11年3月5日改正、土休日・競輪ダイヤ 夕方の西武 国分寺線・西武園線
西武鉄道、2011年3月5日ダイヤ改正後の土休日(競輪ダイヤ)・夕方の国分寺線・西武園線の様子をまとめてみます。
東村山駅での国分寺線 折り返し、20分ほど休憩など
東村山駅での国分寺線は、国分寺ゆきは2番ホーム着が基本です。西武園直通が3番ホーム、新所沢・本川越直通は4番ホーム着です。
しかし国分寺から同駅へ15時51分に到着の6697レ(東村山ゆき)は1番ホーム。13分ほど休憩し、16時4分発の国分寺ゆき6702レとなります。通常のパターンならば本川越直通していく列車なためです。
15時54分発の国分寺ゆきは、本川越から直通してくる最後の列車 5712レです。
16時1分着の6699レ(東村山ゆき)は2番ホームに到着します。通常ならば16時4分発の6702レで国分寺へ折り返しますが、25分発の6704レまで24分間の休憩。16時4分発の6702レは上記のように1番ホームから発車。
東村山 16時10分着の5771レは新所沢へ直通なので4番ホームに着発。
そして16時14分発の国分寺ゆきは、新所沢から直通の5774レで、1番ホームに着発します。日中は国分寺線にいなかった車両が担当。
国分寺から16時21分着の6701レは1番ホームに到着。入れ替わりに、2番ホームを占有していた6704レが16時25分に国分寺へ発車していきます。
16時30分着の6703レは、しばらくぶりに空いた2番ホームへ到着。19分ほど休憩し、16時49分発の国分寺ゆき6708レとなります。
16時37分発の6706レは、1番ホームに到着していた6701レの編成が担当。16分の休憩でした。
国分寺から16時44分に到着の5773レは新所沢ゆきで、4番ホーム。代わりに国分寺へ、16時49分発の6708レが2番ホームから発車します。
東村山 16時55分着の6705レは2番ホーム着。17時2分発の6710レで折り返します。久しぶりに、段落としなしの折り返しとなります。
ここからは、時刻表と所沢駅での観察が元になっています。
東村山 17時8分着の6707レは1番ホーム着。所沢駅を17時13分頃に通過する下り回送列車となります。
代わりに国分寺へ向かう17時12分発の6712レは、西武園から直通。2番ホーム着発です。6695レで国分寺から西武園に入り、しばらく西武園線を折り返していた編成です。
東村山 17時19分着の5775レは新所沢直通。
代わりに国分寺へ入る、17時23分発の5776レは新所沢始発(17時12分発)。新所沢ゆきの5771レ(新所沢 16時20分着)だった編成です。
東村山 17時29分着の6709レは、17時34分発の6714レで折り返し。
17時40分着の6711レは、17時45分発の6716レで折り返し。
17時50分着の5777レは最後の新宿線直通で、新所沢ゆき。代わりに入るのが、最後の新宿線からの直通(新所沢始発)の5778レ、17時54分発。5778レの編成は、5773レ(新所沢 16時52分着)だったもの。
東村山 18時1分着の6713レは、5分発の6718レで折り返し。以降は、国分寺から到着した編成がすぐに国分寺へ折り返す運用と思われます。
なお、5775レ(新所沢 17時29分着)と5777レ(同 17時59分着)の車両は国分寺線へ戻りません。
また5774レ(新所沢 16時4分発)で国分寺線へ入った編成は、5773レですぐに新所沢へ戻りますが、5778レで再び国分寺線へ戻されます。
結構 複雑な競輪ダイヤの西武園線
競輪ダイヤの西武園線は、国分寺からの直通列車が20分間隔で走っていますが、東村山15時39分発の6267レから乱れます。
6267レは、おそらく南入曽車基から回送されて着た8連が担当。5813レ(西武新宿 14時3分発・各停 新所沢ゆき、新所沢 14時58分着)だった編成が入ると思われます。
6266レで西武園から折り返し、6271レとなるのが前のダイヤのパターンでした(運転時刻はズレました)。新ダイヤでは、東村山 16時3分発の6271レは3番ホームの発車を確認していますが、6267レは未確認。
6267レと6271レの間の、6269レ(東村山 15時46分発)は国分寺からの直通で、6268レ(東村山 16時10分着)で戻ってきます。3番ホームに到着し、14分発の6273レで折り返し。
そのすぐ後の16時16分に3番ホームへ8連の下り回送列車が到着。田無~玉川上水間の区間各停の最後の列車 5474レで玉川上水を出庫した編成です。西武園へ、17分に回送で発車。
6273レで14分に東村山を発った編成は、すぐに6270レで東村山駅 3番ホームに戻ります。16時29分発の6275レで再び西武園へ。
そして16時39分、東村山駅5番ホームに、西武園から西武新宿へ直通する各停 6352レが到着します。2672レと並んで到着。南入曽から送り込まれて、西武園線を1往復半していた8連です。
16時43分には、線内折り返しを担当していた6連が3番ホームに6272レで到着。47分発の6277レで西武園へ戻ります。
16時54分、再び東村山駅 5番ホームに、西武園から西武新宿へ直通する各停が到着。6354レです。玉川上水出庫で、田無から回送されてきた8連です。
3月6日(日)の38106Fは、最後の西武遊園地ゆき急行 2105レや、最後の玉川上水発・田無ゆき各停の5474レでした。前日の20155Fと同じ。
17時3分に2番ホームへ、西武園から国分寺へ直通する6274レが到着。西武園線を折り返していた6連はこれで、いなくなります。
代わりに南入曽車基から、4連が回送されてきます。3番ホームへ17時2分に到着。17時6分発の6279レとなり、孤独に線内折り返しを続けることとなります。
前のダイヤでは6時55分頃に所沢駅を通過していた、西武園線送り込みの新宿線・上り回送列車が改正で消えました。
前にズレたのだとは思いますが。
年5万円で買収される政治家なんかいないよと、多くの人は日本国で言わないようですね(民主党・前原氏の違法献金問題)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
改正の話で雑感などを。
昨日、用事があり新宿に出るとき、拝島快速に小平から乗り換えました。2055による8連でしたが、各駅の乗客はみな10連を想定して、先頭車は鷺宮で寿司詰めになり・・・。土曜の昼12時に、平日朝の通急より混むのはいかがなものかと思います。小平での様子は、立客の多い新宿線各停からガラガラの拝島快速に大半が乗り換えるという状況で、乗客の流れと列車の設定がなじんでないような気もします。コメントされた方もおられますが、解結運用もありかな。4+6とかで遊園地便とさせてはどうか・・・。ダイヤが複雑になり、手堅い西武では難しいかもしれませんけど。京急ばりに、1~2分解結ができればなぁとか、妄想。
あと、101,301系の10連が新宿線からなくなるというのは、客観的に見れば前進かなぁとも思ったり。私なんか、朝101が来ると、馬場で降りるのに手間取ったりつり革が少なくてイヤだなぁと思う反面、帰宅時に当たるとイスが多くて座れるかな?と歓迎したり、勝手な人間なので。
投稿: 懐古主義の中年 | 2011年3月 7日 (月) 00時41分
西武園線ではダイヤ改正前までは1245Fが走っていましたが、今回は2023Fになりましたか。そうすると1245Fは廃車なのか、あるいは池袋線に移籍したのかが気になります。
池袋線のほうでは小手指に3001F,3003F.3011Fの3本が並びましたが3015Fは営業運転に入ったのでしょうか。気になります。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年3月 7日 (月) 06時22分
3015なら7日の池袋09:42着位のを見たよ
投稿: | 2011年3月 7日 (月) 10時00分
小手指嵐ちゃんクリニックへ
245Fは入場してるよ。廃車じゃあないし…
投稿: | 2011年3月 7日 (月) 18時26分
本日の狭山線の昼の線内折り返し運用は2501Fでした。また今度のダイヤ改定で、池袋線の上りに平日ナイターの野球ダイヤ限定の保谷どまりが誕生しました。これは、前のダイヤの清瀬どまりが延長されたもので、列車番号は前回と変化無く、8002で、清瀬で2182レの通過待ちをします。またこの電車は、固定ダイヤのため、平日ナイターダイヤならいつでも見れることになります。とても貴重で珍しいと思います。
投稿: 拝島快速 | 2011年3月 7日 (月) 19時45分
>懐古主義の中年さんへ
通勤急行よりもひどい混雑なんて、嫌な感じですね。それも昼間となると尚更・・・
池袋線でも「急行は10連」と思い込んでいる乗客が未だにいらっしゃいます。いい加減特に昼間の急行は10連にしてほしいです!2連増やすだけでも、だいぶ違ってくると思うのですが・・・
私事ではございますが、自分は8連の急行等はなるべく避け、次の10連まで待つか各停に乗るようにしています。無論秩父線直通ならやむを得ませんが・・・
投稿: たくや | 2011年3月 7日 (月) 20時48分
小手指嵐ちゃんクリニック
の嵐はこっちの嵐ではなく、荒らしのほうだろ。
何か一回一回のコメントを見ると西武線のこと知らないのではありませんか??
投稿: 1311F | 2011年3月 7日 (月) 23時30分
昼間の混雑といえば、『練馬接続→池袋まで先着』の各停が思い浮かびます。地下鉄直通(優等種別)から接続の影響で、8連に見合わない程混みます。快速からの接続が8連の各停ってのは、いかがなものでしょうか??
F線開業当初の練馬のカオスっぷりと言ったら…
投稿: ひばり | 2011年3月 8日 (火) 19時48分
新宿線上りの2652レは2523F+2015F、3324レは6101Fで、下りの4635レは2025F+2543F、5469レは2007F、6053レは2545F、池袋線の上りの1114レは20106F、4124レは9108F、3634レは6107F、4374レは9105F、2150レは9104F、下りの2143レは9108F、狭山線の昼運用は2503Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2011年3月 8日 (火) 20時20分
>ひばりさんへ
特に前の車両はすごいですよね。改札口までは階段を降りずに済みますし・・・
でも各停は8連でも許せる!
投稿: たくや | 2011年3月 8日 (火) 23時18分
拝島快速さんへ
非常に見づらいです。
少しは文章の書き方勉強して下さい。
投稿: | 2011年3月 9日 (水) 21時17分
みなさま、こんばんは。
8連の優等列車は都心側でどうしても込みますね。
練馬駅 上りホームで、地下鉄直通の10連快速から8連各停に大勢乗り換えるのも見ていて悲しいです。池袋までの切符・定期券で、小竹向原下車(地下鉄乗り換え)できると少しは改善されると思うし、西武さんも収入面の損はないと思うのですが。
8002レについてはご指摘、ありがとうございました。保谷駅改良を睨んでの設定でしょうか? 運用チェックのご報告、ありがとうございます。記入方法はもう少し改善をお願いしますね。
> 拝島快速さん
投稿: 鈴木やす | 2011年3月 9日 (水) 22時03分