2012年9月16日 (日)

12年9月10日からメトロ・西武で営業開始の東急5000系

2012年9月10日(月)から西武池袋線で東急4104F(10連)の営業運転が始まりました。

東京地下鉄でも8両編成の東急5155Fが9月8日(日)から副都心線で営業運転を開始。

東武東上線の同4105F(10連)も10日(月)から地下鉄乗り入れ運用(19T)で営業を始めました。


東京メトロの東急5155Fは、10日朝は08S運用だったそうですが、私は未確認。11日(火)朝も08Sでした。12日(水)から14日(金)までは11S運用でした。



2012年9月12日、池袋、東京メトロ副都心線711Sの東急5155F。


2012年9月12日、池袋、東京メトロ副都心線711Sの東急5155F。

西武の東急4104Fは、9月14日(金)までの平日は40M運用、

この運用は4705レで飯能到着後、武蔵丘車両基地へ入庫(前後の地下鉄直通列車は小手指へ回送されるようです)。しかし14日(金)は小手指へ戻されたようで、20時50分に東急5000系の上り回送列車が稲荷山公園駅を通過。そして翌日15日(土)朝6時前、小手指車両基地の奥に見えました。15時半頃の小手指車両基地には見えず。

というわけで、15日(土)は未確認ですが、16日(日)は26M運用を走っていました。



2012年9月12日、西所沢、東急4104Fの西武池袋線 4705レ(40M運用)。


2012年9月12日、西所沢、東急4104Fの西武池袋線 4705レ(40M運用)。
平日ナイターダイヤだったので、西所沢駅1番ホームの端から撮影。真っ暗なので、あまり意味はなかったかも。



2012年9月16日、練馬高野台、東急4104Fの各停 新木場ゆき5746レ。


2012年9月16日、練馬高野台、東急4104Fの各停 新木場ゆき5746レ。


2012年9月16日、西武 6426レの東急4104F車内のドア鴨居部LCD表示。


2012年9月16日、西武 6426レの東急4104F車内のドア鴨居部LCD表示。

東武の東急4105Fは未確認です。


(9月16日 21時55分修正・追記)

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

11年2月21日の西武線、池袋線の1303Fは朝は単独運用

2011年2月21日(月)の西武線です。



朝は単独で各停運用の1303F、池袋線のN101系


2月19日(土)に小手指車両基地に戻ってきた1303Fは、今朝は単独で各停運用に入っていました。5616レなどでした。

夜は、(<-飯能)271F+1303Fとなって小手指車両基地の飯能方に留置されていたようです(20時すぎ)。(<-飯能)287F+1309Fは2159レなど、武蔵丘入庫の運用に入っていました。



2011年2月21日、池袋、発車した1303Fの5423レ。


2011年2月21日、池袋、発車した1303Fの5423レ。

右は6レで到着後に電留線に入った10105Fです。しばしの休憩。




新宿線のN101系10連、朝・晩ともに2本


新宿線の朝のN101系10連列車 2本は、2604レが(<-西武新宿)1311F+281F、4806レが(同)1301F+285Fでした。久しぶりに見た281Fは、車体や台車がピカピカでした。



110221toko


2011年2月21日、所沢、281F+1311Fの2604レ。

奥に、駅東側の工事用のクレーンが写っているのですが、最近は電飾がありません。最後は2月14日だったかも。夜も点灯されていません。



夜はいつもの2679レが(<-西武新宿)1301F+285Fでした。また4814レが(同)1311F+281Fでした。



西武園線と狭山線


所沢駅を6時42分に通過した新宿線・上り回送列車は1245F。西武園線の線内折り返しへの送り込みです。

夜の狭山線は、6193レが2501F、6192レが1241Fでした。

おそらく17日朝まで狭山線の線内折り返しに入っていた2455F+2465Fの2連2本はそれぞれ、(<-飯能)2455F+2097F(3108レ)、(同)2465F+2075F(2261レ)と本来の増結運用に復帰していました。



