« 西武池袋線・椎名町駅の橋上駅舎が11年10月1日から供用開始 | トップページ | 11年10月9日の西武線、早朝の人身事故と38110Fの到着 »

2011年10月 8日 (土)

11年10月8日、西武N101系から「怠惰な日本人」までまとめて



10月7日(金)の池袋線・N101系10連は2本ともイレギュラー


2011年10月7日(金)の西武池袋線・3106レが(<-飯能)271F+1303Fでした。夜も4218レなどで、イレギュラーな運用でした。8日(土)午後16時ころは、小手指車両基地の奥のほうにいました。



2011年10月7日、所沢、3106レの1303F+271F。


2011年10月7日、所沢、3106レの1303F+271F。


一方、(<-飯能)281F+1309Fもイレギュラーで、3118レなどでした。



111008hiba


2011年10月7日、ひばりが丘、281F+1309Fの3118レ。


7日の3106レは、6156Fの6506レ撮影がキッカケで気付きました。3118レの方は、20153Fに今後 何が起きるか分からないからな、と3306レを撮影したので気付けました。

怠惰に流されないと、良いことがある場合もありますね。

なお10月初めに、Nゲージ鉄道模型の西武・新101系がカトーから再発売されました。2両編成と4両編成があります。どちらも黄色一色塗装で、前面スカートなしです。



多摩川線の1253F(「冬」編成)が多摩湖線に


10月2日に多摩川線からやって来た1253F(「冬」編成)が、10月8日(土)は多摩川線多摩湖線を走っていました。6487レなど。



2011年10月8日、一橋学園、1253Fの6494レ。


2011年10月8日、一橋学園、1253Fの6494レ。


6492レは1245Fでした。萩山駅の電留線に残っていたのは1261F。

10月1・2日の多摩川線関係の甲種鉄道車両輸送の後も、263Fは小手指車両基地に留め置かれています。10月9日に30000系の新車搬入、17日には流鉄向けのN101系発送、そして30日には30000系の新車搬入があります。今月一杯ということはないと思いますが、18日頃まで263Fは運用離脱なのかもしれません。


(冒頭の「多摩川線」を「多摩湖線」へ修正、10月11日20時10分)



6107F車内にスマイルビジョンが付いていました


吊り手に世界体操の広告が入っている6107Fですが、スマイルビジョンも付いていました。9月24日は気付かなかったのですが、7日に乗車して気付きました。

9月24日に撮影した写真にスマイルビジョンが写っていたので、載せときます。



2011年9月24日、6107Fの車内、側扉鴨居のスマイルビジュンが見えます。


2011年9月24日、6107Fの車内
側扉鴨居のスマイルビジュンが見えます。



所沢駅の新駅舎工事、ホーム中央に階段新設が始まる


10月5日朝に、所沢駅4・5番ホームの中央跨線橋から飯能寄りに囲いが立ちました。これまでは広々と気持ちよかったので残念ですが、階段が新設されるようです。8日午後は、階段の骨組みが見えました。なお囲いの目的は、エレベータ・エスカレータ工事のためと掲示に書かれています。



2011年10月8日午後、所沢、4番ホームから見た池袋方。


2011年10月8日午後、所沢、4番ホームから見た池袋方。

階段の骨組みだけが見えます。エスカレーターの骨組みなのかもしれませんが。




2011年10月5日朝、所沢、3番ホームから見た4・5番ホーム。


2011年10月5日朝、所沢、3番ホームから見た4・5番ホーム。

中央跨線橋から飯能方の位置です。囲いは新設されたばかりで、まだ階段の骨組みはなかったです。警備員さんが案内に立っています。




「DOG×POLICE」6156Fの各停 飯能ゆき


映画「DOG×POLICE」のPR電車となった6156Fは、10月8日(土)は各停 飯能ゆきの6501レでした。



2011年10月8日、ひばりが丘、6156Fの6501レ。


2011年10月8日、ひばりが丘、6156Fの6501レ。



JR神田駅付近の東北縦貫線工事


日比谷公園で開催の第18回鉄道フェスティバルへ行く途中、山手線の車内から、工事中の東北縦貫線の高架橋が見えてきました。

高架橋が立ったのはまだ神田駅の東京駅よりだけでした。

東京駅の神田駅より構内には50名くらいの作業員が見えました。ポイントの敷設工事だったようです。



2011年10月8日、神田~東京、山手線外回り車内から見た東北縦貫線工事現場。


2011年10月8日、神田~東京
山手線外回り車内から見た東北縦貫線工事現場。

左側、東北新幹線の上が東北縦貫線の高架橋です。



鉄道フェスティバルは、関西や地方の民鉄ブースが大盛況でした。おかげで、私の目的は達せられず、退散しました。阪神の5311形・鉄コレが欲しかったのでした。



祖父は特殊な職業、愛子ちゃんの通学は要・特別扱いかと


10月5日の西武線車内に掲出されていた「週刊文春」の中吊り広告です。

見出しを見ると、天皇のお孫さんの愛子ちゃんが一人で通学したようです。



2011年10月5日夜、西武の車内の「週刊文春」中吊り広告


2011年10月5日夜、西武の車内の「週刊文春」中吊り広告


まったくの一人ということはないと思いますが、おじいさんの職業・地位・立場は非常に特殊・重要なわけですから、お孫さんについても十分に配慮し、万が一にも誘拐など事故・事件がないように、関係各位にお願いしたいと思います。


また、「週刊プレイボーイ」の中吊り広告は新宿線だけに掲出されているようです。池袋線では見ません。と思ったのですが、9日の池袋線にも掲出されていました。(10月9日 20時30分、池袋線に掲出ありを追記)



