« 12年2月18日も、AKB48イベントで西武狭山線はちょっと臨時ダイヤ | トップページ | 12年2月21日の西武線、見ただけ »

2012年2月19日 (日)

12年2月19日お昼前の高田馬場駅界隈の電車たち

コメントでご指摘いただいた以前のエントリーを修正したのでついでに、2012年2月19日(日)のお話を。



各停 玉川上水ゆきはHM付き6101Fだった模様


西武新宿線 2311レが「東京メトロパス」ヘッドマーク付きの6101Fでした。

拝島到着後の折り返しは各停 玉川上水ゆき5972レとなったはずです。



2012年2月19日、高田馬場~下落合、6101Fの2311レ。


2012年2月19日、高田馬場~下落合、6101Fの2311レ。



急行 西武遊園地ゆきにもHM付き38108F


土休日に3本運転される西武遊園地ゆき急行は、2101レが2059F、2103レが38106F、そして2105レが「花と寺社スタンプラリー」ヘッドマーク付き38108Fでした。



2012年2月19日、高田馬場~下落合、38108Fの2105レ。


2012年2月19日、高田馬場~下落合、38108Fの2105レ。


拝島ゆきの準急 4611レは2005Fでした。



11時ころのJR高田馬場駅を通過する変わった列車3本


JR高田馬場駅の山手貨物線を11時ころに変わった列車が3本 通過します。


1本目のスペーシアきぬがわ3号・1063Mは、所定では池袋10時40分着ですが本日は10時45分ころの高田馬場駅 通過でした。



2012年2月19日、高田馬場、東武スペーシアの1063M。


2012年2月19日、高田馬場、東武スペーシアの1063M。

東武100系のこの塗装、似合っていると思います。

リニューアルカラーは見ていませんが、物珍しくはあっても、似合っているとは思うかどうか。



2本目は特急あかぎ8号・4008M。こちらは10時51分の通過でした。池袋10時49分発が所定ですから、定時でしょう。珍しく、前面の愛称表示はすでに回転中です。



2012年2月19日、高田馬場、185系の4008M。


2012年2月19日、高田馬場、185系の4008M。


3本目は貨物列車の2077レ。11時4分の通過でした。数分の遅れでしょうか。



2012年2月19日、高田馬場、EF64-1023牽引の2077レ。


2012年2月19日、高田馬場、EF64-1023牽引の2077レ。


|

« 12年2月18日も、AKB48イベントで西武狭山線はちょっと臨時ダイヤ | トップページ | 12年2月21日の西武線、見ただけ »

コメント

 東京メトロパスキャンペーンと花と寺社めぐりHM編成は、2月いっぱいで見納めですね。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月19日 (日) 21時03分

西武ではメトロパス,スタンプラリーが健在のほか,スペーシアではまだ,オレンジ塗装が健在ですね。最近になってからスペーシアも青に変わった車両も出てきましたから。オレンジもあと少しになるのでしょうか。気になります。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年2月20日 (月) 06時24分

 先週、「2063Fが10両運用に入ってほしいです。」と書いた私ですが、今日の2063Fはどうですか?

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月20日 (月) 17時03分

2063Fは1116レで2461F+2063Fでした。
また、小手指で待ち合わせた4128レは2463F+2097Fでした。
2097Fの10両運用も久しぶりではないでしょうか。

また、小手指車両基地の奥には、1241Fと281F+285F+287Fが併結はしてませんが縦列で留置されてました。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年2月20日 (月) 17時33分

>通勤快速 小手指さん
2063Fの運用情報を教えて下さり、ありがとうございました。2063Fが10連運用は、2012年1月上旬以来ですね。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月20日 (月) 19時11分

池袋線上り2465F+2071F、3604レは10026F(95S)、
4506レは7001F(61S)、2504レは9108F、
4856レは2461F+2063F。2063Fの10両運用は久しぶりだと思います。
夜2170レは32101F+38103F、
下る4201レは2455F+2089F、4109レは9105F、
5207レは3001F、4111レは32103F+38105F、
夜2153レは32101F+38103F、4863レは20153F、
2255レは9108F、3107レは9102F、特急29レは10111F
4303レは?F+2077F、
この時、椎名町駅付近の踏切でトラックが立ち往生した事による安全確認をしたそうで、このあたりから遅れが生じ始めました。友人から上り電車が江古田で止まっていたという情報もそのためだと思われます。
5分延発の2155レは9105F?、
6分延発の4865レは6156F、3109レは2461F+2063F。
4865レに乗車しました。秋津まで完全に寝ていたため、途中の状況は知りませが、所沢には7分遅れの18時55分着、西所沢には6分遅れの18時59分着でした。
狭山線6117レと2501F、6185レも2501Fだと思われます。

