« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月31日 (火)

11年5月31日の西武線、節電ダイヤの色々とN101系2+2+4連が再登板など

2011年5月31日(火)の西武池袋線です。本日、私は休みをとっていました。



夕方からN101系2+2+4連が登板


これまで小手指車両基地の3番線・もっとも飯能寄りに留置されていたN101系2+2+4連、15時前は車両基地の出口付近に移動していました。16時すぎも同じ場所。

3640レ(小手指始発・各停 渋谷ゆき)の次が回送でしたので、もしかして、と石神井公園駅で待っていると、5690レ(保谷 16時58分発・各停 池袋ゆき)が(<-飯能)281F+285F+1241Fでした。



2011年5月31日、石神井公園、281F+285F+1241Fの5690レ。title=


2011年5月31日、石神井公園、281F+285F+1241Fの5690レ。


本日は西武ドームでプロ野球・ライオンズ対ジャイアンツのナイター試合があり、平日ナイターダイヤなことがこの登板と関係しているかもしれません。



6109Fの試運転(78M運用)


13時50分頃、石神井公園駅のホームに上がると、3番ホームに6109Fの上り試運転列車が止まっていました。運用番号は78Mを表示。

工務関係の制服の方が2・3名、先頭車に乗っていました。スーツ姿の男性3名ほども後ほど、乗員室から入ったりしていました。そして5666レの後、14時4分に上り方へ発車しました。



2011年5月31日 、石神井公園、6109Fの試運転列車(78M運用)。


2011年5月31日 、石神井公園、6109Fの試運転列車(78M運用)。

右は2063Fの2140レ、左は2097Fの5651レ。



この後、16時15分頃の小手指車両基地の入口付近に6109Fが止まっていました。クハ6009の運転室床下に赤旗が刺され、移動禁止状態でした。



日中の小手指発の飯能ゆき各停


3月11日の東日本大震災で東京電力・福島第一原子力発電所で炉心溶融が起きたりで、節電が必須の現下、平日も日中は間引き運転となっています。

西武池袋線の小手指~飯能間は、地下鉄直通の優等列車がなくなり、毎時4本が基本となっています。ただし、小手指車基から飯能へ設定されている回送列車 3本が各停で運転されているようです。小手指発が11時48分・14時48分・15時48分の3本です。小手指止まりとなった地下鉄直通列車と接続し、地下鉄直通列車のスジを各停で走ります。

本日の小手指 11時48分発・各停 飯能ゆきは3015Fでした。3015Fは飯能から折り返し2136レ(飯能 12時19分発・急行 池袋ゆき)となっていました。



2011年5月31日、小手指、右の3015Fが小手指 11時48分発の各停 飯能ゆき。


2011年5月31日、小手指、右の3015Fが小手指 11時48分発の各停 飯能ゆき。

左のメトロ7027Fは小手指止まりの各停(05S運用)。折り返し、小手指 11時58分発の各停 渋谷ゆき(小手指発車時点は3622レ、ひばりが丘で6416レ)。


2本目の小手指 14時48分発は、(<-飯能)2461F+2083Fでした。小手指車基から駅3番ホームへ入りました。

飯能からは折り返し4128レでした。



2011年5月31日 14時48分、小手指、発車した2083F+2461Fの各停 飯能ゆき。


2011年5月31日 14時48分、小手指、発車した2083F+2461Fの各停 飯能ゆき。


2461F+2083Fの代わりに、4133レだった(<-飯能)2463F+2079Fが、飯能から折り返し上り回送でした。仏子駅中線に15時27分着・28分発でした。

小手指車基に一旦 戻って、3302レ(所沢 17時45分発・快速 池袋ゆき)に入っていました。

3本目の小手指 15時48分発は(<-飯能)287F+1309F。飯能からは折り返し2152レ(飯能 16時19分発・急行 池袋ゆき)でした。2261レに入る運用です。



2011年5月31日 16時1分頃、仏子、287F+1309Fの各停 飯能ゆき。


2011年5月31日 16時1分頃、仏子、287F+1309Fの各停 飯能ゆき。



地下鉄直通列車、ひばりが丘でスジ変更な模様


電力不足対策の間引き運転のため、日中の西武池袋線の地下鉄直通列車は、小手指・飯能発着の優等列車は運休、清瀬発着の各停を小手指まで延長となっています。

小手指・飯能発着の優等列車のスジを流用して、清瀬発着の各停が延長されています。

このスジの乗り換えはひばりが丘で実施されているようです。日中の小手指発着の地下鉄直通列車は、清瀬駅ではすぐに発車(上り列車は1番ホーム着発)、ひばりが丘駅で数分停車して優等列車のスジと各停のスジを乗り換えていました。列車番号もひばりが丘で変わっていたようです。


なお駅ホームに掲示の時刻表は、土休日は2011年4月16日改正ですが、平日は2011年5月16日改正となっていました。

東京メトロ副都心線・池袋駅掲示の時刻表は、土休日は2011年4月2日改正で、平日は2011年4月25日改正となっていました。



列車番号設定器(?)、「フツウ」と「1209」


地下鉄直通列車の列車番号を知りたくて運転室内をのぞき列車番号設定器を見たら、「フツウ」の表示が見えました。列車の種別表示は「各停」に変わったので「カクテイ」ばかりと思い込んでいました。本来は「カイソク」の反映でしょうか?



2011年5月31日、所沢 16時33分の各停 渋谷ゆき(11S運用)の列車番号設定器(?)


2011年5月31日、所沢 16時33分の各停 渋谷ゆき(11S運用)の列車番号設定器(?)


また石神井公園 14時9分発の急行 飯能ゆきでは列車番号が「1209」と表示されていました。

本来は快速急行 飯能ゆきの1109レな列車です。節電ダイヤのために急行となっています。1200番台はその証なのでしょう。



池袋線・N101系10連は2本がいつもの列車


池袋線のN101系10連は2本がいつもの列車を走っていました。

(<-飯能)271F+1303Fは4860レ(小手指 8時1分発・通勤準急 池袋ゆき)から営業に入り、4106レ・石神井公園 13時9分発の急行 飯能ゆき(おそらく1207レ)・4218レを走っていました。



2011年5月31日 13時10分ころ、石神井公園~大泉学園、271F+1303Fの急行 飯能ゆき。


2011年5月31日 13時10分ころ、石神井公園~大泉学園、271F+1303Fの急行 飯能ゆき。


一方 (<-飯能)287F+1309Fは2510レ(飯能 7時53分発・通勤急行 池袋ゆき)・2152レなどでした。2261レも走ったことでしょう。


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

2011年4月17日に下り線も高架となった西武・石神井公園駅

2011年4月17日(日)に下り線も高架となった西武池袋線・石神井公園駅について。

高架化前日の4月16日(土)。練馬高野台~石神井公園~大泉学園間の地上の下り線 最終日。

メトロから直通の8連の準急 飯能ゆき(4605レ)です。



2011年4月16日、石神井公園~大泉学園、メトロ7003Fの4605レ。


2011年4月16日、石神井公園~大泉学園、メトロ7003Fの4605レ。


石神井公園駅下りホームに到着する32102F+38104Fの急行 飯能ゆきの到着です。



2011年4月16日、石神井公園、32102F+38104Fの2139レ。


2011年4月16日、石神井公園、32102F+38104Fの2139レ。

石神井公園~大泉学園間の下り線に閉塞信号が増設されたようです。

左は17日に上り列車の最後部から撮影したもの。青信号は、下り線の閉塞信号です。石神井公園5号踏切の大泉学園方に立っています。

一方 右は、前日 16日の撮影。左写真の青信号(閉塞信号)はカバーにおおわれていました。








1110529syaku


2011年4月17日、石神井公園~大泉学園


1110529syakuzumi


2011年4月16日、石神井公園~大泉学園

6105Fの2116レ。

前日16日は、東長崎駅の上り線脇、たまにマルタイなども止まっている保線車両の留置スペースに、トロッコ2両・モーターカー・平床車みたいなもの、が留置されていました。トロッコ2両には新品バラストが満載です。17日には消えていました。

石神井公園駅前後の高架化に伴う線路切り替え工事に使われたと想像しております。



2011年4月16日、東長崎、新品バラスト満載のトロッコなど


2011年4月16日、東長崎、新品バラスト満載のトロッコなど



2011年4月16日、東長崎、平床車みたいなものです


2011年4月16日、東長崎、平床車みたいなものです

右側が池袋方。


新装なった石神井公園駅の地上の改札階はおしゃれな感じです。木が多用されています。天井も高いです。



2011年4月17日、石神井公園、改札階を飯能方から。


2011年4月17日、石神井公園、改札階を飯能方から。


しかし、ホームはかなり高い位置にあります。地上の改札口からホームまでの階段は、踊り場が二つ三つあります。歩いて登るのはけっこう、しんどいです。

幹線道路があるわけでも、特に駅付近だけ地面が低いわけではありません。

地面からの高さで言えば、練馬駅も同じくらいです。練馬駅は、ホームと地面の間に改札・コンコース階があります。

石神井公園駅も当初は、1階を商業スペースにして、改札階を2階に作る計画だったのかもしれません。または、これからホーム下の空きスペースに2階建ての商業施設ができるのでしょうか?

