« 都電の「2011路面電車の日」記念イベントと、189系・EH500の並び | トップページ | 西武線に2011年夏「花と寺社めぐり」スタンプラリーHM »

2011年6月12日 (日)

西武N2000系と10000系のシングルアーム集電装置

西武N2000系車体更新車と10000系もシングルアーム式の集電装置(PT7116?)を屋根上に載せています。



2011年6月12日、中村橋、10103Fの7レ。


2011年6月12日、中村橋、10103Fの7レ。

10000系にも、台枠外側が銀色の編成がありました。これまでは黄色です。

写真は2011年6月10日に撮影のモハ10609の集電装置です。



2011年6月10日、モハ10609の集電装置。


2011年6月10日、モハ10609の集電装置。


10103Fも銀色でした。

黄色塗装は10105F・10108F・10110Fで確認しています。

10000系で1本だけVVVFインバータ制御の10112Fは、集電装置も他の編成と異なりました。20000系や30000系と同じタイプ(PT7116-B?)。前後の碍子の間に板が渡っていません。



2011年6月11日、モハ10112Fの集電装置。


2011年6月11日、モハ10112Fの集電装置。

N2000系は、車体更新車がシングルアーム式の集電装置に交換されています。

下の写真は2077Fです。碍子間の板は黄色塗装されています。

碍子間の板は単なる踏み板と思っていたら、架線からの電流がここを通って主回路へつながっている感じも受けます。



110612m2377


2011年6月12日、モハ2377の集電装置。

こちらは2091F。碍子間の板の黄色塗装が省略されているのか、銀色です。

2091Fは3月26日に東急車両から戻ってきた、車体更新完了が最新の編成です。甲種輸送で撮影した写真を見直すと、すでに銀色でした。



110612m2391_101844


2011年6月10日、モハ2391の集電装置。


11日に見た2071Fも、碍子間の板が銀色でしたが、黄色塗装がかすかに残っていました。側面しか見ていませんが。

2010年11月6日に車体更新を終えて東急車両から戻った2079Fも、輸送当時から銀色でした。

先日見た新宿線の2005Fも銀色でした。

2055Fと2081Fはまだ黄色でした。

我ながら、見ているようで見ていなかったと実感しました。


|

« 都電の「2011路面電車の日」記念イベントと、189系・EH500の並び | トップページ | 西武線に2011年夏「花と寺社めぐり」スタンプラリーHM »

コメント

20000系とN2000系のシングルアームパンタの板が黄色とねずみ色になっているのは珍しい気がします。
そういえばN2000系の2059Fから2067F(四角ドア)しゃは,2063Fを除いては新宿線に行っちゃいましたから,次は2063Fも幕のままで新宿線に転属されるのでしょうかね。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年6月13日 (月) 05時41分

池袋線上り1102レは2457F+2097F。この運用は通常期に戻っても日替わりで編成が変化するので興味深いです。
3604レは10035F(95S)、4506レは10007F(61S)。
この2運用はたまには西武6000系の運用も見てみたいのですが、都合上しょうがないですね。
2504レは32103F+38105F、4856レは9101F、
2110レは9105F、夕方特急38レは10112F、
下り4201レは20105F、4109レは6108F、
5207レは3011F、5435レは20152F、
ちなみにですが、朝8時25分のとき、小田急線が7時47分に玉川学園前駅で発生した人身事故で運転を見合わせていたそうです。私はめったに使わないので影響はありませんでしたが。
夕方5673レは3001F、特急23レは10105F、
2147レは9106F、5503レは3003F、
4143レは2457F+2097F、5213レは2071F、
5505レは20158F、特急25レは10110F、
4205レは287F+1309F、5677レは20152F、
2149レは9108F、2151レは271F+1303F、
3105レは2459F+2075F、特急27レは10109F、
4301レは9107F、2153レは9105F、4863レは38107F、
4865レは20106F、狭山線朝の6117レと6181レは2501Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月13日 (月) 20時10分

拝島快速さんへ
95Sについては、基本的に不可能ですね。折り返し通急川越市になってしまいますからねぇ…
61Sの方は、時刻表通りならば可能性はありますが、新木場入庫になってしまいますので、難かしい所があります。更に、節電ダイヤになっていますから…微妙です。