投稿: 拝島快速 | 2012年2月20日 (月) 20時54分

本日の観察
5834レ 2002F
5333レ 20057F 最近良く見かける
ここからしばらく田無で観察
1617レ 2020F+2638F
5836レ 20055F
2647レ 38806F
2656レ 2050F+2608F
5338レ 2006F
5283レ 3016F
16:29回送列車到着 2632F
2649レ 20003F
2326レ 20001F 2607レでも見かけた
5608レ 20054F これも良く見かける
5837レ 2066F
5615レ 38808F
4642レ 2646F+2046か8F たぶん8
2317レ 2008F+2420F
5286レ 2004F
5335レ 38811F
121レ 10709F
2658レ 20008F
2651レ 2010F+ 確認忘れ
まだまだあるので次回にします

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年2月20日 (月) 21時11分

みなさま、こんばんは。

あと東京メトロパスHMはあと2週間もないんですね。
 > N2000系及び9000系大好きさん

東武は100系スペーシア全9編成をリニューアルし、塗装は3種類・3編成ずつに変えるようです。現行塗装はなくなるようですが、新塗装は個人的にはイマイチです。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

4380レが2連+2063Fぽかったのですが、2461F+2063Fでしたか。2463F+2097Fは2157レで見ました。1241Fと2+2+2連は連結しているように見えました。
 > 通勤快速 小手指さん

私もトラックの立ち往生で影響を受けました。椎名町~東長崎間で18時8分ころに発生したようです。3015Fの5694レが18時9分に池袋駅へ到着するも、2155レは発車せず。車内放送で状況説明がある中、9000系の2160レが18時13分、先に到着。2155レは結局 18時14分に池袋駅を発車しました。所沢駅には8分遅れの18時39分に到着。2453F+2077Fの4303レも8分遅れで同駅4番ホームへ到着、271F+1309Fの2168レも2分遅れだったので重なり撮影できなかったです。なお4303レは小手指延長とはならず、下り方へ回送されました。また2257レは9分遅れで所沢駅へ到着しましたが、6101Fの4605レと発車順序の入れ替えはなかったようです。夜の狭山線はN2000系4連2本だったようですね(私も2501Fのみの確認ですが)。
 > 拝島快速さん

1303Fが18時50分に所沢駅1番ホームへ到着してました。7分遅れの5847レだと思いますが、もしかすると1303F+295Fで2分遅れの2665レでしょうか?
 > 快速急行東村山行きさん

本日から2週間ほど、いつもと違う場所での労働となり、朝の副都心線やお昼の新宿線は未確認となります。

投稿: 鈴木やす | 2012年2月20日 (月) 21時53分

2063Fは10連運用のほうが、かっこいいです。理由は2063FはN2000系8連唯一の幕車で、10連の場合は、幕車同士が連結するのが貴重な姿だからです。特に2463Fの場合は末尾2術が揃うので、とてもかっこいいです。話は変わりますが、最近、2083Fを見かけませんが、西武車両編成表を見たら、池袋線用となっていて、車体更新も行われていないので、検査入場かもしれません。確か、2083Fは2008年夏頃に検査出場したような気がします。これから、調べておきます。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月20日 (月) 21時57分

 2083Fの検査出場は2008年夏頃ではなく、春頃でした。出場日は2008年3月3日でした。こうなると、まもなく検査期限が近づいているので、検査入場だと思います。そのため、2083Fが検査出場した場合、ピカピカのN2000系未更新車のLED表示車がしばらくの間は2本も見ることができます。2087Fが昨年の12月末頃に検査出場して、今でもピカピカです。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月20日 (月) 22時08分