2011年2月21日、ひばりが丘、2465F+2075Fの2168レ。


2011年2月21日、ひばりが丘、2465F+2075Fの2168レ。



新宿線の5806レのその後がイレギュラー


新宿線の朝の5806レだった車両はいつもは、夕方の5835レに入っているのですが、21日は違いました。

朝の5806レは3013Fでしたが、夕方の5835レは20157Fでした。

なお20157Fは翌朝 22日の5603レに入っていました。20000系または30000系8連の列車です。

(2月22日 21時25分追記)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

平日の西武・狭山線、そして今週の様子

前回の「11年2月15日から狭山線にN2000系2+2連が再登場」で2月15日(火)・16日(水)の様子を紹介した西武狭山線の、今週の見ただけ まとめてと、平日の車両運用の考察(?)です。

2011年2月14日、西所沢、6194レの1241F。
2011年2月14日、西所沢、6194レの1241F。
雪で5分ほど遅れていました。

まずは、今週の様子。
2月14日(月)は6195レが2501F、6194レが1241Fでした。
15日(火)は6193レが(<-西武球場前)2455F+2465F、6192レが1241F。朝の6103レも1241Fだったようです(ホームの発車案内のドア数表示)。
16日(水)の朝は、2455F+2465Fが始発から(6108レだったので)、1241Fは6109レから。夜は、6193レが2455F+2465F、6192レが2501F。
17日(木)は、6197レが2501F、6192レが1241F。
18日(金)は、6193レが1241F、6192レが2501F。
19日(土)の朝の6109レが1241Fでした。

こう見ると、16日夜の2455F+2465Fがイレギュラーです。

時刻表を素直に追うと、夜の6193レだった車両は最終列車6221レの後に西所沢駅へ戻って夜間滞泊。翌朝の始発6101レから運用を開始し、日中も線内を折り返し、夜も6193レにつながってしまい、困ります。朝ラッシュ後に西所沢駅で少し複雑な動きで車両を入れ替えていると思われます。

朝6時40分頃に小手指車両基地から送り込まれ6109レから入った車両が、朝のラッシュが終わったときに、6142レで10時4分に西所沢駅1番ホームへ到着。5351レの車両が2番ホームへ入ると、引き上げ線へ入ります。

一方、始発から走って6144レを走った車両も西所沢駅1番ホームへ10時18分に到着。6142レだった車両は引き上げ線から2番ホームに戻っているので、到着後、引き上げ線へ入り、折り返し小手指車両基地へ戻ります。

1番ホームから引き上げ線経由で2番ホームへ入った、6142レだった車両は、6145レ(西所沢駅 10時27分発)から線内折り返しに戻ります。以前にこんなシーンを見た気もしてきました。夜の6193レは日中 線内を折り返していた編成となり、前日とは別の編成に変われます。

一方、6144レを最後に狭山線を去った、前日朝の6109レから走っていた編成は夕方に6175レ(西所沢 17時40分発)で狭山線に戻り、夜の6192レを走った後、6216レ(西所沢 23時0分着)を最後に再び小手指車基へ戻ります。そして翌朝 再び狭山線へ回送され、6109レから線内折り返しを始め、二日後の朝10時すぎ6144レまで狭山線を走っていると思われます。

16日夜の2455F+2465Fのイレギュラーは、2455F+2465Fと1241Fの朝ラッシュ後の入れ替えがなく、2455F+2465Fがそのまま狭山線を走りつづけていたのかもしれません。

ということで、15日も通常のこのパターンであったならば、朝の6109レから狭山線に入り、日中も線内を折り返していたのは、2455F+2465Fだったことになります。

と推理を重ねて来たわけですが、ブログ"小平中央駅・業務日誌"さんの「【西武】なんかミョーにアツかった15日の狭山線」に15日の狭山線の様子が紹介されています。線内折り返し運用が2455F+2465Fだったほか、2501Fが試運転で狭山線内を折り返していたそうです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

