2079Fが池袋線で営業運転、10年11月15日の西武線
2010年11月15日(月)の西武線です。
2079Fが池袋線で営業運転
池袋線の2104レが(<-飯能)2461F+2079Fでした。夜も同じ編成が2172レでした。
11月6日(土)に車体更新工事を終えて東急車輌から戻ってきた2079Fですが、池袋線の車両となるようです。
車内はこれまでの車体更新と同じようでした。細かい所で変化があるかもしれませんが。
池袋線のN101系
池袋線のN101系は、夜はいつもの運用をこなしていました。
(<-飯能)271F+1303Fが2159レで武蔵丘入庫運用、287F+1309Fが2261レで小手指入庫運用でした。
新宿線のN101系
新宿線のN101系10連は、朝の2604レが(<-西武新宿)1311F+295F、4806レが(同)1301F+281Fでした。夜の2679レは(同)1239F+1245F+285Fでした。
なお夜は4814レもN101系10連で(<-西武新宿)1311F+295Fでした。
5632レは20152Fでした。
夜の狭山線
夜の狭山線は、6193レが2509F、6192レが1241Fでした。
2413Fは本日は見かけませんでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの、今日の5612レの編成って何か分かりますか?見損ねてしまったので…。N2000系だったとは思うのですが…。
投稿: SmileTrain | 2010年11月15日 (月) 21時45分
やすさんへ
2413Fって本当に新宿線に帰ったんですか。だとすると、明日の朝あたりお目見えするかもしれませんね。なにしろ、新宿線は八両+二両の運用が意外に多いので。
話変えますが今日学校帰りに20152Fに乗りました。もう新宿線へ戻ってから一ヶ月あまりが過ぎました。誰かが言っていたように、池袋線に戻ることあるんでしょうか。
投稿: 多摩湖線 | 2010年11月15日 (月) 23時23分
2079Fが営業運転につきましたね。池袋線新2000系更新車は2071F,2077F,2079Fの3本になりましたね。新2000系更新はこれまで新宿線しか見れませんでしたが、夏場ぐらいの2077Fが新宿線から池袋線に転属したのを皮切りに池袋線車両所の新2000系もやるようになったそうですね。
2413Fが新宿線に戻っていったそうですね。残念です。
池袋線に残って欲しかったです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2010年11月16日 (火) 06時11分
こんばんは
お久しぶりです。
2413Fは新宿線へ返却されました。
2079Fですが日曜日に各停運用に就いており、
車内は他のリニューアルした新2000系と同じ
ですがドア付近が少し変更されていました。
投稿: 急行所沢(管理人) | 2010年11月16日 (火) 17時14分
こんばんは。
2413は新宿線に戻ったのですね。13日に見たときは、池袋線用の女性専用車シールが貼って有りましたが、剥がされたのでしょうか?
勿体ない気がします。
また今日のN101は、
武蔵丘入庫 287+1309
小手指入庫 271+1303
でした。
投稿: 快急 飯能 | 2010年11月16日 (火) 18時30分
あのさ~池袋線の2077Fは新宿線に帰ったの?最近更新車は2071Fと2079Fしか見ないけど
投稿: | 2010年11月16日 (火) 19時18分
あれ、ここの管理人が急行所沢になってるよWWW鈴木やす乙かれ!WWW
投稿: | 2010年11月16日 (火) 19時21分
すみません
ハンドルネーム間違いました。
修正をお願いいたします。
19時21分の名無しさん失礼しました。
投稿: 急行所沢 | 2010年11月16日 (火) 20時14分
2077Fは夕方の3109レに入ってましたよ!
投稿: たくや | 2010年11月16日 (火) 20時15分
床材の品質が車両構造実施基準を満たしていない車両が140両もあるそうです。
このうち30000系は、全車のようですね。
2012年度末までに変更する為、臨時入場による車両不足が心配されます。
まだまだ3ドア車は全廃できそうにないですね。
投稿: 傍観者 | 2010年11月16日 (火) 21時37分
みなさま、こんばんは。
5612レはいつも未確認ですが、その折り返しと思われる5605レは、15日は2097Fでした。
> SmileTrainさん
よく分かりませんが、急に都合が悪くなって2413Fを戻したのか、今後の練習で女性専用車シールを貼ったり色々したのか? 世の中、色々ありますが、...。
> 多摩湖線さん、小手指嵐ちゃんクリニック
2413F、返却されちゃったんですね。2079Fのドア付近の変化とは、袖仕切りでしょうか、ちょっと丸まっていたでしょうか? コメントはこちらでも修正できません。17時14分のコメントは事情が分かりましたし、このままでも構わないと思いますが、如何でしょうか?
