11年11月8日と11日の西武池袋線、早朝のイレギュラー
11月8日、清瀬駅関係の運用がヘン
2011年11月8日(火)の朝6時20分頃、清瀬駅の引き上げ線と2番ホームが空いていました。大抵は引き上げ線に、5804レになるのであろう4ドア車8連がいます。そしてこの日の5804レは2063Fでした。6時10分頃、小手指車両基地に見えた編成です。
2063Fは前の晩は3306レでした。
平日は、3306レの4ドア車8連は清瀬駅2番ホームに夜間滞泊し、翌朝 保谷駅に回送され6時すぎには同駅 23番線に入っているのが常です。
7日夜の清瀬駅で何かがあったのでしょうか。
なお8日6時20分頃の清瀬駅の4番ホームには、いつものように夜間滞泊したであろう6000系(6109F)が寝ていました。また6時半前の保谷駅23番線には2077Fがいました。
11月11日、落書きされた2063Fと代役の2079F
2011年11月11日(金)は、一番電車で所沢駅へ着き、無事 2011年11月11日記念乗車券を購入しホームへ戻ると、4番ホームの発車案内が先発・次発ともに「回送」でした。通常であれば次発は特急の1レです。
待っていると、6時12分に2079Fの上り回送列車が飯能方から4番ホームへ到着しました。2104レと4204レを先に通し、6時19分に池袋方へ発車しました。

2011年11月11日、所沢、右が2079Fのイレギュラーな上り回送列車。
左は発車した6501レの6106F。
4番ホーム発の通常の上り回送列車は平日は6時44分頃の発車で、5番ホームは空いています。
平日 6時20分頃に池袋線・上り回送列車が所沢駅3番ホームを通過することはこれまでも何度かありました。ただ、4番ホームで2104レと4204レに追い抜かれるパターンは初めて見ました。
いずれにしても、8日みたいに5804レに入れるんだろう、折角だから新宿線の5806レを見て行こうと、3番ホーム池袋方に残っていたら、5番ホーム発車案内は先発が「通過」と気づきました。
そして6時28分、5番ホームを2063Fの下り回送列車が通過しました。池袋方の大カーブを曲がる時にクハ2063とモハ2163の海側が見えました。ペイントされていました。保谷でラッピングしたのかな、珍しいな、でもラッキー、などと一瞬 思いましたが、そんなことがあるわけはなく、落書きでした。窓ガラスにも一部 かかっていました。上り線側(山側)に落書きはなかったです。
なお所沢駅5番ホームを通過する2063Fの走行音が重く感じました。落書きに心が暗くなったというメンタルな理由ではなく。おそらく、力行していたことが原因と思いますが、念のため。

2011年11月11日 6時28分頃、所沢、下り回送列車の2063F。
池袋方の大カーブを曲がっている所です。想定外だったのでピントはまったく合っていません。トリミングしました。
この後、2079Fは5607レで見た気がするので(5209レは3011Fで5417レは3011F)、2079Fは、保谷駅 6時33分発の5612レへ投入されたようです。
いつものパターンは、池袋駅電留線(椎名町方)で夜間滞泊だった編成が、池袋駅を6時0分ころに発車する回送列車で保谷駅に送り込まれて、5612レとなります。その代わりに2079Fがわざわざ小手指車基から送り込まれたので、落書きされた2063Fは、池袋駅の椎名町方電留線で夜間滞泊だった可能性が高いわけですが、運用変更も否定できず、どこで落書きされたかは不明です。
なおこの日の夜には、5513レに2063Fが入っていました。落書きについては未確認ですが、おそらく消されていたことと思います。
電車へのああ言った落書きを芸術と自負する方はいらっしゃるようですが、私は美しいと思いません。速やかに自首していただきたいものです。そして更生後は、特技を活かし、世の人に喜ばれる仕事をなしていただきたいと思います。
暴走野郎も自衛隊に入って技を磨けばブルーインパルスで賞賛されるのも世の倣い、事故を考えれば暴走族の方がまだマシなのは事実ですが、だからと言って悲観するのは良くありません、人と自然にやさしいトラック運転手として技を磨けば良いのです。
絵描きさんにも、そのような道はあるはずです。
(追記)いろいろなことのしわ寄せで、生活が厳しいトラック運転手さんは多いです。でも、日本は民主主義社会。多くの人が望めば世の中を変えることが可能な仕組みはあります。
いずれにしても、ブルーインパルスの皆さんだって楽なばかりではないと思います。
発散はほどほどに、いろいろなことに前向きに生きてはいかがでしょうか。
おまけです。11日の新宿線 5804レは38111Fでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この落書きひどいですね!