2011年2月5日、最近の西武線

2011年2月2日(水)から5日(土)までの、西武線、見ただけです。

サボりがちだった運用チェックは、2日から再開しております。



池袋線のN101系、夜から10連2本体制に


1309Fは2月4日(金)の朝まで、単独で運用されていました。

2月2日(水)は朝は5208レなどで夜20時すぎは小手指車両基地に留置。

3日(木)は見かけませんでしたが、4日(金)の朝は5206レでした。夜は(<-飯能)287F+1309Fとなって小手指入庫運用の2254レでした。

5日(土)は一日中、小手指車両基地に留置されていたようです。



2011年2月4日、練馬、1309Fの5209レ。


2011年2月4日、練馬、1309Fの5209レ。


一方 (同)271F+1303Fは、2月2日(水)は武蔵丘入庫運用の2166レ、3日(木)は小手指入庫運用の2261レ、4日(金)は武蔵丘入庫運用の2178レでした。



2011年2月3日、所沢、271F+1303Fの2261レ。


2011年2月3日、所沢、271F+1303Fの2261レ。

背後からは上り列車が到着しています。




所沢駅、6時ころの各停3本


以前は3000系で固められていた、所沢駅を平日朝6時ころに通る各停3本の近況。

2月2日(水)は5107レが3001F、5206レが3011F、5208レが1309Fでした。

3日(木)は、5107レが20153F、5206レが3011F、5208レが3001F。

4日(金)は、5107レが3003F、5206レが1309F、5208レが20153Fでした。



新宿線のN101系、朝の10連はいつものとおり


新宿線のN101系は、朝の10連のイレギュラーはなくなりました。

2月2日(水)朝は、2604レが(<-西武新宿)285F+1301F、4806レが(同)1311F+295Fでした。夜は2679レが(同)1301F+285Fで前パンが消滅。また2671レが(同)1311F+N101系2連でした。

3日(木)は、朝の2604レが(<-西武新宿)1311F+295F、4806レが(同)1301F+285F。夜の2679レは(同)1311F+295F。また5632レが1301Fでした。

4日(金)は、朝の2604レが(<-西武新宿)1311F+295F、4806レが(同)1301F+285Fで前日と同じ。夜のいつもの運用は2820レでチェックしましたが、(同)1301F+285Fでした。また5632レは1311Fでした。



2011年2月5日、東伏見、295F+1311Fの3318レ。


2011年2月5日、東伏見、295F+1311Fの3318レ。


5日(土)の、N101系10連・昼まで運用は(<-西武新宿)1301F+285F(2605レ)、終日運用は(同)1311F+295Fでした。



新宿線、早朝の5603レが(N)2000系8両固定編成に変更


いつもは20000系または30000系8連の5603レが、2月2日(水)は2005F、3日(木)は2081Fでした。4日(金)は20155Fに戻りました。



2011年2月2日、所沢、2005Fの2608レ。


2011年2月2日、所沢、2005Fの2608レ。

5603レの折り返しの2608レも、いつもは20000系または30000系の8連です。




狭山線は3本体制となった模様


狭山線は、1241Fと2501F・2503Fの3本体制となったようです。

2月2日(水)の夜は、6193レが1241Fで6192レが2503F。

3日(木)の夜は、6193レが2501Fで6192レが1241F。

4日(金)の夜は、6192レが2501Fでした。6193レは未確認ですが、6197レも4両4ドアと案内されていました。

そして5日(土)の朝の6109レは2503Fでした。17時すぎの小手指車両基地の入り口には、1241Fと2501Fが見えました。2501Fの「回送」表示が点灯していたので、明日は2501Fかもしれません。



ミッキーマウス電車、「あなた好みのミッキーにしてね」(?)


新宿線の6102Fと池袋線の6103Fが東京ディズニーランドの広告電車となりました。

外装に変化はありませんが、吊り手にはミッキーマウスの耳の部分をイメージしたと思われる飾りがついています。中吊り広告や天井肩の部分の広告も「CAMPUS DAY PASSPORT」の1種類に統一されています。



2011年2月2日、クハ6103の車内


2011年2月2日、クハ6103の車内



110205mickey2


2011年2月5日、クハ6102の車内、吊り手のアップ

輪っかをミッキーマウスの顔に見立てて鑑賞するのが正解と思われます。

キツネの顔にした掌をつり輪から突き出すと、よりミッキーらしくなるかな?




