11年1月18日の西武線、見ただけ
2011年1月18日(火)の西武線です。
池袋線の1303F、朝は単独、夜は271Fと
池袋線の1303Fは、朝は5206レなどで単独で走っていました。夜は、(<-飯能)271F+1303Fで小手指入庫運用(2261レなど)でした。
また20時すぎの小手指車両基地の中央には、1309Fらしき301系が留置されていました。「各停 小手指」表示だったようです。
新宿線のN101系10連、夜も2本
新宿線のN101系10連、朝の列車は、2604レが(<-西武新宿)1301F+285F、4806レが(同)1311F+281Fでした。281Fと1311Fの前パン組成は解消でした。
夜の2679レは(同)1311F+281Fでした。また2681レも(同)1301F+285Fでした。2681レはいつもは4ドア車の10両固定編成が多いようです。
263Fで、所沢駅19時50分の新宿線・下り回送
263Fの新宿線・下り回送列車が、19時50分ころに所沢駅1番ホームを通過しました。今日は比較的ゆっくりした通過でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。今年もよろしくお願いいたします。
西武のWebサイトで見ましたが、2月12日に小手指車基にてバレンタインイベントを開催するようです。
投稿: 各停ひばりヶ丘 | 2011年1月18日 (火) 21時27分
1303Fが単独で入り,その後は271Fと連結されるというのは珍しい気がします。
新宿線も1311F+281F,1301F+285Fが充当され、前パンが見られなくなりましたね。ちょっと寂しいです。
1309Fが松本潤君は製造過程で嵐と西武池袋線301系をイメージしたのです。ちなみに松本潤君は豊島区に住んでるのよ(嵐解体新書にのっていたから)。だから1303Fが翔君で1309Fが松潤に例えたんだ。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年1月19日 (水) 06時26分
なるほど、1303,1309はどちらも年寄りだから、その2人は年寄りって事か。
酷い例え方だな。
投稿: 嵐ファン | 2011年1月19日 (水) 17時36分
気になったんだけど、20107Fって武蔵丘に入場中?
20107Fだけ新宿線の10両固定編成で見かけないからさ。
投稿: 通りすがり | 2011年1月19日 (水) 20時26分
17日の309F+271Fは小手指入庫でしたが4314レで再出庫し4147レで武蔵ヶ丘に入庫しました。
なので翌日の2510レに充当されたわけです。
投稿: 傍観者 | 2011年1月19日 (水) 21時07分
通りすがりさんへ
今日は西武新宿線で活躍してましたよ。
投稿: 多摩湖線 | 2011年1月19日 (水) 23時03分
15日の記事のコメントレス脱字してますよ。
投稿: 傍観者 | 2011年1月20日 (木) 21時05分
みなさま、こんばんは。お返事が遅れ、申し訳ありません。
昨年はありませんでしたが、今年は復活するようですね。チョコレートとあわせて、楽しみにしております。
> 各停ひばりヶ丘さん
分かったような、分からないようなご説明、ありがとうございました(分かりませんでした)。いずれにしても、前パンのままで4ドア車10両固定編成の代走をしてほしかったです。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
20107Fは、19日は2610レに入っていました。車体がピカピカ、ということはなかったと思います。
> 通りすがりさん、多摩湖線さん
17日に小手指入庫運用だった271F+1309Fは、深夜にまたお仕事をしていたとは、コメントありがとうございました。
> 傍観者さん
15日のコメントの「勤快速 小手指」では失礼しました。
> 通勤快速 小手指さん、傍観者さん
投稿: 鈴木やす | 2011年1月20日 (木) 22時09分