投稿: | 2011年6月14日 (火) 17時13分

池袋線上り1102レは2465F+2075F、
3604レは10023F(95S)、4506レは10035F(61S)、
2504レは32101F+38103F、4856レは2457F+2097F、
夕方特急34レは10109F、3112レは6156F、
所沢駅17時27分通過の回送は3015F。回送先は保谷?池袋?でしょうか?よくわかりません。
下り4201レは2459F+2077F、4109レは20106F、
4111レは2453F+2087F、夕方2145レは3015F、
5499レと5213レは2085F。最近単独運用を多く見かけます。5499レと5213レの間の5673レ保谷行は3003F、
4377レは20105F。4143レは9102F、
狭山線朝の6117レは2503F、6175レは2501Fでした。
最近池袋線2000系の2+8両の組み合わせが変わったような気がします。しっかり確認しているつもりですが、もし違うのがあれば指摘をお願いします。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月14日 (火) 20時59分

特急10105Fが新宿線にきましたね。

昨日10101F、10104F、10108Fは確認できてます。

投稿: | 2011年6月15日 (水) 09時09分

池袋線上り1102レは2465F+2075F、
3604レは10024F(やはり95S)、
4506レは10023F(61S)、2504レは32103F+38105F、
4856レは32102F+38104F、
夕方4544レは10023F※(71S)、
西所沢17時16着の回送は2503F、小手指17時21分に2番ホームに入線→23分に発車の回送は3015F、
1番ホームに23分入線→26発の回送は6114F(04M)、
2158レは9101F、2番ホーム17時30分入線→1分後に発車の回送は6109F(32M)、
1番ホームに17時36分入線→39分発の回送は6103F、
6103Fの回送は運用番号の表示はありませんでした。
2160レは9103F、4546レは6110F(14M)、
下り4201レは9101F、4109レは9102F、
5207レは3003F、4111レは9107F、5435レは2063F、
夕方の
5495レは3011F、4139レ小手指行は2071F、
5669レは20158F、5497レは38107F、
1113レ急行飯能行は9104F、
4375レは32103F+38105F、5671レは38109F、
2145レは3015F。3015Fは2145レの運用につくのが多いと思います。
5499レは2091F、4141レは32102F+38104F、
5673レは3011F、4377レは9106F、
3629レ各停小手指行は6109F(32M)、
5213レは2091F、特急25レは10112F、
4205レは271F+1303F、2149レは9107F、
2151レは287F+1309F、狭山線朝の6117レと夕方6173レは2501Fでした。
17時50分に西所沢駅で下車したのですが、改札外の掲示板に拝島線が17時30分に小川~東大和市駅間で発生した人身事故の影響で、萩山~拝島間で運転を見合わせていたそうです。現在は運転を再開し、1部列車に遅れが出ているそうです。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月15日 (水) 20時20分

本日106レ(小江戸6号)、137レ(小江戸37号)などで
10105Fを確認しました。車内広告は「秩父・長瀞」の
だったので貸出かと思います。
また昨日の5838レあたりの運用で1311Fを確認しました。

投稿: maepan | 2011年6月15日 (水) 21時52分

特急10102Fが池袋線で運用を確認したので10105Fが新宿線に行ったのかもしれないですね。

投稿: 西武6000系6113F大好き。 | 2011年6月15日 (水) 23時58分

見かけた運用と池袋線の小ダイヤ乱れ2回をお書きします。まずは見かけた運用をお書きします。
運用でもかなりの量があるので。すいませんが、3回に分けてお書きします。
池袋線上り1102レは9105F、諸事情で西所沢発車3分遅れの3604レは10028F(95S)、
4506レは10024F(61S)、2504レは9103F、
4856レは2457F+2097F、2110レは20106F、
夕方4544レは10009F(71S)、
小手指駅17時23発回送は3015F、
17時26発回送は6103F(04M)、2158レは6155F、
17時32発回送は6110F(32M)、2160レは9106F、
17時40発回送は9108F、
4546レは6111F(14M)、2162レは2455F+2087F、
4218レは271F+1303F、狭山線朝の6117レと夜6180レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月16日 (木) 20時01分