管理人さんこんばんは。

今日は朝から夜まで295F+1303Fで優等でした。4609レで見かけ、その後昼間と
夜に会いました。

なので、1303Fは優等です。

投稿: 多摩湖線 | 2012年2月20日 (月) 22時52分

鈴木やすさん、その時にはもういなかったので、よく分かりません。
昨日の続き
5340レ 3018F
ここから2651レに乗って移動
花小金井に16:55頃、2068Fの各停西武新宿行きが発車。時刻表に載っていいないのでよく分からない。知っている方教えてください。
2328レ 2030F+2606F
東村山で観察
5838レ ?+2024F 東村山9分延発 5番線発車
2660レ 運休?
17:05所沢方面から3006Fが新宿線上りから2番線に到着
2808レ 2054F+2640F 
6724レ 3006F
6277レ 2624F
2662レ 20002F
5617レ 38801F
5840レ 2612F+2626F 乗務員交替
6726レ 2046F
5839レ 2012F+2414F
2664レ 2032F+2618F
東村山で見た回送
2651レで到着時に3番線に2452F+2636F 17:08頃所沢方面に発車
6719レが4番線に到着 3008F 1、2、3番線に入れないので。17:10所沢方面へ発車。この電車新所沢まで営業しても良さそうですが。
以上です

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年2月21日 (火) 06時22分

本日の登校時と下校時の時にみた観察 メモ順に書きました
2308レ、2508レ 2010F+2616F
2605レ 20003F
2607レ 20007F
5874レ 2612F+2626F
5305レ、5505レ 2030F+2644F 西武遊園地行きが曖昧
5611レ 2004F+2406F
2301レ、2501レ 2016F+?
5107レ 2026F+?
5835レ 2060F
5336レ 2646F+2618F 東伏見4分延発
5471レ 2008F
無線で上り小平〜鷺ノ宮間で3〜5分の遅れ
3323レ 2020F+2616F
5834レ 2058F
5333レ 2634F+?
1617レ 2028F+2614F
4640レ 2452F+? 田無3分延発
5284レ 2006F
5836レ 38806F
6059レ 2608F
5608レ 20055F
5771レ 2046F
5774レ 2032F
6273レ 2636F 1617レとの接続なし

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年2月21日 (火) 19時46分

池袋線上り1102レは2455F+2089F、
3604レは10024F(95S)、4506レは10007F(61S)、
2504レは9101F、4856レは2453F+2077F、
夕方西所沢17時11分通過の回送は20158F、
4544レは10012F(69S)、17時16分着の回送は2501F、
3112レは2461F+2063F、
特急34レは10105F、
下り4201レは9103F、4109レは20106F、
5207レは3003F、4111レは20106F、
夕方1113レは9101F。
1113レですが、16時頃に池袋駅へ行くと、最後尾が池袋駅を出てすのカーブの所で止まっていました。
16時3分に再び動き出しました。原因は不明です。
それに伴う、遅れは発生しませんでした。
4375レは6105F、
5671レは20152F、2145レは3015F、5499レは2085F、
4141レは9104F、5673レは3001F、
4377レは2453F+2077F、
狭山線6117レと6173レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年2月21日 (火) 21時04分

>快速急行東村山行き
拝島快速さんのマネしてるつもりか知らんけど普通は奇数向きだろ!
わかる言ってる意味?

投稿: 勉強不足 | 2012年2月22日 (水) 06時14分

 本日、2063Fは単独に戻っていました。今回、私は2063Fの10連運用を見ることができませんでした。残念です。近いうちにまた、2063Fが10連運用に入ってほしいです。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月22日 (水) 19時30分

勉強不足さんへ
僕は新宿線をやっていますし、2月5日の記事を見ていただければ分かるかと思います。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年2月22日 (水) 22時06分

みなさま、こんばんは。

2063Fは8連単独に戻りましたね。今朝は単独で5601レでした。いつもは20000系または30000系な列車だった気もします。
 > N2000系及び9000系大好きさん

1303Fは20日(月)から1303F+295Fだったとのこと、ありがとうございました。
 > 多摩湖線さん

花小金井16時55分の上り各停は6372レではないでしょうか。20日は西武園けいりんの場外発売日でした。6179レは到着後、南入曽へ回送ですか、2651レの直後なので回送なのかもしれません、営業するとまあ面倒が起こるかもしれませんし。編成番号は、新宿線の場合は新宿方制御車の番号にしていただけるとより多くの方に分かりやすくなりますので、お願いします。
 > 快速急行東村山行きさん

発車直後に止まった1113レは、踏み切りトラブルがあったのかもしれません。4863レは38107Fでした。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2012年2月22日 (水) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年2月19日お昼前の高田馬場駅界隈の電車たち:

« 12年2月18日も、AKB48イベントで西武狭山線はちょっと臨時ダイヤ | トップページ | 12年2月21日の西武線、見ただけ »