西武とコカコーラのタイアップ広告


コメントをいただいていましたが、西武鉄道とコカコーラがタイアップした広告が掲出されています。駅貼りポスターの他、車内の天井肩にも、同じデザインの広告があります。



2011年10月8日、高田馬場、上りホームの西武・コカコーラ共同広告。


2011年10月8日、高田馬場、上りホームの西武・コカコーラ共同広告。


朝日新聞に、自らの愛情生活をコカコーラになぞらえたフィリピンの大統領のお話が載っていました。最後は、ゼロ、とのこと。



入間市の緑茶製造・販売の老舗が自己破産


福島第一原子力発電所のメルトダウン事故で放出された放射性物質による汚染が埼玉県入間市のお茶(早摘みという特殊製品だけだったかと)でもありましたが、風評被害で、入間市のお茶の老舗・橋本園が9月30日に自己破産を申請したそうです。

サイトはまだ残っていますが、ルーツは永和2年(1376年)にまで遡れる、かもしれないそうです。会社自体は1967年の創立ですが。


国による埼玉県産のお茶の検査で、一部の製品に放射性物質が見つかったため、9月14日から全銘柄を出荷停止。検査して合格(暫定規制値をクリア)した製品は目印のシールを貼って販売を再開するというお話があります。すべての業者のすべての品種を検査し終えたわけではなく、シールの管理も必要なので、なかなか難しいようです。


買春疑惑の齊藤 正明(斉藤 正明)・県議会議員(自民党・入間市選出)の振る舞いや、如何に?



原発事故は怠惰な日本人が遠因と自民党衆議院議員が発言


発言は、正論だと思います。

でも、怠惰な日本人を産み出したのは自民党政権だと思います。


自民党の皆さんにしてみれば、道徳教育が不十分で、不十分な理由は野党の反対、したがって日本人が怠惰なのは野党(社会党・共産党)が原因、ということなんでしょう。そして、事件を捏造して反対派を弾圧したり、討論会に賛成派を不正に動員して「やらせ」を実行したり、盗人に追い銭としか思えない靖国神社参拝に固執していたり、を自民党の皆さんは記憶から消去しているんでしょう。

石原 慎太郎・東京都知事も同じタイプですね、きっと。

自民党の支持者に卑怯者が多い、だけ?


怠惰な日本人が原発事故の遠因と発言したのは、自由民主党の額賀 福志郎氏です。衆議院の震災腹腔特別委員会で10月5日(水)に発言したそうです。


なお、週刊誌の中吊り広告によく出てくる愛子ちゃん、彼女のおじいさんは日本人の教育係・指導者ではありません。

したがって、日本人が怠惰であっても、あの人の責任ではないですね、念のため。


|

« 西武池袋線・椎名町駅の橋上駅舎が11年10月1日から供用開始 | トップページ | 11年10月9日の西武線、早朝の人身事故と38110Fの到着 »

コメント

271F+1303Fのほか,1309Fの相手は287Fというイメージが強かったのですが,最近になってから281Fになってしまいましたか。281F+1309Fは09年に新宿線でも活躍していた車両でもありました。その時は本川越・拝島方281F+1309Fで運用されていたのを記憶にあります。
最近は285F,その287Fも見かけません。復活して欲しいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年10月 8日 (土) 20時49分

お久しぶりです
スマイルビジョンは6103Fにも取り付けられており、今6104Fが取り付け改造を行っているらしいです。

投稿: 6000系大好き | 2011年10月 8日 (土) 23時06分

今日の1003レは2069F、1007レは2097F、5609レは2063F
5213レは3011F、5616レは3015F、3404レは6056Fでした。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2011年10月 8日 (土) 23時22分

こんばんわ。


最近101.301系はイレギュラーな運用が多いですよね…。

編成の組み合わせは281F+1309Fと271F+1303Fで安定している気がします。


いよいよ30000系も来るのでおそらく1301For1311Fが廃車になりそうな気がします…。

投稿: 武蔵横手 | 2011年10月 9日 (日) 00時29分

ホレ、早くやれ!

https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/119312jr-a244.html#comments

https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1191610112f1241.html#comments

https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/11924n200044-40.html#comments

https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/119251249f1257f.html#comments

投稿: || | 2011年10月 9日 (日) 17時19分

みなさま、こんばんは。

285Fは今朝、小手指車両基地の入り口付近にいました。1241Fと287Fを見かけません。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

それでは、私は8日の新宿線から。(<-新宿)2451F+2023Fが5818レ、6101Fが3308レ、6102Fが4619レでした。
 > 通勤快速 小手指さん

30000系は8連が2本、今月来るようですから、301系2本がいなくなるんでしょうね、寂しいです。
 > 武蔵横手さん

それにしても、失礼ですな。
 > 「|| 」さん

投稿: 鈴木やす | 2011年10月10日 (月) 19時49分

> 10月2日に多摩川線からやって来た1253F(「冬」編成)が、10月8日(土)は多摩川線を走っていました。

多摩湖線、ですねw
もう運用に入っているとは思いもしませんでした。
早速明日からチェックしていこうと思います。

投稿: ClickAndDead | 2011年10月10日 (月) 21時11分

みなさま、こんばんは。

済みません、コメント、見落としてました。6109Fもスマイルビジョン付きですね。「中野支部」の乙女チックなアニメ広告が入ったり、編成が増えたので、広告も充実してきているようです。
 > 6000系大好きさん

ご指摘ありがとうございました、後日修正いたします。
 > ClickAndDeadさん

それでは、本当に、おやすみなさい。

投稿: 鈴木やす | 2011年10月10日 (月) 21時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年10月8日、西武N101系から「怠惰な日本人」までまとめて:

« 西武池袋線・椎名町駅の橋上駅舎が11年10月1日から供用開始 | トップページ | 11年10月9日の西武線、早朝の人身事故と38110Fの到着 »