« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

11年4月下旬、西武線内の早朝のメトロ車 回送、ほか

西武池袋線・東長崎駅の1番ホーム(下り副本線)でメトロ車8両編成が夜間滞泊されていますが、たまに早朝、小手指車両基地から回送されることがあります。

2011年4月21日(木)と4月28日(木)がそうでした。

2011年4月21日 5時52分頃、所沢、メトロ7003Fの上り回送列車。
2011年4月21日 5時52分頃、所沢、メトロ7003Fの上り回送列車。

4月21日は、12S運用表示のメトロ7003Fの上り回送列車が5時52分に所沢駅3番ホームを通過。
28日も、メトロ7019Fの同じ回送列車が所沢駅でありました。

2011年4月28日 6時42分頃、東長崎、右が回送のメトロ7019F。
2011年4月28日 6時42分頃、東長崎、右が回送のメトロ7019F。
左は5208レの281F+285F+1241F。中央にちょっと見えるのが2073Fの下り回送列車。
2011年4月28日 6時54分頃、東長崎、発車したメトロ7109Fの下り回送。
2011年4月28日 6時54分頃、東長崎、発車したメトロ7109Fの下り回送。

28日は(<-飯能)281F+285F+1241Fを追いかけて、いつもより早く、6時40分すぎに東長崎駅へ到着。メトロ7019Fの回送列車が止まっていました。
7019Fは6時54分、下り方へ発車していきました。いつものように、保谷 7時14分発の6602レ(各停 渋谷ゆき)に充当されたことでしょう。

21日は、もう1本、イレギュラーな回送がありました。3003Fの池袋線 上り回送列車が所沢駅 4番ホームから5時47分に発車していきました。

同じ木曜日の4月7日や14日は未確認です。

2番目の写真の中央に顔が少し写っている下り回送列車は、池袋駅の電留線で夜間滞泊していた編成です。

2本ある電留線のうち、椎名町方で滞泊していた編成は7番ホームから6時1分頃に回送で発車していくようです。

4月27日は、7番ホーム方で滞泊していた3003Fは、6時33分頃に電留線を出て、特急ホームへ入り込み、7番ホームに転線、2104レの到着と入れ替わりに6時40分頃 回送で発車していました。

どちらもとりあえず、清瀬駅へ回送されるようです。



2011年4月27日 6時35分頃、池袋、特急ホームへ入り込んだ回送の3003F。


2011年4月27日 6時35分頃、池袋、特急ホームへ入り込んだ回送の3003F。


池袋駅の夜間滞泊は、通常は4ドア車8連が2本で、27日の3003Fは特異です。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月27日 (水)

11年4月27日、最近の西武線、10104Fが新宿線ほか

2011年4月27日(水)と最近の西武線、まとめて。



通勤準急 西武秩父ゆきの運転開始


今シーズンも、4801レ(池袋 7時59分発・通勤準急 所沢ゆき)の西武秩父延長が始まりました。所沢からは5091レ(所沢 8時34分発・各停 西武秩父ゆき)となります。

初日のはずの4月25日(月)は(<-飯能)2463F+2077F、26日(火)と27日(水)は(同)2453F+2083Fでした。



2011年4月25日、所沢、2463F+2077Fの通勤準急 西武秩父ゆき(4801レ)。


2011年4月25日、所沢、2463F+2077Fの通勤準急 西武秩父ゆき(4801レ)。



24日夕方と25日朝の狭山線にN2000系2+2連


4月24日(日)の16時すぎ、(<-飯能)2453F+2455Fが小手指車両基地の入口付近に止まっていました。パンタグラフが上がり、スタンバイでした。

そして25日(月)の狭山線始発の6101レがこの2453F+2455Fでした。前日夕方から狭山線の詮ない折り返しに入っていたと思われます。



2011年4月25日、西所沢、2453F+2455Fの6101レ。


2011年4月25日、西所沢、2453F+2455Fの6101レ。


日中の狭山線は2503Fが線内折り返しでした。

そして夜は1241Fが加わり、6183レでした。

通常は、26日(火)の始発 6101レは1241Fのはずですが小手指車基へ戻っていました。26日朝6時ころ、(<-飯能)281F+285F+1241Fが同車基中央に止まっていました。2501Fも同車基入り口に止まっていましたから、狭山線には2503Fが入っていたようです。



281F+285F+1241F、26日夕方から復活


上記のように4月25日(月)の夜は1241Fが狭山線に入り2+2+4連は解消かと思いきや、26日朝には復活。そしてこの(<-飯能)281F+285F+1241Fは、26日(火)の夕方は5698レでした。

27日(水)朝は5107レ(池袋 5時15分発・各停 飯能ゆき)でした。いつもならば飯能 11時すぎの急行(2132レ)に入る所ですが、芝桜臨時ダイヤの本日はどうだったのか?

夕方も5702レでした。



2011年4月27日、所沢、281F+285F+1241Fの5107レ。


2011年4月27日、所沢、281F+285F+1241Fの5107レ。



池袋線のN101系2+8連、2本が活躍


池袋線のN101系10連は、(<-飯能)271F+1303Fと(同)287F+1309Fの2本が走っています。

4月26日(火)と27日(水)の夜はともに、271F+1303Fが小手指入庫運用の2168レ、287F+1309Fが普段は入らない3111レでした。



2011年4月26日、ひばりが丘、2168レの271Fと32102Fの並び。


2011年4月26日、ひばりが丘、2168レの271Fと32102Fの並び。



10104F、出場後 新宿線へ


4月25日(月)の新宿線 103レが10104Fでした。台車がピカピカで、出場直後と思われます。これまでは池袋線で走っていた編成です。

10112Fが池袋線に来ていますが、10104Fとトレードでしょうか。



2011年4月25日、所沢、10104Fの103レ。


2011年4月25日、所沢、10104Fの103レ。



新宿線の295F+1311F、前パンが続いています


新宿線ではあまり見なかった前パン組成の(<-西武新宿)295F;1311Fは、4月25日(月)と27日(水)は2604レでした。26日の同列車は未確認です。



2011年4月27日、所沢、295F+1311Fの2604レ。


2011年4月27日、所沢、295F+1311Fの2604レ。



2451Fは新宿線にまだいます


4月27日(水)の4206レが(<-西武新宿)2451F+2007Fでした。今年は、2451Fの通勤準急 西武秩父ゆきは見れそうにないですね。



2011年4月27日、高田馬場~下落合、2451F+2007Fの2805レ。


2011年4月27日、高田馬場~下落合、2451F+2007Fの2805レ。



27日の新宿線・2本目の通勤急行は組成が逆順


4月27日(水)の新宿線 2本目の通勤急行 2754レは(<-飯能)2019F+2545Fでした。通常ならば6連の2019Fが本川越につきます。



2011年4月27日、高田馬場~下落合、2019F+2545Fの2754レ。


2011年4月27日、高田馬場~下落合、2019F+2545Fの2754レ。



所沢駅東側のクレーン、今朝は立っていました


いつもは寝ている、所沢駅東側のクレーンが4月27日朝は立っていました。駅改良工事に使われています。

19日(火)はお昼も立っていました。



26日朝、開かずの踏切のため、コケました


4月26日(火)の朝は、高田馬場~下落合間のいつもの踏切に撮影に行ったのですが、8時19分頃から30分頃まで、踏切が開かず、南側に線路を渡ることができませんでした。

しかし、2754レがやってくる前になって、20メートルほどの間隔で並んでいる踏切のうち、高田馬場側が開きました。私がいた下落合方の踏切では、高田馬場方面からやってくる下り列車の接近を表示していました。なぜか、列車に近い高田馬場方の踏切が開いたわけです。

そこで、細かいことを気にしながらダッシュを始めた所で、コケました。

カメラ(EOD40D+EF50mmF1.8)を首から下げていたのですが、大破することはなかったです。大したケガもなかったので、うまく転べたようです。

ただ後からカメラを見ると、電源スイッチが欠けていたり、レンズは砂利が入っているようなガリガリ感もあります。極めつけは、ボディから交換レンズが取り外せなくなっていました。それでも、それなりに撮影は可能。さすがに大砲(キヤノン)のカメラであります。



110427_40d


2011年4月26日、転んだときに道路に擦られた我が一眼。


今晩、替えのカメラ本体(EOS7D)とレンズ(EF50mmF1.8)を買いに行きましたが、店に在庫がない、とのお話なので、買いませんでした。震災の影響でしょうか。



今回も、あまり校正していません。

また、コメントへのお返事が遅れ申し訳ありません。

| | コメント (20) | トラックバック (1)

2011年4月25日 (月)