3分割投稿②です。
池袋線下り4201レは2453F+2085F、
4109レは9106F、5207レは3011F、4111レは20105F、
2101レは9102F、4851レは2459F+2077F、
6551レは10014F、夕方5671レは2071F、
2145レは3015F、5499レは38107F、
4377レは2459F+2077F、3629レ各停小手指行は6110F(71S)、
4143レは6109F、5213レは38107F、4205レは271F+1303F、
2149レは20105F、2151レは287F+1309F、
4577レは6156F、2153レは6158F、
4301レは32103F+38105F、
2255レは32102F+38104F、4603レは7005F(29S)でした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月16日 (木) 20時12分

3分割投稿3回目です。
今日の池袋線は朝の上りの3604レ入間市駅での車内トラブルと池袋駅でのお客様転落、夕方東長崎駅付近での線路内人立ち入りで少々遅れが発生しました。
まず朝ですが、西所沢駅で下り4201レを見た後上り1102レがなぜかきませんでした。どうしたのか?と思っていたら3604レの入間市駅で車内トラブルがあったため3分ほど遅れております。と放送がありました。後続の列車も2分ほど遅れが発生していました。いつもより早いのに乗るか迷いましたが、いつもどうりの4856レに乗車しました。前が詰まっているのか、西所沢~所沢、桜台~池袋間はノロノロ運転でした。池袋には8分遅れで到着しました。夕方の東長崎駅付近での線路内ですが、16時15分前後の池袋発着の列車に3分ほど遅れが出ていました。
16時17分入線の4377レは7分遅れで入線してきたため、
ドアが開いたとたん座席がうまりました。
朝のお客様転落のことですが、対処が早かったのか大きな混乱はありませんでした。いずれにしよ、行き、帰りでダイヤ乱れに遭遇したので少々焦りました。
でも朝の上りでの人身事故に遭遇したことはないのでそこは不幸中の幸いです。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月16日 (木) 20時40分

10102Fと10112Fが新宿線から来て、10105Fが新宿線へ交換されたんですね。他に特急の入れ替えはありますでしょうか?


ところで一昨日から20158Fには去年20151Fについていたように、花と寺社巡りのHMがついておりました。新宿線は38106Fと聞いておりますが、当該車は既にワンだぶるの宣伝車両ですので、他の30000系の車両なのかもしれません。


また最近思いますが、原形車両の4連は241Fだけなんですが、車体が綺麗に塗装され直しておりました。241Fが池袋線の四季彩みたいな編成になってくれるとよいですが。

投稿: 快急デビル | 2011年6月17日 (金) 07時18分

緊急速報。今月の24日金曜日(来週)の夜19時頃に小手指車両基地にY500が来るみたいです。鉄道好きの友達が情報を教えてくれました。本当かどうか確認してきます。和光市には現在5050系1両が着てるみたいです

投稿: 西武30000系 | 2011年6月17日 (金) 09時44分

○ 2011年度鉄道事業設備投資計画では
車両新製  老朽車両の代替として120両新造
 今年度は2編成(8両2編成)を新造
[車両新製以外]
(東急東横線への相互直通運転開始2012年度)
2000系のバリアフリー3編成(8両3編成)
保谷駅ホーム2面化、線路3線化:2012年度の横浜方面との相互直通運転開始に合わせる
中線を折り返し線として使用
所沢駅:2012年度完成予定
椎名町駅:橋上駅舎・自由通路、2011年度完成予定、歩行者広場など、2012年度完成予定
江古田駅:駅のバリアフリー化、歩行者広場など、2011年度完成予定
東急4000系の試運転

投稿: | 2011年6月17日 (金) 17時37分

どこからの情報?
内容自体は正しそうだが。

投稿: 快速急行 | 2011年6月17日 (金) 18時44分

池袋線上り1102レは32103F+38105F、
3604レは10011F(95S)、
4506レは10028F(61S)、2504レは9106F、
4856レは9105F、2110レは2453F+2085F、
下り4201レは2457F+2097F、4109レは9103F、
5207レは3003F、5209レは3001F、
夕方5673レは3011F、5501レは38109F、
4377レは9107F、5675レは2073F、
2147レは32103F+38105F、5503レは3003F、
4143レは9101F、5213レは20158F、
5505レは2063F、4205レは287F+1309F、
5677レは38109F、2149レは9108F、
2151レは271F+1303F、特急27レは10112F、
4301レは32101F+38103F、2153レは2453F+2085F、
4863レは2091F、狭山線6117レと夜6181レは2501Fでした。ところで最近コメントへの返信がありませんが、どうかしましたか?