昨年は投石で今回は落書きですか、西武鉄道に恨みでもあるのでしょうか?
鷺ノ宮駅構内にも落書きがありました。
二番ホーム側で本川越寄り(8・10号車寄り)にある鷺ノ宮と書かれた案内板で、
修正液でひらがなで<じ>、漢字で<司>、英語で、ハングルもありました。
これらはすべて器物損壊罪という立派な犯罪なのでやめていただきたいです!
投稿: レオライナー | 2011年11月12日 (土) 22時15分
すみません、何故か字が消えているので、改めて書かせていただくと、
じ・司・ji・ハングルです
失礼しました。
投稿: レオライナー | 2011年11月12日 (土) 22時17分
昨日金曜日は木曜日と同じ5302レに2063Fが入っていたときには見当たらなかったので、一日で車両の落書きは片づけられたようですね。
小手指車基で除去したんでしょうね。
投稿: 2063f | 2011年11月12日 (土) 23時01分
文章と専門の列車番号ばっかでわかりにくいので、レイアウトを工夫してください。
投稿: | 2011年11月12日 (土) 23時03分
木曜日は池袋の夜間停泊に入ったはずだと思うんですが、どうやってあんなにも落書きできるんですかね…。夜に線路でも侵入したんでしょうか…。
投稿: 2063f | 2011年11月12日 (土) 23時03分
2000系に落書きはひどすぎです。自分は以前同じ2000系2453fの車内で5ヵ所カッターで切り刻まれたあとがあり駅員や運転手などに報告しました。仏子→飯能に乗って車内を歩いてる時に発見しました。
投稿: 西武30000系 | 2011年11月12日 (土) 23時58分
2000系2063Fに落書きをするというのは何事でしょうか。許しません。2063Fは2000系唯一幕車なのになぜ落書きに2063Fをするのでしょうか。電車に落書きをするというのは深夜帯なんでしょう。
防犯カメラを線路脇に設置して欲しいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2011年11月13日 (日) 08時34分
>小手指嵐ちゃんクリニックよ
…そういうアナタも毎度毎度どうでもいい落書き=コメントばかりして腹がたちますが自覚がナイのでしょうか?
投稿: | 2011年11月13日 (日) 17時29分
池袋線上り6706レは6117F(18M)、
夜4776レは10015F(23S)、2176レは9101F、
5222レは2097F、4604レは10019F(31S)、
下り4103レは20106F、特急61レは10102F、
夜5503レは3003F、4303レは9104F、5679レは2083F、
5505レは38109F、4219レは2097F、
6755レは10022F(41S)、4707レは10025F(83S)、
4305レは9108F、2159レは6151F、
6705レは10017F(31S)、狭山線6171レは2503Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2011年11月13日 (日) 20時46分
こんばんわm(_ _)m
2063Fの落書きの件ですが、私が始発の池袋行きに乗って、到着の時に見つけたので報告しました。なので夜間のことでしょう。
停泊していたのは2本の留置線のうち椎名町寄りのほうです。
5時過ぎに警察の方が来られて、保線(?)の方と現場に行かれました。
記念乗車券の購入後は学校に行き、夜の帰りの保谷行きがまた2063Fだったので驚愕&安堵したのを覚えてます(汗)
いづれにしても、犯罪はよくないですね。
投稿: タッタカ | 2011年11月13日 (日) 21時13分
みなさま、こんばんは。
昨年だったか忘れましたが、元・運転士さんの投石もありました。イタズラしたい年頃のお子様がいるのは世の常なのですが、やることが子供なのは、子供がやることだから仕方がないですね。
> レオライナーさん
ほぼ1両分の落書きだったので、犯行中を見つかってもう捕まっているのかも、と思ったりもしましたが、そうでもなかったみたいですね。線路に入り込むこと自体は簡単ですし。その日の夜には2063Fが運用に復帰していたのは、驚きでした。
> 2063fさん、小手指嵐ちゃんクリニックさん、タッタカさん
狭山線の一番電車は281F+287Fだったはずですが、いつもの2番ホーム発のはずですから、見には行きませんでした。6111レなどでした。狭山ヶ丘駅の夜間滞泊は32103F+38107Fで、4208レに入っていました。
