「銀河鉄道999 in 秩父」で西武・快急が練馬と大泉学園に停車
2010年8月31日(火)は「銀河鉄道999 in 秩父」と銘打って、西武鉄道と秩父鉄道が特別列車を走らせました。また西武秩父駅前や三峰口駅でもスペシャルイベントが開催され、観光客の誘致に努力していました。
会場があふれない、程よい込み具合だったようです。
定期の西武・快速急行に3011Fで西武秩父ゆき、2駅に臨時停車
西武鉄道のニュースリリースにあるように、池袋10時0分発の快速急行(1101レ)が、3011Fの西武秩父ゆきで運転されました。送り込みの4212レも3011Fでした。
1101レは練馬と大泉学園に臨時停車しました。練馬が10時7分発、大泉学園が10時14分発でした。所沢駅発車後、車掌さんは堂々と、臨時停車のため3分遅れて発車と放送していました。
飯能駅到着は1分遅れの10時43分でした。
臨時停車したからと言って、特にセレモニーはなかったようです。練馬駅と大泉学園駅が所在する東京都練馬区は、小中学校の夏休みを1週間早く切り上げ、この日は通常の登校日でした。効果の薄い臨時停車な感じです。
臨時停車についてニュースリリースに記載はありません。
池袋駅・練馬駅や大泉学園駅のホーム時刻表に掲示もありませんでした。池袋駅ホームの発車案内は、臨時停車を追加で案内していました。
池袋駅の駅員さんに念のため、番線変更とかないんですね、とお尋ねしたら、臨時停車を教えていただいて知った次第です。
3011Fの快速急行 西武秩父ゆきは、所定の10時46分に、飯能駅2・3番ホームから発車しました。
西武秩父駅では3番ホームで展示されていました。島式ホームに、飯能方はホームの端ギリギリの停車と、何の工夫もない「展示」でした。
E31形電機が最終日に業務上の都合で(公式(?)には非公開な)お仕事した際は飯能駅ホームに警備員が事前に配置されていましたが、今回は、そのような配慮もなく、また不要な状況で、少々 わびしかったです。
西武秩父駅前で開催された松本零士氏のトークショーは、それなりの人が集まっていたようです。
19時すぎ、3011Fは小手指車両基地の中央に回送表示で止まっていました。
秩父鉄道は「SL 銀河鉄道999号」
秩父鉄道は平日のSL運行ダイヤで「銀河鉄道999号」を運転しました。C58 363に「999」のヘッドマークを掲出し、4両の客車を牽引。
ツアー形式で乗客は募集されていました。
御花畑駅近くの踏切では、地元の方と思われる人々も盛んにカメラを向けていました。
復路は武州日野駅で撮影。雰囲気の良い駅でした。
秩父市も夏休みは早めに終わったようで、下校の、体操服姿の小学生が見られました。ランドセルに鈴を付けている子が多く、お遍路さんのようでした。
271F+1303Fは1104レで登場、日中は池袋駅に留置
最後に。
昨晩は通常の武蔵丘入庫の運用に入っていた(<-飯能)271F+1303Fが、本日はイレギュラーに1104レ(飯能 7時34分発・快速急行 池袋ゆき)を走りました。
池袋駅到着後は、電留線に入りました。通常は、夕方の4867レ(池袋 18時43分発・通勤準急 小手指ゆき)から運用を再開します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日飯能にいらしたのですね。私も同じ時間帯に飯能にいましたよ。
1101レ(飯能から999レ)撮影後、2130レで池袋へ向かいました。
飯能の一番先頭側(クハ3011F側)で携帯を使って撮影している、眼鏡掛けた青のTシャツを着ている男を見かけていたら、それが私です(笑)
今日のイベントはもう少し早く(8月上旬くらいに)やって欲しいと思いました。
投稿: 快急 飯能 | 2010年8月31日 (火) 22時05分
今日は3011Fによる快急が走りましたね。私もちろん学校でしたので、撮影不可でした…またの機会になります…。271F+1303Fの留置は今後もあることを期待します!1309Fの復活はあってほしいです。
投稿: SmileTrain | 2010年8月31日 (火) 22時32分
今回はこのイベントに合わせ飯能~西武秩父間の列番が999 折り返しが888という三桁の列番という珍しいものに!
