« 11年11月4日の西武線、朝の狭山線はN101系が2本、ほか | トップページ | 西武・狭山線、11年11月の下り始発は西所沢駅1番ホーム発の日も »

2011年11月 6日 (日)

11年11月6日、西武38105Fが玉川上水車基へ(?)、ほか

2011年11月5日(土)・6日(日)ほかの、見ただけです。



池袋線の西武38105Fが新宿線を回送


2011年11月6日(日) 12時15分、西武新宿線・花小金井駅を38105Fの上り回送列車が通過しました。田無駅で折り返したようで、下り回送列車となって小平駅1番ホームへ12時31分に到着。すぐに拝島方へ発車しました。きっと、玉川上水車両基地へ入ったことでしょう。



2011年11月6日 12時31分頃、小平、38105Fの拝島方面ゆき回送列車。


2011年11月6日 12時31分頃、小平、38105Fの拝島方面ゆき回送列車。


11月4日(土)の2170レが(<-飯能)32103F+38105Fでした。5日(土)は38105Fは未確認です。



5日の3086レと6日の2077レ


11月5日(土)は3086レ(EH500-22牽引)、6日(日)は2077レ(EF65-1090牽引)を、池袋駅で撮影しました。


2011年11月5日、池袋、EH500-22牽引の3086レ。


2011年11月5日、池袋、EH500-22牽引の3086レ。



2011年11月6日、池袋、EF65-1090牽引の2077レ。


2011年11月6日、池袋、EF65-1090牽引の2077レ。


6日は、2077レの直前の特急あかぎ8号(4008M)が、踊り子色の185系でした。ホームに上がるのが遅く、写真は撮れず。



「レッドアロークラシック乗車記念特急券」


11月5日(土)の午前7時から西武・池袋駅で「レッドアロークラシック乗車記念特急券」が販売されたので、購入してきました。6時45分頃に現地へ着くと、すでに200人ほどが並んでいました。

記念特急券は硬券で販売に時間がかかるということで、私が購入できたのは9時すぎでした。売り切れ間近だったようです。

販売体制は、お金や特急券を客とやりとりする一名、特急券を箱から出す一名、販売された座席を記録する一名、でした。すでに号車や座席番号が記載されている硬券を売るだけですから、売れ残った座席以外は販売済み、ということで、三人で手早く売ってくれても良いだろうにと思いましたが、これも演出の一つということでしょうか?

それにしても、記念特急券にわざわざ「乗車」と入っているところが、興味深い。



ホームの暗闇の中を往復し、モニター下に立つ女子高生


帰宅時、西武線の下り列車の最前部でぼんやりと上り線側を見ていたら、相対式ホームの某駅到着時、背筋を伸ばした女子高生(見た感じ)が、歩幅を揃えて、上りホームの下り方の端の暗闇を5メートルほど往復していました。

上り列車が到着すると、この女子高生は乗降監視のモニターテレビの下に直立。車掌さんの目の前ですね。乗車はしなかったようです。



おしっこしていけば、とトイレ掃除のオバサンに誘われる


某日、小便のためJR某駅のトイレへ向かいました。清掃中でしたが、念のためのぞくと、やっぱり清掃中だったので、立ち去ろうとすると、掃除中のオバサンに、大丈夫ですよ、していってください、と言われました。

化粧っ気のない、色気皆無の服装のオバサンですから、仮に小便をしても「天に唾する」ような事態の心配はまったくなかったですが、まあ何と申しますか、誘うことはないだろう、と思いました。

日の丸を掲揚し、君が代をみんなで斉唱し、愛国心を鼓舞して、駅のトイレでこれ、というのは、さすがに東洋の神秘、と思ったりしました。ちょっと強引かな?