南口の、前日まで切符売場だった所です。さっそく板で覆われていました。

左端の定期券発売所も閉鎖されました。入間市駅でも定期券の係員による販売は終了しました。人員削減の一環でしょう。



2011年4月17日、石神井公園駅南口


2011年4月17日、石神井公園駅南口

閉鎖された旧切符売場。



あの高いホームへ毎日 階段を登り降りしている乗降客のためにも、ステキな商業施設が望まれます。

≪補足≫

石神井公園駅付近は、南側から北側に傾斜しています。駅の北端は、南端より50cmほど低いかもしれません。

駅西側の踏切は、周囲の地面より50cmほど高くなっています。駅東側の踏切は地面と水平ですが、線路から北側へ下り坂になっています。

また練馬高野台駅から石神井公園駅へ、高架橋はゆるい上り坂になっています。


(5月31日21時5分、階段の踊り場の数修正、補足追記)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

節電ダイヤの東京地下鉄・副都心線、池袋止まりも多数

東京地下鉄 副都心線・池袋駅に、節電ダイヤが掲示されています。土休日は2011年4月2日改正、平日は4月25日改正です。

3月11日の東日本大震災で発生した東京電力 福島第一原子力発電所の炉心溶融事故などによる電力不足対策のための減便ダイヤです。



2011年5月28日、副都心線 池袋、「当駅始発」の渋谷ゆきの表示。


2011年5月28日、副都心線 池袋、「当駅始発」の渋谷ゆきの表示。



2011年5月28日 8時30分頃、副都心線 池袋、引き上げ線へ入る西武6114F。


2011年5月28日 8時30分頃、副都心線 池袋、引き上げ線へ入る西武6114F。

渋谷から池袋へ8時29分に到着した各停 池袋ゆきは20M運用の西武車でした。

車内の照明を消して引き上げ線へ入って行きました。


土休日は 5時33分から23時43分まで池袋始発の渋谷ゆきが多く設定されていました。11時台から19時台は毎時8本のうち半数が池袋始発。8連は1本だけで、ほとんどは10連なようです。

池袋始発が半数ということは、和光市方面は半減なわけで、10時台から20時台は毎時4本です。4本のうち2本が西武線直通(16時台は1本だけ、10時台は1本が東武線直通)。

また全列車が各停です。西武線内 準急・快速の列車はあります。東武線に直通する列車はわずかです。



2011年5月28日、副都心線 池袋、土休日の時刻表。


2011年5月28日、副都心線 池袋、土休日の時刻表。

改札口を入った所に掲示されています。



5月28日(土)朝8時半頃の池袋駅で見た感じ、和光市方面との直通列車は池袋駅で2・3分停車していました。

平日も10時44分から16時11分まで、池袋始発の各停 渋谷ゆきがあります。11時台から15時台は毎時8本のうち半数が池袋始発。

12時台から15時台の和光市方面ゆきは毎時 4本で、2本は西武線直通は土休日と同じです。

日中は、土休日より8連が多いようです。



2011年5月28日、副都心線 池袋、平日の時刻表。


2011年5月28日、副都心線 池袋、平日の時刻表。

上の土休日時刻表の裏側が、この平日の時刻表。本日は土曜日のため、こちらは壁側を向いていたので、十分に引いて撮影できませんでした。



5月28日(土)は朝8時35分頃、運転が一時 止まりました。駅の放送によると小竹向原駅で停電があったそうです。同社のウェッブサイトの運行情報によると車両点検となっていますが。

池袋 8時33分発の各停 渋谷ゆき(39S運用、10019F)や、同 8時38分発の各停 飯能ゆき(02M運用、6117F)は雑司が谷駅で運転見合わせとなっていました。


( 5月31日22時30分、ダイヤ改正日修正)


| | コメント (13) | トラックバック (0)

西武池袋線、土休日朝の8連・準急 池袋ゆき

西武池袋線の土休日朝 4204レ(小手指 5時57分発・準急 池袋ゆき)が3000系の列車でした。



2011年5月28日、中村橋、3003Fの4204レ。


2011年5月28日、中村橋、3003Fの4204レ。


5201レ(小手指 5時41分着)の車両が折り返し4204レとなる模様。保谷 4時29分発の始発の上り各停 5602レがその起源なようです。

池袋到着後は、折り返し各停の5603レとなります。

池袋線の優等列車は10連が基本(特急は除く)ですが、8連の急行は日中を中心に池袋ゆき・飯能ゆきがそれぞれ1時間に1本は設定されているようです。

8連の準急は、下りは知っていましたが、上りは初めてです(気付いたのは先月ですが)。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

西武「Oneだぶる」HMと高田馬場駅12時30分頃のコンテナ貨物列車

2011年5月26日(木)の12時30分頃、5029レ(節電ダイヤで列車番号は変わっているかも)が高田馬場駅から降りてきました。「Oneだぶる」ヘッドマーク付きの38106Fでした。



2011年5月26日、高田馬場~下落合、38106Fの5029レ。


2011年5月26日、高田馬場~下落合、38106Fの5029レ。

トリミングしています。



上の写真で後ろに写っている小豆色の物体は、EH500が牽引している新鶴見方面ゆきのコンテナ貨物列車です。

『2011 JR貨物時刻表』を見ると3086レが相当しそうです。田端(信) 11時52分発、新鶴見(信) 12時27分着の列車です。

以前は高田馬場駅を12時5分頃にEH500牽引の、新鶴見方面ゆきコンテナ貨物列車がありましたが、最近は見かけません。25日(水)も、12時半頃にコンテナ貨物列車が新鶴見方面へ通過していました。JR貨物のウェッブサイト「輸送情報」にこの列車の遅れは記載がありません。

ということで、3086レの田端(信)発車時刻は30分ほど遅くなったのでしょうか?

なお本日は12時5分頃、JR東日本の軌道検測車(白色)が高田馬場駅を池袋駅方面へ通過していたようです。走っていたのは貨物線かもしれません。遠くから見たので詳細は不明です。

もう1本の「Oneだぶる」の6101Fも健在です。



2011年5月25日、所沢、6101Fの2804レ。


2011年5月25日、所沢、6101Fの2804レ。




太地震翌日(3月12日)、福島第一原発・一号機の海水注入が一時中断されたとされる問題で、本日になって、実は中断されていなかったと明らかになりました。所長が、注水は継続していたと告白したのでしょう。

発電所の所長が本社の調査に正直に答えていなかったわけで、何ともすごい会社が、何ともすごい装置(原子力発電所)を運営しているわけで、何ともすごい国であると、感心しました。

菅 直人総理大臣は頼りない、と思っている方は多いようですが、こういうすごい国でカッコ良く総理大臣できる人はかえって危険な気もします。浜岡原子力発電所は止めました。今後も、地道に、カッコ悪くとも、慎重に仕事を進める総理大臣をしてもらいたいと私は思います。こういう非常時に総理大臣を辞めるのは論外なので、権力にしがみついているとの批判は無視。

原発の所長さんも、事なかれ主義の上層部に独断で注水を継続したのかもしれませんね、しかとは分かりませんが、ご苦労様と思います。


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

西武線内滞泊のメトロ車は節電ダイヤの土休日は出番なし

夜間、西武線内には東京地下鉄の編成が3本 滞泊しますが、節電ダイヤの土休日はこれらの編成は運用に入りません。

2011年5月22日 6時2分頃、東長崎、1番ホームで点検中の夜間滞泊だった6153F。
2011年5月22日 6時2分頃、東長崎、1番ホームで点検中の夜間滞泊だった6153F。
少しノッチを入れたり、ドアを開閉したり、点検していました。

