2011年12月下旬、西武・豊島園駅の夜間滞泊中止による回送、ほか
私は2011年12月23日(金・休日)朝に初めて気付きましたが、西武池袋線・練馬駅を6時30分頃に発車する豊島園駅ゆき回送列車が運転されていました。平日・土休日ともに同じ時刻に豊島園駅へ到着しているようです。
なお平日の12月28日(水)は、3003Fの下り回送列車が豊島園駅1番ホームへ6時33分に到着。すぐに車内の明かりは消えました。しばらく留置され、同駅7時29分発の5418レに投入されると思われます。
土休日は、同駅 6時38分発の5410レで折り返すようです。着発は1番ホームでしょうか。
11月19日(土)にも同じスジの回送列車を見ていました。12月17日(土)などはなかったです。
12月29日(木)もありましたが、土休日ダイヤとなった30日(金)からは見かけません。
12月28日に豊島園駅でお聞きしたところ、工事のため1番ホームの夜間滞泊が中止となっているそうです。
ホームや線路に工事の気配はなかったですが、駅事務所の入り口ドアがアルミの安っぽいものでした。いつからかは不明ですが。
また駅ホームの売店は、店員さんの背後の棚に空きが目立ちました。弊店の予定はない、とのことでしたが。
本年最後の更新となりますので、まとめて。
3月11日の東日本大震災と福島第一原発メルトダウンによる計画停電で一時はどうなることかと思いましたが(練馬高野台駅で乗客大量線路歩行もありました)、何事もなかったかのように年を越せそうで、感無量です。
被災者の皆さんはまだ大変なことと思います。
関東が混乱していては被災地の復興など不可能ですが、大震災や原発メルトダウンなどなかったかのような街の景色に、違和感を覚えないわけではありません。皆さん、忘れたわけではないんでしょうが。
脱原発はどうなるんでしょうか?
一方、年末 12月24日(土)夕方に東村山駅で列車が脱線し、西武園線と新宿線・一部区間は終日運休となりました。30日(日)からは、脱線した西武園~西武新宿の直通列車が運転取り止めとなりましたが、安全対策として意味があるのか、個人的に疑問です。西武鉄道から事故原因のアナウンスはなく、マスコミ情報を総合すると、直通列車だけが通る駅構内のルートの線路不良が原因とは判断できません。
新たに発生した東村山駅での乗り換え中に、競輪帰りのオジサンが階段で転んでケガをする可能性は確実に上がっています、わずかですけど。(20時0分追記)
直通運転の中止は、単なる事なかれ主義に見えます。
私が妄想する事故原因は、主回路の制御装置(VVVFインバーター)の異常。電動車の前より台車が全輪脱線したので、車両の制御装置が変な指令を出し、全輪ロック。正常動作だった後ろより台車に押されて脱線したとの妄想です。1C8M制御のはずなので、前より台車と後ろより台車で主電動機の回転が異なることはないとは思うので妄想ですが、誘導電動機なのでもしかするかもしれないかもしれないかな、ということで。
本年最後の日中の撮影は10107Fとなりました。
来年は良い年になると良いですね。
年が明けたら、西武鉄道には、直通運転中止の理由や、脱線事故の原因など、情報公開をお願いしておきます。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント