« 11年6月27日の西武池袋線、広告電車の6156Fと夜に車両故障のモハ309 | トップページ | 西武線の車内広告、ご乱心の大阪府知事、埼玉県知事からのお返事 »

2011年6月28日 (火)

11年6月28日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線

2011年6月28日(火)の西武池袋線です。



早朝の有楽町線人身事故で相直中止


5時17分頃に東京メトロ有楽町線・要町駅で人身事故があったため、西武池袋線は有楽町線との直通運転が中止となりました。



2011年6月28日、所沢、6114Fの6504レ各停・池袋ゆき(16M運用)


2011年6月28日、所沢、6114Fの6504レ各停・池袋ゆき(16M運用)


本来は新木場ゆきの6504レは各停 池袋ゆきで所沢駅を発車。

富士見台駅停車中の6504レは「準急 池袋」表示でした。後続の3104レで追い抜きました。

この6504レに練馬駅から乗車。練馬駅で運転台をのぞくと、列車番号設定器には「クジュン / イケブクロ / 6504」と表示されていました。途中駅は通過し、池袋駅5・6番ホームへ6時33分に到着。

折り返しは準急 飯能ゆきで、東長崎駅を6時42分に通過。



2011年6月28日 6時42分頃、東長崎、6114Fの準急 飯能ゆき(16M運用)


2011年6月28日 6時42分頃、東長崎、6114Fの準急 飯能ゆき(16M運用)

右隣は、夜間滞泊だったメトロ7015F。


池袋駅へ6時50分すぎに戻ると、本来は豊島園ゆきの5417レと5421レが練馬高野台ゆきと表示されていました。池袋駅近くの踏切で撮影。



2011年6月28日、池袋~椎名町、練馬高野台ゆき5417レの20152F


2011年6月28日、池袋~椎名町、練馬高野台ゆき5417レの20152F


5417レは20152F、5421レは20153Fでした。

なお20152Fは、5614レで池袋駅へ上がるときは「各停 豊島園」表示でした。20153Fの5414レはすでに「各停 練馬高野台」表示でしたが。

小手指車両基地で夜間滞泊したメトロ車が走る準急 新木場ゆきの4502レも西武・池袋へ入りました。7時35分頃に池袋駅へ到着したようです。

なかなか折り返して来ませんでしたが、7時46分頃に池袋駅を出たようです。



2011年6月28日、池袋~椎名町、メトロ10012Fの準急 池袋ゆき(93S運用)


2011年6月28日、池袋~椎名町、メトロ10012Fの準急 池袋ゆき(93S運用)

有楽町線との直通運転は中止されましたが、副都心線との直通運転は実施されていました。しかし、8時半ころも副都心線のダイヤは乱れていました。

東長崎駅夜間滞泊だったメトロ7015Fは、いつもの通り6602レ(12S運用)に入ったようです。812Sレの各停 和光市ゆきとなって、6分ほど遅れて池袋駅へ到着していました。

8時29分に池袋駅へ到着した通勤急行 渋谷ゆきは75S運用(所定 池袋8時15分発)だったものの東武車 9003Fでした。



モハ309は健在


昨晩はモハ309が車両故障で使用停止となった1309Fですが、今晩は(<-飯能)287F+1309Fがいつもの4218レを走っていました。



2011年6月28日、東久留米、287F+1309Fの4218レ


2011年6月28日、東久留米、287F+1309Fの4218レ


もう1本のN101系10連 (<-飯能)271F+1303Fも、いつもの2168レでした。



池袋線も覇道系に変更、ライオンズ・クラシック2011広告


池袋線の1303Fと6105Fで気付いたのですが、ライオンズ・クラシック2011の車内中吊り広告が“歴史は勝者によって語り継がれてゆく。敗者であるより勝者たれ。”という覇道系でした。

先日は“我々は王者の道を歩み続けなければならない。”という王道系だった池袋線。買春疑惑の県議(自由民主党)を擁する入間市を通る池袋線に王道は無理、との判断があったわけではないと思いますが、...。

いずれにしても、勝ったときのライオンズ選手は信じちゃダメなんでしょうな。



ホームドア、ホーム下に落ちた乗客には無効


今朝、ダイヤの乱れた副都心線の某駅で、乗客の女子高生が込んだ車内から押し出され、すべって、ホームと車両の間に下半身が落ちた脚の膝から下あたりが落ち、ホームへ体が倒れたところを目撃してしまいました。