通常ダイヤの土休日は、東長崎駅1番ホームに夜間滞泊したメトロ車(8連)は、6時15分頃に同駅を発車、保谷駅に回送されて6602レ(17S運用)となります。
節電ダイヤの土休日は小手指車両基地に終日留置され、平日前の休日夜に、東長崎駅1番ホームへ送り込まれ、夜間滞泊しているようです。代わりに土休日前日(平日)と、最後以外の休日は、西武6000系が同じ場所に夜間滞泊し、同じように回送されて土休日の6602レに充当されています。運用番号は04Mでした。

2011年5月21日 6時14分頃、東長崎、1番ホームから発車した6154Fの下り回送。
2011年5月21日 6時14分頃、東長崎、1番ホームから発車した6154Fの下り回送。

小手指車両基地に滞泊したメトロ車(10連)は、小手指始発の6504レ(75S運用)となります。節電ダイヤの土休日は西武6000系が16M運用で走ります。メトロ車10連は終日 小手指車基に留置です。



2011年5月15日 6時32分頃、石神井公園、6110Fの各停 新木場ゆき(6504レ?)


2011年5月15日 6時32分頃、石神井公園、6110Fの各停 新木場ゆき(6504レ?)

武蔵丘車両基地滞泊のメトロ車10連は通常ならば飯能始発の3606レ(77S運用・飯能 7時59分発・快速 渋谷ゆき)ですが、こちらも終日留置。

3306レ自体も新木場ゆきとなり、32M運用となります。



2011年4月3日 8時3分頃、仏子~元加治、6114Fの快速 新木場ゆき。


2011年4月3日 8時3分頃、仏子~元加治、6114Fの快速 新木場ゆき。

なお節電ダイヤで各停 渋谷ゆきとなった、飯能 9時29分発の3404レ(快速 新木場ゆき)は07S運用のメトロ車8両編成ですが、4605レ(渋谷 8時8分発・準急 飯能ゆき)に相当する準急 飯能ゆきがその前運用で、同じくメトロ車8両編成でした。



2011年4月10日 8時33分ころ、中村橋~富士見台、メトロ10004Fの4605レ?


2011年4月10日 8時33分ころ、中村橋~富士見台、メトロ10004Fの4605レ?

富士見台駅ホームから撮影した写真をトリミングしました。




関係ページ


11年4月1日から通常近くとなった西武線

西武池袋線・飯能始発の各停 渋谷ゆき、朝は8連でした」(4月3日付け)

| | コメント (27) | トラックバック (0)

山手線近くの踏切で平日朝に撮影した西武線、2枚

2011年5月20日(金)に撮影した2枚です。



通勤準急の西武秩父ゆき


西武秩父ゆきの通勤準急 4801レは(<-飯能)2465F+2079Fでした。



2011年5月20日、池袋~椎名町、2079F+2465Fの4801レ。


2011年5月20日、池袋~椎名町、2079F+2465Fの4801レ。



通勤急行に2051F


平日朝に2本だけある新宿線の通勤急行、その2本目に2051Fが入りました。たまにあることではあります。(<-西武新宿)2527F+2051Fでした。



2011年5月20日、高田馬場~下落合、205F+2527Fの2754レ。


2011年5月20日、高田馬場~下落合、205F+2527Fの2754レ。

なお5月22日(日)の2051Fは単独で国分寺線を走っていました。もう1本は3005F。



2011年5月22日、小川、右が2051Fの東村山ゆき。


2011年5月22日、小川、右が2051Fの東村山ゆき。

左は6668レに相当する国分寺ゆきの3005F。2051Fは6665レに相当。

節電ダイヤなので列車番号は変わっているかもしれません。



5月19日(木)の朝6時9分に所沢駅を通過した新宿線の上り回送列車が(<-西武新宿)2403F+2509Fでした。少しだけ期待して本日は国分寺線を訪れました。

ところで、通勤急行 西武新宿ゆきを撮影した踏切は、線路の両側を結ぶ歩道橋が併設されています。

しかし閉まっている踏切を無理に渡る人も多いです。

この日は、8時15分頃からずっと閉まっていました。8時35分になっても閉まったままでした。同情はします。

とは言え、盲人男性とその付き添いの女性も閉まっている踏切を渡ったので唖然としました。60歳台くらいで、身なりは良かったです。歩道橋は狭いので歩きにくいのだとは思います。

この踏切がある新宿区では先日の選挙で、減税を主張する候補者も区議会議員に当選しています。

税金を余らせないで、こういう所で有効に使ってほしいものです。

住民と、周辺企業にお勤めの皆さんは、正しく問題を発見・認識し解決に努力すべきです。

私は、買春疑惑の県会議員を擁する入間市民。自慢できませんね、済みません。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

11年5月18日、最近の西武線

2011年5月18日(水)と最近の西武線です。



2413FからAK-3型CPが消える


5月18日(水)の新宿線 2805レが(<-西武新宿)2413F+2005Fでした。最近 出場した2413Fは、クハ2414のAK-3型空気圧縮機が通常品に交換されていました。

西武鉄道からAK-3が消えたということでしょう。



2011年5月18日、クハ2414の床下のCP(右端)。


2011年5月18日、クハ2414の床下のCP(右側)。



新宿線の1311F、18日夜は8+2連が復帰



2011年5月17日、所沢、1311Fの5806レ。


2011年5月17日、所沢、1311Fの5806レ。

橋上駅舎の土台の上に、駅舎の骨組みの鉄骨が載りました。

先週末は、駅東側のクレーンが終日 立ち上がっていることがありました。いつもは、朝には折りたたまれています。この鉄骨設置のためと思われます。



新宿線で唯一のN101系となった1311Fは、5月17日(火)の朝は単独で5806レでした。

その後は出会えなかったのですが、18日(水)の夜は久しぶりに10連の一翼を担い、(<-西武新宿)1311F+295Fとなり2669レでした。



4000系(?)の夜の上り回送列車


5月18日 20時20分頃、仏子~元加治間を4000系と思われる4連の上り回送列車が通過しました。減速を始めていたので、仏子駅の中線に入ったかもしれません。



池袋線のN101系、2+8連は基本的に毎日同じ列車


5月16日(月)から18日(水)まで三日連続、3111レは(<-飯能)287F+1309Fでした。

271F+1303Fも、16日と18日は2168レでした。17日夜は、2168レが6116Fで、271F+1303Fらしき2+8連は19時半頃の小手指車基の入り口に「回送」表示で止まっていました。



2011年5月18日、西所沢、287F+1309Fの3111レ。


2011年5月18日、西所沢、287F+1309Fの3111レ。

今シーズン初めて、西武ドームでの平日ナイターでした。1番ホームの照明が点いています。



一方、1301Fは16日(月)朝から18日朝 6時前ころまでは、小手指車基の2番線のもっとも飯能よりに見えましたが、18日夜は5685レでした。

N101系2+2+4連は基本的に小手指車両基地でお休みだったと思いますが、居場所が変わっていたり、見えなかったりすることも多かったです。そして18日夜 20時前は、車内は真っ暗でしたが、「各停 池袋」っぽい表示で、パンタグラフは上がっていました。平日ナイターダイヤに参加しそうな雰囲気でした。



16日夜はダイヤ乱れで入間市駅で上り特急が追い抜き


5月16日(月)夕方は2257レが所沢駅へ12分遅れの18時54分に到着しました。

ひばりが丘~東久留米間で線路内に人が立ち入ったので2257レが安全確認していると18時45分頃に放送されていたトラブルが原因。50分頃に運転再開したようです。

通常は2257レに所沢駅で追い抜かれる4605レは、18時43分に到着し48分に発車して行きました。

この間、上り列車は何事もなく発車が続いていました。



2011年5月16日 19時44分頃、入間市、左が10112Fの44レ。


2011年5月16日 19時44分頃、入間市、左が10112Fの44レ。

駅の発車案内は、44レは19時42分発、3122レは19時36分発と表示していますが、先発は44レでした。



その後 19時37分、6分遅れの4607レを入間市駅で降り、3111レを上りホームで待っていたら、6110Fの快速 池袋ゆき(3122レ)が19時42分に4番ホームへ到着。6分遅れです。