11年4月25日も西武N101系2+2+4連が走りました

コメントをいただいていますが、2011年4月25日(月)も(<-飯能)281F+285F+1241Fが西武池袋線で走りました。

5351レ(池袋 9時23分発・各停 西武球場前ゆき)~4352レ(西武球場前 10時27分発・準急 池袋ゆき)~4121レ(池袋 11時18分発・準急 飯能ゆき)と走っていました。

4121レで飯能到着後は小手指車両基地へ回送されました。仏子駅では12時28分頃に中線へ到着し、停車後、すぐに発車して行きました。



2011年4月25日、元加治、281F+285F+1241Fの4121レ。


2011年4月25日、元加治、281F+285F+1241Fの4121レ。

上の写真の時から雨がパラパラしていたのですが、しばらくすると大粒の雨となり、やがて霰(あられ)となりました。5分ほどで止みました。

その前から北の空は暗く、雷鳴や冷たい風もあったのですが。4121レにはぎりぎりセーフでした。

霰の10分後、隣の仏子駅では薄日が差していました。



2011年4月25日 12時28分頃、仏子、中線から発車した281F+285F+1241Fの上り回送。


2011年4月25日 12時28分頃、仏子、中線から発車した281F+285F+1241Fの上り回送。

平日の間引き運転が本日から始まり、地下鉄から直通の快速 小手指ゆきが見られました。また10時台の西所沢駅ではメトロ車の下り回送列車が5本見られました。

本来は快速急行 1108レの急行 池袋ゆきの列車番号は1210レ。

元加治駅では、上記の4121レの前に各停 飯能ゆきがありました。3001Fでした。3607レ(渋谷 10時55分発・快速 飯能ゆき)のスジです。

本日の3607レは運休で、6411レ(新木場 10時24分発・各停清瀬ゆき)が清瀬から小手指まで3607レのスジを走ったと思われます。これに接続した、小手指始発の各停だったのかな、と想像しております。



110425busi2


2011年4月25日 12時3分頃、元加治、飯能ゆき各停の3001F。

左は9104Fの準急 池袋ゆき。

この頃から空は怪しかったです。


32103F+38105Fは午後の池袋線を走っていました。2150レや4143レに入っていました。

前日 お昼に小平駅で見た下り回送の38105Fは、32103Fを玉川上水車両基地へ迎えに行く途中だったようです。



2011年4月25日、中村橋、32103F+38105Fの準急 飯能ゆき(4143レ)。


2011年4月25日、中村橋、32103F+38105Fの準急 飯能ゆき(4143レ)。

列車番号は、「1210レ」以外は通常ダイヤのものです。間引き運転の本日は、一部 異なるものがあるかもしれません。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年4月24日 (日)

11年4月24日の西武線、10112Fと38105Fが居場所を交代?

2011年4月24日(日)も西武線では色々ありましたが、二題。



10112Fが池袋線、特急「ちちぶ」にも


むさし72号(72レ)が、いつもは新宿線の10112Fでした。ちちぶ24号や19号・34号も。

10000系で唯一 VVVFインバータ制御の10112Fですが、特急ちちぶ号は初めてでしょうか?



2011年4月24日、元加治、10112Fの34レ。


2011年4月24日、元加治、10112Fの34レ。



38105F、朝は池袋線、お昼に玉川上水車両基地へ?


38105Fは、朝は池袋線の5216レ(小手指 8時24分発・各停 池袋ゆき)だったのですが、12時29分、新宿線 花小金井~小平間を下り回送で走っていたのも38105Fでした。

5219レで小手指へ戻った後で玉川上水車両基地へ回送されたと思われます。32103Fを迎えに行ったのか、自らが入場するのか?



2011年4月24日、東長崎、38105Fの5211レ。


2011年4月24日、東長崎、38105Fの5211レ。

小平駅近くの38105Fは想定外だったので、撮影できませんでした。対向列車からの目撃です。



| | コメント (14) | トラックバック (0)

外れたレール締結金具の楔を見つけたので時事ネタをまとめて

タイトルのとおりです。



西武池袋線・ひばりが丘駅の上り線、レール締結金具の楔が外れてました


2011年4月24日(日)16時前、西武池袋線・ひばりが丘駅2番ホームに停車中の下り列車(飯能方1両目)から何気なく上り線を見ていたら、レール締結金具と枕木の間に入っている楔(くさび)が飛び出していました。

締結金具自体は所定の位置にまだ止まっているようですが、楔が外れていますから、そのうち動いてしまうと思います。



2011年4月24日、ひばりが丘、上り本線・飯能方の軌道。


2011年4月24日 16時前、ひばりが丘、下り列車から上り本線・飯能方の軌道。


この楔は、食い込ませればレールが反対側へ移動します。レールの反対側にも逆向きにこの楔が入っているので、細かい位置合わせができるようですが、あと少しずれると外れちゃうぞ、という場合をまま、見かけます。

西武鉄道にはこれから連絡しておきます。

なお前回発見時は、国土交通省からも、列車の運転を止めてすぐに補修する必要はないとのアドバイスをいただいております。



「買春は犯罪です」ポスターはないけれど、入間市から当選の斉藤県議の買春疑惑


今回の統一地方選挙前半戦で、埼玉県議会議員選挙が実施されました。入間市(西2区)からは、自民党の田中たつお氏とさいとう正明氏、民主党から新井いたる氏が立候補し、自民党の2名が当選しました。

斉藤(さいとう)正明氏は、2003年12月のテレビの報道番組で買春疑惑を報じられた方です。

海外視察中に、他の県会議員5名とともにタイのバンコクで「クラブかわいい」を来訪。ひな壇に並んだ女性の中からお一人を選び、別室へ消えた、ということです。この視察は8泊9日でベトナムや中国も訪問し、計500万円が税金から支払われていました。県議会には、これら6名の辞職を求める署名が、1万5千人以上から寄せられました。

ちなみに視察団の名前は「産業・防災アジア視察団」という情報もあります。

斉藤氏のオフィシャルサイトによると、氏は「本物の政治改革を目指す真の政治家。入間市ボーイ・ガールスカウト連絡協議会会長、入間市ソフトボール協会会長、入間市サッカー協会会長、入間市スポーツ少年団団長、狭山ヶ丘高校理事」ほか、とのことです。

どうりで、「買春は犯罪です」というポスターがないわけです。

犯罪歴があっても、更生したのであれば、政治家になっても良いとは思います。

斉藤氏は、更生したんでしょうか?

この買春疑惑は、当時は日本中で話題となり、斉藤氏も批判を受け、前回 2007年の選挙で落選しています。



450g入りヨーグルト、石神井公園駅近くのライフに大量


4月24日の16時ころ、石神井公園駅近くのスーパーマーケット・ライフには、450g入りのヨーグルトが大量にありました。

納豆は未確認です。



自殺者は年間3万人


今回の東日本大震災の死者は2万人を越えそうですが、自殺者は、それより多く、昨年度は年間3万人を越えていました。

だから震災被災者を見捨てよう、ということではないですよ。

残された人の悲しみは、震災でも自殺でも、変わりはありません。

震災ではインフラも破壊され、復興には多額の費用がかかります。こども手当ての是非は別として、社会保障を削って震災復興に回すのでは、長続きしないし、下手をすればどちらも共倒れ。震災があったので不要になった事業があるのであれば、削れば良いわけですが、そんなのあるのか? 原子力発電関係くらいかな?

