奥むさし駅伝があった12年1月29日の西武線
2012年1月29日(日)の西武線です。
池袋線は6104Fが「東京メトロパスキャンペーン“2012”」HM
池袋線の18M運用・3608レだった6104Fに「東京メトロパスキャンペーン“2012”」ヘッドマークが付いていました。新宿線では6101Fにこのヘッドマークが付いています。
池袋線、271F+1309Fが午前中だけ(?)走る
池袋線の4103レと4104レが(<-飯能)271F+1309Fでした。武蔵丘車両基地から出庫し、飯能駅で夜間滞泊し(2月1日 22時修正)、始発の3102レから営業に入ったようです。
11痔半ころには武蔵丘車両基地に留置されてました。
SKE48イベントで狭山線の線内折り返しは20151F
前日 1月28日(土)と同様に、狭山線は始発から6108レまでは4連の2503Fが担当してましたが、6109レが8連の20151Fに代わりました。
西武球場前駅が最寄りの西武ドームでアイドルグループのSKE48がイベントを開催するためでしょう。
6108レは西所沢駅1番ホームへの到着でした。同駅の発車時刻が1分繰り下がり6時51分発となっていた4105レは、乗り換え客を待って発車してました。
21S運用を西武6115Fが代走
元加治駅で下車をすると、次の上り列車は、小手指以遠でレアな準急 新木場ゆき(4402レ)だったので、天気も良いし、風が強くて寒いけど撮影することに。やってきた4402レは21S運用を表示した西武 6115Fでした。
『東京時刻表 2011年11月号』によると、21S運用は3611レで飯能へ14時36分に到着すると、4402レまで休憩。
お昼前の21S運用・3601レはメトロ 10023Fでした。
新宿線、1303F+295Fは本日も
新宿線の(<-西武新宿)1303F+295Fは本日も走っていたようで、2664レがN101系8+2漣でした。
その前の4624レは6101Fだったので、前日に続き「6101Fある所に1303F+295Fあり」状態。
奥むさし駅伝で飯能~西吾野間に臨時列車が2往復
「第10回 奥むさし駅伝競走大会」が西武・飯能駅~西吾野駅間沿いに開催されました。例年通り西武鉄道は同区間乗り降り自由の「応援きっぷ」を販売し、臨時列車を2往復運転しました。
飯能 7時22分発の西武秩父ゆき各停 5009レは(<-飯能)4001F+4019F。4001Fは5008レの折り返し、4019Fは飯能駅で増結した感じ、4019Fは空いていました。
次の飯能 7時35分発が臨時の1本目。上り方から2・3番ホームへ回送で到着した2087Fでした。定刻に発車し、東飯能駅で大勢が乗車。
武蔵丘信号所へ7時41分に到着、10107Fの3レが続いて到着、4023Fの5010レ通過後に、3レが発車、最後に2087Fが7時44分に発車。車両基地では、30000系2連と38103Fが分かれて止まっていました。
武蔵横手で10111Fの70レ、吾野で4007Fの5012レと交換し、西吾野駅へ8時10分に到着(2分遅れ)。
2087Fは回送列車となり、10110Fの14レと交換後、8時16分に下り方へ発車しました。
5014レ(4011F)で飯能へ戻りました。ほぼ定刻の8時57分に到着。4011Fは回送となり、9時4分に下り方へ発車していきました。
しばらくすると38103Fの上り回送列車が4番ホームへ8時59分に到着。2本目の臨時 西吾野ゆきとなりました。定刻の9時7分発。
「回送」表示の10105Fが待つ武蔵丘信号所へ9時12分ころに到着。38103Fは7レ通過後に発車するも、高麗駅の場内信号に引っかかり、9時22分に高麗駅着、4001F+4019Fの5016レが待ってました。
東吾野駅に9時31分着、4021Fの5018レと交換し、9時37分発。
西吾野駅には5分遅れの9時48分着でした。10109Fの18レと交換後、9時49分に38103Fは下り方へ回送されました。
2073Fの1007レで芦ヶ久保へ10時6分に到着。正丸トンネルを抜けると、線路脇の雪が増え、芦ヶ久保駅の構内は真っ白でした。
その芦ヶ久保駅には2087Fの上り回送列車が1番ホームで待っていました。横瀬で折り返してきたようです。10時6分に発車。西吾野 10時20分発の臨時・各停 飯能ゆきとなったことでしょう。
冷たい風の強い芦ヶ久保駅ホームで待つこと30分、38103Fの上り回送列車が10時39分に到着。9レの通過を待って、10時48分に発車して行きました。西吾野 10時52分発の臨時・各停 飯能ゆきとなったことでしょう。
8分遅れの5024レに乗車し、飯能へ戻りました。4001F+4019F。途中の東飯能~武蔵丘信号所間で11時34分、38103Fの下り回送列車とすれ違い。飯能駅 2・3番ホームに7分遅れの11時38分到着。
編成は分割され、4019Fは5019レとなって、8分遅れの11時42分に発車しました。見送ってトイレで小便をしてホームへ戻った11時44分ころにはすでに4001Fは消えていました。武蔵丘車両基地へ回送されたことでしょう。
午前中、4001F+4019F以外、定期列車に入っていたのは4000系4連でした。
| 固定リンク
| コメント (30)
| トラックバック (0)
最近のコメント