そのドアだけ乗客がたまっていました。駅員がいて、押し込んでいましたが、ホームドアが閉まりかけ駅員が離れたところで、女子高生がすべったようです。

無理してそんなところに乗らなくともと横目で見ていたら発生したインシデント。

駅員も気を利かせ、隣のドアに誘導していれば良いわけで、駅員を注意はしておきました。

いずれにしても、ホームドアも万全ではないということです。ホームから線路へ体が完全に落ち込んだら、センサーも検知できず、列車はそのまま発車したかもしれません。




タイトルを「11年6月24日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線」から修正。女子高生のインシデントの状況記述を修正。

(7月2日 21時55分)

|

« 11年6月27日の西武池袋線、広告電車の6156Fと夜に車両故障のモハ309 | トップページ | 西武線の車内広告、ご乱心の大阪府知事、埼玉県知事からのお返事 »

コメント

人身事故で西武池袋発練馬高野台行きというのが走りましたか。仕事なので見れなかったのが残念でした。
私はメトロを使いますが、案内板にも有楽町線遅延というのが書かれてあったほか、西武・東武線直通も中止になるという珍事も見られました。
また西武池袋発のメトロ10000系は入間航空祭の時に見られますが、今回は朝からになっちゃいましたね。
早朝の人身事故というのは珍しい気がします。要町はホームドアも設置されましたが。
あとライオンズクラシックも見に行きたいと思っています。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年6月29日 (水) 05時44分

どうやら、保谷駅の2番ホームは来月17日より使用されるらしいが・・・どうせなら、全ての保谷始発の電車を2番ホームから発車させれば・・・

平日の朝ラッシュ時以外は、下り保谷止まりの電車が到着→引上げ線へ→3番ホームへ入線ってことだろ?面倒くさっ!

投稿: むさし6号 | 2011年6月29日 (水) 19時57分

①昨日書いたことの訂正、②昨日書く予定だった急行所沢行、③今日見かけた運用についてお書きします。
①昨日の訂正です。快速小手指行は6110F→6112Fの間違いでした。
②急行所沢行についてです。昨日のことを整理しますと、②-1 4506レ6110Fが池袋行に、②-2快速小手指行を目撃
②-3急行所沢行4そのたです。
②-3の急行所沢行の事で昨日の続きとなりますが、
4856レ(20105F)が池袋駅12分遅れで到着しました。
すぐに7番ホームの放送がかかり、急行所沢行と案内していたので、え?と思いすぐさまホームへいきました。
7番ホームには急行所沢表示の6000系が到着していました。8時31分ごろでしたので時間からして、
上り1104レ快急だと思います。時刻表を見てもその時刻に該当する折り返し列車がなく、駅の表示板の停車駅案内が空白だったので、完全な臨時列車ですね。
なぜ急行所沢で折りたかは不明ですが。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月29日 (水) 20時30分

前の※なぜ急行所沢で折りたかは不明ですが。の文章は
正しくはなぜ急行所沢で折り返したかは不明ですが
です。ミスが多くすいません。
池袋線上り3604レは7004F(95S)、
2504レは2463F+2063Fでした。最近の2063Fは10両運用に入っているんですね。
夕方下り2141レは38107F。入線時は各停飯能表示で入線してきました。少しして急行に直されました。
4373レは2457F+2097F、その前の4371レと4205レは推測ですが、271F+1303Fだと思います。
西所沢~所沢間ですれ違った上り4374レが101系旧塗装者(271F)が見えましたので、たぶんそうじゃないかなと思ったので。
下り3625レ小手指行は7028F(11S)でした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月29日 (水) 20時54分

1104レの本来の折り返しは、池袋駅引き上げ線入庫だからね。
まあ分かってるとは思うけど!

投稿: | 2011年6月30日 (木) 04時58分

池袋線上り3604レは10111F(95S)、
2504レは32103F+38105F、4856レは9101F、
夕方4544レは7002F(71S)、
17時16分着の回送は3015F、下り特急3レ西所沢駅通過が変でした。普通に通過するかと思ったら、急停車しました。先頭車が小手指寄りの踏み切りにかかった状態で停車しました。人身事故か?と思いましたが、少々停車した後、何事もなかったかのように発車しました。
何で急停車したかは不明ですが、少々焦りました。
5209レは3015F、夕方4141レは9101F、
5673レは3001F、3629レ小手指行は6153F(32M)、
3629レ小手指行は狭山線下り4377レの遅延→6172レ(2501F)の遅延の影響により西所沢発車が3分遅れました。新宿線下り2651レは2523F+2019Fでした。
朝の池袋線下り特急の急停車が人身事故ではなくよかっったです。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月30日 (木) 21時19分

鈴木やす様
ご無沙汰しております。久しぶりに貴殿のブログを拝見しました。
ホーム下に乗客が落ちた記事についてですが、一応こんな話があったと会社は異なりますが、私の身内(貴殿も利用している駅管区にも勤めておりました)に話をしてみました。
元現職の立場から基本的にアナウンスなどで他のドアへの誘導はするそうですが実際に直接お客様に向かってそのような行為は行わないそうです。
理由を伺った所、基本はサービスとして"乗っていただいている"部分があり、返ってクレームやトラブルの原因にもなりかねないからとの答えでした。
文章を見る限りでは一部始終をご覧になっており、事が起こってから思いついたことを駅員さんに注意するといった流れ…
逆に注意出来た位ですから、気づいた時点で貴殿が気を効かせてその女子高生に声をかけてあげればよかったのでは?とも感じております。
そして、その駅員に注意するだけでなく該当会社にもお客様センターはある筈ですからそちらを通して全社的に注意を促し、情報を共有してもらった方が今後もそういった事故は起こりにくくなるのではないかと思いました。
勝手な感想ですので読み流していただいて結構です。
長文乱文失礼いたしました。

投稿: marimobnr | 2011年7月 2日 (土) 12時45分

みなさま、こんばんは。タイトルの「6月24日」は後で直しておきます。

一時期は、池袋~新木場折り返し運転でした。要町駅のホームドアは今年の1月8日使用開始の予定がありますね。どういう人身事故だったか、気になります。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

乗客としては、始発電車は上りホームが望ましいです、階段を上下しなくて済みます。前の列車が準急や各停ならば、あわてて保谷駅を出ても大泉学園駅で頭を抑えられるわけですし、上りホームを使ってほしいです。
 > むさし6号さん

29日の狭山ヶ丘駅夜間滞泊は9103Fだったので、池袋駅電留線の椎名町方に日中 入っていたのも9103Fだったと思われます。4856レの次に池袋駅へ到着する優等列車は2506レですから、急行 所沢ゆきとなったのはこちらではないでしょうか?
 > 拝島快速さん

西所沢駅での急停車は、警笛を鳴らさなかったのであれば、速度照査に引っかかり自動で非常制動がかかったのでしょうか、そういう機能があるか知りませんが。3629レは飯能ゆきですが、30日は小手指ゆきだったのでしょうか?
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2011年7月 2日 (土) 21時29分

marimobnrさん、こんばんは。

お言葉を返し恐縮ですが、サービスとして乗っていただいているのであれば、空いているドアをお客様に直接 案内するのもサービスの一つなわけで、より良いサービスの提供に努めていただきたいと思います。

おっしゃるように「直接お客様に向かってそのような」サービスを提供していない傾向があり、あの駅員さん個人が非常に低レベルなわけでもありませんので、会社に通報したりせず、ここでも駅を特定できない記述としました。

なお、すべった女子高生について、一部始終を、じっと見ていたわけではありません。記憶があやふやなところもあります。「下半身が落ちた」も少々大げさで、ひざ下がホームと車両の間に入って、上半身がホームに倒れこんだ、といった状況だったかもしれません。後で修正しておきます。

投稿: 鈴木やす | 2011年7月 2日 (土) 21時39分

marimobnrさん、こんばんは、補足です。

インシデント時、私は運用番号を確認するため移動中でした、念のため。

投稿: 鈴木やす | 2011年7月 2日 (土) 21時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年6月28日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線:

« 11年6月27日の西武池袋線、広告電車の6156Fと夜に車両故障のモハ309 | トップページ | 西武線の車内広告、ご乱心の大阪府知事、埼玉県知事からのお返事 »