増税で支えるしかないのかな、と思ったり。税金は、お金持ちに負担してもらいたいものではありますが。



お仕事「破壊活動・人殺しの練習」(自衛隊)は立派な仕事でないけれど


職業に貴賤はないと言いますが、現下の日本では自衛隊が違憲ではありますが、合法的に存在しています。

自衛隊の第一の目的は、国防。具体的にやることは戦争。

そう毎日 戦争をしてもらっても困りますから、自衛隊の皆さんのお仕事は戦争の練習、つまり「破壊活動・人殺しの練習」となります。

自衛隊に好意的な皆さんは、そういったお仕事を立派なものとお考えのはずですが、私は、そういったお仕事は立派なものとは思いませんから、自衛隊は廃止すべきと考える次第です。

なお、「破壊活動・人殺しの練習」を素敵なお仕事と本気で考える方は多くはない気もしますが、それをやらせているのは我々 国民です。私は反対していますが、力及ばず、少数派。

お前のパパ・ママは人殺しの練習が仕事なんだってな、といじめている子供がいたら、悪いのは我々国民なんだよ、君のパパやママだって悪いんだよ、練習をやらせているんだからね、とやさしく諭(さと)してあげたいものですね。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年4月23日 (土)

11年4月23日、西武の芝桜臨時ダイヤ(簡易版)が始まりました

2011年4月23日(土)から、西武池袋線・秩父線で臨時ダイヤが始まりました。秩父市の羊山公園の芝桜を見に行く観光客輸送のためです。平日も含めて5月8日(日)までです。特急の増発はないようです。例年と比べると寂しいですが、震災がありましたから仕方がありません。

所沢駅で9時35分発・西武秩父ゆきの表示を見て、初めて気づいた次第です。



土休日往路


池袋 9時20分発の2103レと10時20分発の2107レの2本の飯能ゆき急行が西武秩父ゆきに延長されていました。

また飯能9時3分発の各停 西武秩父ゆき(吾野 9時25分発)が臨時に運転されます。



2011年4月23日、ひばりが丘、西武秩父ゆき2107レの2089F。


2011年4月23日、ひばりが丘、西武秩父ゆき2107レの2089F。


本日の2103レは1303Fでした。前日は(<-飯能)271F+1303Fで2159レなどの武蔵丘入庫運用でした。

1303Fは今朝は、3101レにも入っていました。武蔵丘を出庫し、4102レから営業運転に入り、3101レ~2120レと走ったようです。

午後は、5036レ~5031レ(西武秩父 15時24分着)と走った後で、西武秩父 15時40分発の臨時急行 池袋ゆきに入っていました。

一方、2107レは2089Fでした。早朝の5209レ(小手指 7時14分着)も2089Fでしたが、2128レ(飯能 9時19分発・急行 池袋ゆき)で池袋に送り込まれていました。

午後は5034レ~5029レと走っていました。1303Fの前です。しかしその後は、1303Fの後の5044レに入っていました。5029レで西武秩父到着後は一旦 横瀬に回送されたのかもしれません。

なお5044レの後は5039レで西武秩父へ折り返しました。



2011年4月23日、飯能、2089Fの5039レ。


2011年4月23日、飯能、2089Fの5039レ。

右上に虹が写っています。

その前、東飯能駅のJRホームで女子高生が、携帯電話のカメラで上空を撮影していたので何かと思ったら、虹だったようです。

本日は天気が不安定でした。




土休日復路


西武秩父 13時48分発・14時48分発の各停 飯能ゆき2本(吾野発はそれぞれ14時28分・15時28分)と、15時40分発の急行 池袋ゆき(吾野発は 16時9分)が、臨時に運転されます。臨時急行は小手指から2252レとなるようです(元加治 16時37分発です)。



110423titibu


2011年4月23日、西武秩父、左が臨時の14時48分発・各停 飯能ゆき38105F。

左は5040レの4007F+4015F。右は秩父鉄道の旧・国鉄101系。

後で気づきましたが、直前にSL列車が熊谷へ通過した時刻でした。いつもは聞こえる汽笛がなかったです。本日は福島県双葉町の震災被害者を秩父鉄道がSL列車へ招待していましたので、なかったのかもしれません。



本日は、西武秩父 13時48分発の臨時各停 飯能ゆきは(<-飯能)4003F+4011Fでした。4003Fだけ5033レで西武秩父へ戻っていました。

14時48分発の各停 飯能ゆきは38105Fでした。1003レ(池袋 7時35分発・快速急行 西武秩父ゆき)だった編成です。飯能到着後は消えました。

そして15時30分発の急行 池袋ゆきは上記のように、2103レだった1303Fでした。



110423agano


2011年4月23日 16時10分頃、東吾野~吾野、1303Fの臨時急行 池袋ゆき。

1007レ(池袋 8時35分発・快速急行 西武秩父ゆき)だった20153Fは、いつものように西武秩父到着後は横瀬で留置となった感じです。14時すぎの電留線で寝ていました。

そしていつものように1004レ(西武秩父 16時30分発・快速急行 池袋ゆき)に入っていました。

14時すぎの横瀬駅電留線ではもう1本、(<-飯能)4005F+4013Fも寝ていました。

14時42分頃に電留線から出てきました。

この後、西武秩父 15時7分発の各停 飯能ゆき(5042レ)に投入されました。そのまま、5037レで西武秩父へ折り返していました。



特急


臨時列車はありませんが、定期列車はすべて運転されます。



2011年4月23日、東吾野~吾野、10107Fの19レ。


2011年4月23日、東吾野~吾野、10107Fの19レ。

この後、吾野駅では19レを含めて3本の列車が集ったと思われます。38105Fの臨時各停 飯能ゆきと4003Fの5033レです。




平日


平日の芝桜臨時列車については、4801レ(池袋 7時59分発・通勤準急 所沢ゆき)の西武秩父延長(所沢からは5091レ)があるようです。季節臨の5093レ(飯能 9時48分発・各停 吾野ゆき)が西武秩父まで運転されます。飯能始発と思いますが、吾野 11時13分発の西武秩父ゆき各停も増発。

復路については2本が増発。西武秩父発 13時48分発と14時48分の各停 飯能ゆき(吾野発はそれぞれ14時14分と15時28分)があります。

4月29日から5月8日の連休期間中の土休日は、通常の土休日ダイヤで運転されるようです。芝桜臨や野球臨が加わります。


4月25日(月)からの新しい平日時刻表もホームに掲示されていました。日中の池袋線では、快速急行や小手指以遠の地下鉄直通中止など減量ダイヤです。5月9日(月)以降も、このダイヤな模様です。

各駅のホーム時刻表の掲示は、見た時刻にもよるのだとは思いますが、情報量がマチマチでした。元加治駅・吾野駅・西武秩父駅の掲示をもとに記載しました。


| | コメント (16) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木)

車内の一部蛍光灯が撤去の、11年4月21日の西武線

2011年4月21日(木)の西武線です。



車内の一部蛍光灯を撤去


夜、到着した2077Fの車内が薄暗かったので天井を見上げると蛍光灯が一部、撤去されていました。
ドア間の4本のうち対角の2本が撤去され、中間車の場合、撤去が6本、点灯は18本という状態でした。併結していた2461Fや、その後に見た9104Fも同じでした。

2077Fの前に今晩は2両に乗車しましたが、乗車位置がドア付近だったせいか、まったく気付きませんでした。

2077Fのドア間も薄暗いだけでした。電力が完全復活してもこのままで良いかなと、思ったりしました。



2011年4月21日 夜、モハ2377の車内。


2011年4月21日 夜、モハ2377の車内。



池袋線のN101系10連、夜は1本だけ?


池袋線の(<-飯能)287F+1309Fは、夜は3120レと、ちょっとイレギュラーな運用に入っていました。271F+1303Fとは出会いませんでした。

武蔵ヶ丘入庫運用の2178レは(<-飯能)32101F+38103F、小手指入庫運用の2261レもN2000系でした。



2011年4月21日、西所沢、287F+1309Fの4207レ。


2011年4月21日、西所沢、287F+1309Fの4207レ。

4分ほど遅れていました。車内が薄暗い感じはなかったです。



前日 20日(水)の夜は2本とも運用に入っていました。

(<-飯能)271F+1303Fは武蔵ヶ丘入庫運用の2159レでした。287F+1309Fはイレギュラーな運用で、2180レを走っていました。



新宿線のN101系、朝は前日と同じ


前日 4月20日(水)と本日21日の朝は、2604レが(<-西武新宿)295F+1311F、5806レが1301Fでした。



2011年4月21日、所沢、295F+1311Fの2604レ。


2011年4月21日、所沢、295F+1311Fの2604レ。

雨は降っていないのに、工事中の橋上駅舎の人工地盤の下に入るとなぜか雨音がしました。



| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月19日 (火)

11年4月19日も西武295F+1311Fが新宿線に、拝島快速も

2011年4月19日(火)も西武新宿線に(<-西武新宿)295F+1311Fが走りました。

2804レや2617レ・3305レ・3310レで見かけました。



2011年4月19日、高田馬場~下落合、295F+1311Fの3305レ。


2011年4月19日、高田馬場~下落合、295F+1311Fの3305レ。


3310レから時刻表で追うと2658レに入りそうでしたが、2658レは6102Fでした。

なお私は、本日は休暇をとっておりました。



久々の復活


新宿線のN101系10連も、私にとっては久々の復活でしたが。

450g入りヨーグルト、数日前から徐々に復活の兆しが見えます。

4月16日(土)の17時すぎに行った所沢駅近くのダイエーには、メグミルクの450g入りヨーグルトが2個だけ残っていました。一つ購入できました。プライベートブランドのヨーグルトはなかったです。