続いて10112Fの44レが5番ホームへ43分に到着し、44分に先に発車して行きました。3122レは9分遅れの45分発でした。

入間市駅での追い抜きは初めて見たと思います。


| | コメント (40) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

パンドロール レール締結装置、西武池袋線には各種ありました

先日の「レール締結金具と時事ネタ、後日譚とサスペンスドラマ」で、西武池袋線・池袋~椎名町間のパンドロール レール締結装置の写真を掲載しました。

ここは、標準的なものだったようで、違うタイプを発見したので載せておきます。

まずは、石神井公園駅構内のものです。左はコンクリート枕木の幅が広いので、バネを差し込むプレートが広く、枕木にボルト止めされているようです。

右の枕木は幅が狭く、プレートは小さくボルト止めはされていません。プレートは大きなピン(「ショルダー」と言うようです、道床に突き刺します)の頭となっている感じの図も、ネット上にはありました。



2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方の軌道。


2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方の軌道。

次いで、石神井公園駅構内のロングレールの伸縮継目部分の軌道です。

軌道の内側だけ、パンドロール締結装置が二重・二段に設置されていました。レール・中間台上間(名前は自己流)、中間台下・枕木間それぞれが、パンドロール締結装置で固定されています。また上段バネがレールを抑える部分も通常とは異なり、絶縁材ではなく、中間台上にのった鉄製のブロックを介してレールを抑えています。

中間台上と中間台下はレール長手方向が固定されていないので、レールの伸縮に応じて移動できます。



2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方の軌道。


2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方のロングレール伸縮継目。



2011年5月15日、石神井公園、ロングレール伸縮継目のレール締結装置。"


2011年5月15日、石神井公園、ロングレール伸縮継目のレール締結装置。

上の写真と同じ場所を逆方向から撮影しトリミング。



外側は、中間台下・枕木間だけにパンドロールが入り、レールは、中間台下に固定された門型バーが抑えています。



2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方のロングレール伸縮継目。


2011年5月15日、石神井公園、3番線・飯能方のロングレール伸縮継目。

バネとレールの間に入れるパッド(絶縁材)の厚みでレールの横方向の位置は調整すると前回書きましたが、例外がありました。

楔とまではいきませんが、台形を半分にしたような肉厚のパッドが、ギザギザの斜辺をバネの受け台に密着させて、レールの裾にのっています。バネは、レールではなくこのパッドを抑えています。パッドをレール長手方向に動かせば、受け台とレールの間隔が変わるので、レールの横方向の位置も調整できそうです。



2011年5月14日、東長崎、3番線(上り本線) 飯能方。


2011年5月14日、東長崎、3番線(上り本線) 飯能方。


このタイプは高架線などスラブ軌道には見られず、秋津駅や保谷駅(中線)・東長崎駅など、最近改良された砂利道床の駅で見られます。比較的 線路の位置修正が多いとの判断があるのでしょう。



110515hoya


2011年5月15日、保谷、工事中の中線の軌道(池袋方)

工事中の保谷駅・中線はラダー軌道ですが、レール締結装置については上記の東長崎駅のものと同じようです。



私が気づいたのは東長崎駅だけですが、一部のバネが緑色でした。通常は赤色です。上の東長崎駅の写真でも、左側が少数派の緑色です。

部外者・素人なので、部品の名前は自己流です。JIS規格などに制定されているでしょうか?

| | コメント (13) | トラックバック (0)

11年5月15日の西武線、3015Fは西武文理大学の宣伝マンに変身

2011年5月15日(日)の西武線です。



3015F、車体広告が西武文理大学に変更


早稲田予備校の車体広告電車だったL-Trainこと池袋線の3015Fですが、本日は西武文理大学の広告電車に変わっていました。

13日(金)の朝は早稲田予備校の広告電車でした。



2011年5月15日、池袋、5495レの3015F。


2011年5月15日、池袋、5495レの3015F。

本日も池袋駅電留線のうち7番ホーム側は空いていました。

椎名町側の電留線は2063Fが朝からいました。いつものように4215レに充当されました。




西武球場前駅に10000系が3本並び


ガーデニングショウが駅前の西武ドームで開催されている西武球場前駅に11時34分、10109Fの下り臨時特急 ドーム97号が到着しました。4番ホームでした。

5番ホームにはドーム95号だった10110F、6番ホームにはドーム93号だった10103Fが留置されていたので、10000系3本並びが実現しました。

ドーム91号だった10107Fは西武球場前駅到着後、上り方へ回送されていました(西所沢駅10時28分発)。



2011年5月15日、西武球場前、手前が到着した10109Fのドーム97号。


2011年5月15日、西武球場前、手前が到着した10109Fのドーム97号。


球場前駅の構内で販売されていた弁当は日本レストランエンタプライズ(NRE)の製造でした。

おむすびセット360円は、小さなおむすび4個とコロッケや小さなエビフライ・人参の煮物・ミートボールなどが入っており、なかなか美味しかったです。



新宿線の2451F、本日は2+6連


新宿線の5612レが(<-西武新宿)2451F+2031Fでした。



2011年5月15日、田無、2451F+2031Fの5612レ。


2011年5月15日、田無、2451F+2031Fの5612レ。

左は引き上げ線に止まる2081F。節電ダイヤで田無打ちきりとなった、本来は各停 玉川上水ゆきの編成が、西武新宿への折り返しを待っています。




側扉窓ガラスのステッカー、6103Fと6104Fは両側ともに新型


本日乗車した6103Fと6104Fは山側・海側ともに、側扉窓ガラスに貼られたステッカーが新タイプに変わっていました。


| | コメント (17) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

ガーデニングショウで(小)臨時ダイヤの11年5月14日の西武線

2011年5月11日(水)から16日(月)まで、西武球場前駅が最寄りの西武ドームで「第13回 国際バラとガーデニングショウ」が開催されています。

西武鉄道では臨時特急「ローズエクスプレス号」を平日は3往復、土休日は下り4本・上り5本運転するほか、国分寺線と山口線を増発し対応しています。

5月14日(土)午後の西武球場前駅は来場客で盛況でした。



2011年5月14日 14時20分頃、西武球場前駅


2011年5月14日 14時20分頃、西武球場前駅

奥に停車中の4361レからの降車客がいなくなり、一段落したときの様子です。10111Fが留置されています。

駅構内にはガーデニングショウ関係の売店も出て、賑わっていました。




臨時特急「ローズエクスプレス」


池袋~西武球場前間に運転される臨時特急「ローズエクスプレス号」は、土休日の2本目(ドーム93号)は池袋駅9時45分発。ちちぶ16号の到着と同じ時刻です。

池袋駅へ見に行ったところ、着発ホームの変更はなく、ドーム93号発車後、ちちぶ16号が到着するだけでした。ただし、特急同士のすれ違いを池袋駅で見ることができました。平日7時0分頃はちちぶ3号とむさし6号のすれ違いが見られますが。



2011年5月14日、池袋、左がドーム93号の10107F。


2011年5月14日、池袋、左がドーム93号の10107F。

中央奥がちちぶ16号の10112F、右が電留線でお休み中の2091F。

いつもは右端の電留線にも8連が前夜から午後まで留置されていますが、本日は空いていました。

なお9時34分に2分遅れで到着した2122レで車内に急病人が出たようで、4121レがホームから出た直後の9時37分ころに非常停止ボタンが押されたようです。気づくと、4121レは最後尾がホームから40メートルほどのところで止まっていました。

3分ほどで運転は再開。2122レの折り返しの3353レは車内清掃のためということで発車が遅れ、9時43分発となりました。3分遅れでした。



土休日の下りは、池袋駅発 9時0分・9時45分・10時0分・11時0分です。上りは、西武球場前駅発 13時20分・14時20分・15時20分・16時20分・17時30分。