投稿: サスケ | 2010年9月 1日 (水) 00時33分
快速急行が練馬駅を停車駅にするというのは1999年のオールスター以来(急行)となりますね。全列車練馬駅を停車駅にしてほしいと思います。
271F+1303Fが池袋駅の留置線にいるというのは久々です。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2010年9月 1日 (水) 06時15分
臨時快速急行には所沢から乗車しました。駅からは「○分遅れで運転」としか案内されず、車内でもよく聞き取れなかったのですが、練馬、大泉学園の臨時停車で遅延するとは・・・
この臨時停車はニュースリリースに掲載される時点ではさせるつもりはなかったのでしょうかね?それとも・・・
臨時停車させるなら、何かセレモニーをやることも検討すれば良かったのではないのでしょうか?
投稿: たくや | 2010年9月 1日 (水) 19時17分
この999で行く秩父の企画は、杉山さんでは無いようですね…
1日夕方のNHK首都圏ネットで西武沿線の話題で杉山さんの後ろ姿が…を見れました!
まさか西武ライオンズの抑え投手だった杉山さんではないですよね(笑)
投稿: 準急豊島園 | 2010年9月 1日 (水) 20時05分
下記コメントを削除しました。URLは伏字にしています。
*** 引用、ここから ***
オレの借金120万が3ヶ月で完済しちまったよ!!
まさかこんなに稼げるとは・・・(`・ω・´;)
毎日女の子とイチャイチャHできるし、おいしすぎ♪♪♪
http://xxx.xxx.xxx/
投稿: うっはぁぁぁぁぁ!! | 2010年9月 1日 (水) 17時35分
*** 引用、ここまで ***
投稿: 鈴木やす | 2010年9月 1日 (水) 20時37分
みなさん、こんばんは。
3011Fの快急は、飯能駅では私は池袋方でしか見ていないので、ニアミスはなかったようですね。来年はない気もします。
> 快急 飯能さん
1309Fですが、31日に見たときは、池袋方が「区間準急 試運転」、飯能方が「快速 本川越」でした。そのうちヘッドマークが付いたりして?
> SmileTrainさん
姑息な感じがしませんか? ヘッドマークが欲しかったです。
> サスケさん
臨時停車は、松本零士氏関係だったり、と思わないでもありませんが、練馬区のアニメで町おこし事業にタイアップしたのだとは思いますが、学校が登校日だと無意味な気もし、縦割り行政の弊害なのかと思ったりもしました。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん、サスケさん
杉山さんは、NHK TVでは何をされていましたか? 中吊り広告の新バージョンも登場しましたね(私はまだ読めていません)。
> 準急豊島園さん
投稿: 鈴木やす | 2010年9月 1日 (水) 21時30分
NHK首都圏ネットワークでは、
西武鉄道の中吊り広告にたくさんの沿線住民からの意見があり、椎名町付近と上井草付近の住民の意見が紹介されていました。
西武園でのペットを乗せ観覧車に乗ったり、トンネルを出てくる8500系と幼児を写真でパチリ!ピューポインの紹介。
狭山・多摩湖一帯の新しい名称公募など…。
杉山さんは将来中吊りの企画が盛況になれば、お顔を公開されるそうです。
母がこの取り組みを見て、堤一族の払拭に必死ね!とポツリ…。
私の提案は多摩湖線に赤電復活なんですがね。
投稿: 準急豊島園 | 2010年9月 1日 (水) 23時21分
準急豊島園さん、こんばんは。
原武史著『滝山コミューン一九七四』を読みました。西武・堤家は特徴ある沿線文化の醸成に大きな貢献をしてしまったみたいですね。
赤電復活、良いですね。鉄道ファンも大切にしてほしいと思います。
投稿: 鈴木やす | 2010年9月 2日 (木) 22時03分