« 11年7月19日の西武線、保谷駅2番ホームと緑帯の10107F、ほか | トップページ | 11年7月21日、西武1241Fは夜も狭山線と都電など »

2011年7月20日 (水)

11年7月20日の西武線、狭山線に1241Fほか

2011年7月20日(水)の西武線です。

夜中に雨が降らなかったのか元加治駅近くの道路は乾きはじめていましたが、朝から高麗~西武秩父間が運転見合わせとなっていました。雨量規制を越えていたようです。八高線も一部区間が止まっていました。

高麗以遠は夕方には運転再開していたようですが、池袋線の特急列車は終日 飯能折り返しです。



狭山線に1241F、2501Fの代走


1241Fは小手指駅1番ホームを6時39分に発車し、西所沢駅へ回送され、6109レから狭山線で営業運転に就きました。

夜も6189レが1241Fでした。



2011年7月20日 6時39分頃、小手指、発車した1241Fの上り回送列車。


2011年7月20日 6時39分頃、小手指、発車した1241Fの上り回送列車。


朝の6105レや6188レは2503Fでした。2501Fが消えていました。

しかし19時半すぎの小手指車両基地の入り口には、N2000系4連が止まっていました。明日には1241Fと交代するのでしょう。



新宿線の5268レが6連でした


新宿線の5268レ(玉川上水 11時54分発・各停 西武新宿ゆき)が6両編成でした。2009F。



2011年7月20日、高田馬場~下落合、2009Fの5268レ。


2011年7月20日、高田馬場~下落合、2009Fの5268レ。

たまに雨がパラパラしていましたが、カメラを持っているのでなければ傘は不要でした。



6連の5265レが玉川上水到着後入庫(?)するところ、節電ダイヤで田無止まりのため、同じく田無始発となっている5268レで戻ってきていると想像しております。



池袋線のN101系10連2本、前日と運用を交換


池袋線N101系10連2本は、(<-飯能)287F+1309Fが4218レ、(同)271F+1303Fが2168レでした。担当した運用は前日と逆でした。



2011年7月20日、所沢、左が271F+1303Fの2168レ。


2011年7月20日、所沢、左が271F+1303Fの2168レ。

右は20105Fの2257レ。



新宿線の1311Fは単独で走っていました。5319レや5618レで確認しました。朝は未確認です。



台風6号が関東に近づいていますが、本日は幸い、強い雨や風に遭遇することはありませんでした。

前日 朝6時40分から50分頃の保谷駅は風雨が強く、ホームの屋根下に立っていても濡れました。雷も鳴っていました。


|

« 11年7月19日の西武線、保谷駅2番ホームと緑帯の10107F、ほか | トップページ | 11年7月21日、西武1241Fは夜も狭山線と都電など »

コメント

つづいては西武秩父線高麗駅~西武秩父駅間運転見合わせに伴う高麗行についてのレポート第2章と本日見けた運用をお書きします。
まずレポートの続きから。
第2章
私は2141レ(38109F)で飯能に到着後38109Fは折り返し回送列車となっていました。
2・3番ホームの表示を見るとやはり各停高麗行が表示されていました。16時4分 4両2ドアでした。
やってきたのは4005Fでした。
車内はガラガラまでは行きませんが、そこそこ乗車率がありました。50%ほどでしょうか?。
列車は定刻の16時4分に飯能駅を発車しました。
自動放送もしっかりと流れていました。
高麗には2番ホームに1分遅れで到着しましました。
駅構内には運転再開を辛抱ずよく待っているかたが数名いました。ほとんどの方は下車しましたが、
数名の方はそのまま折り返えし乗車していました。
駅員の方はこの電車は折り返し16時24発飯能行になりますと放送していました。
高麗駅にずっといても暇なので、そのまま上り5046レで折り返しました。行き帰りも一緒だったんですが、
武蔵丘信号場で安全確認のためかいったん停車したいました。上り5026レ4005Fですが飯能到着後、
折り返し5047F高麗行でした。
どうやら、4005Fが飯能~高麗の折り返し運用についていたようです。その後運用チェックし3114レで帰宅しました。17時ごろは飯能駅で雨がとても激しく降っていました。ホームにいると横なぶりの雨で服が濡れました。
しかし3114レで西所沢に着くと、西所沢駅周辺はまったく雨が降っていませんでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年7月20日 (水) 22時12分