「仮設」速度制限標識、から「仮設」が外れています


ベニヤ板に紙を貼ったような仮設の速度制限標識が増えていると以前に書きましたが、その一部はステンレス板の本式なものに変わっていました。柱も、工事現場で見かけるような丸パイプから、すっきりした細い角柱に変わっています。

なお以前の記事に写真を掲載した場所は、本日はまだ仮設でした。



2011年2月5日、小川、1番ホーム新宿方の新設された速度制限標識の裏側。


2011年2月5日、小川、1番ホーム新宿方の新設された速度制限標識の裏側。

先週はまだ仮設だったと思います。




2月5日夕方の、西武園駅の3本並び


本日朝の、西武園線への送り込み回送は1245Fでしたが、競輪ダイヤだったので平日は見かけませんでした。

本日の西武新宿直通 各停は、6352レが2059F、6354レが20157Fでした。また16時台の線内折り返しは、6265レで入った2033Fでした。



110205seibuen


2011年2月5日、西武園、中央が発車した6270レの2033F。

左が6354レの20157F、右が6352レの2059F。



所沢駅を6時42分頃に通過する西武園線送り込みの回送列車は、2月2日(水)から4日(金)まで1245Fでした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年1月31日 (月)

11年1月31日ほかの西武線、狭山線に2501Fが復帰など



1月29日夜から(?)、狭山線に2501Fが復帰


1月30日(日)の狭山線 6156レが2501Fでした。2501Fはおそらく、前日 29日(土)の夕方から狭山線の線内折り返しに入ったものと思われます。

31日(月)夜も、6193レが2501Fで、6192レが1241Fでした。



2011年1月30日、西所沢、2501Fの6156レ。


2011年1月30日、西所沢、2501Fの6156レ。


1月22日(土)の狭山線は2501Fでした。

1月24日(月)は2463F+2455Fに代わり、それが28日(金)まで続いたようです。



1月31日夜の池袋線、1309F単独と271F+1303F


1月31日(月)夜の5698レが1309Fでした。(<-飯能)271F+1303Fは武蔵丘入庫運用の2166レでした。

今朝は運用チェックを全くしていないので、1309Fの朝の様子は不明です。

なお31日 20時ころは池袋線下りの一部列車が遅れていました。4609レは、東久留米駅で2分ほど遅れ、その直前の6443レは4609レの後に回っていました。2261レは所沢駅 3分遅れで到着し、いつもと逆に4609レが所沢駅を先発しました(約 1分遅れ)。

なお2166レも、ひばりが丘駅で3分ほど遅れていました。



朝は車種変更が少なくとも一つなど、新宿線


新宿線の朝の4608レが20101Fでした。この列車は5609レの折り返しで、いつもは(N)2000系4+6漣です。また、この20101Fがお昼の3308レでした。前日の事故のダイヤ乱れの影響でしょう。

朝の2754レはいつも通り(N)2000系4+6連(番号不明)で、2615レも(<-西武新宿)2401F+2093F、と異常なしでした。

今朝は運用チェックをサボったので、他の列車は不明です。

夜のN101系10連列車の2679レは(<-西武新宿)1301F+285Fでした。



6102Fの車内 吊り手にミッキーマウス


新宿線のお昼の3309レが6102Fでした。

コメントをいただいていたので車内を見ると、見事に、吊り手にはミッキーマウスの飾りが付いていました。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

奥むさし駅伝があった11年1月30日の西武線

2011年1月30日(日)の西武線です。



奥むさし駅伝の選手輸送など


西武池袋・秩父線の東飯能~西吾野駅に並行して走る国道299号線を舞台に今年も奥むさし駅伝が開催されました。西武鉄道は臨時列車を2本運転しました。一般列車は4連のままだったので、短区間ではありますが、かなり込んでいました。

2011年1月30日 8時4分頃、吾野、右が2083Fの下り臨時列車。
2011年1月30日 8時4分頃、吾野、右が2083Fの下り臨時列車。
左は4009Fの5012レ。

1本目の下り臨時列車は飯能 7時35分発・西吾野 8時8分着で設定されていました。2083Fでした。吾野駅は8時4分頃でした。

2011年1月30日、吾野、発車した1309Fの西吾野ゆき臨時。
2011年1月30日、吾野、発車した1309Fの西吾野ゆき臨時。

2本目の下り臨時列車は飯能 9時7分発・西吾野 9時43分着の設定。1309Fでした。吾野駅は9時41分頃でした。

2011年1月30日 10時15分頃、西吾野、左が発車を待つ2083Fの臨時。
2011年1月30日 10時15分頃、西吾野、左が発車を待つ2083Fの臨時。
右は4013Fの5011レ。

