010年7月11日 (日) 20時39分

名無しの権兵衛さん、こんばんは。

西武球場前駅は1番ホームがメインに使われています。

10日は3015Fは西武球場前駅3番ホームで留置となったわけですが、3番ホームはいつもは、到着した下り列車の編成がそのまま居座り、復路輸送まで待機するのだと思います。

10日は、いつもは3番ホームに居座る編成が回送で送り返されたのではないかと思います。

投稿: 鈴木やす | 2010年7月11日 (日) 20時47分

皆様こんばんは。

2015Fも入場とのこと、コメントありがとうございました。
 > サスケさん

3011Fの西武遊園地ゆき急行は是非、個人的には見てみたいです。赤電塗装は面白そうですね。
 > 大相撲快速さん

N2000系更新車が新宿線ばかりだと、池袋線の都内ユーザから苦情が届くかもしれませんし、色々あるのだと思います。
 > SMILETRAINさん

3011Fと3015Fの並びは、今後もイベントなどで見せてくれると期待しております。
 > 翔 潤 西武3ドアさん

本日は3015Fを見ませんでした。コメント、ありがとうございました。
 > 通勤快速 小手指さん

投稿: 鈴木やす | 2010年7月11日 (日) 20時55分

おはようございます。昨日は3012F・3015F共に小手指車両墓地に入庫してました。あと最近6000系地上運用が増えてるのは9105Fが恐らく検査入場に入ってる為と思います。今朝も6103F・6115Fが地上運用に入ってました。

投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年7月12日 (月) 09時37分

西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。さん、こんばんは。確かに9105Fは最近見かけていなかったので、と思いました。また9105Fの他にN2000系2連も検査入場で一つ武蔵丘にいるみたいですよ。2459F?かなと思います。さらに20000系または30000系が必ずといってよいほど、一つ小手指または武蔵丘にいるため、3本分の車両不足が生じているものだと思います。詳細は不明ですが。ただ武蔵丘に2両×2、6両×1、10両×1ということで、武蔵丘も一杯一杯ですね。まもなく6152F、9105Fが出てくるのではないでしょうか。また2071Fの東急車輌返却も遠くはありませんし。2455Fも里帰りはあるのでしょうか?

投稿: SMILETRAIN | 2010年7月12日 (月) 11時39分

みなさま、こんばんは。

池袋線のN2000系2連は余裕があるようで、2463Fが小手指車両基地の入り口で留置のようですね。

なお前回、甲種輸送があった日に2401Fが入場したようです。2459Fは今朝 見ました(3108レ)。

3015Fは今朝は5208レで出会えました。

投稿: 鈴木やす | 2010年7月12日 (月) 21時57分

6152F・9105Fどちらが先に戻ってくるのでしょうかね。楽しみです。私は6152Fが先に戻ってくる感じがします。

投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年7月12日 (月) 23時37分

「西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。」さん、こんばんは。

皆さんのコメントから、なんとなく6152Fはこの前の土日に小手指へ回送かと思ったりしていましたが、まだみたいですね。

投稿: 鈴木やす | 2010年7月13日 (火) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 3015Fのライオンズ電車が発車した10年7月10日:

« 271Fが10連運用に復帰の10年7月8日の西武線 | トップページ | 10年7月11日、最近の西武線ほか »