> 急行所沢さん
入庫は逆ではないでしょうか?
> 快急 飯能さん
3109レは2459F+2077Fでしたね。
> たくやさん
投稿: 鈴木やす | 2010年11月16日 (火) 21時42分
Smile Tarinは教えてくればっかりで見苦しい。観ていて不快だ!
投稿: 金令木すや | 2010年11月16日 (火) 22時13分
あのさ~池袋線の2077Fは新宿線に帰ったの?最近更新車は2071Fと2079Fしか見ないけど
を投稿した名無しさんへ
2077Fは新宿線では見かけてませんので、池袋線にいると思います。2065Fは新宿線にいますが
投稿: 多摩湖線 | 2010年11月16日 (火) 22時19分
入庫は合ってますよ。
4875レが303F+271Fでしたから。
投稿: 傍観者 | 2010年11月16日 (火) 22時22分
傍観者さん、こんばんは。
15日と勘違いしてたみたいです。失礼しました。
投稿: 鈴木やす | 2010年11月17日 (水) 21時27分
先週2連が離脱した3ドア車ですが、すぐ2本体制復活してよかったです。
投稿: 狭山川線 | 2010年11月17日 (水) 21時30分
2413Fの女性専用ステッカーは緊急事態に備えてのものらしいです。
投稿: 狭山川線 | 2010年11月17日 (水) 21時35分
傍観者さん、こんばんは。
「16日 (火) 21時37分」のコメントを見落としていました。済みません。
コメント中の「30000系」は「3000系」のタイポと思って西武鉄道のニュースリリースを確認したら、本当に30000系でした。32103Fの入場はこの関係なんでしょうか。
30000系は日立製ですが、2000系46両と101系16両は所沢工場または東急車輛なわけで、どのメーカーにも問題がある(あった)ということになるでしょうか。
投稿: 鈴木やす | 2010年11月17日 (水) 21時46分
狭山川線さん、こんばんは。
行き先表示は、2461Fと併結するにはおそらく池袋線仕様への交換が必須だったと思いますが(今になって気付きましたが)、女性専用車ステッカーは別になくとも良いですね。
土休日は、2連は車両基地で寝ていることが多いので、2413Fは11日・12日の車両不足対応だったのでしょうね。(9日・10日は未確認なので不安だったりしていますが)
投稿: 鈴木やす | 2010年11月20日 (土) 21時24分
19日の運用303F+271F
出庫?→4208レ→2117レ→4108レ→2127レ→1110レ→4365レ→4368レ→4137レ→4132レ→4803レ→回→
4869レ→回→4877レ→入庫
2本の回送がクセ者でしたね。
投稿: 傍観者 | 2010年11月21日 (日) 18時50分
19日の運用309F+287F
?~4131レ→4126レ→
4375レ→4378レ→3107レ→3120レ→4303レ→3316レ→2179レ→入庫
朝、8両でスタートしてるようなので午前中どこかで車両交換しているものと思われます。
投稿: 傍観者 | 2010年11月21日 (日) 19時25分
傍観者さん、こんばんは。
271F+1303Fの夜の部は、前のダイヤでN101系10連が4本体制だったときの1本と似ています。その時でも、上りの快速急行はなかったと思いますので、なかなか貴重なシーンが見られたようですね。
4131レは8連で(2回確認)、飯能到着後、小手指入庫ではないかと思います。4126レは10連で、おそらく武蔵丘出庫です。19日も4131レは287F+1309とは別の編成だったのでは?
いずれにしても、コメントありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2010年11月21日 (日) 22時44分
2079Fは、ドア下の黄色い部分が、ザラザラっていうかあの、ギザギザの靴摺りタイプになってました。また、車内の車番表記が多摩川線のN101のようなステッカーになってました。夜祭臨に入ってましたよ。
投稿: レオレオ | 2010年12月 9日 (木) 18時38分
レオレオさん、こんばんは。
黄色い部分は、側扉付近の車内床のことでしょうか。幅が20センチほどになっていたでしょうか。
また車内の番号表記については気づいていませんでした。
3日夜の2079Fは最後は、遅れの5074レ(?)で飯能へ到着し、上り方へ回送されていました。
コメントありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2010年12月11日 (土) 22時35分