平日の下りは、池袋駅発 9時18分・10時0分・11時0分。上りは、西武球場前駅発 14時20分・15時20分・16時20分。

いずれも練馬駅に停車します。11時ころ、練馬駅ホームでも特急券を販売していました。池袋~練馬間だけの乗車はできません。



2011年5月14日 11時7分頃、練馬、2番ホームに停車中のドーム97号。


2011年5月14日 11時7分頃、練馬、2番ホームに停車中のドーム97号。

10111Fでした。

練馬駅のホーム時刻表は節電ダイヤの掲示で覆われています。他の駅も同じような状況ですが。



1番列車のドーム91号は10109Fでした。ドーム93号は10107F。95号は10112F、97号は10111Fでした。表示は「臨時」だけでした。



2011年5月14日、池袋~椎名町、ドーム91号の10109F。


2011年5月14日、池袋~椎名町、ドーム91号の10109F。


14時20分の西武球場前駅では、5番ホームから上りローズエクスプレスが発車(編成番号未確認)。4番ホームには10111Fが留置されていました。パンタグラフはたたまれていました。6番ホームは空いており「当駅止まり」の表示でした。6番ホーム以外に10000系が止まっているのは初めて見ました。

14時35分、10105Fの下り回送列車が西所沢駅から西武球場前駅へ向かって行きました。球場前駅 15時20分発のドーム94号に充当されるのでしょう。



国分寺~西武遊園地を直通運転の多摩湖線


ガーデニングショウ来場者のため、土休日は、9時59分発~17時39分発まで、萩山駅を毎時 19分・39分・59分発の西武遊園地ゆきが臨時に運転されます(39分発は10時台だけ40分発)。

平日は萩山駅発が、9時58分・10時19分・10時59分・11時19分と、11時59分~15時59分までの毎時59分、そして15時19分発と16時19分発の西武遊園地ゆきが臨時に運転。

いずれも1番ホーム発なので、国分寺からの直通運転と思われます。なお平日は2番ホーム 10時38分発
もあります。

小平系統と合わせて、土休日は西武遊園地駅に10分毎に列車が着発となります。

本日午後は、多摩川線からやって来て久しい1247Fも西武遊園地直通運転に入っていました。



2011年5月14日 13時59分頃、萩山、1247Fの国分寺ゆき。


2011年5月14日 13時59分頃、萩山、1247Fの国分寺ゆき。

西武遊園地から到着した列車です。萩山で交換する西武遊園地ゆきは1261Fでした。




山口線も日中は10分ごと


ショウ期間中、山口線も日中は10分毎の運転です。

10分間隔の時間帯は西武遊園地駅の発車時刻で見ると、土休日は9時52分発から18時31分発まで、平日は10時2分発から18時30分発までです。ともに1・2分のズレがある時間はあります。



狭山線は線内折り返しが日中は8連


狭山線は日中の線内折り返しが通常は4連ですが、ガーデニングショウ期間中は来場者輸送のため日中は8連で運転されています。

本日は2083Fでした。途中で編成を入れ替えたりはしていないと思います、が。



2011年5月14日、西所沢、6146レの2083F。


2011年5月14日、西所沢、6146レの2083F。



番外、池袋線のN101系


新宿線で本日はN101系と出会うことはありませんでしたが、池袋線では、1301Fが5221レなど、(<-飯能)271F+1303Fが4125レや2145レなどを走っていました。



2011年5月14日、仏子~元加治、271F+1303Fの4122レ。


2011年5月14日、仏子~元加治、271F+1303Fの4122レ。


| | コメント (9) | トラックバック (0)

11年5月14日に見た西武クハ9104

2011年5月14日(土)の午前中、西武9000系第4編成の飯能方制御車・クハ9104をまじまじと見る機会を得ました。

そうしたところ2点、気づいたことがありました。



前面スカート下部がヨレヨレ


110514tc9104
前面スカートの、連結器の真下の部分がヨレヨレでした。左の写真は上から見たものです。ペンキを上塗りした感じもあります。

何かがぶつかったのでしょう。

しばらくスカートなしになっても構わないので、きちんと直していただくとよろしいかもしれません。



ドア窓ステッカー、新タイプは山側だけ


先日の「11年5月12日と最近の西武線、見ただけ」に記した新タイプのドア窓ステッカーですが、クハ9104にもありました。

しかし9104Fの少なくとも飯能方4両は、飯能に向かって左側(海側)は旧タイプ、右側(山側)だけが新タイプでした。








110514tc9104s

海側です。

110514tc9104m

山側です。

旧タイプは車内側に貼られていますが、新タイプは両面印刷で車外に貼られていました。

「東京遊歩人」さんから新タイプは両面印刷ではとのコメントをいただいていましたので、よく見ていたら、新タイプは山側にしかないと気づきました。


2463Fも同様に、山側だけ外に貼られれた新タイプ、海側は車内に貼られた旧タイプでした。

また2457Fもよく考えると山側しか見ていません。

山側のドアステッカーの方がイタズラの被害が多いということでしょうか?


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月12日 (木)

11年5月12日と最近の西武線、見ただけ



N101系10連ほかに現れた?、11日夕方のダイヤ乱れ


2011年5月11日(水)と12日(木)の夜の池袋線 3111レは(<-飯能)287F+1309Fでした。小手指入庫運用の2168レは二日とも(同)271F+1303Fでした。



2011年5月12日、稲荷山公園、287F+1309Fの3111レ。


2011年5月12日、稲荷山公園、287F+1309Fの3111レ。


11日の287F+1309Fは武蔵丘入庫のはずですが、12日朝5時半頃は小手指車両基地にいました。逆に271F+1303Fは同車基に見えず。

11日夕方は、2257レが途中駅で安全確認のため所沢駅7分遅れ到着だったり、所沢駅で線路下の安全確認があったり、3109レ(?)で急病人対応があったり、(各所で聞いた列車の遅れの理由)色々あったようなので、運用が乱れたのかもしれません。

いつもは4ドア車がいる所沢駅電留線も、12日朝は3015Fがいました。



池袋線・1301Fの各停運用


池袋線にやってきた1301Fは各停運用に入っています。

5月9日(月)は5209レ、10日(火)は5698レ、11日(水)は5107レや5685レ、12日(水)は5208レでした。



2011年5月12日、所沢、1301Fの5208レ。


2011年5月12日、所沢、1301Fの5208レ。


最近は1241Fが見えず、N101系2+2連は小手指車両基地の飯能方に留置されていましたが、12日19時半頃は見えませんでした。



ガーデニングショウのため、池袋駅電留線、日中は1本だけ?


5月11日(水)18時5分、池袋駅7番ホームへ6114Fの上り回送列車が到着しました。いつもならば7番ホーム側の電留線から出てきた10連が、特急ホームから折り返し、7番ホームへ据え付けられる場面です。7番ホーム側の電留線は空いていました。

12日も、7番ホーム側の電留線は空いており、6151Fが同じ上り回送列車で池袋駅 7番ホームへ到着しました。


平日ダイヤでは、池袋~西武球場前間の準急の少なくとも2往復が8連です。

5月11日(水)~16日(月)まで西武ドームで「第13回 国際バラとガーデニングショウ」が開催されています。期間中は西武球場前準急をすべて10連とするため運用が変更されているのでしょう。


なお12日の6151Fは、この後 4550レ(小手指 19時25分発・準急 新木場ゆき)になっていました。運用番号は「06M」だったかもしれません。4865レ(池袋 18時13分発・通勤準急 小手指ゆき)の時も運用番号を表示していたりすると、かなりのレアものですが。



新宿線に居残り(?)の2451F


5月11日(水)に久しぶりに2451Fと出会いました。相変わらず新宿線でした。(<-西武新宿)2451F+2057Fの5609レでした。



2011年5月11日、所沢、2451F+2057Fの5609レ。


2011年5月11日、所沢、2451F+2057Fの5609レ。



新宿線の1311F、9日の単独運用を見ただけ


新宿線の1311Fは、5月8日(日)の日中は(<-西武新宿)295F+1311Fで走り回っていましたが、9日(月)は単独で5818レでした。

それ以降、新宿線でN101系は見ていません。私が出会っていないだけとは思いますが。



側扉窓ガラスの下部、外側は「駆け込み乗車」禁止


しばらく前からのようですが、一部の編成で、側扉窓ガラスの外側の下の方にステッカーが貼られています。「かけこみ乗車はキケンですので、おやめください。」と書かれています。

車内の30000系ステッカーと同じ大きさみたいです。



110512ike


2011年5月11日、池袋、右がステッカーありのクハ2458。

左はステッカーなしのクハ2097。



| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

11年5月9日以降も秩父ゆき通勤準急などの西武線

2011年5月9日(月)と10日(火)の西武線、見ただけです。

早朝チェックはサボっています。



通勤準急 西武秩父ゆきと吾野ゆき臨時は6月3日まで


5月8日(日)を最後に芝桜臨時ダイヤは終了しましたが、元加治駅の掲示によると、平日朝の、4801レ(池袋 7時59分発・通勤準急 所沢ゆき)の西武秩父延長(所沢からは5091レ)と5093レ(飯能 9時48分発・各停 吾野ゆき)は、6月3日(金)まで続くそうです。