ヘンな女性二題でしたが、女性がヘンと言うことは、男性もヘンなんだと思います。みんな、憑かれ疲れているんです。


|

« 11年11月4日の西武線、朝の狭山線はN101系が2本、ほか | トップページ | 西武・狭山線、11年11月の下り始発は西所沢駅1番ホーム発の日も »

コメント

38105Fが玉川上水車両基地に行ったのは床下の取り替え工事が行われるという感じがします。今まで30000系が玉川上水にやってくるというのは,床下工事のために行っている気がします。
今日は池袋線では2463F+2097Fを見ましたが,池袋13時5分発の各停保谷行きは何と20152Fでした。(いつもは3000系) 
今夜はTBS系でクライマックスシリーズ第2ステージ,中日-ヤクルト戦が行われましたが,中日が2年連続で日本シリーズ進出を決めました。いつも野球中継は巨人戦ばっかだったので,他球団の試合が中継されるというのはいい気がします。
ちなみに解説は牛島一彦,槙原博巳,立浪和義さんでした。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年11月 6日 (日) 21時24分

38111Fが本日新宿線で試運転されてました。
12:12分に所沢駅1番ホームに東村山方面から到着、そのまま南入曽へ向けて回送されました。
1311Fとの交換がやはり可能性的には大きいですね。

投稿: | 2011年11月 7日 (月) 12時15分

本日の池袋線上り1102レはもう、延長運転を行わないということで、本日は見ていません。下り4201レ」も同様です。上り3604レは10005F(95S)、
4506レは10015F(61S)、2504レは20106F、
4856レは6105F、夜2170レは9108F、
下り4109レは32101F+38103F、5207レは3003F、
2153レは9108F、4863レは2063F。2063F運用多く見かけます。2255レは20105F、3107レは9107F、
4303レは2463F+2097F、2155レは6117F、
4856レは2465F+2073F、3109レは6105F、
狭山線6117レと6185レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年11月 7日 (月) 20時28分

みなさま、こんばんは。

よくは分かりませんが、30000系の玉川上水入場は、床下ではなくて床材の改良工事かもしれませんね。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん

1311Fは最近 見ていないので気になります。
 > 名無しの権兵衛さん

私も今朝は4201レのチェックをサボりました。これまで32102F+38109Fが走っていましたが、今朝は38109Fが単独で5614レでした。一方6時過ぎの小手指車基の入り口には、2連+38107Fが見えました。また狭山線は、朝の6105レは1241Fで、夜の6188レは2501Fでした。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2011年11月 7日 (月) 21時25分

管理人さんこんばんは。

昨日の夜運用番号はわかりませんが1311Fは走ってました。

投稿: 多摩湖線 | 2011年11月 7日 (月) 21時33分

本日、5806レが1311Fでした。

投稿: maepan | 2011年11月 8日 (火) 17時06分

管理人さんこんばんは。

1311Fは夕方5830レ→5283レ→5288レの運用に入っていました。

朝は3009Fがいないので5805レの運用でした。

(最近この運用が多くなりました。)

昨日は5805レに38102Fが入りました。

それでは失礼致します。

投稿: 多摩湖線 | 2011年11月 8日 (火) 18時05分

池袋線上り1102レは2457F+2085F、
4506レは10027F(61S)、2504レは6000系です。
4856レは9106F、夜特急40レは10112F、
下り4201レは2459F+2085F、
特急3レは10107F、4109レは2465F+2073F、
5207レは3011F、5209レは3001F、
6751レは6112F(18M)、
夜2153レは32101F+38103F、4863レは2091F、
2255レは6115F、3107レは6105F、特急29レは10107F、
4303レは9107F、2155レ2459F+2085F、
4865レは6117F、3109レは9106F、
狭山線6117レと6185レは2501Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年11月 8日 (火) 20時22分

みなさま、こんばんは。

最近は朝の所沢駅チェックをサボっているのですが、明日は、5806レを見たいと思います。
 > 多摩湖線さん、maepanさん

小手指車基は、朝は、38104Fが2番線奥、30000系2連が入り口でしたが、夜は中央に30000系2+8連が見えました。また32103F+38107Fが4105レや4305レでした。271F+1309Fが2166レで285F+1303Fが2168レでした。前日は逆。また今朝は、清瀬駅の夜間滞泊関係で異変があったようなのですが、それについては、後日、別記事にまとめたいと思います。
 > 拝島快速さん

