12年1月21日と最近の西武線、色々まとめて
NHK総合テレビでは「生み出せ!“危機の時代のリーダー”」なる番組が放映されてる良き日に、主に2012年1月20日(金)と21日(土)の西武線、見ただけを。
20日6時半、所沢駅を池袋線・上り回送列車が通過
1月20日(金)は朝 6時ころから雪となりました。前日の天気予報で雪景色を期待し、少し遅めに家を出て、しばし、所沢駅で撮影。
すると、まだ暗い 6時32分、3番ホームを38110Fの上り回送列車が通過しました。3106レの後でした。所沢駅の電留線に8連はいましたし、池袋駅の夜間滞泊が1本 なかったための補充でしょうか?
1月17日朝、所沢駅に夜間滞泊の8連なし
1月17日(火)の朝 5時45分ころ、所沢駅の電留線に8連が不在でした。4番ホームの発車案内表示は先発が回送でした、いつもと変わらず。小手指車両基地から8連が送り込まれたことと思われます。
10連の滞泊は6104Fでした。前日は2155レだったので、こちらはいつも通りです。
20日、38109Fは池袋線に戻ってました
1月21日(土)の午前6時すぎ、清瀬駅2番ホームに回送表示の38109Fが止まっていました。ここで夜間滞泊だったと思われます。
3306レだった車両がいつもその日の夜はここで夜間滞泊となります。そして、20日(金)の3306レは、車両番号がきちんと読めなかったですが、38109ぽかったです。ということで、38109Fは新宿線へ短期貸し出しで、20日(金)には池袋線へ戻ったようです。
保谷駅・飯能方にダブルクロッシングが登場
保谷駅の飯能方、2番線と3番線の間に設置中だったダブルクロッシングが今週 完成したようです。最後に残っていた、2番線の飯能方の分岐器が挿入されました。5番線~3番線の架線が張られてました。
線路がつながっていないので今はまだ行けませんが、2番ホームから進んだ列車を4番線(?)と下り本線とに振り分けるY字形の分岐器も設置されてました。
ダブルクロッシングを使えば、2番ホーム着の保谷止まりの各停を5番線へ入れ、本線横断なしに3番ホームへ戻して池袋へ折り返しできる感じですが、本日はまだ、21番線を使った折り返しでした。平日朝は、下り2番ホーム着・5番線待避・上り2番ホーム発で折り返すパターンはあります。
20日夜の池袋線・287F+1309Fはイレギュラー
1月20日(金)の3107レがN101系だったようです。JR山手線の車内から確認しました。その後は見てません。
池袋線のN101系10連はいつもの運用(2種類)に入らない場合はこの運用に入ることが多いようです。21日(土)は小手指車両基地にいました。
新宿線の1303Fは、20日は出会わず、21日 9時40分頃は上石神井駅の電留線に「各停 上石神井」表示で止まってました。
レール削正車が東長崎駅へ
1月19日(木)の夕方に気付きましたが、東長崎駅の上り副本線脇の保守用車のスペースにレール削正車がいました。奥にはモーターカーも止まってました。
ここに入ってた保守用車は大抵、次は保谷駅の同スペースへ移るようです。
20日朝の西武園線送り込み白いN101系4連回送列車
雪の舞う朝を走る真っ白なN101系4連を撮ることが1月20日(金)朝の最大の目的だったのですが、一応、撮影できました。
6時42分ころに所沢駅2番ホームを通過する、西武園線用4連の上り回送列車は、4806レが所沢駅 2番ホーム停車中に、駅から顔が見えることもあるのですが、20日は6101Fの4806レが1分ほど遅れて発車した後もなかなかやって来ず、所定 6時44分発の4603レの出発信号機が進行現示となったところで現れました。危なかったです。
N2000系4連の拝島線・5951レ
1月21日(土)の5951レが2509F単独の4両編成でした。4連で珍しいと以前にご紹介した列車です。
2509Fは本日は、6036レで小平駅3番ホームへ到着したようで、9時50分ころに引き上げ線に入りました。一方、6038レ到着した2535Fと、6040レで到着した2537Fはともに上り方へ回送されたようです。
小平~西武遊園地間の朝の折り返しはN2000系4連が2本だけと思ってましたが、3本あるのですね。
民主主義社会では、リーダーは生み出すものなのでしょうか、選ぶのではなく。
江戸時代じゃないんだから、ま、いいっか?
