« 11年7月31日の西武線、狭山線は今朝もN101系2+2連ほか | トップページ | 11年8月2日の西武線、カルガモと、逆順の新宿線通急、ほか »

2011年8月 1日 (月)

11年8月1日の西武線、平日お昼の特急復活の新宿線、ほか

2011年8月1日(月)の西武線です。



朝だけN101系2+2連が狭山線入り


狭山線は一番列車から(<-西武球場前)285F+281Fが走っていたようで、6107レもこの編成でした。

6109レから入ってきたのは2503Fでした。



2011年8月1日、下山口、左が285F+281Fの6108レ。


2011年8月1日、下山口、左が285F+281Fの6108レ。

右は2503Fの6109レ。

本日は西武ドームで少年野球の大会があるようで、朝から少年達で狭山線はそれなりに込んでいました。6107レは、後ろ3両は空席が沢山ありましたが、先頭車は立ち客が多くいました。



夜は、6185レが2503F、6184レが2501Fでした。



2011年8月1日、西所沢、発車した2503Fの6185レ。


2011年8月1日、西所沢、発車した2503Fの6185レ。



新宿線の特急、平日日中も復活


8月1日から平日も日中の新宿線特急列車が復活しました。全線で、特急の運転は完全に通常ダイヤへ復帰しました。

本日の116レの乗客は、多く数えても50人ほど。乗客がまったく見えない車両もありました。



2011年8月1日、高田馬場~下落合、10105Fの116レ。


2011年8月1日、高田馬場~下落合、10105Fの116レ。


一般列車は節電ダイヤのまま。

拝島快速の3309レは急行で運転されていました。



2011年8月1日、高田馬場~下落合、20103Fの急行 拝島ゆき(3309レ由来)。


2011年8月1日、高田馬場~下落合、20103Fの急行 拝島ゆき(3309レ由来)。


本来は拝島快速3308レの急行は本日も組成が逆で、新宿方に6連の(<-西武新宿)2053F+2533Fでした。



2011年8月1日、高田馬場~下落合、2053F+2533Fの急行 西武新宿ゆき(3308レ由来)


2011年8月1日、高田馬場~下落合、2053F+2533Fの急行 西武新宿ゆき(3308レ由来)


2640レも(<-西武新宿)2057F+2413F(?)でした。こちらは2+8連と8+2連とどちらが所定かイマイチはっきりしませんが、西武新宿方が2連の時もあります。



池袋線の1301F、朝は営業入り


池袋線の朝の5207レが1301Fでした。

夜19時すぎは、小手指車両基地の中央に1301Fは留置されていました。車内は暗かったので、明日もまた走ってくれそうと期待しております。



駅の発車案内、不点灯のLED


西所沢駅3番ホーム、池袋方の三色LED式発車案内表示装置の、次発の種別表示が漢字一字分欠けていました。



2011年8月1日、西所沢、3番ホーム池袋方


2011年8月1日、西所沢、3番ホーム池袋方

写っているのは4107レです、運転士は女性でした。

新宿線の女性運転士はこの半年ほどまったくお見かけしておりません。



東久留米駅下りホーム飯能方の同装置では、飯能方の面だけ、次発分のドア数表示が欠けていました。裏面はきちんと表示されていました。

たまに、縦の赤線が消えない表示装置も見かけます。

池袋線N2000系の三色LED式側面表示の異常はもう見慣れました(異常の絶対数は2・3基だけですが)。


LEDの寿命は長いと言いますが、寿命が来れば消えてしまうわけで、メンテナンスは必要なのでした。

一ブロック(字)そっくり消えてしまうのが不思議ではありますが。

|

« 11年7月31日の西武線、狭山線は今朝もN101系2+2連ほか | トップページ | 11年8月2日の西武線、カルガモと、逆順の新宿線通急、ほか »

コメント

また入ったんですか!

しばらく観察したいと思います

投稿: 狭山線住人 | 2011年8月 1日 (月) 23時36分

狭山線にまたN2000系が分割されちゃったんですか。池袋線池袋口にもまた復活して欲しい気がします。
池袋線では281F+285F+1241Fも4月には見ました。今度は2501F+2503Fも生で見てみたいです。
新宿線でも平日昼の特急が復活しましたが、快速急行を復活して欲しかったです。節電ダイヤでもN2000系は,西武新宿方8+2,6+4の運用がほとんどですね。いつごろ見られますか。気になります。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年8月 2日 (火) 06時03分

おはようございます。池袋線6156fタフマンは先月30日迄で終わりました。

投稿: めだか | 2011年8月 2日 (火) 06時09分

朝5時18分発各停池袋行は1301fでした。

投稿: めだか | 2011年8月 2日 (火) 06時14分

新宿線10104fと10105fはよく見かけます。1301fは本日あさ所沢駅5時18分で見かけました。

投稿: めだか | 2011年8月 2日 (火) 06時24分

めだか へ
数字は、半角
Fは、大文字
時刻を書く時は、駅も書く事
過去にとある人も、しばしば注意されました。

投稿: | 2011年8月 2日 (火) 13時55分

みなさま、こんばんは。

狭山線、しばらくは2501Fと2503Fの天下が続きそうですね。
 > 狭山線住人さん

節電ダイヤでも編成の短縮はないですね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

6156Fのタフマンは30日で終了でしたか、独創的なデザインが惜しまれます。1301Fは今朝は5202レだった訳ですね、私は5605レで保谷到着後の1301Fを見たようですね。コメント、ありがとうございました。なお、名無しの権兵衛さんのコメントを参考に、表記は変えていただけると嬉しいです。
 > めだかさん(早起きですね)

投稿: 鈴木やす | 2011年8月 2日 (火) 21時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年8月1日の西武線、平日お昼の特急復活の新宿線、ほか:

« 11年7月31日の西武線、狭山線は今朝もN101系2+2連ほか | トップページ | 11年8月2日の西武線、カルガモと、逆順の新宿線通急、ほか »