コメント、ありがとうございました。

投稿: 鈴木やす | 2011年11月 8日 (火) 21時25分

今晩は。西武新宿線のスマトレ事38111Fはいつ運行されますかね・・・。待ちどうしです。

投稿: マンボウ | 2011年11月 9日 (水) 17時27分

1102レは2457F+2071F。連日同じ編成というのは何度もあるかと思います。3604レは10020F(95S)、
2504レは20106F、4856レは9107F、
夜4546レは6114F(30M)、3114レは32101F+38103F、
下り4201レは9103F、特急3レは10112F、
4109レは9106F、5207レは3015F、
4111レは2465F+2073F、5209レは3001F、
6751レは6117F(18M)、夕方4377レは9107F、
2147レは2457F+2071F、5503レは3001F、
4143レは?F+2069F、4205レは2465F+2073F、
4205レは原因は不明ですが、最大4分遅延しました。
秋津駅発車頃が最も遅れていました。
2149レは285F+1303F、2151レは271F+1309F、
4701レは6112F(30M)、
狭山線6117レと6177レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年11月 9日 (水) 20時18分

本日も5806レが1311Fでした。

投稿: maepan | 2011年11月 9日 (水) 21時27分

みなさま、こんばんは。

言われてみれば、「スマイルトレイン」より「マンボウ」がお似合いかも、30000系は。38111Fとは、本日は会えませんでした。
 > マンボウさん

32102F+38104Fが5109レでした。32103F+38107Fも2170レ。
 > 拝島快速さん

おかげさまで1311Fは、5806レと5849レで見ることができました。
 > maepanさん

投稿: 鈴木やす | 2011年11月 9日 (水) 21時40分

38111Fは今日新宿線で運用に就いてました。

投稿: | 2011年11月10日 (木) 09時24分

今日も5806レが1311Fでした。
ところで、38111Fは1311Fではなく、3009Fを置き換えるという可能性もあるかと思います。

投稿: maepan | 2011年11月10日 (木) 20時20分

池袋線上り1102レは6115F、3604レ10018F(95S)、
4506レは10016F(61S)、2504レは9105F、
4856レは9102F、夜4546レは6113F(30M)、
3114レは2463F+2097F、
下り4201レは32101F+38103F。30000系運用はあまり見かけないと思います。特急3レは10112F?、
4109レは2465F+2073F、5207レは3011F、
4111レは9104F、5209レは3015F、
6751レは6155F(18M)、夕方2147レは20105F、
5503レは3015F、4143レは9103F、5213レは38110F、
4205レは9104F、2149レは271F+1309F、
2151レは285F+1303F。昨日は逆でした。
4701レは6108F(30M)、
狭山線6117レと6177レは2501Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2011年11月10日 (木) 21時12分

みなさま、こんばんは。

私は38111Fに出会えませんでしたが、1311Fは走っていましたし、このまま輸送力増強だと嬉しいですが、どうなることやら、ですね。3009Fの方が、確かに融通は効かない面はあると思います。
 > 名無しの権兵衛さん、maepanさん

本日は6157F(狭山屋内スキー場車体広告)に2回出会えました。朝は6702レ(14M)、夜は4550レ(14M)でした。4865レは9105Fだったので4550レを注目していたのですが、4865レが6000系以外の場合はいつも、朝の14Mだった6000系が4550レに入っているのかどうなのか?
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2011年11月10日 (木) 21時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11年11月6日、西武38105Fが玉川上水車基へ(?)、ほか:

« 11年11月4日の西武線、朝の狭山線はN101系が2本、ほか | トップページ | 西武・狭山線、11年11月の下り始発は西所沢駅1番ホーム発の日も »