早朝の所沢駅に池袋線の3000系が集合、ほかの10年9月30日
2010年9月30日(木)の西武線、ほかです。
早朝の所沢駅に池袋線の3000系が集合
上り列車で所沢駅に近づくと、電留線に前の晩から夜間滞泊していたのは3003Fでした。いつもは4ドア車。
そして4番ホームには3007Fの上り回送列車が。5時47分に池袋方面へ発車して行きました。
いつもの3000系列車は、5206レが3011F、5107レが3001F、5208レが3015Fでした。
およそ20分間に池袋線の3000系5本がすべて所沢駅を通ったことになります。
なおいつもはない上り回送列車だった3007Fはその後 見ていませんが、清瀬駅 6時6分発の5802レ(各停 池袋ゆき)に入ったのかもしれません。7時すぎの保谷駅電留線・4番線にいたのは20000系でした。
狭山線に2509F
夜の狭山線は、2509Fが6193レ、1241Fが6192レでした。2509Fが新宿線からやって来たようです。
前日 9月29日(水)の夜の狭山線は1241F(6193レ)と2501F(6192レ)でしたが、20時すぎの小手指車両基地の入り口にN2000系4連らしき姿が見えました。
30日(木)朝 5時40分ころの小手指車基は、2501Fが2番線の飯能より(1221Fの池袋より)、さらにN2000系4連が車両基地の入り口付近(前の晩と同じ場所)にいました。
2509Fは29日に池袋線へ来たものと思われます。
池袋線の287F+1303F
池袋線のN101系10連は、9月28日(火)は(<-飯能)271F+1303Fでした(2159レ)が、29日(水)の夜からは(同)287F+1303Fとなりました。ダイヤ乱れのため、29日も2159レに入っていました。
30日(木)は引き続き287F+1303Fが運用に入り、小手指入庫運用の2261レなどで見かけました。
1221Fが消える
朝6時前は小手指車両基地の2番線もっとも飯能よりにいた1221Fが、夜20時ころは消えていました。
メトロのダイヤの乱れ
早朝 5時29分頃に東急田園都市線でポイント故障があったそうです。
所要で9時半ころの東京地下鉄・半蔵門線 半蔵門駅に降り立つと、渋谷方面ゆきの列車の種別・行き先変更が行われていました。3本ほど見ていたところ、各停 中央林間ゆきと急行 長津田ゆきを交換していたようです。
またお昼の54T運用を東急車の8525Fが走っていました。朝のダイヤ乱れが原因とは断定できませんが、東武の運用の代走かと。
朝9時すぎに乗車した有楽町線も10分ほど遅れていたようです。東武東上線の川越市駅で7時47分ころに車両点検があった影響、とのことでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日も混雑の影響で東京メトロ有楽町線・副都心線が5~6分程遅れてました。そう言えばこの所6152Fを見かけません。先日小竹向原駅で車両故障があったようだけど6152Fが該当車両だったのかしら?ちょっと気になります。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F | 2010年9月30日 (木) 22時25分
狭山線にまた新たなN2000系4連がやってきましたか。
N101系が狭山線から撤退したら、2501Fと2509Fが活躍するんでしょうね。
しかしどちらも貫通扉が小窓と言うのが池袋線系統では珍しいですね。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2010年9月30日 (木) 22時43分
東急車が東武車の代走をすることが可能なのですね。恥ずかしながら、今日知りました(笑)
ついに旧101もあと2ヶ月で全廃ですね。あと半月で全廃になる中央線201を追っている感覚です(涙)
投稿: 快急 飯能 | 2010年10月 1日 (金) 00時21分
今日は清瀬10時46分の上り準急に乗りましたが
駅行先表示機に次発が急行池袋10:48とありました。
放送は特になかったので臨時停車したのかはわかり
ませんが東久留米も同様な表示でした。
また所定小手指始発の4518レ(準急新木場)が清瀬
折返しでした。2番線表示は10:53準急新木場でした。
今週連続で午前中にダイヤ乱れが発生してますね。
投稿: しまりす | 2010年10月 1日 (金) 02時12分
狭山線に2509Fが走行しましたか。あと3005Fも国分寺線で再デビューしましたね。見ておきたいです。
狭山線に2509Fは先日は2501Fだったのに、なぜ2509Fなのか分かりません。教えてほしいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2010年10月 1日 (金) 06時13分
20152Fを新宿線で目撃しました。
2509Fの代走に伴う貸し出しですかね?