上り臨時列車の1本目は西吾野 10時20分発・飯能 10時50分着の設定。5011レで西吾野駅へ10時15分に到着すると、すでに2083Fのこの臨時列車が発車を待っていました。発車時刻までしばらくあるので、一部ドアだけ開けていました。

2本目の上り臨時列車は西吾野 10時52分発・飯能 11時23分着の設定でした。1309Fのこの臨時列車は飯能駅の2・3番ホームへ11時24分に到着。すぐに下り回送列車となり、11時27分に発車して行きました。

また4本ある8連の下り快速急行にも多くの選手が乗車していました。

1本目の1001レは(<-飯能)4015F+4007Fでした。運転士さんは女性でした。

2本目の1003レは2063F。



2011年1月30日、吾野、左が1003レの2063F。


2011年1月30日、吾野、左が1003レの2063F。

右は通過する10104Fの16レ。


3本目の1005レは(同)4019F+4001F、4本目の1007レは20151Fでした。



2011年1月30日、吾野、1007レの20151F。


2011年1月30日、吾野、1007レの20151F。



1245Fが線内折り返しの西武園線


西武園線の線内折り返しは1245Fでした。

下の写真は16時24分頃の西武園駅。中央が、発車した1245Fの6270レです。



2011年1月30日、西武園、中央が発車した1245Fの6270レ。


2011年1月30日、西武園、中央が発車した1245Fの6270レ。


右は、1番ホームで発車を待つ6352レの(<-西武新宿)2523F+2527Fです。6271レで到着後、6352レとなりました。

左は3013Fの6354レです。1245Fの6273レが到着後すぐ16時20分に3番ホームへ回送されて来ました。

6352レや6354レは20000系が入ることも多いようですが、本日は、鋼製車だけでした。朝に事故があり車両運用が乱れたためかもしれません。



朝の事故で車種変更の新宿線


今朝は奥むさし駅伝の臨時列車を見に行ったので、N101系10連運用はチェックしていませんでした。

いつもはN101系10連の2655レは(<-西武新宿)2505F+2031Fでした。一方、4626レが(同)1301F+285Fでした。

朝に、新宿線の上石神井~武蔵関駅間で踏切事故があったようです。運転再開は9時13分頃とのことでした。車種変更の原因と思われます。





管総理大臣、創価学会だけが嫌いなわけではないけれど


管 直人・総理大臣の内閣は、わずかに上昇したものの支持率は20%前後、というのが昨今の世論調査の結果のようです。ダボス会議で「第三の開国」を宣言されましたが、砂上の楼閣ではないかと、他人事ながら、心配です。

とは言うものの、個人的には、管総理大臣には末永く居座ってもらいたいと思っております。

管政権に公明党が非協力的なのは、支持母体の創価学会が、管内閣に批判的であるからというお話もあるようです。そこで、創価学会だけが管総理大臣を嫌いなわけはないけれど、創価学会を、批判。

そもそも、創価学会の皆さんは、グダグタ言ってはいたのでしょうが、小泉政権を支えました。アメリカのイラク戦争を無条件に支持した小泉政権を、創価学会は支えたのです。

戦争に反対しない宗教を、私は信用しません。

数日前の朝日新聞に、ベタ記事ではありましたが、創価学会の池田 大作・名誉会長が世界平和を提言したとかなんとか、載っていました。

イラク戦争を支持した(自称)宗教家が今更 立派な事を言っても、眉唾です。ニュースバリューなど本来はゼロですが、名誉会長の厚顔無恥を、信者以外にも知らしめた点は評価できると言えるでしょう。

管 直人・総理大臣が満点であるとは私も、思いません。また、現世ご利益を追求する、バイタリティーあふれる信者の皆さんを擁する(と思われる)創価学会の皆さんを敵に回すのは、気が引けるのも事実であります。

しかし、管政権を支持するかは別としても、最低限、戦争には本気で反対しない?