そして今朝、保谷駅前のスーパー西友に、プライベートブランドと明治の450g入りヨーグルトが山積みになっていました。久しぶりの光景でした。

19時ころの所沢駅前の西友にも、PBのヨーグルトが10個ほど残っていました。一つ購入。なお20日19時すぎの同店にヨーグルトはなかったです。(4月21日 21時50分追記)


今週から西武鉄道は平日の特急の運転を再開しています(昼間時は運休)。下の写真は初日の様子です。



110419ike


2011年4月18日、池袋、到着する10レの10110F。

左は電留線の10111F。8レ6レでした。(4月21日 21時50分修正)

平日の象徴、学生さんとの一枚でした。もう少し到着が早いと、もっと沢山の学生さんやOLさんもいたのですが、残念です。10レはいつも、警笛を大きく鳴らし、女子中高生の脇をすり抜けて特急ホームへ入って行きます。



東京地下鉄では、副都心線池袋駅の和光市方の改札口を4月18日(月)から再開しました。

電力不足で要員が確保できないから閉鎖していると、4月になっても掲示されていた改札口。

その下のホームとの間にエスカレーターしかないので、閉鎖の本当の理由はそこら辺ではないかと、私は思います。


納豆は相変わらず見かけません。

大豆の煮物の真空パックの在庫は豊富なので、納豆菌の問題なのでしょう。

私が子供の頃は、日本人にヨーグルトは馴染みが薄く、食べられない人もいたと記憶しております。いつのまにか、品薄になるほど日本人の生活に入り込んだようですね。


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年4月18日 (月)

11年4月18日の西武、N101系10連の新宿線と夜に地下鉄直通が乱れた池袋線

2011年4月18日(月)の西武線は色々ありましたが、二題。

なお前日の「11年4月11日~17日の西武線、メモ帳から」に「16日、3310レの拝島発急行は途中から回送 」を追記しております。



夜の新宿線にN101系10連


朝の新宿線は見ていませんが、(<-西武新宿)295F+1311Fが夜の新宿線を走っていました。2661レと4644レで見かけました。

新宿線で久しぶりに出会ったN101系10連は前パンでした。



2011年4月18日、所沢、295F+1311Fの4644レ。


2011年4月18日、所沢、295F+1311Fの4644レ。



お昼の有楽町線・池袋駅の信号トラブルで夜も池袋線に15分ほどの遅れ


11時59分頃に有楽町線・池袋駅で信号トラブルがあったそうで、夜の池袋線は、19時ころの所沢駅で地下鉄直通が15分ほど遅れて到着していました。

また、本来は所沢止まりの準急 4303レが飯能ゆきで運転されていました。(<-飯能)32102F+38104Fでした。池袋発車時点では所沢ゆきだった気もしますし、所沢駅停車中のスマイルビジョンは停車駅案内などの画面が「西武鉄道」で固まっていましたので、途中で行き先変更だったのかもしれません。本来は4番ホーム着ですが、5番ホームへ18時38分に到着し、2257レに追い抜かれて18時46分に発車していきました。

一方、18時45分発・準急 飯能ゆきの本物・4605レらしき6158Fは、準急 小手指ゆきで18時54分に5番ホームへ到着しました。

飯能ゆきの31202F+38104Fも、小手指ゆきの6158Fも、5番ホームの発車案内はともに18時45分発と案内していたので、18時45分発が2回ありました。見ていて、疲れました。間に4865レがあったので、18時45分発が上下に並ぶことはありませんでした。

2011年4月18日 19時45分頃、所沢、17分遅れで所沢止まりの準急 メトロ10012F。
2011年4月18日 19時45分頃、所沢、17分遅れで所沢止まりの準急 メトロ10012F。

89S運用の4535レ(新木場 18時11分発・準急 小手指ゆき)は、所沢止まりとなり、19時45分に4番ホームへ到着。17分遅れの到着。メトロ10012Fでした。
電留線で折り返し、19時53分に3番ホームへ戻って、各停 新木場ゆきとなっていました。5分ほど遅れの6514レ(小手指 19時42分発・89S運用)となったようです。

4605レの2サイクル後の4609レ(24M運用)は10分ほど遅れて所沢駅5番ホームへ到着。6152Fでした。飯能まで運転され、別の列車の飯能延長はなしでした。

いつもは所沢で接続する2261レは4609レを待たず、4番ホームを19時50分に発車して行きました。



2011年4月18日 19時48分頃、所沢、到着する287F+1309Fの2261レ。


2011年4月18日 19時48分頃、所沢、到着する287F+1309Fの2261レ。

いつもは右側の5番ホームに見える西武6000系が、今晩はいません。



| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

11年4月11日~17日の西武線、メモ帳から

2011年4月17日(日)の始発から、無事 西武池袋線の石神井公園駅・下り線が高架化されました。

これ以外について、4月11日(月)から17日(日)まで、西武線 見ただけをまとめます。



1241F、12日(火)夜の狭山線を最後に小手指車基留置に戻る


4月9日(土)・10日(日)と(<-飯能)281F+285F+1241Fで運用入りし、11日(月)は1241Fが単独で狭山線の線内折り返し運用に入っていました

12日(火)の夜も1241Fは狭山線に入っていたようです。西所沢駅2番ホームの発車案内は6195レを4両3ドアと表示していました。20時すぎの小手指車両基地飯能方にはN101系2+2連がパンタグラフを上げて待機していました。

13日(水)の朝5時すぎには、前夜のN101系2+2連の池袋方に1241Fが連結されていたようです。その後は、いつも同じ場所に見えましたが、17日(日)朝6時すぎはパンタグラフが上がっていました。そして17時ころは、朝の場所から道路側へ移動していたようです。



4月11日夕方、地震で池袋線のダイヤが乱れていました


3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震からちょうど1ヶ月の4月11日(月)は、強い余震が多く、私もうんざりしましたが、影響で夕方の池袋線は運転が乱れていました。

18時ころの池袋駅の発車状況は異常がありませんでしたが、地下鉄直通に遅れがあったようで、所定 18時31f分 所沢着の2155レは4分遅れで到着。途中、18時18分頃、練馬高野台駅の引き上げ線に「各停 新木場」表示の6000系が止まっていました。


以下は所沢駅でのお話。

遅れていましたが、いつものように2155レは8連の下り回送列車(この日は38107F)に追い抜かれました。回送列車は18時37分に通過し、2155レは18時39分に所沢駅を発車して行きました。


81S運用の準急 所沢ゆき(メトロ10033F)は18時45分に4番ホームへ到着。所定 29分着の4579レだったようです。引き上げ線へ入りました。

08M運用の準急 飯能ゆき(6157F)は18時58分に5番ホームに到着。所定 18時41分着の4605レのはずです。いつもは4番ホーム着発の急行 小手指ゆきの2257レ(18時43分発)に追い抜かれますが、この日の2257レは5番ホームへ18時47分に到着し、すぐに発車していきました。

この後、西所沢駅に行きましたが1番ホームは空いていました。

20時前の小手指車両基地にはメトロ10000系が2本 見えました。

この日は(<-飯能)287F+1309Fは所沢 18時35分発の急行 池袋ゆき(2166レ)、(同)271F+1303Fは所沢 18時42分発の急行 池袋ゆき(2168レ)に入っていました。

18時44分着の上り回送から快速 池袋ゆき(3306レ)となったのが20151F(8連)でしたので。この時間帯の上り列車は定時での運転だったようです。


ちょうど1ヶ月ぶりの大きな地震があったのは、月の潮汐力の関係、ということはないのでしょう。太陽暦ですし。



4月12日、4608レの8連の後運用を1311Fが代走


4月12日(火)の朝、4608レは(<-飯能)(<-西武新宿)2451F+2093Fでした。(4月19日 22時5分修正)

いつもであればこの2093Fがお昼の5269レに入るはずですが、この日の5269レは1311Fでした。

4608レの車両が入ることが多い夜の2669レは(<-西武新宿)2521F+2025F。こういう場合、2675レに4608レ関連の車両が入ることがあったのですが、この日は2675レも(同)2015F+2511Fでした。


なお13日(水)の2669レは(<-西武新宿)2541F+2023Fでした。14日(木)・15日は未確認です。



4月14日夕方は池袋線で人身事故


コメントをいただいておりますが、4月14日(木)の17時34分頃、池袋線の西所沢~小手指間で人身事故があったようです。運転再開は18時20分頃。

19時前の池袋駅では、ホームの発車案内に発車時刻が表示されていましたが、その時刻より20分以上遅れての発車でした。7番ホーム・18時43分発の4867レらしき(<-飯能)32101F+38103Fは、19時6分に発車。練馬駅へ19時13分に到着。