投稿: 西武線大好き | 2010年10月 1日 (金) 11時15分
こんにちは拝島快速です。狭山線の2509Fはいつまで運用につくんですか。また将来狭山線から3ドア車(101系など)が消えるんでしょうか?お願いします。
投稿: 拝島快速 | 2010年10月 1日 (金) 12時31分
20152F西武新宿線に復活しました!今度上石神井1時59分発の各停で戻ってきます。
投稿: S・T | 2010年10月 1日 (金) 13時04分
20152Fが新宿線へ貸出されましたか。53Fとの関与は薄そうですね。
狭山線のN101系4連は将来は消えると思いますが、いつになるかは私にも分かりません。
投稿: 快急 飯能 | 2010年10月 1日 (金) 13時50分
こんばんは。20152F新宿線に戻ったんですね。あと新宿線の2509Fを狭山線で目撃してます。この前池袋線に来た20153Fは今日も池袋線で見かけたので2509Fと20153Fどちらかが転属であれば20152Fは入れ替えで新宿線に再転属した可能性が高いと思います。20153Fはチラッと見ただけですが池袋線の広告になってます。あと新宿線の新101系2連が運用外れたかどうか分からないけど今日ツートンカラーの271Fが南入曽に回送されたのを見かけてます。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年10月 1日 (金) 18時07分
そういえば、西武新宿線にいる2065Fは元々は西武池袋線の所属ですよね。いつまた戻るんでしょうね。
投稿: S・T | 2010年10月 1日 (金) 18時53分
271Fはいずれ新宿線に行くのを誰かが予想してたのをSmile Trainさんが否定してましたよね。
やっぱ271Fも新宿線所属になったんですね。
あの時271Fを新宿線移籍に反対して申し訳ございませんでした。
投稿: | 2010年10月 1日 (金) 20時55分
西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。がいうとうり271Fは知り合いに聞いたところ昨日か一昨日に南入曽に来ています。 近頃285Fを見ませんがどうしたんですかねぇ~
投稿: サスケ | 2010年10月 1日 (金) 23時31分
この週末で曼珠沙華の臨時ダイヤが終了しますので、来週にも20153Fが新宿線へ戻るかどうか注目ですね。
ところで、3日の往路の臨時って、絶対に1007レに抜かされますよね。どこで抜かされるかかなり気になります。
因みに、7レとは飯能で接続すると思います。
投稿: 快急 飯能 | 2010年10月 2日 (土) 00時52分
なんで、271Fが西武新宿線に来たんでしょう。正直池袋線にいたほうがいい気がしますが。
投稿: S・T | 2010年10月 2日 (土) 02時10分
smiletrainさんのブログ
年内更新停止が決定
投稿: AKB | 2010年10月 2日 (土) 08時57分
サスケさん。こんばんは。271Fは昨日の13時過ぎに所沢駅で池袋線から新宿線に行ったのを見てます。転属なのか貸し出しなのか分かりません。285Fは検査入場なのか廃車なのか分かりませんね。もし検査入場なら271Fは285F出場後池袋線に返却されると思います。廃車なら言うまでもなく転属と言う事になります。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年10月 2日 (土) 20時59分
「西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F」&「西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。」さん、こんばんは。
お返事が遅れ、申し訳ありません。
6152Fは9月29日の準急 新木場ゆき(4574レ)で走ったりしていました。
271Fが新宿線へ行ってしまいましたか、...。明日の横瀬のイベントでサプライズがあったり?(根拠はまったくない、単なる妄想です)
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時11分
通勤快速 小手指さん、小手指嵐ちゃんクリニックさん、拝島快速さん、こんばんは。
2509Fの登場で、2501Fは狭山線から消えたようです。10月1日夜も1241Fと2509Fが狭山線に入っていました。
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時16分
快急 飯能さん、こんばんは。
半蔵門線に乗り入れる東急車と東武車の運用区間はほとんど同じだと思います。
明日の往路の臨時は飯能で7レを待避、でしょうか?