2011年5月10日、池袋~椎名町、2063F+2463Fの西武秩父ゆき4801レ。


2011年5月10日、池袋~椎名町、2063F+2463Fの西武秩父ゆき4801レ。

昨日は4801レのチェックを忘れてしまいました。



なお4801レで西武秩父へ足を伸ばした8連は、夜は3306レ(所沢 18時45分発・快速 池袋ゆき)に入るようです。

朝の4801レは(<-飯能)2463F+2063F、夜の3306レは2063Fでした。

ちなみに芝桜臨時ダイヤ期間中の5月6日(金)も、朝の西武秩父ゆき4801レは(<-飯能)2461F+2083Fで、夜の4863レ(折り返し所沢へ回送されて3306レ)は2083Fでした。



節電平日ダイヤの夜の池袋線N101系10連


芝桜臨時ダイヤが5月8日(日)で終了し、9日(月)から節電ダイヤが復活しました。

池袋線の夜のN101系10連は、9日(月)は(<-飯能)287F+1309Fが3111レ、(同)271F+1303Fが2261レでした。10日(火)は、(同)271F+1303Fが3111レ、(同)287F+1309Fが2261レでした。

通常の平日ダイヤに3111レが入ることはなかっですが、節電ダイヤではN101系列車となったようです。



2011年5月9日、所沢、271F+1303Fの2261レ。


2011年5月9日、所沢、271F+1303Fの2261レ。

東武東上線の人身事故で東京地下鉄のダイヤが乱れ、通常ならば右側の5番ホームに停車中の4609レがこの日はいませんでした。




2011年5月10日、清瀬、271F+1303Fの3111レ。


2011年5月10日、清瀬、271F+1303Fの3111レ。



昨日は1番が並び、本日は2番、明日は3番?


5月9日(月)の19時46分頃、所沢駅の新宿線 1番・2番ホームに20000系と10000系の第1編成が並びました。本日はタイミングが悪く実際は並びませんでしたが、同じく20000系と10000系の第2編成同士が並びそうになりました。

明日は第3編成同士が並んだりはしないと思いますが。



110510toko


2011年5月9日、所沢、左が20101Fの2677レ。

右は10101Fの140レ。

所定では、140レの発車が19時46分で、2677レの到着は19時47分なので、通常は両者が並ぶことはありません。



| | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

レール締結金具と時事ネタ、後日譚とサスペンスドラマ

前回の「外れたレール締結金具の楔を見つけたので時事ネタをまとめて」の後日譚やミステリアスなお話など。



ひばりが丘駅の外れたレール締結金具(楔)、補修完了とのこと


4月24日午後、車内から発見した西武池袋線・ひばりが丘駅の、レール締結金具と枕木の間の楔(くさび)が外れた件は、西武鉄道のサイトから連絡しました。

そして4月28日に、補修を終えたとのご連絡をメールでいただきました。



パンドロール締結装置の連なりに一つだけ従来型が混じる


池袋~椎名町間の下り線で、ロングレールの継目付近のレール締結がパンドロール式に変わっていました。ただし末端近くの一つだけ、なぜか従来型が残っていました。

パンドロールレール締結装置はバネでレールを押さえつけて固定します。

レールの横方向の位置は、バネとレールの間にはさむ絶縁材の厚さで調整するそうです。これまで2回 私が発見してしまった楔の外れ現象は発生しません、楔がありません。



2011年5月、池袋~椎名町間の下り線を踏切から撮影


2011年5月、池袋~椎名町間の下り線を踏切から撮影

左側が椎名町方で、ロングレールの継目です。右側が従来型の締結装置で、上のレールの場合、右から三つ目からパンドロール式になっていますが、五つ目だけ従来型です。




飲酒運転の次は、売春・買春となるか?


買春が疑われる男性が埼玉県議会の議員に当選しました。

買春は違法なわけですが、実際の取り締まりは比較的 緩いと感じられます。「女を買う」のが男の証という古いお考えの方も、男女を問わず、少なからず(女性は少ないだろうけれど)いらっしゃるようです。

しかし中高生の売春については厳しく、しばしば、ニュースで逮捕のお話が報じられます。

中高生の売春はダメだけど、高校を卒業すれば売春しても構わない、というわけなんでしょう。「売春は二十(はたち)になってから」。

買春疑惑の県議・斉藤 正明(さいとう正明)氏は、青少年の教育にも携わっているようです。高校の理事や入間市ボーイ・ガールスカウト連絡協議会会長も務めているとのこと。「売春は二十(はたち)になってから」なんて氏が訓示してはいない、と私の常識は訴えますが、私は少数派。

現在は厳しく取り締まられ、世間の目も厳しい飲酒運転、その昔の取り締まりは緩やかでした。

買春・売春については、どうでしょうか?

建て前だけかもしれないけれど、違法になっているだけ、一つの進歩ではありますが。


それにしても、買春疑惑の男性を県議にする入間市の自民党、買春疑惑の男性が代表の入間市商工会(サイトでは代表者は「齊藤正明」となっています)、人材が不足しているんでしょうね。



「さいとう正明選対(遊説)運行表・事務所担当表」


4月4日、帰宅すると、ポストに「さいとう正明選対(遊説)運行表・事務所担当表」なる紙が入っていました。

「4月6日(土)」のスケジュールです。

例えば14時50分は、「ベルク前」で、「自転車による街頭演説」、自転車は「F、I、A」、ワゴンは「O」、伴走車は「T」といった内容でした。

イタリック体の部分は手書き。アルファベットは、紙に記載のお名前の略です。

偽物なのか、本物なのか?


| | コメント (10) | トラックバック (0)

11年5月の連休後半の西武線 徒然に



20106Fの本物の快速 西武球場前ゆき


2011年5月7日(土)の3351レ(池袋 9時10分発・快速 西武球場前ゆき)が、ライオンズHM付きの20106Fでした。



2011年5月7日、池袋~椎名町、20106Fの3351レ。


2011年5月7日、池袋~椎名町、20106Fの3351レ。


5月3日はフェイントで準急 飯能ゆきとなってしまった20106F

上の写真の前運用は2118レでした。同じ踏切で撮影しました。前面は「急行 池袋」、側面は「快速 池袋」(2・3両で確認しました)、そして踏切を通り過ぎたところで見た最後部は「快速 西武球場前」表示でした。



8日の20152Fは急行 西武秩父ゆき(2107レ)に


5月7日(土)は快速急行で西武秩父へ入った、秩父が舞台のアニメをPR中の20152Fですが、8日(日)は、芝桜臨時ダイヤで西武秩父へ延長の2107レに入っていました。



2011年5月8日、池袋~椎名町、20152Fの2107レ。


2011年5月8日、池袋~椎名町、20152Fの2107レ。



新宿線、295F+1311Fが活躍中


新宿線の(<-西武新宿)295F+1311Fは5月の連休中も営業に入っていました。新宿線をまったく見ることができなかった5月6日(金)を除いて毎日、295F+1311Fを見ることができました。

ただし運用は固定していなかったようです。



2011年5月8日、花小金井、295F+1311Fの4610レ。


2011年5月8日、花小金井、295F+1311Fの4610レ。



西武秩父へ延長の2103レは、結局 全日1303F


芝桜臨時ダイヤで西武秩父へ延長運転された2103レは結局、期間中すべて1303Fが担当していました。

下の写真は、臨時ダイヤ最終日の5月8日(日)、営業運転を終えて武蔵丘車両基地へ回送される1303Fです。



2011年5月8日 18時25分頃、入間市~仏子、1303Fの下り回送列車。


2011年5月8日 18時25分頃、入間市~仏子、1303Fの下り回送列車。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

11年5月6日、西武 池袋・秩父線、平日の芝桜臨時ダイヤ

2011年5月6日(金)は、西武 池袋・秩父線の平日の芝桜臨時ダイヤを見てきました。

前回「11年4月23日、西武の芝桜臨時ダイヤ(簡易版)が始まりました」は土休日午後の観察だけなので、4日(みどりの日)は午前中も見ましたが、それについても機会があれば。

