11年8月末・9月頭の西武池袋線の車両トピックス
2011年8月末から9月頭にかけての西武池袋線の車両の動き、見ただけです。
32101F+38109Fが登場
9月1日(木)朝6時前、小手指車両基地の2番線・飯能よりに(<-飯能)32101F+38109Fが止まっていました。
単独で留置が続いていた32101Fですが、従来の38103Fではなく38109Fとのコンビに変わりました。この日は走っているところを見れませんでしたが、9月2日(金)は4101レなどで見かけました。4日(日)も4211レなどを走っていました。
なお38103Fは、8月27日(土)の南入曽車両基地公開イベントの入場客輸送に使われ、夕方は池袋線の各停を走っていましたが、その後は見ていません。
クハ9101のエコマーク撤去
8月31日(水)朝の人身事故のためでしょうか、9101Fの飯能方制御車 クハ9101の貫通扉に貼られていたエコマークがなくなっています。私は9月2日(金)の朝に気付きました。
エコマークがあった近くに、突かれたような跡があります。両脇のステンレス飾り帯にも汚れ(キズ?)が見られます。人身事故とは言え、強い衝撃があったのでしょうか?
281F+285F+1241Fが運用入り
9月1日(木)の夜の5214レから運用に入った(<-飯能)281F+285F+1241Fは、9月2日(金)も走っていました。朝は5426レ(冒頭の写真)、夜は5699レで見ました。
期待して3日(土)は早起きしましたが、朝6時前の小手指車両基地・2番線飯能よりに留置。土休日ナイターダイヤだったので、午後から運用入りしていました。5671レ~5684レなどでした。なお信号トラブルでダイヤが乱れていたので、保谷駅での折り返しは2番ホームだったかもしれません。この日は池袋駅の7番ホーム側の電留線で夜間滞泊。

2011年9月4日、東久留米、281F+285F+1241Fの2143レ。
直前まで日が差しており綺麗に撮れそうだったのですが、陰ってしまいました。
上り線の出発信号機は緑です。4534レの出発直前でした。
なお2143レだった編成は通常は武蔵丘車両基地へ入るようですが、大泉学園駅の人身事故の影響か4日は池袋ゆきの急行で折り返して行きました。1004レの代わりでしょうか、入間市18時30分発でした。その次は18時37分頃にN2000系2+8連の快速 池袋ゆきでした。下りは70分近く遅れていました。
「花と寺社めぐり」スタンプラリーHMが消えました
9月2日(金)に池袋線 5413レで見た20158Fは「花と寺社めぐり」スタンプラリーのHMがなくなっていました。
新宿線の38108Fも3日(土)の5323レで見た38108FにもHMはなかったです。
スタンプラリーの終了でHMは撤去されたようです。
(9月5日 21時15分追記)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
池袋線では南入曽展示後に281F+285F+1241Fが活躍しましたか。281Fは1303Fと組んでいたのに,また271Fに戻してしまったのは残念です。せめて271F+285F+1241Fの方がいいかなあと思いました。
9101Fにエコマークがはずされましたか。なぜはずされているのでしょうか。気になります。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年9月 5日 (月) 06時05分
>小手指嵐ちゃんクリニックさん…みてますか?みてたらたまにはコメントがえししてください9101のエコマークはがしたりゆうおしえますから…。
投稿: …の声 | 2011年9月 5日 (月) 06時46分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
確かに、271F+2連+1241Fの方が嬉しかったです。そのうちイベントで走らせるのかどうなのか?
投稿: 鈴木やす | 2011年9月 5日 (月) 21時44分
今日は何と1102レに303F+271Fが充当されました。
ここのところ上り快急が続いていますね。
投稿: 傍観者 | 2011年9月16日 (金) 20時52分
延長運転へ向けてウォーミングアップでしょうか?
なお、6日の記事のコメントを御覧下さい。
投稿: 傍観者 | 2011年9月16日 (金) 21時00分
傍観者さん、こんばんは。
271F+1303Fは朝からイレギュラーでしたか。油断がなりません。
投稿: 鈴木やす | 2011年9月17日 (土) 22時01分