投稿: 拝島快速 | 2011年6月17日 (金) 21時19分

快急デビル さま、
新宿線で花と寺社巡りのHMの付いた編成は
たぶん38808Fです。一昨日HMがついているのが見えました。
今日また夜の2686レで1311F+295F(⇒本川越)が
走っていました。

投稿: maepan | 2011年6月17日 (金) 22時00分

初めての方 SEIBU smile RAILWAY 特集 西武鉄道在籍車両 掲示板          メール            相互リンク

投稿: | 2011年6月18日 (土) 11時45分

ガセネタ流すの好きだね。楽しい?

投稿: | 2011年6月18日 (土) 18時48分

鈴木さん。最近何かありましたか?大丈夫ですか?

投稿: | 2011年6月18日 (土) 18時53分

設備投資はともかく、Y500は信じるやついるのかよ…

投稿: | 2011年6月18日 (土) 20時48分

池袋線上り4502レは10011F(53S)、
1104レは4007F+4013F、4104レは20106F、
夕方2164レは1301F、4532レは10024F(73S)、
下り4109レは2459F+2077F、
1001レは4011F+4023F、昼4365レは9108F、
5651レは2085F、2133レは9104F、5477レは38109F、
4209レは32101F+38103F、5653レは2063F、
14時53分に特急ホームから回送(10112Fらしき列車)が発車、5479レは2087F、2135レは32103F+38105F、
4367レは6154F、5655レは2073F、
3617レは10006F(35S)、狭山線6113レは2501Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年6月18日 (土) 21時12分

確証のない情報流すなよ。バカ共が!

投稿: | 2011年6月18日 (土) 21時32分

17日午後3時45分ごろ、大阪市西成区岸里1のスーパー「デイリーカナート イズミヤ天下茶屋店」駐車場で、ポルシェのSUV(スポーツタイプ多目的車)が突然バックし、駐車場の金網を押し倒して店の壁に突っ込んだ。金網のそばにいた女性従業員(68)がはずみで転び、頭などに軽傷を負った。車内には女児(3)が1人で乗っており、大阪府警西成署は、女児が車を操作したとみている。女児にけがはなかった。
西成署によると、女児は母親(35)=西成区=に連れられて買い物に来ていた。母親はぐずった女児を駐車場の車内に残し、店に入った。エンジンをかけたまま施錠、シフトレバーはパーキングに入れたが、パーキングブレーキをかけたかどうかは覚えていないという。車は左ハンドルのオートマチックタイプ。女児が1人になって約5分後、車が突然バックし、数メートル先の店にぶつかった。

投稿: | 2011年6月18日 (土) 22時50分

最近更新も途絶え、コメントへの返事も一切ないですね。どうしたのですか?何かあったのなら、きちんとこの場で公表していただきたいと思います。

投稿: | 2011年6月19日 (日) 14時00分

みなさま、こんばんは。

沢山のコメント、ありがとうございます。死活確認には、もう少しおだやかなコメント(レシピとか)でお願いしたいなと思ったりもしますが。

新宿線の6+4連ほどではないかもしれませんが、池袋線の2+8連も結構 変化があり、面白いですね。また西武線でもダイヤ乱れがあったようですが私は気付きませんでした、ダイヤ整理がうまくいったのでしょうね。JR大宮駅で線路内に人が入って埼京線のダイヤが乱れた時は困りましたが。
 > 拝島快速さん

10105Fが新宿線に行っていたとは知りませんでした。いろいろありますね。
 > maepanさん、「西武6000系6113F大好き。」さん

新宿線は38108Fですね。1241Fは最近、車庫の奥のほうにいるので見えませんが、いまだ健在なのはありがたいことです。
 > 快急デビルさん

Y500系もそのうち西武線にやって来るのでしょうが、乗り通す人はほとんどいないでしょうね。
 > 西武30000系さん

投稿: 鈴木やす | 2011年6月26日 (日) 18時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武N2000系と10000系のシングルアーム集電装置:

« 都電の「2011路面電車の日」記念イベントと、189系・EH500の並び | トップページ | 西武線に2011年夏「花と寺社めぐり」スタンプラリーHM »