11年5月12日と最近の西武線、見ただけ
N101系10連ほかに現れた?、11日夕方のダイヤ乱れ
2011年5月11日(水)と12日(木)の夜の池袋線 3111レは(<-飯能)287F+1309Fでした。小手指入庫運用の2168レは二日とも(同)271F+1303Fでした。
11日の287F+1309Fは武蔵丘入庫のはずですが、12日朝5時半頃は小手指車両基地にいました。逆に271F+1303Fは同車基に見えず。
11日夕方は、2257レが途中駅で安全確認のため所沢駅7分遅れ到着だったり、所沢駅で線路下の安全確認があったり、3109レ(?)で急病人対応があったり、(各所で聞いた列車の遅れの理由)色々あったようなので、運用が乱れたのかもしれません。
いつもは4ドア車がいる所沢駅電留線も、12日朝は3015Fがいました。
池袋線・1301Fの各停運用
池袋線にやってきた1301Fは各停運用に入っています。
5月9日(月)は5209レ、10日(火)は5698レ、11日(水)は5107レや5685レ、12日(水)は5208レでした。
最近は1241Fが見えず、N101系2+2連は小手指車両基地の飯能方に留置されていましたが、12日19時半頃は見えませんでした。
ガーデニングショウのため、池袋駅電留線、日中は1本だけ?
5月11日(水)18時5分、池袋駅7番ホームへ6114Fの上り回送列車が到着しました。いつもならば7番ホーム側の電留線から出てきた10連が、特急ホームから折り返し、7番ホームへ据え付けられる場面です。7番ホーム側の電留線は空いていました。
12日も、7番ホーム側の電留線は空いており、6151Fが同じ上り回送列車で池袋駅 7番ホームへ到着しました。
平日ダイヤでは、池袋~西武球場前間の準急の少なくとも2往復が8連です。
5月11日(水)~16日(月)まで西武ドームで「第13回 国際バラとガーデニングショウ」が開催されています。期間中は西武球場前準急をすべて10連とするため運用が変更されているのでしょう。
なお12日の6151Fは、この後 4550レ(小手指 19時25分発・準急 新木場ゆき)になっていました。運用番号は「06M」だったかもしれません。4865レ(池袋 18時13分発・通勤準急 小手指ゆき)の時も運用番号を表示していたりすると、かなりのレアものですが。
新宿線に居残り(?)の2451F
5月11日(水)に久しぶりに2451Fと出会いました。相変わらず新宿線でした。(<-西武新宿)2451F+2057Fの5609レでした。
新宿線の1311F、9日の単独運用を見ただけ
新宿線の1311Fは、5月8日(日)の日中は(<-西武新宿)295F+1311Fで走り回っていましたが、9日(月)は単独で5818レでした。
それ以降、新宿線でN101系は見ていません。私が出会っていないだけとは思いますが。
側扉窓ガラスの下部、外側は「駆け込み乗車」禁止
しばらく前からのようですが、一部の編成で、側扉窓ガラスの外側の下の方にステッカーが貼られています。「かけこみ乗車はキケンですので、おやめください。」と書かれています。
車内の30000系ステッカーと同じ大きさみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドアステッカーの件ですが、これまでの片面印刷に代わって
両面印刷になったのかもしれません。
(表面と裏面でズレは見られない)
6103Fや20106F、20152Fでも確認しました。
剥がれやすい消耗品みたいなもんですから、順次交換では
ないかと思っています。
投稿: 東京遊歩人 | 2011年5月13日 (金) 01時03分
池袋線では2日連続でN101系2本が見られましたか。でもダイヤ乱れで見られるというのはなかなかな気がします。(でもダイヤ乱れは嫌なので)
なぜ池袋線に1301Fが移籍してから単独運用なのでしょうか。元新宿線で走っていた281F,285Fとの10両編成連結が見てみたいです。
2451Fは新宿線で活躍していますね。あとどのくらい活躍するのでしょうか。
ステッカーが交換されていますが、今のがいいと思います。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年5月13日 (金) 06時10分