ちなみに政治家のアメリカ大統領・バラク=オバマ氏は、イラク戦争には反対し、核廃絶では立派なことを言いました、ね。


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

回送や試運転、N101系で色々あった11年1月22日の西武線

2011年1月22日(土)の西武線です。



3011Fの快速急行 西武秩父ゆき


1003レ(池袋 7時35分発・快速急行 西武秩父ゆき)が3011Fでした。1月8日(土)以来の3000系・快急 西武秩父ゆきとなりましたが、前回も3011Fでした。

1007レは2067Fだと思われます。4107レが2067Fでした。



2011年1月22日、練馬高野台、3011Fの1003レ。


2011年1月22日、練馬高野台、3011Fの1003レ。



池袋線の301系、2本とも各停運用


朝 7時前の小手指車両基地 建屋前に271Fが単独で止まっていました。どうしたことかと思っていたら、1303Fは単独で各停運用に入っていました。5221レなど。

16時すぎの小手指車基でも、271Fは朝と同じ場所で単独でした。1303Fは不明。



2011年1月22日、池袋~椎名町、1303Fの5221レ。


2011年1月22日、池袋~椎名町、1303Fの5221レ。


一方、19日(水)には単独運用となった1309Fは、本日も単独運用でした。5439レなど。



2011年1月22日、池袋~椎名町、1309Fの5439レ。


2011年1月22日、池袋~椎名町、1309Fの5439レ。


時刻表で5439レからたどると2131レに入りそうだったので西所沢駅で待っていると、予想どおりでした。飯能からの折り返しは2164レでした。



2011年1月22日、西所沢、1309Fの2131レ。


2011年1月22日、西所沢、1309Fの2131レ。



新宿線のN101系、1301Fは単独運用


新宿線のN101系10連は、昼まで運用は(<-西武新宿)2543F+2025Fでしたが、終日運用は(同)1311F+295Fでした。



2011年1月22日、小川、295F+1311Fの3309レ。


2011年1月22日、小川、295F+1311Fの3309レ。


また1301Fは単独で各停運用に入っていました。5017レなど。



2011年1月22日、上石神井、1301Fの5026レ。


2011年1月22日、上石神井、1301Fの5026レ。

トリミングしています。



新宿線の車種変更


いつもは(N)2000系8両固定編成の2603レが今朝は3000系でした。



263Fの回送列車


13時すぎ、1301Fを追いかけて上石神井駅にいたところ、電留線からN101系ワンマン車がニュッと、顔を出してきました。263Fでした。

263Fの下り回送列車は田無駅を13時15分に通過。その次の5337レで追いかけましたが、小川駅の側線は空で、いませんでした。



2011年1月22日 13時4分ころ、上石神井、電留線から側線に出て来た263F。


2011年1月22日 13時4分ころ、上石神井、電留線から側線に出て来た263F。


1月20日(木)に小手指車両基地で1241Fと何やらやっていた263Fのお帰りに遭遇したのでしょう。



287F(?)の試運転列車


1311F+295Fの2655レを所沢駅で待っていると、その直前にN101系2連の下り試運転列車が通過しました。かなりの高速で通過。

慌ててしまい車両番号の確認を忘れてしまいましたが、287Fでしょうか。



2011年1月22日 15時33分ころ、所沢、287F(?)の下り試運転列車。


2011年1月22日 15時33分ころ、所沢、287F(?)の下り試運転列車。


この後、ホームの発車案内を見ると、試運転列車が来るとしても、4番ホームは少なくとも17時21分発の25レより後でした。2番ホームも16時20分以降になりそうだったので、帰宅しました。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

11年1月16日の西武線

2011年1月16日(日)の西武線、見ただけです。



2063Fは引っ込んでしまったようです


1月16日(日)の池袋線・下り始発の5101レ(保谷 4時53分発・各停 飯能ゆき)は2069Fでした。

前日 15日(土)の2143レで飯能駅へ到着した2063Fは、深夜に5102レで復活はなかったようです。なお2063Fは、本日は4374レで見かけました。編成は(<-飯能)2459F+2063Fでした。