> 拝島快速さん
お手柄でしたね。
> タッタカさん
投稿: 鈴木やす | 2011年11月13日 (日) 21時51分
今日友達と東京に行きました。帰り池袋から1639発の急行で帰って来たら、落書きされた2063でした。落書きの車両に乗車しました。綺麗になっていました
落書きした奴ら許せない幕車だけで許せない以上
投稿: 快急改め急行奥武蔵 | 2011年11月13日 (日) 22時42分
池袋線上り1102レは32101F+38103F、
3604レは10029F(95S)、4506レは10023F(61S)、
2504レは9107F、4856レは2455F+2089F、
夜2110レは9105F、
下り4201レは2461F+2063F、
4109レは32103F+38107F、5207レは3011F、
4111レは2457F+2071F、
夜2153レは9105F、4863レは2069F、2255レは9107F、
3107レは2465F+2073F、4303レは6114F、
2155レは9102F、4865レは20105F、
3109レは2455F+2089F、
狭山線6117レと6185レは1241F、6187レは2503Fでした。17時55分に武蔵横手駅で人身事故がありました。
おそらく特急38レが該当列車だと思われます。
池袋線への影響は見られませんでした。
下り特急31レは西武秩父行(通常の行先)で運転されていました。※西所沢駅で確認しました。
投稿: 拝島快速 | 2011年11月14日 (月) 20時49分
みなさま、こんばんは。
落書きはNGですね。それにしても、復帰が早かったのがビックリでした。鉄道会社間で対策が確立しているのかもしれませんね。
> 快急改め急行奥武蔵さん
31レは所沢で、むさし号からちちぶ号に変わっていました。33レは運休と、所沢駅では案内してました。狭山線の明日の一番列車は1241Fっぽいですね。新宿線の5849レは3ドア車でしたが3009Fで、夜のN101系10連2本はいつもの列車でした。
> 拝島快速さん
投稿: 鈴木やす | 2011年11月14日 (月) 21時36分
池袋線4605レと2257レは所沢で接続して先に2257レが発車しますが、本日に限り4605レが先に発車する旨の車内放送が4605レの車内でありました。
鈴木やすさん
4605レが所沢に到着する頃に池袋線下りホームにいましたね。
投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2011年11月14日 (月) 23時28分
池袋線上り4506レは7001F(61S)、
2504レは9107F、4856レは20106F、
3608レは6105F(32M)、1104レは32101F+38103F、
4510レは6114F(24M)、4860レは285F+1303F、
2510レは271F+1309F、5210レは2097Fでしょうか?
夜4546レは6154F(30M)、3114レは32103F+38107F、
下り4109レは2457F+2071F、5207レは3011F、
5209レは2097F、夜2147レは9104F、
5503レは3011F、4143レは2461F+2063F、
4205レは?F+2091F、2151レは271F+1309F、
4701レは6113F(30M)、狭山線6177レは2503Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2011年11月15日 (火) 20時51分
みなさま、こんばんは。
ダイヤが乱れると、所沢駅で、準急 飯能ゆきと急行 小手指ゆきの発車順序が逆転する場合が多いですが、14日も見られましたね。なお私の存在位置については、御意でございます。
> 入間市嵐ちゃんクリニックさん
本日は4865レが9102Fでしたが、14M運用の4550レは6108Fでした。朝の14M運用の6702レは6110Fでした。5210レは知りませんが、5206レは2097Fでした。18時20分過ぎの保谷駅23番線には3003Fがいました(通常は4ドア車)し、3000系とN2000系の運用が入れ替わった感じですね。3111レは2459F+2091Fだったと思います。
> 拝島快速さん
投稿: 鈴木やす | 2011年11月15日 (火) 21時54分