11年3月8日、西武新宿線で2451Fに出会えました
2011年3月8日(火)の西武新宿線 2675レ(西武新宿 18時57分発・急行 本川越ゆき)が(<-西武新宿)2451F+2001Fでした。
3月4日(金)の夜に、手前に列車がいる中で見かけた2690レに2451Fが入っていました。それ以来の出会いでした。
ところで、2011年3月5日(土)にダイヤが改正された西武鉄道ですが、さすがにダイヤ改正だけあって、行き先変更や車種変更、回送列車の異動が見られます。
しかし夜の池袋線 N101系10連は、前のダイヤと同じ列車を走っているようです。3月7日(月)・8日(火)ともに2159レと2261レがN101系10連でした。(<-飯能)287F+1309Fは7日が2159レで8日は2261レ、(同)271F+1303Fは7日が2261レで8日が2159レでした。
また新宿線のN101系は、8連2本が単独で走っていました。
7日は見ていませんが、8日は1311Fが5872レ(狭山市 6時45分発・各停 西武新宿ゆき)、1301Fが5319レと5618レでした。
朝の5872レは7日も、所沢駅のホーム発車案内は8両3ドアと表示していましたが、列車は見ていません。
7日の5618レは2061Fだったので、3ドア車の運用と決まっているわけではないようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝は2405F+2001Fでこれに乗りました。
途中で2451Fに替えたのですね。
投稿: 通勤快速 | 2011年3月 8日 (火) 22時29分
朝の西武新宿線4806レ準急西武新宿行きは、昨日・今日と20000系でした。3ドア運用から変わったのかもしれません。
投稿: ぐんちゃん | 2011年3月 8日 (火) 22時54分
今回の2451Fと池袋線に行ったと噂の281Fと285Fは共に貸し出し?それとも転属?
投稿: たくや | 2011年3月 8日 (火) 23時21分
もし281F,285Fが池袋線に貸し出しor転属とした場合、新宿線では、10輌3ドアが実質消滅ですかね? 295Fが武蔵丘から出場してもこの編成だけでは、賄いきれませんよね。 皆様どう思いますか?
投稿: 各停ひばりヶ丘 | 2011年3月 9日 (水) 01時58分
3月5日のダイヤ改正では池袋線所属の2451Fが新宿線に来たというのが書かれてありましたが、ほんとに写真に書かれてあってよかったです。
実は池袋線所属の2451F~2457Fって新製当初は新宿線で活躍していた。確か有楽町線直通開始とともに池袋線に転属(確か2055Fと交換)しちゃったのは覚えています。昨年の3月には2455Fが新宿線に貸し出されたのを覚えています。あれから1年が経つのですね。2451Fの女性専用ステッカーは取り付けられているのでしょうか。
池袋線では改正後でも3ドアは健在ですね。287F+1309F,271F+1303Fは前のダイヤと一緒というのは知らなかったです。新宿線の3000系は改正後は健在ですが、池袋線はどうなさったのでしょうか。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年3月 9日 (水) 06時18分
小手指嵐ちゃんクリニックへ
2451Fと2453Fだよ、落成時の新宿線所属は。
2455Fから池袋線。
281Fと285Fを移動させたのは287Fや271Fに何か動向あるのでは?
1245Fは出場後1241F+2連と組んで10両復帰したりするのかな?
投稿: | 2011年3月 9日 (水) 09時15分
2451Fの里帰り。新製配置は新宿線でしたし、新宿線、拝島線、多摩湖線ユーザーの目線で見ますと、暫くは新宿線にいてほしいなと思います。
さて、2連新2000系の新製配置先について、一部誤解されている方がいらっしゃるようですが、2451F~2457Fまでの4本は、新製時の配属先は新宿線でした。2455Fと2457Fの2編成は、2047F、2049Fと同時期に新製されているはずです。そして、2459Fから2465Fまでの4編成が、新製時から池袋線に配属されました。新製当初は2編成連結した4連で、狭山線で運用されていました。昨年秋頃に、狭山線で2+2が走った時は、デビュー当時を思い出しました。
投稿: TOMO | 2011年3月 9日 (水) 18時00分
狭山線の昼の線内折り返し運用は2501Fでした。新宿線の2639レは6101Fでした。また、7日と8日のコメント返信をお願いします。
投稿: 拝島快速 | 2011年3月 9日 (水) 18時35分
小手指に241F+281F+285Fが留置されたままなので非常に気になります。
投稿: 傍観者 | 2011年3月 9日 (水) 22時12分
みなさま、こんばんは。
13日に甲種輸送があった気がしますが、263Fはまだ来ていないので、287F+285Fは263Fの代わりに甲種輸送のために小手指へ来たのなら面白いな、と不謹慎なことを考えたりしております。なお、今朝・今晩は2+2連+1241Fとなっていたようです。もしかすると朝ラッシュ後に小手指~池袋を1往復だけしていたりするんでしょうか?
新宿線は、組成変更が頻繁にある場合もあり、興味深いですね。
> 通勤快速さん
今朝も4806レは20108Fでした。N101系10連運用を4ドア車10両固定編成が代走していると期待したいところです。
> ぐんちゃんさん
貸し出しか転属か、時だけが教えてくれます。
> たくやさん、各停ひばりヶ丘さん
2451Fの女性専用車ステッカーははがされています。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
登場時のお話、ありがとうございました。電車は前面スカートなしが好みです。
> TOMOさん
今晩の狭山線は2501Fと2503Fでしたね。新宿線の4601レと3309レも6101Fでした。以前のコメントにはお返事しておきました、遅くなり、ごめんなさい。
> 拝島快速さん
投稿: 鈴木やす | 2011年3月 9日 (水) 22時20分
傍観者さん、こんばんは。
コメントの返事が遅れて申し訳ありません。
本日もN101系2+2+4連は小手指車基の同じ場所にいましたね。
投稿: 鈴木やす | 2011年3月13日 (日) 22時09分
先日、2451Fが連結されている2+4+4の拝島遊園地が走っていました。コレって珍しいですよね?
投稿: 準急町田ゆき | 2011年10月 6日 (木) 14時19分
2連はどっち側?
投稿: 多磨川浄水 | 2011年10月 6日 (木) 16時47分
みなさま、こんばんは。
2+4+4連自体はたまに見ますし、2451Fもいるわけですが、両者が組み合わさると、珍しさは2倍でしょうか?
> 準急町田ゆきさん
新宿線の2連は、どちらにも付きますが、8連を4+4連で代走するよりは、6連を2+4連で代走するほうが多いようですね。
> 多磨川浄水さん
投稿: 鈴木やす | 2011年10月 6日 (木) 21時38分
> 多磨川浄水さん 拝島←2+4+4でした。
どなたか新宿線で運用する新101の2連の車両番号を教えてください。
投稿: 準急町田ゆき | 2011年10月20日 (木) 02時36分
.
投稿: | 2011年10月22日 (土) 17時18分
・
投稿: | 2011年10月22日 (土) 17時52分
準急町田ゆきさん、こんばんは。
295Fです、私はここ1ヶ月ほど見ていません、が。
投稿: 鈴木やす | 2011年10月22日 (土) 21時50分