19時半頃まで練馬駅で見ていましたが、本数は非常に少なかったです。

19時13分には3番ホームに止まっていた3011Fの各停 池袋ゆきは、17分ころに発車。20分遅れの5702レでしょうか。

19時20分頃、駅の放送は、次の新木場ゆきは西所沢駅停車中と言っていました。

19時23分に豊島園から3番ホームへ到着した2091Fの各停 池袋ゆきは、急行 池袋ゆき通過後の19時33分にようやく発車。ホームの発車案内は、到着前は19時5分発と表示していたので5522レと思われます。

その後、3306レらしき、20153Fの快速 池袋ゆきが19時38分の着発。30分ほどの遅れでした。

上り列車はいずれもガラガラ。

下りでは、19時34分に準急 飯能ゆきで到着した24M運用の6156F(所定 練馬19時18分発の4609レ?)は、各停 飯能ゆきとなって19時39分に発車していきました。この時点で下り列車は、車両の反対側が透けて見えるほどの混雑でした。


食事をして20時すぎに練馬駅へ戻ると、ホームにいた準急 所沢ゆきはギュウギュウ詰めの混雑。無理して体を押し込んで、乗車。

ひばりが丘で後続の急行 飯能ゆき(271F+1303F)に乗り換えました。ひばりが丘を20時26分に発車し、元加治駅には21時3分に到着。後部運転台の列車番号設定器(?)は「2161」と表示していましたので、36分ほどの遅れでの到着でした。

287F+1309Fも動いていたようです。20時18分、大泉学園駅ですれ違った上り列車が、それぽかったです。

また20時56分頃の入間市駅5番ホーム(上り特急)の発車案内表示は、先発に「当駅止まり」と表示していました。


また20時46分、小手指駅3番ホームへ出庫してきた(<-飯能)32101F+38103Fの回送列車が入線しました。私が池袋から乗車した20分以上遅れの4867レだった編成です。

そして翌 15日(金)の朝5時すぎ、狭山ヶ丘駅電留線に留置されていたのがこの32101F+38103Fでした。わざわざ小手指から回送していたようです。

前日 21時前の狭山ヶ丘駅側線は空いていました。いつもなら4867レだった車両が回送されてすでに寝ている時間でした。



14日は所沢駅の電留線に(<-飯能)271F+1303Fが夜間滞泊


4月15日(金)の朝5時半前、所沢駅の電留線で寝ていたのは(<-飯能)271F+1303Fと38109Fでした。N101系10連の所沢駅電留線での夜間滞泊は久しぶりです。

いつものように4302レ(所沢 6時53分発・準急 池袋ゆき)に投入されました。


おそらく4302レ~4203レ~4206レ(池袋 7番ホーム・9時6分着)と走っていると思いますが、日中の池袋駅電留線(7番ホーム側)の留置も、いつものように4302レだった、この271F+1303Fでした。

夜はいつものように4865レに投入されていました。小手指到着後は入庫したようです。



16日、3310レの拝島発急行は途中から回送


4月16日(土)に乗車した、何とも言えない出来事があった新宿線の下り列車は12時49分の沼袋駅で20102Fの上り回送列車とすれ違いました。

本来は拝島快速・3310レの、拝島始発の急行列車が途中から回送になったと思われます。表示エラーではなくて、本当の回送だったようです。車内に乗客は見えませんでした。

(4月18日 21時15分追記)



4000系の夜間回送


4月12日(火)の夜 20時前、小手指車両基地の駅側に4000系が止まっていました。パンタグラフは上がっていました。前日 11日(月)の20時20分頃、仏子~元加治間でやたら短い列車の通過音が聞こえましたので、この4000系の上り回送だったのかも。

13日(水)の20時22分頃、仏子~元加治間を4000系の上り列車が通過しました。今度はきちんと目撃できました。ただし14日(木)の夜は4000系は見かけず、です。



4000系快急の秩父鉄道直通が16日から再開


4月16日(土)から秩父鉄道への直通運転が再開されました。

最初の列車 1001レは(<-飯能)4007F+4009Fでした。2本目の1005レは(同)4005F+4001F。

なお17日(日)は入れ替わり、1001レが(同)4005F+4001Fで1005レが(同)4007F+4009Fでした。



新宿線のN101系


相変わらず10連には出会いませんが、たまに8連を見ます。

4月11日(月)は5849レで1311F、12日(火)はイレギュラーな5269レで1311F、13日(水)は5821レで1301F、14日(木)も5821レで1301F、15日(金)は2602レなどで1311F、16日(土)は4618レで1301F、17日(日)は5336レや2674レで1301Fでした。



池袋線のN101系


池袋線のN101系は、夜はおおむね2本が毎日 走っていました。




長くなったので写真は省略しました。

今回もほとんど校正していません。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月16日 (土)

なんともタイトルが付けようのない出来事

2011年4月16日、萩山、考えるカラス
2011年4月16日、萩山、考えるカラス
写真は、本文とは関係ありません。

2011年4月16日(土)のお昼、高田馬場駅から西武新宿線・下り列車でかぶりつき(運転室の後ろで前面展望)をしていました。
西武柳沢駅の下り方 踏切の上り線側で、嬉しそうに、我が列車を眺めている50~60歳くらいの男性がいました。
発車直後、この男性、線路に飛び込んできました。私から見て、右側から左側へ、列車の前を横切りました。運転台コンソールに隠れて見えなくなったので、運転士も無視してるし、ま いっか、と思っていたら、さすがに良くはなかったようで、そのすぐ後に、警笛・非常制動となりました。それと同時にこの男性は私から見える正面に戻ってきました。列車が止まると、左側へ去って行きました。

いたずらなのか、自殺なのか、直前横断の男性も問題ありですが、さらに問題なのはこの運転士さん。

高田馬場から見るともなく見ていると、走行中に天井を見上げたり、よそ見をしたり、イマイチ、信頼感にかける方でした。直前横断への反応もイマイチ鈍かったです。

運転台におかれた乗務カバンにはいつも所属と氏名の入った紙切れが入っていますが、このお方の場合は「JR東日本」でした。きちんと、コーポレートカラーの緑色・書体でした。

西武柳沢駅の事件の後、途中駅から乗務員さんがお二人乗ってきました。

カバンの名札が「JR東日本」なのはJR東日本の人が運転しているからかとお尋ねしたところ、そんなことはない、きっとJR東日本が好きなんじゃない、というふざけたお答えでした。

車掌のNG氏。



110416hagiyama2


2011年4月16日、萩山、決断したカラス。

写真は、本文とは関係ありません。


JR東日本の最悪の運転士といえば、JR西日本・福知山線の尼崎脱線事故の翌日に武蔵野線で遭遇した運転士が思い浮かびます。

コックリコックリしながら、運転席に座っていました。一応、運転操作は問題なしでしたが、ATS-Pの存在を頼もしく思ったひと時でした。


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

「だぶるーと」HM付きの西武6105F

2011年4月12日(火)の6時55分すぎ、西武池袋線の清瀬駅4番ホームに6105Fが止まっていました。

「だぶるーと」のヘッドマークが付いていました。



2011年4月12日 7時7分頃、清瀬、引き上げ線から2番ホームへ進む6105F。


2011年4月12日 7時7分頃、清瀬、引き上げ線から2番ホームへ進む6105F。


6105Fは、4107レが3番ホームから発車後、6時58分に下り方の引き上げ線へ移動。2番ホーム着発の4502レが7時5分に2番ホームから発車すると、引き上げ線から2番ホームへ移動し、7時11分発の6402レ(各停 新木場ゆき、10M運用)となりました。

今朝は2106レも(<-飯能)32102F+38104Fだったので、清瀬駅で「だぶるーと」HMが2本、瞬間的に並びました(私は見ていませんが)。

夕方の6439レ(10M運用)もHM付きの6105Fでした。

今回の特殊連絡定期券PRのヘッドマークは、池袋線は6105Fと(<-飯能)32102F+38104F、新宿線は6101Fと38106Fの計4本に取り付けられたようです。

車内は32102F+38104Fだけ確認していますが、広告は一般の車両と同じでした。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2011年4月11日 (月)

10年4月9日・10日の西武池袋線、N101系2+2+4連が走りました

2011年4月9日(土)の15時45分、所沢駅3番ホームからN101系2+2+4連の池袋線 上り急行列車が発車しました。(<-飯能)281F+285F+1241Fの2164レでした。

