« 2011年1月上旬の西武線、まとめて | トップページ | 11年1月17日の西武線 »

2011年1月16日 (日)

11年1月16日の西武線

2011年1月16日(日)の西武線、見ただけです。



2063Fは引っ込んでしまったようです


1月16日(日)の池袋線・下り始発の5101レ(保谷 4時53分発・各停 飯能ゆき)は2069Fでした。

前日 15日(土)の2143レで飯能駅へ到着した2063Fは、深夜に5102レで復活はなかったようです。なお2063Fは、本日は4374レで見かけました。編成は(<-飯能)2459F+2063Fでした。



2011年1月16日、入間市、2069Fの5101レ。


2011年1月16日、入間市、2069Fの5101レ。

わざわざ乗車した上り始発列車は、元加治駅を発車しようとしたところで空気が抜ける音がして、動きませんでした。2分ほどそのまま。やがてドアが開き、すぐにドアが開きましたが、2分ほどそのまま。やがてドアが閉じ、それから30秒ほどしてドアを閉め発車しました。3分遅れ。

発車後、車両点検をしたと放送が入りました。20106Fだったと思います。

    (22時15分修正)




池袋線の1303Fが単独で各停 運用


1303Fが単独で、池袋線で各停運用に入っていました。5415レや5213レで見かけました。おそらく前日からと思われます。

16時ころの小手指車両基地 入り口には、手前に別の車両がいたので番号などはきちんと確認できませんでしたが、301系が単独で止まっていたようです。



2011年1月16日、池袋~椎名町、1303Fの5213レ。


2011年1月16日、池袋~椎名町、1303Fの5213レ。



2011年1月16日、池袋~椎名町、4021F+4007Fの1104レ。


2011年1月16日、池袋~椎名町、4021F+4007Fの1104レ。

久しぶりに4000系の快速急行を撮影できました。1303Fの5213レの次の通過でした。




本日も新宿線のN101系10連は前パン


新宿線のN101系10連の昼まで運用は本日も代走で、(<-西武新宿)2537F+2025Fでした(2802レ)。終日運用は、(同)281F+1311Fでした。



110116babaoti


2011年1月16日、高田馬場~下落合、281F+1311Fの2642レ。

10時半ころのJR池袋駅では、「東武・車両故障・特急」などの単語が並んだ構内放送が入っていました。よく聞いていませんでしたが、10時40分ころ、国鉄色の特急車が山手貨物線・高田馬場駅を新宿方へ走っていくのが見えました。

(≪追記≫国鉄色の特急車は初詣臨時列車みたいです。)



このN101系10連前パン、格好良かったです。

1067mmの狭軌と相まって、楚々とした和服美人にも匹敵する美しさだな、と思ったり。



西武園線はN2000系4連


西武園線は、本日は2513Fでした。



2011年1月16日、東村山、左が2513Fの西武園線6261レ。


2011年1月16日、東村山、左が2513Fの西武園線6261レ。



多摩湖線、午後から運用は263F


拝島線・小川~東大和市間を13時33分ころに通過した上り回送列車は263Fでした。多摩湖線の国分寺~萩山間の折り返し運用に向かう途中です。



110116ogayama


2011年1月16日 13時33分ころ、小川~東大和市、263Fの上り回送列車。



『鉄道ダイヤ情報』最新号は西武特集で本屋さんも特別扱い


月刊誌『鉄道ダイヤ情報』の最新号は(2011年2月号)の特集は「西武鉄道2011」ということで、西武沿線の本屋さんには山積みになっていました。ポスターが貼られている本屋さんも多かったです。

写真は、所沢駅東口の本屋さんの店頭です。



2011年1月16日午後、所沢駅東口の本屋さん店頭。


2011年1月16日午後、所沢駅東口の本屋さん店頭。



線路脇の特大霜柱


13時ころの田無駅下り線の線路脇に特大の霜柱がありました。

風が冷たく、日陰でもあり、正午を過ぎても残っていました。踏みたいですが、叶わぬ夢ですね。



110116simo


2011年1月16日 12時50分ころ、田無駅構内の霜柱

下りホームの本川越方で撮影。



|

« 2011年1月上旬の西武線、まとめて | トップページ | 11年1月17日の西武線 »

コメント

関係無い話だけど、西武観察データのブログはどうしたの?
あれから更新も無く3週間以上経ってる。
携帯が壊れて記事作れないみたいだけど、何で壊れたか理由一つ無し。
しかも101系感謝祭当日にな。ただ謝るだけだし。
ていうか、あのブログは何かやろうとしても必ず失敗する。
あ~あ、感謝祭楽しみにしてたんだけどなあ~。写真無いから画像提供してないけど。
もしちゃんと開催してたら、期間中に1239が廃車になった訳から、最後の良い思い出になっただろうに。
まあいいや。関係無い所で独り言をこぼして済みませんでした。

投稿: 通りすがりのK | 2011年1月17日 (月) 00時42分

池袋線では1303Fが久々の単独運用になりましたね。いままで271Fと組んでいたので,271Fは14日の金曜日に1309Fと連結されていたので,287Fと285Fを最近見かけません。
また池袋線では20152Fも久々に見ました。
20153Fも池袋線で活躍していますね。
15日に3009Fを狙いに行き当たりました。西武新宿駅2番ホームに着きました。折り返しは各停拝島行きでした。2番線,今は特急ですが,西武新宿駅でも2番線は各停・準急・急行・快速急行も止まるのですね。
元日も3009Fに乗りましたので,3009Fが来たら日本テレビ系嵐にしやがれが当たるのでうれしいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年1月17日 (月) 06時17分

1301F+285Fで今日は運用してたよ。
ちなみに前パンではない。

投稿: | 2011年1月17日 (月) 08時56分

前パンとはどの方向を向いている時のことですか?

投稿: アミオ | 2011年1月17日 (月) 14時42分

みなさま、こんばんは。

3009Fは今朝の5806レでも見ました。3000系の6連化はとりあえず、2本で打ち止めなようですね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニック

1301F+285F、走っていましたね。前パンとは、編成の端にパンタグラフが来ている状態でしょうか。後部であっても、「後パン」とは言わないみたいですね。
 > アミオさん、名無しの権兵衛さん

投稿: 鈴木やす | 2011年1月17日 (月) 22時00分

263Fが小手指にいました。

投稿: 傍観者 | 2011年1月19日 (水) 21時17分

昨日の朝の303Fの運用は12日朝の309Fと同じでした。
5809レの後、直接小手指に入庫なのか分かりませんがそこで309Fと交換したものと思われます。

投稿: 傍観者 | 2011年1月19日 (水) 21時40分

傍観者さん、こんばんは。

263Fは小手指車基で何をするのか、したのか、楽しみです。

ご指摘のように、1303Fと1309Fは18日の日中に入れ替わっていますね。

投稿: 鈴木やす | 2011年1月20日 (木) 21時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年1月16日の西武線:

« 2011年1月上旬の西武線、まとめて | トップページ | 11年1月17日の西武線 »