2011年1月16日、入間市、2069Fの5101レ。


2011年1月16日、入間市、2069Fの5101レ。

わざわざ乗車した上り始発列車は、元加治駅を発車しようとしたところで空気が抜ける音がして、動きませんでした。2分ほどそのまま。やがてドアが開き、すぐにドアが開きましたが、2分ほどそのまま。やがてドアが閉じ、それから30秒ほどしてドアを閉め発車しました。3分遅れ。

発車後、車両点検をしたと放送が入りました。20106Fだったと思います。

    (22時15分修正)




池袋線の1303Fが単独で各停 運用


1303Fが単独で、池袋線で各停運用に入っていました。5415レや5213レで見かけました。おそらく前日からと思われます。

16時ころの小手指車両基地 入り口には、手前に別の車両がいたので番号などはきちんと確認できませんでしたが、301系が単独で止まっていたようです。



2011年1月16日、池袋~椎名町、1303Fの5213レ。


2011年1月16日、池袋~椎名町、1303Fの5213レ。



2011年1月16日、池袋~椎名町、4021F+4007Fの1104レ。


2011年1月16日、池袋~椎名町、4021F+4007Fの1104レ。

久しぶりに4000系の快速急行を撮影できました。1303Fの5213レの次の通過でした。




本日も新宿線のN101系10連は前パン


新宿線のN101系10連の昼まで運用は本日も代走で、(<-西武新宿)2537F+2025Fでした(2802レ)。終日運用は、(同)281F+1311Fでした。



110116babaoti


2011年1月16日、高田馬場~下落合、281F+1311Fの2642レ。

10時半ころのJR池袋駅では、「東武・車両故障・特急」などの単語が並んだ構内放送が入っていました。よく聞いていませんでしたが、10時40分ころ、国鉄色の特急車が山手貨物線・高田馬場駅を新宿方へ走っていくのが見えました。

(≪追記≫国鉄色の特急車は初詣臨時列車みたいです。)



このN101系10連前パン、格好良かったです。

1067mmの狭軌と相まって、楚々とした和服美人にも匹敵する美しさだな、と思ったり。



西武園線はN2000系4連


西武園線は、本日は2513Fでした。



2011年1月16日、東村山、左が2513Fの西武園線6261レ。


2011年1月16日、東村山、左が2513Fの西武園線6261レ。



多摩湖線、午後から運用は263F


拝島線・小川~東大和市間を13時33分ころに通過した上り回送列車は263Fでした。多摩湖線の国分寺~萩山間の折り返し運用に向かう途中です。



110116ogayama


2011年1月16日 13時33分ころ、小川~東大和市、263Fの上り回送列車。



『鉄道ダイヤ情報』最新号は西武特集で本屋さんも特別扱い


月刊誌『鉄道ダイヤ情報』の最新号は(2011年2月号)の特集は「西武鉄道2011」ということで、西武沿線の本屋さんには山積みになっていました。ポスターが貼られている本屋さんも多かったです。

写真は、所沢駅東口の本屋さんの店頭です。



2011年1月16日午後、所沢駅東口の本屋さん店頭。


2011年1月16日午後、所沢駅東口の本屋さん店頭。



線路脇の特大霜柱


13時ころの田無駅下り線の線路脇に特大の霜柱がありました。

風が冷たく、日陰でもあり、正午を過ぎても残っていました。踏みたいですが、叶わぬ夢ですね。



110116simo


2011年1月16日 12時50分ころ、田無駅構内の霜柱

下りホームの本川越方で撮影。



| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

2011年、1月9日までの西武新宿線

2011年1月4日(火)から9日(日)までの西武新宿線です。



平日のN101系


1月4日(火)は、西武新宿線 朝のN101系10連運用は、2604レが(<-西武新宿線)1311F+295Fでしたが、4806レが(同)2519F+2051Fでした。そこで、西武柳沢駅で1時間ほど朝のラッシュ輸送を見ていましたが、他にN101系10連は見ませんでした。夜のN101系10連列車 2820レは(<-西武新宿)1301F+281Fでした。

5日(水)は、朝の2604レは(<-西武新宿)1311F+295F、4806レは(同)1301F+281Fでした。夜の2679レは(同)1301F+281Fでした。