大阪市長の橋下 徹氏は、多くの人たちのリーダー候補から脱落してるんでしょうか。彼が教育改革に熱心なのは、こういうことが原因か?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今夜9102Fは富士大ラッピングが剥がされていました。
投稿: ラーク | 2012年1月21日 (土) 21時56分
池袋線上り4502レは10028F(53S)、
4104レは9105F、昼4530レは7001F(33S)、
夕方2166レは9101F、4226レは2455F+2089F、
3632レは10028F(53S)、2168レは6115F、
4534レは10017F(75S)、4118レは32103F+38105F、
3634レは10034F(35S)、
下り特急3レは10107F、4111レ6114F、
昼2123レは2465F+2097F、2125レは3001F、
5465レは20158F、4131レは9101F、5641レは38109F、
4361レは?F+2079F、
夕方4135レは20105F、4525レは10017F(75S)、
特急21レは10105F、
西所沢駅4分延発の2139レは20106F、
3619レは10018F(67S)、4211レは9104F、
4527レは10010F(47S)、2141レは9106F、
4371レは2465F+2097F、
狭山線6113レと6154レは2501Fでした
投稿: 拝島快速 | 2012年1月21日 (土) 22時17分
最近の鈴木やすさんが僕に書いているコメントを見て思ったのですが、東京富士大学の広告はもう終わりにしてもいいと思います。9102Fの東京富士大学の広告が剥がされたようですね。話は変わりますが、保谷駅発着の各駅停車は終日2番ホームで折り返しを行ってもいいと思います。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年1月21日 (土) 23時10分
東京富士大学の広告電車は見納めになったのか?別編成に取り付けするのか?気になります。個人の予想では池袋線の9000系は予測できないのに対し、唯一ラッピングがない6056Fの動向が気になります。
その一方で新宿線の新101系(ワンマン対応車を除く)・301系・3000系(3005F・3007Fを除く)は西武新宿~東村山・拝島まで3ドア撤退も予想されるので20000系が初の東京富士大学のラッピング編成が登場するのか注目しています。
話は変わるけど新101系のワンマン対応車259Fが西武園線の運用に入っているけど、263Fは登場して4年が経過します。263Fは武蔵丘で検査をしているのか気になります。はたして263Fは黄色で出場するのか?白で出場するのか?注目しています。
投稿: 大相撲快速 | 2012年1月21日 (土) 23時49分
狭山
18日午後3時10分頃、狭山市上奥富の市道で、同市立奥富小の低学年女子児童が歩いて帰宅途中、突然現れた中年の男にナイフのような刃物を示され、「ちょっと、こい」などと声をかけられた。驚いた児童は「逃げろ」などと周囲にいた数人の児童に叫びながら走って逃げたところ、男は逆の方向に走り去ったという。児童にけがはなかった。
狭山署で警戒を強め、不審者の行方を追っている。発表では、男は白っぽい上着に黒っぽいズボン姿だったという
投稿: | 2012年1月22日 (日) 00時18分
最近池袋線の2075Fは見かけませんが運行しているのでしょうか?