昨日は2451Fと2057Fは分離され、2057Fは単独運用を確認。昨日は2401F+2059F、2409F+2033F、3013Fも確認。
西武の241Fはまだ廃車になっていないと良いですが、車両の痛みは深刻化していたので、わかりません。それにしても、245Fの出場にずいぶん日数をかけているような…。295Fはもう出場したのに、と思ってしまいます。
投稿: 東急4000系 | 2011年5月13日 (金) 07時43分
こんにちは。国際バラとガーデニングショウで練馬に特急レッドアローが臨時停車しますがやすさんは撮影しに来ますか?自分は5月8日に特急券の予約をしたので16日月曜日に練馬まで撮影にきます。16日練馬(9:25)発所沢(9:46)にNRAに乗車します。あとは所沢や西武球場前でも撮影します。ドーム91号です。
投稿: 西武30000系 | 2011年5月13日 (金) 09時37分
池袋駅の日中の留置が無いのは、
9時18分発の特急西武球場前行きが
あるためだと思われます。
投稿: kakato | 2011年5月13日 (金) 10時12分
1245Fはついに姿を消したね。
廃車は何でも横瀬に行くとは限らず、他の編成が武蔵丘で廃車した事もあります。
投稿: | 2011年5月13日 (金) 12時38分
毎日暇なやつが沿線には沢山居るな。
お前達なんか何処の会社も採用しないぞ
こんな奴等が会社にいたら気持ち悪い。
投稿: 鈴木ヤス | 2011年5月13日 (金) 13時23分
今日10112を見かけた人がいたら運用を教えて下さい
投稿: VVVFちちぶ | 2011年5月13日 (金) 15時13分
10112Fですが、上り36レ~池袋駅18時30発31レの西武秩父行の運用に入っていました。
> VVVFちちぶ さん
投稿: 拝島快速 | 2011年5月13日 (金) 20時28分
今日の普段は4ドアの2150レが271F+1303Fでした。
また、2103レは20006Fで、本来ならば2143レにも同じ車両が入りますが、今日は6009Fでした。
事故とかでダイヤが乱れたのでしょうか?
1245Fは本当にどうなったのでしょうか?
6月5日に武蔵丘のイベントがあるので、その時にでも確認したいと思います。
今度の日曜日に流鉄最後の3連の「若葉」が引退しますね。
種車は意外と少ない旧101系でしたね。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2011年5月13日 (金) 21時27分
※列車番号がかぶっている運用がありますがお許しください。 池袋線上り2504レは9104F、
4856レは9101F、3118レは9105F、
下り4201レは9107F、4111レは9102F、5209レは3015F、
夜の2155レは9107F、本来は留置線から入線してくる4865レは本日も回送で(18時6分)に入線してきました。ちなみに6117Fでした。
2257レは9106F、3109レは20105F、
特急31レは10112F、
4305レは2453F+2079F、
4803レは9101F、2157レは9103F、
4867レは33分に回送でやってきました。
ホームで待っているとき奥のほうの留置線(7番ホームから見える留置線じゃないほうです)に30000系が停まっているのが見えました。
ちなみに32103F+38105Fでした。
2259レは6106F、
3111レは287F+1309F、
狭山線朝の6117レは20158F、昼の折り返し運用に入ったかどうかは不明です。
夜の6189レは2501Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2011年5月13日 (金) 21時57分
2413Fが今日出場したそうですね。
この編成のクハ2414(でしたっけ?)は旧国電でお馴染みのAK-3コンプレッサを搭載してる事で有名ですね。
ちなみに私が一番好きなのは京急のAR-2コンプレッサーです。搭載されている車両は、旧1000形、2000形4連、事業用車のデトです。
投稿: エア急 | 2011年5月13日 (金) 23時39分
西武の3ドア4連は消滅目前か?
