11年9月23日正午、高田馬場駅を石油専貨などが通過、6時間遅れか?
2011年9月23日(金・秋分の日)正午、JR高田馬場駅の山手貨物線をEF64形が牽引する北行の貨物列車が2本 相次いで通過しました。
1本目は、EF64-1015(?)牽引のコンテナ列車。11時58分頃通過。
2本目は、EF64-1005牽引の石油タンクの貨物列車。12時4分頃通過。
石油タンク貨車を山手線で見かけることなどなかったので、武蔵野線が不通になっているのかと疑いましたが、1本だけ設定されている5585レと思われます。川崎貨物駅発・宇都宮貨物ターミナルゆきで、所定では新鶴見信号所 5時15分発です。
したがって、1本目のコンテナ貨物列車は、新鶴見信号所 5時10分発の4055レとなりそうです。
どちらも約6時間の遅れとなります。
当初の目的だった、EH500形牽引の3086レは、30分以上待っても来なかったので、諦めました。
台風の影響でダイヤが乱れているのでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン)で石油貨物が通過するというのは土休祭日にありますが,今日原宿で山手線4ドア回送を目撃しました。JR総武線のE231系の中間に山手線4ドアが挟まれてありました。初めて見ました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年9月23日 (金) 20時57分
西武線も木曜は運休などはなかったものの、運用がめちゃくちゃでしたね。
いつも私が乗る朝ラッシュ時の新宿線準急が所定10両4ドアなのですが、3000系が運用に入ってしまいかなり苦しい思いをしました…
投稿: 西武杉並線 | 2011年9月23日 (金) 20時59分
>おバカな小手指嵐ちゃんクリニックへ…
アンタが見たのは、4ドアでは無く、6ドアの方だろ!
何処までおバカ何だろうな。ドア数迄,分からない何てな…
もう一回小学校からやり直した方がイイな。
投稿: | 2011年9月24日 (土) 13時25分
みなさま、こんばんは。
山手貨物線の石油専貨は毎日走っていますが、通常は早朝です。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
この前、休日夕方の東横線の上り急行に中目黒から乗りました。ギュウギュウ詰めでした。新宿線の8連優等列車の混雑に文句を言ってはバチが当たるな、と思ったりもしましたが、良質の車内空間提供は大切ですよね。東急とは不思議な存在です。
> 西武杉並線さん
総武緩行線に6ドア車が走っているのでしょうか?
> 各位
投稿: 鈴木やす | 2011年9月29日 (木) 22時02分