« 11年6月26日の西武線と落ち穂拾い | トップページ | 11年6月28日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線 »

2011年6月27日 (月)

11年6月27日の西武池袋線、広告電車の6156Fと夜に車両故障のモハ309

2011年6月27日(月)の西武池袋線のお話です。



6156Fが「タフマン」の広告電車


久しぶりに最速急行で帰宅中、富士見台駅で追い抜いた6439レの6156F前面下部に「タフマン」が貼られていました。

予定を変更し清瀬駅で到着を待ち、撮影。



2011年6月27日、清瀬、上り2番ホームに到着する6156Fの6439レ。


2011年6月27日、清瀬、上り2番ホームに到着する6156Fの6439レ。


前面の商品名のステッカーの他、側面戸袋部に商品の瓶や、ひょうきんなおじさんのステッカーが貼られていました。隅には「ヤクルト」の文字も。



2011年6月27日、清瀬、タフマン車体広告のクハ6056。


2011年6月27日、清瀬、タフマン車体広告のクハ6056。



3111レの前から4両目は車両故障で乗車不可


3111レ(池袋 18時53分発・快速 飯能ゆき)は、節電ダイヤになって以来のいつものパターンでN101系10連の(<-飯能)287F+1309Fだったのですが、前から4両目のモハ309は車両故障で乗車不可でした。

側扉は開かず、真っ暗な車内には職員のお姿も。



2011年6月27日 20時0分頃、飯能、閉めきられたモハ309ほか。


2011年6月27日 20時0分頃、飯能、閉めきられたモハ309ほか。


車内放送によると池袋駅で車両点検し発車が遅れたということで、所沢駅には4分遅れの到着でした。

飯能駅では1番ホームに到着。3124レの発車後に上り方へ回送されました。

通常ならば287F+1309Fが走る3124レには6152Fが入っていました。飯能駅4番ホームから発車。


3111レの前、287F+1309Fだったと思われる4218レは、保谷駅で引き上げ線のN2000系をはさんでのすれ違いだったので直接は見ていませんが、定時運転でした。


もう1本のN101系10連・(<-飯能)271F+1303Fはいつもの2168レを走っていました。



2011年6月27日、清瀬、271F+1303Fの2168レ。


2011年6月27日、清瀬、271F+1303Fの2168レ。


|

« 11年6月26日の西武線と落ち穂拾い | トップページ | 11年6月28日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線 »

コメント

6156Fにヤクルトタフマンの広告というのは珍しい気がします。3年前の2008年ぐらいに6157Fと3013Fがヤクルト広告になっていたのを覚えています。その時はセパ交流戦でヤクルト戦が控えていたからでしょう。
でも交流戦は終わってしまったのになぜタフマンなのかは分かりません。
6156Fがタフマン,6158Fが東京富士大学なので、見てください。
309Fが車両故障ですか。こうなったら1309Fはもうそろそろといってもいいでしょう。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年6月28日 (火) 06時00分

おはようございます。
今朝は、車両が固定してしまい、つまらない狭山線をやめ、山口線遊園地経由で出勤しています。
今朝の山口線は8521でした。この編成は、まだ内装の更新が施工されてません。今や、この年代の新交通システムの車両も貴重になってきました。
遊園地の新宿行は、駅の規模にしては意外とも言える、折返しドア閉め整列乗車があり、座れるのがありがたいです。まぁ、大半の人は武蔵大和からの折返し客ですが。
話はかわり、N101の2-2-4は完全予備車という感じですな。狭山線用4連と本線8連の兼用予備ということでしょうか。あの茶色の吊革、見納めになる前に、狭山線に入ってくれないか、密かに期待しています。

投稿: 懐古主義の中年 | 2011年6月28日 (火) 08時26分

本日は池袋線ダイヤ乱れについてお書きします。
今朝、いつもどうりに西所沢駅に着くと、人身事故という言葉が聞こえてきました。
まさかとは思いましたが、発生したのは地下鉄有楽町線要町駅で朝5時17分ごろだそうです。
それでもまだダイヤは乱れているそうで、西武線からの相互直通運転は中止していました。
でも副都心線直通は動いていました。
しかし、有楽町線の人身事故はしっかり池袋線に爪跡を残していました。まず西所沢駅7時28分発の新木場行(4506レ)6010Fが池袋行に変更になっていました。
その後4856レ(20105F)に乗車しました。
所沢駅について下り線を見ると衝撃の列車が停まっていました。6010Fだったのですが、側面が快速小手指でした。これは本当です。うそではありません。
こんな朝っぱらに快速なんて走っているわけないと思いましたが、不思議ですね。
その後も清瀬で準急飯能行、ひばりが丘で快速飯能行とそれぞれすれ違ったので、このときすでに下りには異常が出ていたんですね。
その後は順調に走り、練馬駅では本来新木場行と接続するのですが、接続せずに発車しました。
その後が異様に前が詰まっているのか、すごくノロノロ運転でした。20~30キロほどしか出ていなかったので、いつもより練馬~池袋間が2倍の時間がかかりました。
椎名町駅は本来通過なのですが、前が詰まっていたため、停車しました。通過列車なので、ドアは開きませんでしたが。その後池袋駅手前でも数分停車し、池袋駅には12分遅れで到着しました。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月28日 (火) 21時33分

そのご、池袋駅で下り急行所沢行を見かけた件も書きたいのですが、本日は時間が無いため、また明日書きます。
すいません。本日見かけた運用は、
池袋線上り3604レは10026F(95S)、
夕方西所沢駅17時44分通過の回送は32102F+38104F、
下り4205レは287F+1309F、
2151レは271F+1303Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月28日 (火) 21時37分

みなさま、こんばんは。

1309Fは昨年検査を受けたばかりですし、そう簡単に廃車にされては困ります。ヤクルト社の飲料広告は、そう言えば、以前もありましたね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

N101系2+2+4連は、26日午後あたりから、2連と2+4連の二つに分かれているようです。今晩も変わらずでした。何を意味するのか、気になります。2+4連だけ横瀬ゆきだったりするとイヤです。
 > 懐古主義の中年さん

快速 小手指ゆきや急行 所沢ゆき、見たかったです。新木場ゆきを西武・池袋に入れた折り返しでしょうか。遅れは仕方がないとは思いますが、お疲れ様でした。6504レの各停 池袋ゆきを見た時点で運転再開は早いと予想しましたが、意外な展開でした。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2011年6月28日 (火) 22時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年6月27日の西武池袋線、広告電車の6156Fと夜に車両故障のモハ309:

« 11年6月26日の西武線と落ち穂拾い | トップページ | 11年6月28日、早朝のメトロ人身事故で練馬高野台ゆきも走った西武 池袋線 »