先ほどのレポートは長文失礼いたしました。
飯能~高麗の折り返しの様子が少しでもお分かりいただければ幸いです。
次に本日見けた運用をお書きします。
本日の池袋線上り1102レは9105F、
3604レは10034F(95S)、4506レは7002F(61S)、
2504レは9102F、4856レは9105F、
昼2144レは38103F。38103Fはまだ単独運用ですが、32101Fはどうゆう状況なんでしょうか?
4534レ各停新木場行は10034F(89S)、
下り4201レは2453F+2097F、
4109レは2457F+2091F、
5207レは3003F、4111レは2459F+2063F、
5209レは3001F、昼1107レ急行飯能行は287F+1309F。
5473レは20151F、
1107レ急行飯能行は3ドアの2+8両の固定運用なんですね。
4363レは2459F+2063F、5647レは2071F、
5475レは2071F、4129レは6112F、5649レは3015F、5477レは20152F、4365レは9105F、
3169レ各停小手指行は6113F(18M)、
狭山線朝の6117レと昼6161レは1241Fでした。
1241Fは最近狭山線運用が多いですね。
将来的には運用から離脱する日も来るかと思いますが、
出来る限り頑張ってほしいものです。
281Fと285Fは小手指にいるんですか?
もう1度281F+285F+1241F運用をみてみたいのですが、どうでしょうかね?
話は変わりますが、明日関東地方に台風6号が再接近します。進路は東にそれそうですが、きおつけてください。

投稿: 拝島快速 | 2011年7月20日 (水) 22時47分

1241Fが,ここ最近狭山線の運用に就いてますね。狭山線で余生を送るのでしょうか。3年前1237Fが9月まで活躍していたのを覚えています。そうなると1241Fも秋口までは活躍するのでしょうか。
狭山線も08年は2519F,09年は2517F,昨年は2509Fが新宿線から貸し出されていましたから、2501F,2503Fは転属と言い切ってもいいでしょう。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年7月21日 (木) 06時00分

101Nの10連は武蔵丘出庫にする場合は、
夜の運用後に小手指→武蔵丘へ回送されているんですか?

今の節電ダイヤだと2本とも小手指入庫のスジなんですよね。

投稿: | 2011年7月21日 (木) 08時50分

明日から3日間、西武ドームでAKBコンサートがありますが、それに伴う臨時特急があるようです。
平日は下り1本だけ、土日は往復1本づつ運転します。

投稿: 元昭和鉄道 | 2011年7月21日 (木) 16時16分

池袋線上り3402レは10013F(77S)、
2510レは287F+1309F、5210レは3001F、
夜特急38レは10107F、
下り4203レは2453F+2097F、2103レは20106F、
夜2153レは20106F、4863レは20152F、
狭山線朝の6125レは2503F、6127レは1241F、
夜6181レは2503F、6183レは1241Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年7月21日 (木) 21時31分

平日の3ドア車10両の運用は2本共に小手指入庫ですが1本を武蔵ヶ丘に入庫させる為4314レで再出庫し、4147レで入庫のスジに充当されています。
但し、どちらを充当するかは現場の判断ですので特定できません。

節電ダイヤ開始時よりレギュラー化されましたがイレギュラー運用で運用されなかったのは1日だけです。
(金曜だったので翌平日への影響なし。)

投稿: 傍観者 | 2011年7月21日 (木) 23時05分

みなさま、こんばんは。亀なレスで申し訳ありません。

高麗折り返しのレポート、ありがとうございました。ワンマン運転だったんですね。台風6号のときは翌朝も入間川は増水し結構すごかったですが、今回の新潟・福島は堤防が決壊し、本当に大変ですね。
 > 拝島快速さん

2+2+4連となって西武秩父ゆき快速急行を走ってくれたりすると嬉しいですね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

素っ気無い「臨時」だけだったのは残念です。いずれにしても、前年まで(?)はコンサートのチラシが駅に置かれていましたが、今年はまったく無く、沿線住民には不意打ちの観客輸送となったのかもしれず、下り列車が非常に込んでいたので、迷惑に感じたお客さんもいただろうな、ということで。
 > 元昭和鉄道

節電ダイヤが安定して以来ということならば、N101系10連2本がイレギュラーだったことは1回だけ、ということはないのではないか、と思ったりもしました、ノートを見返して調べたわけではありませんし、大地震前に比べるとかなり安定しているという印象は確かにありますが。いずれにしても、コメントありがとうございました。
 > 傍観者さん

投稿: 鈴木やす | 2011年7月30日 (土) 22時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年7月20日の西武線、狭山線に1241Fほか:

« 11年7月19日の西武線、保谷駅2番ホームと緑帯の10107F、ほか | トップページ | 11年7月21日、西武1241Fは夜も狭山線と都電など »