JRの201系は1979年に試作車登場、西武101系は1969年の登場ですが、退場はほとんど同時期なようですね。どちらも、保存していただけると嬉しいです、が。
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時22分
しまりすさん、こんばんは。
4518レの始発駅変更の救済で、急行を清瀬まで各停で運転した可能性が高そうですが、それなら東久留米に止める必要はない気もしますが、色々あるのでしょうか?
コメント、ありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時24分
西武線大好きさん、快急 飯能さん、S・Tさん、こんばんは。
私も本日 20152Fを新宿線で見ました。西武園線の6267レでした。
代わりが、池袋線にやって来たりするのか、楽しみです。
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時29分
サスケさん、こんばんは。
本日はおつかれさまでした。
285Fは、(<-西武新宿)1311F+285Fで昼まで運用でした。281Fや295Fも、昨日または本日 見ております。
271Fの今後に注目ですね。
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 2日 (土) 22時32分
鈴木やすさん。こんばんは。2501Fは狭山線から姿を消したようだけど、新宿線に戻ったのか検査入場なのか分かりませんね。あと20152Fは20153Fが池袋線に来たので高麗臨時電車の関係上少し遅れて代わりに新宿線に移ったんだと思います。本来なら20153Fと入れ代わりで新宿線に行く予定だったのが延期になってたのかもしれません。なぜかと言うと先日高麗臨時電車に4000系電車1本が車両不具合を起こした為20151Fが代走に入ったからです。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年10月 2日 (土) 23時35分
僕的には、20152F~20157Fが走っているとこを見たいです。というより、そろそろ西武新宿線のスマイルトレインが検査に行く為、20152Fがやって来たりしている気がしなくもないですが。
3009Fじゃなくて、3015Fが西武新宿線に戻ってきてほしいです。
ところで、皆さんにお伺いしますが、最近、西武新宿線所属の2061F走ってますか?
投稿: S・T | 2010年10月 3日 (日) 00時43分
皆さんに質問です。
何故、西武池袋線の9000Fは(イベント時を除いて)西武新宿線で走らせないんでしょうか。正直、20000系の十両編成が検査でいないときに一本ぐらいは走らせてもいい気がします。
ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせ頂けたらなと思います。
投稿: S・T | 2010年10月 3日 (日) 00時51分
S・Tって知的障害者?
ここは、お前の要望を書く日記帳じゃないんだよ。
質問帳でもねぇんだから、いい加減にしておけ。
自分のブログを更新するとかする前に、まずそっちで書け。
投稿: 1 | 2010年10月 3日 (日) 01時53分
昨日はお疲れ様でしたぁ(^O^)
281 285 295共に無事なんですね。 271Fは何の為に新宿線にやってきたのか気になります(^_^;)
投稿: サスケ | 2010年10月 3日 (日) 04時09分
9000系を新宿線で走らせない理由として、高田馬場の臨時降車ホームのホームドアにうまく合わせることができないっていう噂を聞いたことがありますよ。9000系は車体が重いのでブレーキの効きがあまりよろしくないそうです。
投稿: | 2010年10月 3日 (日) 08時08分
S.Tさん、昔9000系の9101F〜9104Fは新宿線所属で、さらには9105F〜9107Fも貸し出しで走った時期はあります。
6101F、6102Fは池袋線の練馬駅中村橋近辺にある測定器に引っ掛かるために走れない様に9000系も何かしら走行出来ない理由があるから池袋線へ転属したのではないですか?
あとは女性専用車両のステッカーが9000系と20000系とでは違うのをお分りで言ってるんですよね?
そしたら20000系が貸し出しの対象になってるのが分かるはず。
投稿: 9000系 | 2010年10月 3日 (日) 09時18分
6101,6102が池袋線を走れない理由としては、構造上、副都心線直通対応工事が出来ないのが理由ですよ。
6101,6102はデビュー当時、池袋線を走ってましたよ。
投稿: E231 | 2010年10月 3日 (日) 09時49分
鈴木やすさん、こんにちは。
臨時急行ですが、特急待避は仏子だったようです。
すみませんでした。
投稿: 快急 飯能 | 2010年10月 3日 (日) 09時52分
皆さんコメントありがとうございます。
走れない理由が多いんですね。それと、普通に考えてみれば、あれ以上池袋線から十両編成を減らすわけにもいかないですよね。
最後に、9000Fが新宿線で走っていたことは今でも覚えていますし、新宿線にいた頃には何回も乗ったことがあります。
投稿: S・T | 2010年10月 3日 (日) 10時11分
6101Fと6102Fは20000系のように地上運用に限らせれば今でも走ることは可能なんじゃないですか?
投稿: 10112F | 2010年10月 3日 (日) 11時30分
鈴木さん、来てます?
1221にヘッドマーク付けて幕回しやってますよ。
投稿: 傍観者 | 2010年10月 3日 (日) 13時01分
6101Fと6102FにはATCが無いために地下鉄相互運転が出来ないため、ダイヤが乱れた時に地下鉄への誤入線をしないようにするために新宿線へ転属してます。
当時は6103F〜6107Fも転属してましたがこれらはATC搭載出来る2次車のために搭載後は復帰して今に至りますが、昔に6101F〜6104Fが運行番号表に黄色の蛍光プレート、スカートにはSマークを入れ地下鉄対応車か非対応車の区別を測るために練馬駅の中村橋寄りにカメラが出来、20000系みたいに地上を走らせても地下鉄への誤入線防止のために池袋線へは復帰出来ないのであります。
20000系も入線出来ませんが、識別カメラがあるため池袋線復帰しても運行番号にプレート入れたり、Sマーク表示しないと走れないと思います。
投稿: 通りすがり | 2010年10月 3日 (日) 17時52分
こんばんは。6101F・6102Fが池袋線に転属出来ない理由はわかります。それもそのはず。池袋線の白いお顔6000系電車は有楽町線・副都心線両方走れる電車で統一してます。ダイヤ乱れなど緊急の場合に行く先変更になった時両方に乗り入れ出来ないと困ります。事実、先日もありました。東京メトロ車両だったけど落雷の影響でダイヤが乱れた時小手指行きで折り返し有楽町線新木場行きになるはずだったのが突然所沢行きに変更後折り返し副都心線快速渋谷行きに変更になりました。池袋線の西武6000系電車だってそんな事ありえます。そんな訳で地下鉄乗り入れ出来ない6101F・6102Fは新宿線専用なのです。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年10月 3日 (日) 19時21分
再びこんばんは。本日西武トレインフェスティバル2010in横瀬に行って来ました。解体待ちの1221Fも展示してあって乗車体験もしました。個人的には1221Fは以前池袋線所属だったので廃車前に登場時のツートンカラーに戻して急行奥武蔵の旧ヘッドマークをつけてリバイバル運転して欲しかったけど残念ながら数日前に横瀬に廃車回送されてしまいました(ToT)ところで最後まで多摩川線に残った1223Fは引退前にに多摩川線でさよなら運転をするのか11月の終わり頃に営業運転でさよならヘッドマークをつけるのか注目してます。
投稿: 西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。 | 2010年10月 3日 (日) 20時22分
みなさま、こんばんは。
9000系の新宿線入りと、6101F・6102Fの池袋線入りは、たまに話題になりますね。それぞれ、現場の運用を考えると現状がもっとも適切かもしれません。新宿線・池袋線の車両需給の調整は20000系で行う方針を西武鉄道は持っているのかもしれません。
2061Fは2日の5262レで見ました。
> S・Tさん
1223Fでのイベントは、期待しております。記念乗車券もほしいですね。
> 「西武6000系6109Fスマイルビジョン編成及び6113F大好き。」さん
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 3日 (日) 22時11分
20152系を金曜日に乗って、ドア広告をよ~く見ると、池袋線の広告のままでした。
投稿: | 2010年10月 5日 (火) 20時44分
横瀬行かれたんですね。
221Fの最後の姿、撮影できて良かったですね。
投稿: 傍観者 | 2010年10月 5日 (火) 21時29分
みなさま、こんばんは。
20152Fは今晩は新宿線の5632レに入っていました。ドア窓広告は未確認です。コメント、ありがとうございました。
> 名無しの権兵衛さん
できれば、秩父線を単独で走るお姿も撮影したかったです。(誤投稿のコメントは削除しました)
> 傍観者さん
投稿: 鈴木やす | 2010年10月 5日 (火) 22時17分