一般列車


通勤準急 西武秩父ゆきの4801レは(<-飯能)2461F+2083Fでした。所沢から各停(5091レ)となり、小手指で2461Fを切り離し、西武秩父へは2083Fだけが向かいました。

2083Fは西武秩父到着後、横瀬駅へ回送され、電留線に入っていました。

13時10分頃に電留線から出て、西武秩父 14時7分発の5040レ(各停 飯能ゆき)へ投入されました。飯能到着後は、いずこへと回送されたようです。



2011年5月6日、元加治、2083Fの各停 西武秩父ゆき(5091レ)。


2011年5月6日、元加治、2083Fの各停 西武秩父ゆき(5091レ)。

飯能 9時32分発の定期の各停 西武秩父ゆきは、9時23分に回送されてきた(<-飯能)4015F+4017Fでした。

この編成は、西武秩父到着後、上り方へ回送されました。

そして、2083Fが抜けた穴を埋めるべく、飯能15時4分発の5041レ(各停 西武秩父ゆき)に投入されました。

5050レで飯能へ戻ると、折り返しは三峰口・長瀞ゆきの6001レ(定期列車)でした。



2011年5月6日、飯能、6001レの4015F+4017F。


2011年5月6日、飯能、6001レの4015F+4017F。

飯能 9時48分発の臨時 5093レ(各停 西武秩父ゆき)は、5020レで到着した(<-飯能)4019F+4005Fが担当。5093レは吾野までの季節臨時列車ですが、芝桜臨時ダイヤ期間中は西武秩父までの運転。

5028レ・5029レ・5038レ・5039レ・5048レと走っていました。

5048レで飯能駅へ16時57分に到着すると、編成は分割され、西武秩父方の4005Fは回送となって下り方へ逃げ、4019Fだけが17時4分発の5049レ(各停 西武秩父ゆき)となりました。

下りの臨時列車の3本目、飯能10時48分発の各停 西武秩父ゆきは1301Fでした。西武秩父へ11時46分に到着。

5032レ・5033レ・5042レ・5043レ(西武秩父 16時24分着)と走っていました。

西武秩父からの戻りは、未確認ですが5052レ(西武秩父 17時0分発・各停 飯能ゆき)だったかもしれません。18時27分、回送の1301Fが小手指駅1番ホームへ到着しました。



2011年5月6日 11時46分、西武秩父、到着する臨時各停 西武秩父ゆきの1301F。


2011年5月6日 11時46分、西武秩父、到着する臨時各停 西武秩父ゆきの1301F。

飯能 10時2分発の定期の5021レは2091Fでした。池袋方から回送されて来ました。その前は5205レ(池袋 5時51分発・各停 小手指ゆき)で見た気がします。

5021レの後も、5030レ・5031レ・5092レ(臨時)と走っていました。5092レを最後に、消えました。



2011年5月6日、芦ヶ久保、5021レの2091F。


2011年5月6日、芦ヶ久保、5021レの2091F。


5021レで西武秩父へ向かいましたが、対向列車で確認できたのは5022レの4011Fと、5026レの4023Fだけでした。5024レは見逃し。

そして、単独で走っていた4011Fは飯能方に4013Fをくっ付けて、(<-飯能)4013F+4011Fとなって5023レとなっていました。

西武秩父到着後は、横瀬駅へ回送され(秩父 11時32分頃発車)、ホーム横の側線へ留置となっていました。

西武秩父 15時7分発の5044レから営業に再投入され、5045レもこの編成でした。



2011年5月6日 13時前、横瀬、留置中の4011F+4013F。


2011年5月6日 13時前、横瀬、留置中の4011F+4013F。

パンタグラフは畳まれていました。


一方、4023Fは飯能方に4003Fを付けた(<-飯能)4003F+4023Fとなり、5027レ・5036レ・5037レ・5046レと走っていました。



2011年5月7日、東吾野~吾野、4003F+4023Fの5037レ。


2011年5月7日、東吾野~吾野、4003F+4023Fの5037レ。

4000系はもう1本、(<-飯能)4001F+4007Fも走っていました。5025レ・5034レ・5035レ・5952レ(西武秩父 14時48分発の臨時各停 飯能ゆき、吾野で5041レを交換待ちで9分停車)を担当。5952レの後は、下り方へ回送されました。

臨時列車のまとめ


下りの1本目の5091レ(通勤準急 西武秩父ゆき)は2083F。横瀬駅電留線で昼寝が終わったら、飯能まで各停(5040レ)で終了。

2本目の飯能 9時48分発(吾野までは季節運転)は、(<-飯能)4019F+4005F。飯能~西武秩父間を往復後、4019Fだけがそのまま4連で運用継続。

3本目の飯能 10時48分発は1301F。飯能~西武秩父間を往復後、18時半前には小手指車両基地へ戻り。

上りの臨時列車 1本目の西武秩父 13時48分発(5092レ)は2091F。池袋方から回送され、5021レから飯能~西武秩父間の往復を開始。5092レを最後に消える。

2本目の14時48分発は4001F+4007F。その前も定期列車で往復していた編成。飯能到着後は下り方へ回送。

特急


特急車の10000系2本が、お昼は、横瀬駅の電留線へ留置されていました。5レだったはずの10112Fと、おそらく7レだった10103Fです。お昼の特急が運休だったためです。

夕方、10112Fは34レ、10103Fは38レでした。



2011年5月7日 13時前、横瀬、電留線。


2011年5月7日 13時前、横瀬、電留線。

左から2083F・10112F・10103F。


また9レの10110Fは、西武秩父到着後は上り方へ回送(西武秩父 11時25分発)。そして午後は、吾野 14時27分通過で下り方へ回送で戻され、30レに入っていました。



2011年5月7日 10時45分ころ、芦ヶ久保、右が停車中の10110Fの9レ。


2011年5月7日 10時45分ころ、芦ヶ久保、右が停車中の10110Fの9レ。

特急ちちぶが芦ヶ久保に臨時停車(季節)していました。

左は4023Fの5026レ。




2011年5月7日 14時27分頃、東吾野~吾野、10110Fの下り回送列車。


2011年5月7日 14時27分頃、東吾野~吾野、10110Fの下り回送列車。

前面表字幕に電線がかかってしまいました。


11レだった10111Fは西武秩父駅到着後、そのまま留置となりました。先頭台車には手歯止めが入れられていました。

そして特急運転再開後の初列車 28レとなっていました。東吾野~吾野間で見ましたが、満席だったようです。



2011年5月7日 12時半頃、西武秩父、留置中の10111F。


2011年5月7日 12時半頃、西武秩父、留置中の10111F。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

秩父が舞台のアニメをPRの西武池袋線20152F

110507keizi
2011年4月ころからですが、西武鉄道の駅構内に左のポスターが掲出されていました。秩父が舞台のアニメーション「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」をPRするものです。

そして5月に入って、このアニメをPRするポスターが西武池袋線の20152Fの戸袋部分に貼られました。西武系のブログさんで知ったのですが、私も5月3日(火・憲法記念日)に撮影できました。



2011年5月3日、池袋~椎名町、20152Fの5437レ。


2011年5月3日、池袋~椎名町、20152Fの5437レ。

中間車は4枚貼られていますが、下の写真で左から2枚目と4枚目は同じ図柄です。



2011年5月5日、西所沢、20852の側面。


2011年5月5日、西所沢、20852の側面。

5月7日(土)は西武秩父ゆきの快速急行 1007レに入っていました。

復路の1004レも、いつものように、1007レだった20152Fでした。



2011年5月7日、池袋~椎名町、20152Fの1007レ。


2011年5月7日、池袋~椎名町、20152Fの1007レ。

このアニメは、4月14日から毎週木曜日の深夜にフジテレビで放映されているようです。関西テレビは4月19日、東海テレビでも4月21日から放映の模様。

6月29日にはブルーレイとDVDも発売される、とのことです。

駅貼りポスター、ごちゃごちゃしているのでよく見ていませんでした。

アニメのPRなんだろうけれど、タイトルは何だろー、分からん、気持ち悪い、ということで素通り。

「あの日見た~」がタイトルだったは、今、気づいた次第です。

あくまでもポスターへの感想です、念のため。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

「2011 ライオンズ応援号」HMが付いた池袋線の30000系2+8連

2011年5月5日(木・こどもの日)、西武池袋線の(<-飯能)32101F+38103Fの編成両端に「2011 埼玉西武ライオンズ応援号」のヘッドマークが付いていました。