投稿: ラーク | 2012年1月22日 (日) 01時48分
おはようございます。今年になってからは新宿線所属のスマイルトレイン38101Fの運行も最近見かけません。
投稿: ラーク | 2012年1月22日 (日) 07時32分
最近の西武線は特にありませんが,9102Fがラッピングを撤退したそうですね。次はどの編成がラッピングになるのでしょうか。気になります。
昨日は嵐にしやがれを見ました。ゲストは長淵剛さんでした。長淵はもう55歳になったんですね。かつてはよくドラマにも出ていましたから。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年1月22日 (日) 08時09分
昨日の西武園線N2000系
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年1月22日 (日) 08時12分
38101Fは38105Fの床材交換完了後に入れ替わりで玉川上水に入場したようですが。そろそろ出場してもおかしくないと思います。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年1月22日 (日) 09時47分
確かに263Fは登場してまもなく4年が経過しますが、白で出場するのか、そのまま黄色で出場するのかが、気になります。他の101系ワンマン車は1261Fを除いて、全ての編成が白になっていますが、多摩川線に入線実績があるのは、1247F、1249F、1251F、1253F、1259Fのみです。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年1月22日 (日) 09時55分
6158Fの東京富士大学のラッピングが新しい物に交換されてました。
投稿: 西武6000系6113F大好き。 | 2012年1月22日 (日) 11時52分
昨日5335レに乗車したのですが、たまたま府ロクの子たちを見かけました。それにしても乗車マナーが悪くて、沢さんの後輩かと思ってしまいました。
話は変わってプロ野球の話ですが、広島ドラフト2位の菊池選手が、打席の登場曲で、東村山音頭を使おうと考えてるらしいです。地元としてみれば、嬉しいです。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年1月22日 (日) 14時27分
保谷での記述、2番線→5番線待機→2番線から上り方発車とは何列車のことですか?
投稿: | 2012年1月22日 (日) 15時40分
今日予定があり秩父まで行きました。15時頃飯能行きの電車に乗りましたが横瀬に38110Fがいました。あと朝6時頃の横瀬駅にはレッドアロークラシックがいました。
投稿: 西武30000系 | 2012年1月22日 (日) 16時14分
38109Fは池袋線返却のさいに、きちんと消毒はされてますのでしょうか?
名誉ある池袋線の車両を新宿線で汚されたので。
投稿: 2075F | 2012年1月22日 (日) 16時38分
38101Fは玉川上水出場してもうとっくに運用就いてるけど。
投稿: | 2012年1月22日 (日) 16時49分
3000系と9000系はどの編成がラッピングになったのですか。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年1月22日 (日) 17時47分
みなさま、こんばんは。
9102Fの車体広告解除は21日夜だったのですね。2075Fは21日午後は小手指車両基地にいました。
> ラークさん
2453F+2079Fを4358レで見ました。西武秩父ゆき快速急行は、21日は、1003レが20151F(5105レだったので)、1007レが2087F(2104レだったので)、22日は、1003レが20153F(2108レだったので)、1007レが38110F(4107レだったので)、と思われます。
> 拝島快速さん
9102Fは車体広告が解除されましたね。保谷始発の各停を2番ホーム発とすると、乗り換え客が階段を使う必要があり、サービス低下となります。38101Fはしばらく前に検査を出場したようです。
> N2000系及び9000系大好きさん
263Fは黄色が良いと思います。
> 大相撲快速さん、N2000系及び9000系大好きさん
長淵剛さんがそういうTV番組に出るんですね。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
21日の西武園線6233レは2533Fでした。"府ロク"はよく知りませんが(サッカーチームみたいですね)、東村山音頭というのも変わってますね。
> 快速急行東村山行きさん
写真つきになりましたが、相変わらず、西武線よりJRに掲出したほうが良さそうな内容です(高田馬場駅への交通機関がです、が)。
> 西武6000系6113F大好き。さん
「https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/11719210107f-7c.html」をご覧ください。
> 名無しの権兵衛さん
38110Fは1007レだったようですね。
> 西武30000系さん
電車は、そういうことは言いませんね。
> 2075Fさん
投稿: 鈴木やす | 2012年1月22日 (日) 20時20分