折り返しの5489レと5492レを練馬駅で撮影しました。



2011年4月9日、練馬、281F+285F+1241Fの5492レ。


2011年4月9日、練馬、281F+285F+1241Fの5492レ。

4月10日(日)朝、いつもは4ドア車の5207レを西所沢駅3番ホームの発車案内が3ドアと表示していました。(<-飯能)281F+285F+1241Fでした。

小手指車両基地に入庫と安心していたら、5212レで戻って来ました。

この後、5609レ・5626レ・5450レ・5627レ・5464レ・5641レ・5654レ・5475レ・5478レ・5481レ・5484レなどで目撃しました。



2011年4月10日、池袋~椎名町、281F+285F+1241Fの5641レ。


2011年4月10日、池袋~椎名町、281F+285F+1241Fの5641レ。



2011年4月10日、石神井公園、1241F+285F;281Fの5654レ。


2011年4月10日、石神井公園、1241F+285F;281Fの5654レ。

5626レでこの写真を撮影しようと思ったら、3番ホームに着発でした。待避ではなくすぐに発車しました。


4月11日(月)朝は、(<-飯能)281F+285Fは小手指車両基地に残っていました。

1241Fは6時48分頃、西所沢駅引き上げ線に止まっていました。6109レから狭山線の線内折り返し運用に入ったと思われます。夜の6189レが1241Fでした。



2011年4月11日、西所沢、1241Fの6189レ。


2011年4月11日、西所沢、1241Fの6189レ。

先週は281F+285Fと1241Fは、小手指車両基地の奥に、分離して縦列留置されていました。

しかし8日(金)の夜21時前は、両者が連結されていました。9日 朝7時前も同様。まさか運用に入ったりはしないだろうと思っていたのですが、予想が外れた次第です。

おまけです。

高田馬場駅近くの踏切で「oneだぶる」が2本、並びました。



2011年4月11日、高田馬場~下落合、6101Fの3309レと38106Fの5034レの並び。


2011年4月11日、高田馬場~下落合、6101Fの3309レと38106Fの5034レの並び。



今回の東京都知事選挙では、当選した石原氏は260万票あまりを獲得しましたが、2位~4位の候補三人もそれぞれ160万票~60万票を獲得しています。三人の得票数を合計すると330万票あまりです。

投票率も42%ほどです。

「福島第一原発」と化している石原氏から発する「放射線」で障害を負った都民の皆さんが巷に満ち溢れているというわけではないようですね。

しかし首都 東京の選挙結果としては残念です。


今回の選挙では高齢者が比較的 多く、石原氏を支持しています。

日本共産党の小池 晃氏にも同じような傾向が見られます。絶対数は少ないですが。


埼玉県でも県議会議員の選挙がありました。入間市で当選したお一人にはおもしろいお話があるようなので、ご存知の方も多いかもしれませんが、後日、ご紹介したいと思います。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

西武、特殊連絡定期券をPRのHMを11年4月9日から

2011年4月9日(土)、池袋線の(<-飯能)32102F+38104Fに「だぶるーと」と大きく書かれたヘッドマークが付いていました。6105Fにも付いているようです。

新宿線では「Oneだぶる♪」と書かれた同じようなヘッドマークが6101Fと38106Fにありました。

「だぶるーと」は池袋と小竹向原のどちらでも東京メトロへ乗り換えられる西武の定期券、「Oneだぶる♪」は西武新宿と高田馬場のどちらでもJR線へ乗り換え可能な定期券です。どちらもIC定期券だけ販売されています。



2011年4月9日 13時51分頃、東長崎、32102F+38104Fの準急 小手指ゆき(4207レ)。


2011年4月9日 13時51分頃、東長崎、32102F+38104Fの準急 小手指ゆき(4207レ)。



2011年4月9日 11時41分頃、井荻、38106Fの急行 西武新宿ゆき。


2011年4月9日 11時41分頃、井荻、38106Fの急行 西武新宿ゆき。

本来は拝島快速の列車です。




110410kodaira


2011年4月9日 12時29分頃、小平、6101Fの急行 西武新宿ゆき。

こちらも本来は拝島快速の列車。

上の写真の38106Fが折り返してきて、6101Fと並んでいました。



池袋線の32102F+38104Fは9日(土)朝7時前、小手指車両基地の中央にヘッドマークを付けて止まっていました。

10日(日)は、日中は見かけませんでした。夕方になり、小手指駅を16時9分に発車した急行 池袋ゆきに入っていました。

池袋線の6105Fは私は見ていませんが、ブログ"小平中央駅・業務日誌"さんの「【西武】特殊IC定期券『だぶるーと』『Oneだぶる♪』HM掲出(池袋線)」に写真が載っています。

そして12日(火)になって、6105FのHMを確認できました。

「だぶるーと」は2010年4月1日に販売が始まりました。東京メトロの要町~和光市駅については発売されていません。

「Oneだぶる♪」は2009年3月14日(愛称制定は2010年12月13日)から販売されています。こちらも高田馬場から池袋よりのJR各駅には発売されません。

どちらも西武線内だけで、PASMOの定期券として購入できます。




東京都知事選挙は石原慎太郎氏の当選確実と報道されています。

東京都民は敬老精神が足りない(石原氏は78歳)、と揶揄するだけでは済みませんが。公明党(創価学会)も石原氏を支援していたそうで、...。

石原慎太郎氏は「福島第一原発」化していると私は思うのですが、「放射能・放射線」は目に見えないからみんな気づかないんでしょうな。


(4月19日 22時10分、「oneだぶる」から「Oneだぶる♪」に修正・販売開始時期追記。)


| | コメント (13) | トラックバック (2)

2011年4月 9日 (土)

お昼の新目白通りのバスと、震災後のスポーツと、都知事選挙

まとめて。



新宿区議会選挙PRの関東バス、運用固定?


平日の12時半頃、高田馬場駅近くの新目白通りを関東バスの小型車の回送が往来します。

4月4日(月)からの週は毎日、最初に通る高田馬場駅へ向かう回送バスは普通の塗装ですが、2番目に通る高田馬場駅から車庫へ向かう回送バスは新宿区議会選挙をPRする広告バスが続いています。



2011年4月8日 12時半頃、高田馬場駅近くの新目白踊り、新宿区議会選挙をPRする関東バス。


2011年4月8日 12時半頃、高田馬場駅近くの新目白踊り
新宿区議会選挙をPRする関東バス。



JR西日本の金沢ゆき高速バス、少し古い車両?


新宿駅新南口から金沢駅前へ向かう西日本JRバスの高速バスも13時前に、高田馬場駅近くの新目白通りを通ります。

最新型っぽい、丸っぽい車両でしたが、最近は、少し古そうな車両に変わっています。

バスの型式は分かりませんし、西武新宿線の撮影の合間の観察なので、抽象的な感想です。



2011年4月8日 13時前、高田馬場駅近くの新目白通り、金沢ゆきの西日本JRバス。


2011年4月8日 13時前、高田馬場駅近くの新目白通り、金沢ゆきの西日本JRバス。



私が被災者なら、選手がスポーツで頑張ってるだけでは元気は出ない


西武鉄道の駅や車内に、「前を向いて。全力で。」というポスターが氾濫しています。「僕たちに今できることは、前を向いて、全力で戦うこと。みなさんが少しでも元気になって、笑顔を取り戻すために。埼玉西武ライオンズ一同」と書かれています。

震災の被災者を意識していますが、早い話が、西武ライオンズの皆さんはいつもと変わらず頑張ります、ということだと思います。誠に結構。

電車好きの私は、N101系2+2+4連が走ると嬉しくて元気になります。ライオンズファンの被災者も、ライオンズが勝てば嬉しいですね。

このコピーと同じような言葉を、多くのプロスポーツ選手が語っています。

スポーツとは、遊び、です。精神修養な面を指摘する向きもありますが、具体的にやることは、球を追いかけたり、泳いだり、変な恰好したり、ただただ長距離走ったり、です。

被災者に対する後ろめたさを選手の皆さんが感じても当然です。自らの職業を、自身の心の中でも正当化せねばなりません。自分が頑張っている姿をみて元気になってもらいたい、という言葉が氾濫するはずです。

でも、この言葉は傲慢だと私は思います。

被災して本当に困っている人たちが、職業としてスポーツを選択した人たちが頑張っている姿を見て元気付けられますか? 私が被災者なら、シラケるだけ、無視・無視。

選手の皆さんは、正直に、スポーツしか能がないんです、と告白すれば良いと私は思います。

電力不足で難しい面はありますが、選手の皆さんが活躍しファンが喜べばお金が動き、日本全体の経済の落ち込みは軽くなりますし、世相は明るくなります。

間接的ではありますが、立派な、被災者支援です。

そして、活躍した選手が遠くにいるのではなく、慰問に来て近くで言葉を交わせれば、被災者の喜びは大きいことと思います。

いつもとは少し違う行動が、より大きな効果を産み出せます。



都知事選挙、石原さんしかいないんでしょうね?