6日(木)は、朝の2603レ(2604レの折り返し)が(<-西武新宿)1301F+281F、4806レが(同)1311F+285Fでした。夜はイレギュラーで、2679レは(同)2411F+2531F+2507Fでしたが、5632レは1311Fでした。

7日(金)も、朝はイレギュラーで、2604レは(<-西武新宿)2521F+2025Fでしたが、4806レは(同)1311F+285Fでした。夜は、2820レが(同)1311F+295Fでした。また2671レが(同)1301F+281Fでした。



2011年1月4日、所沢、295F+1311Fの4807レ。


2011年1月4日、所沢、295F+1311Fの4807レ。



土休日のN101系


1月8日(土)は、2605レの昼まで運用が(<-西武新宿)1301F+281F、2607レの終日運用が(同)1311F+295Fでした。

1月9日(日)は、昼まで運用の2605レは(<-西武新宿)2533F+2013F、終日運用の2607レは(同)1301F+281Fでした。また(同)1311F+295Fが4619レや4620レで走っていました。



2011年1月9日、所沢、1311F+295Fの4620レ。


2011年1月9日、所沢、1311F+295Fの4620レ。



西武園線に1245F


1月4日(火)から7日(金)まで、所沢駅・2番ホームを6時42分頃に通過する新宿線の上り回送列車が1245Fでした。8日(土) 6時55分に所沢駅を通過した上り回送列車も1245Fでした(いつもはN2000系4連)。

なお1月8日(土)・9日(日)の日中の西武園線は競輪ダイヤだったので1245Fを見ることはできませんでした。西武園駅に留置かと9日は見に行きましたが、ご不在でした。



2011年1月5日、所沢、1245Fの新宿線・上り回送列車。


2011年1月5日 6時42分頃、所沢、1245Fの新宿線・上り回送列車。



5日の所沢駅・イレギュラーな上り回送列車


1月5日(水)の6時9分頃、所沢駅2番ホームを(<-西武新宿)2531F+2507Fの上り回送列車が通過しました。あまり見たことのない回送列車でした。

また19時52分ころには3017Fの下り回送列車が1番ホームを通過しました。たまに見る回送列車。



「春」ラッピングの1247Fはまだ多摩湖線


1月8日(土)の13時33分頃、小川~東大和市間を1247Fの上り回送列車が通過しました。

6492レから多摩湖線・国分寺~萩山間の運用に入ったことでしょう。



2011年1月8日 13時33分頃、小川~東大和市、1247Fの上り回送列車。


2011年1月8日 13時33分頃、小川~東大和市、1247Fの上り回送列車。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

西武池袋線の30000系に「北辰の梟」HM

2011年1月8日(土)の夕方、西武池袋線の(<-飯能)32103F+38105Fの編成両端に「がんばれ受験生」と書かれたヘッドマークが付いていました。



2011年1月8日、元加治、クモハ32103の「がんばれ受験生」HM。


2011年1月8日、元加治、クモハ32103の「がんばれ受験生」HM。


「秩父神社 北辰の梟」や「北辰を制するものに栄冠あり」という文言もあります。

西武鉄道では1月1日から、大泉学園駅や西武秩父駅・武蔵境駅など8駅で「祈合格 昇り行き乗車券」を発売しています。ヘッドマークの絵は、この記念切符の図柄と似たイメージです。

32103F+38105Fは前日 7日(金)の夜に3308レで見ましたが、HMは付いていませんでした。

2011年1月8日、元加治、38105F+32103Fの2170レ。
2011年1月8日、元加治、38105F+32103Fの2170レ。

たまたま乗車した2170レが、この32103F+38105Fでした。


2011年1月8日、所沢、6番線で折り返しを待つ1241Fの狭山線送り込み回送列車。


2011年1月8日、所沢

6番線で折り返しを待つ1241Fの狭山線送り込み回送列車。


1241Fが夜から狭山線に入りそうだったので、送り込みの回送を所沢駅で撮影するためのお出かけでした。

駅東側のクレーンの電飾は、クリスマスが終わっても続いています。7日(金)の朝だけは、電飾は消えていました。


| | コメント (8) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