どちらも最近見られない。
投稿: 3ドア3ドア | 2011年5月14日 (土) 00時20分
今日、普段入らない土休日の準急小手指行きの運用に入っていた271Fの車内に、嵐の写真(ステッカ-?)を手に持って、窓から外を見たり、車内をうろうろしてみたりしている30代くらいの男の人がいた。
HMからなんとなく考えてしまった…。人の言動を非難することはあまりよろしくないが、車内をうろちょろされると迷惑である。周りからも見られていたのに…気付く様子も無いのには…。
投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2011年5月14日 (土) 17時46分
2011年05月13日(金)12時38分に投稿したアフォ
廃車になったというソースはあるんだろうな?
研修場に忍び込んで残骸の確認したのか?
もし、廃車されていなかったらハラ切ってワビいれろや!
名無しの分際で適当こいてんじゃねえよ!
投稿: 名無しほど恥ずべき存在は無い | 2011年5月14日 (土) 22時17分
みなさま、こんばんは。
先日見たときは、うまく揃えて貼ってあると感心しましたが、両面印刷でした、ご指摘ありがとうございました。車外に貼るためビニールシートに印刷している感じもあり、コストが高そうですね。現在のシールをわざわざはがしてまで貼り変える必要もないと思ったりもしますが、どうなるでしょうか?
> 東京遊歩人さん
ダイヤ乱れで2本、というよりは、ダイヤ乱れで前日とまったく同じ運用へ入ったという趣旨ですが、もしかするとダイヤ乱れとは無関係かもしれません。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
2451Fはまた私的には見えなくなってしまいました。1311Fを昨晩 5849レで見れました。
> 東急4000系さん
月曜日は生活の糧を得るため、コンピュータのご機嫌伺いと、PCと睨めっこの予定です。清瀬駅で10000系回送の折り返しがあるとのお話もありましたが、16日以降の池袋線は特急終日運転とのことなので、ないかもしれませんね。安全に気をつけて、楽しんでください。
> 西武30000系さん
9時18分発の臨時特急は、電留線を使わなくとも運転可能な感じは受けます、よくは分かりませんが。
> kakatoさん
そういう不毛なコメントはお控えください。
> 鈴木ヤス殿
10112Fは池袋線に居残りみたいですね。新宿線は日中の特急が運休なのが居残りの原因なのかなと、最近 思っています。
> VVVFちちぶさん、拝島快速さん
4865レに運用番号表示はなかったですね、残念。電留線にいた32103F+38105Fはいつものように4867レに入りました。小手指到着後は狭山ヶ丘駅電留線で夜間滞泊です。
> 拝島快速さん
クハ2414のAK-3は交換されたんでしょうね、私も嫌いではありませんので予備品・交換部品がある間は使い続けていただいても構いませんが。AR-2についてはよく分かりませんが、ロータリー式とのことで、独特なんでしょうね。
> エア急さん
揚げ足取りかもしれませんが、多摩湖線や多摩川線では健在です。
> 3ドア3ドアさん
世の中には色々な人がいます。「売春は二十歳から」の人が県議だからといって、庶民が何をしても良い、とは限りませんが、おおらかに生きませんか?
> 入間市嵐ちゃんクリニックさん
お怒りはごもっともですが、穏やかにお願いいたします。「名無し」はお互い様ですし。
> 名無しほど恥ずべき存在は無いさん
投稿: 鈴木やす | 2011年5月14日 (土) 22時52分
一応、池袋駅のホーム寄りの留置線に平日の日中に留置が
無い件ですが、
本来留置になる、4206レが池袋に到着時に
特急ホームに12レが普段なら小手指へ入庫回送されているのが、
今回の臨時ダイヤでは91レに充当されるので
特急ホームにいるままなので留置線への入線の為の
入替が出来ないという事です。(あくまで推測ですが)
投稿: kakato | 2011年5月16日 (月) 07時50分
kakatoさん、こんばんは。
ご指摘いただいた通りと思います。特急ホームが空いていないと入換できません。
なお本日は、7番ホーム側の電留線に32102F+38104Fが入っていました。
コメント、ありがとうございました。
投稿: 鈴木やす | 2011年5月17日 (火) 21時20分