東京都知事選虚の投票が明日、行われます。自由民主党の候補は、現職の石原慎太郎氏。78歳、当選すれば都知事4期目となります。

皆さんご存知のように、長男で自民党幹事長の伸晃氏が粘り強く説得し、慎太郎氏は4期目に立候補しました。

オヤジよりマシな候補者はいなかった、頼む、もう一度 出てくれ、と78歳になっても、53歳になった息子に頼まれるのは、どんな気持ちなんでしょうね?

可哀想だからと石原慎太郎氏に投票すると、もっと良い人が知事になり損ねるわけですから、ご注意ください、有権者の皆様。



2011年4月8日 12時すぎ、高田馬場駅前、ローターリーに知事選虚をPRするトラックが止まっていました。


2011年4月8日 12時すぎ、高田馬場駅前

ローターリーに知事選虚をPRするトラックが止まっていました。


| | コメント (25) | トラックバック (0)

2011年4月 6日 (水)

11年4月6日の西武線、新宿線に2000系の2+6+2連ほか

2011年4月6日(水)の西武線です。

まずは4月1日(金)に通常ダイヤ(特急・秩父鉄道直通はすべて中止)にもどって久しぶりに見た列車たちです。



2011年4月6日、高田馬場~下落合、2535F+2011Fの2754レ。


2011年4月6日、高田馬場~下落合、2535F+2011Fの通勤急行 2754レ。



2011年4月6日、高田馬場~下落合、2529F+2033Fの拝島快速 3308レ。


2011年4月6日、高田馬場~下落合、2529F+2033Fの拝島快速 3308レ。

朝の急行 2314レと同じ編成と思われます(6連未確認でした)。。




2011年4月6日、高田馬場~下落合、2535F+2011Fの快速急行 1606レ。


2011年4月6日、高田馬場~下落合、2535F+2011Fの快速急行 1606レ。

朝の通勤急行 2754レと同じ編成です。




夜の池袋線にN101系10連が2本、久しぶりに271F+1303F


夜の池袋線で久しぶりに(<-飯能)271F+1303Fが見られました。武蔵丘入庫運用の2159レなど。通常ダイヤに戻った初日の1日は武蔵丘入庫運用の2159レでしたが、3日(日)の夕方には小手指車両基地にいました。それ以来、小手指車両基地の横を通るたびに271F+1303Fが見えました。

4月4日(月)から運用に入っている(同)287F+1309Fは、6日は小手指入庫運用の2261レでした。4日は小手指入庫運用の2168レ、5日(火)は武蔵丘入庫運用の2166レでした。



新宿線のN101系、1301Fだけ


4月に入って新宿線の1311Fを見かけません。1301Fは8連単独で運用に入っています。

4月4日(月)は5802レ、6日(水)は5029レなどでした。



2011年4月6日、高田馬場~下落合、5264レの1301F。


2011年4月6日、高田馬場~下落合、5264レの1301F。



新宿線の4608レの2+8連のその後、お昼は8連単独、夜は8+2連


新宿線の朝の準急 4206レと4608レは2分間隔で続けて高田馬場駅に到着しますが、どちらも(N)2000系2+8連です。

4608レの2+8連は、お昼は8連単独となって5269レなどを走り、夜は8+2連となって2669レを走るようです。ただし夜の2連は朝と違う場合もあるようです。

前日は4608レが(<-西武新宿)2451F+2057F、5269レが2057F、2669レが2057F+2451Fでした。本日は4608レが2401F+2001F、5269レが2001F、2669レは2001F+2451Fでした。3月10日は、4608レが2403F+2065F、5689レが2065F、2669レが2065F+2451Fでした。2669レは(N)2000系6+4連の場合もあるようです(3月8日)。



2011年4月6日、高田馬場~下落合、2401F+2001Fの4608レ。


2011年4月6日、高田馬場~下落合、2401F+2001Fの4608レ。


一方 4206レですが、本日は(<-西武新宿)2407F+2095Fでした。2095Fは夜は単独で5851レでした。2407Fは、(<-西武新宿)2407F+2025F+2401Fという2+6+2連の一員となって2675レでした。2675レは(N)2000系4+6連の場合が多いようです。



2011年4月6日、所沢、2401F+2025F+2407Fの2675レ。


2011年4月6日、所沢、2401F+2025F+2407Fの2675レ。



夜の4307レは各停で所沢へ到着


所沢駅 4番ホームへ19時34分に到着したのは各停 所沢ゆき表示の(<-飯能)2455F+2091Fでした。所定 19時32分着の4307レ(池袋 18時58分発・準急 所沢ゆき)と思われます。理由は不明です。



2011年4月6日 19時34分頃、所沢、「各停 所沢」表示で到着の2455F+2091F。


2011年4月6日 19時34分頃、所沢、「各停 所沢」表示で到着の2455F+2091F。



朝の高田馬場駅近くの踏切トラブル


新宿線の2613レが高田馬場2号踏切で停車してしまいました。運転士さんが降りてきて、鉄道用地内にいたらしい男性を誘導し踏切から出していました。

警笛を派手に鳴らしての急停車、という感じではありませんでした。直前横断ではなく、その前の列車の乗務員さんが発見した不審者を追い出したのかもしれません。2分ほど停車していたかもしれません。



夜は清瀬駅でドア点検


19時18分に所沢駅3番ホームへ到着した6512レの発車が抑止となりました。前の列車(6115Fの3308レ(清瀬 19時21分発)と思われますがその前の4222レ(清瀬 19時15分発)かも)が清瀬駅でドア点検となったためと放送が入りました。

6512レは19時30分に所沢駅を発車していきました。この間、下り列車は普通に着発していました。4609レは3分遅れで元加治駅に到着しましたが、その次の3113レは定時の20時18分着でした。




コメントへのご返事が遅れて申し訳ありません。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月 5日 (火)

11年4月5日、最近の西武線

2011年4月4日(月)・5日(火)の西武線です。



西武線内に夜間滞泊のメトロ車の列車


西武線内で夜間滞泊したメトロ車両が入る列車は、通常ダイヤ復帰初日の4月1日(金)は西武6000系でしたが、4日(月)からはメトロ車に戻りました。

小手指車基で夜間滞泊した車両が入る、小手指始発の4502レが4日はメトロ10020Fでした。



2011年4月4日、保谷、メトロ10020Fの4502レ。


2011年4月4日、保谷、メトロ10020Fの4502レ。

左の引き上げ線に、6602レ用のメトロ7034Fが見えます。



東長崎駅で夜間滞泊した車両が入る、保谷始発の6602レは、4日はメトロ7034Fでした。



2011年4月4日、保谷、引き上げ線から上りホームへ入るメトロ7034F。


2011年4月4日、保谷、引き上げ線から上りホームへ入るメトロ7034F。



車体更新が終わった2091F、4月1日には池袋線で営業開始


通常ダイヤに戻った初日の4月1日(金)、2104レが(<-飯能)2461F+2091Fでした。

3月26日(土)に車体更新を終わって東急車輌から戻ってきた2091Fですが、早速の営業開始でした。

2091Fは、4月3日(日)朝は池袋駅電留線に止まっていました。

4月4日(月)から(<-飯能)2455F+2091Fとなり、4日は2106レ、5日(火)は3106レに入っていました。



2011年4月4日、保谷、2091F+2455Fの2106レ。


2011年4月4日、保谷、2091F+2455Fの2106レ。


車内は、これまでの車体更新車と同じようでした、細かいところは不明。

種別・行き先表示は三色LEDです。



5日 新宿線の2451F+2057F、昼は2057F単独、朝と夜は組成順序が逆


4月5日(火)の朝の4608レなどは(<-西武新宿)2451F+2057Fでした。



2011年4月5日、高田馬場~下落合、2455F+2057Fの4805レ。


2011年4月5日、高田馬場~下落合、2455F+2057Fの4805レ。


日中は2057Fが単独で走っていました。5269レで目撃。

そして夜になり、両者は再び連結していましたが、位置が逆となり(<-西武新宿)2057F+2451Fでした。2669レで目撃。



池袋線、所沢駅で最速の急行を追い抜く下り回送列車


平日の池袋線 2155レ(池袋 18時8分発・急行 飯能ゆき)は、池袋~所沢間を23分で走破します。所沢駅5番ホームへ18時31分の到着。平日夕方の下り特急は同区間を24分ですから、特急より速い(早朝の特急は20分で日中も21分が多いですが)。