前日夕方に縦長に見えたHMは、20106Fと同じ横長でした。



2011年5月5日、西所沢、左がライオンズHMの38103F+32101Fの4121レ。


2011年5月5日、西所沢、左がライオンズHMの38103F+32101Fの4121レ。

右は、だぶるーとHMの38104F+32102Fの2132レ。



10時10分、西所沢駅で32101F+38103F(ライオンズ)の4121レと32102F+38104F(だぶるーと)の2132レが並びました。

西武秩父始発の臨時急行 池袋ゆきを仏子駅で待っていると、16時36分、32101F+38103Fの下り回送列車が中線へ入って来ました。



2011年5月5日 16時39分頃、仏子、右は臨時急行 池袋ゆきの1303F。


2011年5月5日 16時39分頃、仏子、右は臨時急行 池袋ゆきの1303F。

中線にいるのが38103F+32101Fの下り回送列車。


この下り回送列車は仏子駅で2141レを待避するだけ。元加治駅を16時49分に通過しました。

飯能から折り返し、3108レ(飯能 16時59分発・快速 池袋ゆき)となったようです。



2011年5月5日 16時49分頃、元加治、32101F+38103Fの下り回送列車。 title=


2011年5月5日 16時49分頃、元加治、32101F+38103Fの下り回送列車。


この回送列車は、2143レの8両編成が16時56分に飯能へ到着すると武蔵丘車両基地へ入るため、代わりとなる編成の送り込みです。4211レで小手指へ16時24分に到着した編成が、そのまま飯能へ回送されるようです。4日は「だぶるーと」HMの32102F+38104Fでした。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

11年5月3日からライオンズHMが西武池袋線に登場、フェイントも

2011年5月3日、池袋~椎名町、20106Fの4212レ。
2011年5月3日、池袋~椎名町、20106Fの4212レ。

2011年5月3日(火・憲法記念日)の朝6時すぎ、西武池袋線・小手指車両基地にライオンズのHMが付いた20000系が見えました。後に、20106Fと判明。車内は普通でした。
また5月4日(水・みどりの日)18時すぎの小手指車基中央に、楕円形の縦長(この時は縦長に見えたということです)の、このライオンズHMが付いた30000系2++8連も見えました。32101F+38103Fと思われます(他の2本は別の場所で確認済み)。パンタグラフはたたまれていました。3日の同編成にHMはなかったです。
東日本大震災の影響で今年はまだ開催がなかった西武ドームのプロ野球が、5月3日から始まりました。
20106FのHMの周囲の紺色の部分には、「SAITAMA SEIBU LIONS / 2011 埼玉西武ライオンズ応援号」と書かれています。

5月3日朝は、別件で、池袋~椎名町間の踏切で撮影していました。

このHM付き20000系が4212レ(小手指 9時10分発・準急 池袋ゆき)でやって来ました。20106Fでした。

その後も、4357レ(池袋 12時33分発・準急 西武球場前ゆき)や2166レ、4373レ(池袋 16時33分発・準急 西武球場前ゆき)、3118レなどでこの20106Fを見ました。通常の優等列車の運用を走っていたようです。

5月4日は、池袋方から下り回送で飯能駅4番ホームへ7時54分に到着。武蔵丘車両基地へ入ったようです。本日は秩父線界隈をほっつき歩いていたので、その後は見ていません。

2011年5月3日、池袋~椎名町、20106Fの4212レ。
2011年5月3日、池袋~椎名町、20106Fの4212レ。
シャッタースピードを下げて、流し撮りしました。
「快速 西武球場前」表示がよく見えます。

なお5月3日の4212レの表示は「快速 西武球場前」。終着駅の手前で、次の担当列車の表示になっていることは珍しくありません。
しかし、4212レの車両は通常ならば4123レ(池袋 10時5分発・準急 飯能ゆき)で折り返します。運用変更して、ちょっと早いけど3355レ(池袋 10時10分発・快速 西武球場前ゆき)に20106Fを入れるんだろうな、後は狭山線内折り返しの各停か、西武球場前駅で展示するのかな、と思って、ワクワク。
しかし、想定より早く、そして直前の「快速 西武球場前」表示を裏切り、4123レで折り返してきました。
隠し球はあるけれど、フェイントは、野球ではあまり聞きませんね。



ところで、「みどりの日」は、いつまにか5月4日に移っていたのですね。2007年から、とのこと。まったく、覚えていませんでした。

そして旧・天皇誕生日(昭和天皇)の4月29日が、現在は「昭和の日」。知りませんでした。2005年の第162回国会で、変更の法律が成立していました。第二次小泉内閣での出来事です。


| | コメント (9) | トラックバック (2)

2011年5月 1日 (日)

2011年4月末の3連休の西武池袋線 N101系ほか

2011年4月29日(金・昭和の日)から5月1日(日)までの三連休の西武池袋線、N101系を中心に。



5月1日朝は1301Fが池袋線で各停運用


5月1日(日)の5213レ(池袋 7時51分発・各停 小手指ゆき)が1301Fでした。これまで新宿線で走っていた編成です。

16時前は、小手指車基の2番線中央に止まっていました。



2011年5月1日、池袋、右が5213レの1301F。


2011年5月1日、池袋、右が5213レの1301F。



287F+1309Fを4月29日と5月1日に目撃


(<-飯能)287F+1309Fの営業運転を4月29日(金)と5月1日(日)に見ることができました。

4月28日夜に人身事故でダイヤが乱れたためと思われますが、287F+1309Fは所沢駅に夜間滞泊でした。4302レから運用に入り、4111レで折り返し。2118レで戻ってこなかったのでお終いかとおもっていたら、午後の4364レや4116レも287F+1309Fでした。



2011年4月29日、元加治~飯能、287F+1309Fの4116レ。


2011年4月29日、元加治~飯能、287F+1309Fの4116レ。


5月1日は4109レで発見。2116レも287F+1309Fでした。



2011年5月1日、池袋~椎名町、2116レの287F+1309F。


2011年5月1日、池袋~椎名町、2116レの287F+1309F。



1本目の急行 西武秩父ゆきは三日とも1303F


4月29日(昭和の日)~5月1日(日)までの三日間、4102レ~3101レ~2120レ~2103レ(西武秩父延長)と走る運用は1303Fでした。

西武秩父始発の臨時の急行池袋ゆき(小手指からは2252レのはず)も、三日間この1303Fです。



2011年4月30日、石神井公園、1303Fの3101レ。


2011年4月30日、石神井公園、1303Fの3101レ。



2011年4月30日 16時37分頃、元加治、1303Fの臨時急行 池袋ゆき。


2011年4月30日 16時37分頃、元加治、1303Fの臨時急行 池袋ゆき。


西武秩父始発の臨時急行 池袋ゆきは、池袋到着後は4301レ(池袋 17時32分発・準急 所沢ゆき)で折り返し、所沢からは武蔵丘車両基地へ回送されると思われます。元加治駅を18時半前に通過する301系の下り回送列車を何度か見ました。



2本目の急行 西武秩父ゆきは日替わり


西武秩父へ延長される2本目の急行 2107レは、4月29日が38109F、4月30日が2073F、5月1日が2077Fでした。



2011年4月30日、池袋~椎名町、2073Fの2107レ(西武秩父ゆき)。


2011年4月30日、池袋~椎名町、2073Fの2107レ(西武秩父ゆき)。



1本目の快急編成、芝桜ダイヤで秩父線から戻る上り回送


芝桜臨時ダイヤでは、1本目の西武秩父ゆき快速急行 1003レに入った編成は、西武秩父到着後は飯能~西武秩父間の運用をこなすようですが、16時前に飯能から上り方へ回送されていました。



2011年5月1日 16時0分頃、入間市、通過した38107Fの上り回送列車。


2011年5月1日 16時0分頃、入間市、通過した38107Fの上り回送列車。

右は21レの10111F。

今朝は、38107Fは5105レで確認し、1003レは30000系であることだけ確認、ではあります。



なお1003レとこの上り回送列車は、4月29日は3015F、30日は3003Fでした。


(5月4日 20時35分、「みどりの日」を「昭和の日」へ修正)

| | コメント (32) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »