世界的にも(?)珍しい真っ白な電車が走る西武 多摩湖線
2010年10月31日(日)の午後、西武 多摩湖線の国分寺~萩山間を真っ白になった1259Fが折り返していました。
萩山駅の西側にある電留線から萩山駅1番ホームへ14時14分に入線。6492レ(萩山 14時19分発・各停 国分寺ゆき)からお仕事を開始。
お昼から国分寺~萩山間を往復していたのはツートン塗装の1261Fでした。
真っ白になった西武N101系の白色は、クリーム色とは異なる本当の白です。
世界的に見ても、真っ白で、帯等も入っていない電車はかなり珍しいと思います。
真っ白なN101系は、生理的に、まだ気持ち悪いです。青とか赤なら良いかもしれません、...。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
西武で白い車両といったら多摩川線ですが、多摩湖線にも1259Fがこの車両でしたか。1261Fと並んでいる姿が生で見たいです。
元々1257F,1259F,1261Fといったら新宿線系統で活躍し、401,701,801系と連結をし、黄色い電連カバーが記憶に新しいです。
ところで1239F,1241F,1245Fはどうなるんですか。僕は1239Fが静態保存してほしいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2010年10月31日 (日) 19時54分
11月13日の甲種までに1253Fが出場するのか気になります。
でないと、甲種当日は263Fと1259Fが運用離脱するので多摩湖線にいる編成が1257Fと1261Fだけになってしますので、編成が不足するかと思われます。
その時はN2000系かN101系が代走されるかもしれませんね。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2010年10月31日 (日) 20時15分
済みません。
今日の夕方の1004レが更新車っぽかったですがよく見えませんでした。
分かる方教えて下さい
投稿: | 2010年11月 1日 (月) 00時23分
大変長らくご無沙汰いたしました。
-----
新製車輛の鋼体は仕上げの塗色を塗る前に下塗りを施しますが、これがほとんど白に近い色です。私は所沢工場で白い101系(初期車)などをよく見ました。
-----
「四季彩」やJRWのラッピング車も白1色で出場しましたよね。
-----
しかし、白い電車が営業しているのを見たのは、80年代初頭のNew York Subwayです。
http://www.nycsubway.org/perl/show?45297
http://www.nycsubway.org/perl/show?45298
それまでは、シルバー/灰色に青帯だったのが、ヤケクソで(?)真っ白キャンバス電車が現れてしまい、大変驚きました。もちろんすぐ落書きのターゲットになってましたが。このころはあまりオーバーホールをやっていなかったので、白になった車輛は僅かです。(この後80年代後半から大規模オーバーホールプログラムが始まり、我々がRed Birdと呼んでいた赤色になりました。)
それでは。
投稿: E52 | 2010年11月 1日 (月) 11時11分
今日HPにリリースされた中に、11/9(火)に1223が引退するとの記事がありました。
11/3から1週間、HMを掲出するとのことです。
ただ、冬ラッピングの登場は12月ですので、来週末の甲種は、13日が1259,14日が1223になるのでしょうか…?
なお、最終運用は11/9の武蔵境23:53発だそうです。
投稿: 快急 飯能 | 2010年11月 1日 (月) 17時19分
快急 飯能さんこんばんは。
本当ですか!?
投稿: 多摩湖線 | 2010年11月 1日 (月) 18時02分
多摩湖線さん こんばんは
9日の引退は本当らしいです。
ただ、13,14の甲種の該当は予想です。済みません。
投稿: 快急 飯能 | 2010年11月 1日 (月) 18時22分
快急 飯能へ
引退した後の旧101系が今後どうなるか楽しみですね。
249Fがもし259Fにチェンジされたら、249Fが多摩湖線に運用が回されるんですかね。
投稿: | 2010年11月 1日 (月) 20時38分
すいません。下記も同じです。
快急 飯能さん、呼び捨てしてしまい申し訳ございません。
話しは変わってしまいますが、今日も20152Fは新宿線、20153Fは池袋線ですかね。
投稿: 多摩湖線 | 2010年11月 1日 (月) 20時43分
みなさま、こんばんは。
1223Fの引退は西武鉄道のサイトでニュースリリースが出ていますね。私は帰宅が危ういので最終電車はパスかもしれません。多摩湖線で一時的に運用入りを期待していたのですが、残念です。
> 快急 飯能さん
多摩湖線に行けば、まだ見れるかもしれませんよ。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
10月31日は、1007レが2071Fだったので、1004レも2071Fだったと思います。
> 名無しの権兵衛さん
1253Fはゆっくりしてくれていると嬉しいかもしれません、ね。
> 通勤快速 小手指さん
やっぱり、ヤケクソに見えますよね。ご紹介、ありがとうございました。あの車両は見慣れていないからか、真っ白でも体調に変化はありませんでした。
> E52さん
20153Fは10月31日は池袋線1003レでした。20152Fは10月30日に新宿線5334レでした。
> 多摩湖線さん
投稿: 鈴木やす | 2010年11月 1日 (月) 21時38分
入間市発の快速池袋行にメトロ車の7000系と10000系が運用に入ってました。
狭山線では2509Fと昼頃からは1241Fが運用に入ってました。
また、時々ある8連の急行がほとんどが10連でした。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2010年11月 3日 (水) 16時54分
「通勤快速 小手指」さん、こんばんは。
3日は、日中の8連列車はすべて10連でしたね。そんなこんなでいろいろ大変だったので、メトロ車の西武池袋乗り入れも発生したのでしょうね。
投稿: 鈴木やす | 2010年11月 4日 (木) 21時33分