しかし2155レは所沢駅で、4番ホームを通過する8連の下り回送列車に追い抜かれます。清瀬駅4番ホームで2155レを待避していた車両で、3・4回見たところではいつも4ドア車です。



2011年4月5日、所沢、4番ホームを通過する20151Fの下り回送列車。


2011年4月5日、所沢、4番ホームを通過する20151Fの下り回送列車。

左は2166レの(<-飯能)287F+1309F。



2155レの前に所沢駅へ到着するのは、18時29分着の4579レです。4579レと2155レの間に回送を入れるのは厳しいのでこう言ったダイヤになっているのでしょう。

2155レは所沢駅 35分発なので、西所沢以遠の到着時間は他の急行列車と同じです。


8連4ドア車の下り回送列車は、保谷 18時16分着の5683レと思われます。

18時22分頃の保谷駅引き上げ線には30000系8連(5日の場合)がいましたので、代わりの送り込みは、保谷18時12分発の5698レとなっているのでしょう。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

西武池袋線・飯能始発の各停 渋谷ゆき、朝は8連でした

2011年4月3日(日)の、飯能 9時29分発の各停 渋谷ゆきは、8両編成のメトロ7028Fでした。07S運用。

清瀬までは3404レ、清瀬からは6614レでした。後部運転台の列車番号設定器(?)の表示で確認しました。どちらの場合も「フツウ / シブヤ」となっていました。清瀬駅での着発は2番ホームでした。



2011年4月3日 9時30分頃、元加治、メトロ7028Fの各停 渋谷ゆき。


2011年4月3日 9時30分頃、元加治、メトロ7028Fの各停 渋谷ゆき。


メトロ7028Fは元加治駅9時20分発の準急 飯能ゆき(練馬 8時31分発)だったかもしれません。諸般の事情で、トイレ内でお聞きした案内放送は8両編成と言っていましたので。

飯能 18時19分発の各停 渋谷ゆきはメトロ10026Fでした。武蔵藤沢駅・17時53分の各停 飯能ゆきだった編成です。45S運用。

こちらも、清瀬までは4602レ(準急 渋谷ゆき)、清瀬からは6644レ(各停 渋谷ゆき)のスジで走るのでしょう。



2011年4月3日 18時34分頃、武蔵藤沢、メトロ10026Fの各停 渋谷ゆき。


2011年4月3日 18時34分頃、武蔵藤沢、メトロ10026Fの各停 渋谷ゆき。

飯能発の各停 新木場ゆきは、飯能 8時59分発が6158F(04M運用)、同 16時19分発は未確認、17時19分発はメトロ10035F(49S運用)、昨日は見なかった17時49分発はメトロ10013F(51S運用)でした。



2011年4月4日 9時0分頃、元加治~飯能、6158Fの各停 新木場ゆき。


2011年4月3日4日 9時0分頃、元加治~飯能、6158Fの各停 新木場ゆき。

(5月22日 21時20分修正)



飯能始発でも、各停 渋谷ゆきの場合は清瀬から同駅始発の渋谷ゆき各停のスジに単純に入れられます。4本ある各停 新木場ゆきも、清瀬から同駅始発の渋谷ゆきのスジで西武線内は走り、渋谷には行かず、新木場へ行くようです。


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

11年4月1日から通常近くとなった西武線

東日本大震災後の電力不足で節電ダイヤで運行を続けていた西武鉄道は、2011年4月1日(金)から、平日は特急・秩父鉄道直通以外は通常ダイヤに戻りました。

土休日は日中を中心に「運転本数を減らした」運転とアナウンスされていますが、一部列車の運休ではなく、区間短縮や種別変更もありました。



4月1日、夜間滞泊のメトロ車運用は代走


西武線内で夜間滞泊したメトロ車による朝の上り列車は、保谷・小手指・飯能始発が各1本ずつありますが、4月1日(金)に見た保谷始発と小手指始発はともに西武6000系による代走でした。


小手指始発の4502レ(小手指 6時50分発・準急 新木場ゆき)は6152Fでした。93S運用です。



2011年4月1日 7時10分頃、保谷、発車した6152Fの4502レ。


2011年4月1日 7時10分頃、保谷、発車した6152Fの4502レ。

保谷駅の改良工事も進み、上りホームの中線側の囲いが少しずつ外されています。



保谷始発の6602レ(保谷 7時14分発・各停 渋谷ゆき)は6114Fでした。下り方から回送されて来ました。いつもは東長崎駅で夜間滞泊した8両編成のメトロ車が走っています。12S運用です。



2011年4月1日 7時14分頃、保谷、発車した6114Fの6602レ。


2011年4月1日 7時14分頃、保谷、発車した6114Fの6602レ。


西武線内にメトロ車がいなかったための措置ではないかと想像しております。



4月1日、池袋線のN101系10連は2本がいつもの列車


一般列車が通常ダイヤに戻った初日 4月1日(金)の池袋線、夜のN101系10連列車2本は、2159レが(<-飯能)271F+1303F、2261レが(同)287F+1309Fと、異常なしでした。



2011年4月1日 19時47分頃、西所沢、287F+1309Fの2261レ。


2011年4月1日 19時47分頃、西所沢、287F+1309Fの2261レ。


287F+1309Fは小手指車基に入庫したはずですが、本日は、同車基で見かけませんでした。



4月2日お昼の新宿線、玉川上水ゆきは田無打ち切り


4月2日(土)のお昼の新宿線は、西武新宿発の玉川上水ゆき下り各停が田無どまりとなっていました。

なお14時ころに見た田無駅での折り返しは、4番ホーム着、引き上げ線折り返し、1番ホーム発で、中線の2・3番ホームは未使用でした。



2011年4月2日 13時24分頃、西武柳沢、2451F+2019Fの各停 田無ゆき。


2011年4月2日 13時24分頃、西武柳沢、2451F+2019Fの各停 田無ゆき。



4月2日お昼の新宿線、拝島快速は急行


4月2日(土)、新宿線の拝島快速はすべて急行となっていました。



2011年4月2日 13時38分頃、西武柳沢、2011F+2517Fの急行 拝島ゆき。


2011年4月2日 13時38分頃、西武柳沢、2011F+2517Fの急行 拝島ゆき。



4月2日お昼の新宿線、10000系が新宿から回送


新宿線の土休日の特急は、上りは、午前中は112レ・114レ・116レの3本、午後は126レ以降の12本だけです。下りは、午前中は109レと111レの2本、午後は123レ以降の12本です。

116レの折り返し列車がなくなりますので、西武新宿から回送されていました。

4月2日(土)は10112Fの下り回送列車が高田馬場駅を12時27分に通過。後続列車で12時46分に上石神井駅に到着すると、隣の側線に10112Fが止まっていました。12時52分に下り方へ発車していきました。



2011年4月2日 12時49分頃、上石神井、左が下り回送の10112F。


2011年4月2日 12時49分頃、上石神井、左が下り回送の10112F。

右は38108Fの各停 田無ゆき。




4月2日、飯能からの地下鉄直通が激減し各停が登場


土休日の飯能駅からの地下鉄直通は、6時49分発と8時29分発の渋谷ゆき快速、7時19分発と59分発の新木場ゆき快速がありますが、それ以外は朝夕に各停があるだけでした。

新木場ゆきの各停は、8時59分発と16時19分発・17時19分発・49分発・18時49分発です。渋谷ゆきの各停は
9時29分発と18時19分発。

4月2日(土)夕方は、16時19分発がメトロ10017F(31S運用)、17時19分発はメトロ10007F(49S運用)でした。どちらも、上り方から回送されていました。


2011年4月2日 16時22分頃、元加治、メトロ10017Fの各停 新木場ゆき。


2011年4月2日 16時22分頃、元加治、メトロ10017Fの各停 新木場ゆき。


なお2日15時半頃の小手指車両基地には、メトロ7034Fと10020F、7009Fが留置されていました。前の2本は朝から同じ場所にいたようです(朝は番号未確認)。メトロ7009Fは2番線のもっとも飯能よりに止まっていました。



4月2日、池袋線の朝の快速急行は4本とも西武秩父ゆき


秩父鉄道直通が中止のため西武秩父まででしたが、4000系の快速急行も往復ともに運転されていました。

4月2日(土)朝の往路は、1001レが(<-飯能)4007F+4011F、1003レが2079F(2108レで確認)、1005レが4001F+4021F、1007レが2073Fでした。

夕方の復路は、1002レが(<-飯能)4007F+4011F、1004レが2073Fでした。



2011年4月2日、池袋~椎名町、4001F+4021Fの1005レ。


2011年4月2日、池袋~椎名町、4001F+4021Fの1005レ。


| | コメント (13) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »