« 西武3015F(L-Train)に再び車体広告 | トップページ | 12年2月8日の西武線、狭山線からN101系は消えました »

2012年2月 7日 (火)

12年2月7日の西武線、見ただけ

2012年2月7日(火)の西武線、見ただけです。



狭山線は2503Fと1241F


朝の狭山線 は、6107レが2503F。小手指車両基地から西所沢駅へ6時42分ころに回送されて来たのは1241F、6109レとなったはずです。

夜は、6185レが1241F、6184レが2503Fでした。



2012年2月7日、西所沢、6185レの1241F。


2012年2月7日、西所沢、6185レの1241F。



3015F、朝は前日と同じ列車


早稲田予備校の車体広告電車となった3015Fは、前日と同じ5206レでした。

夜は5698レ、前日は3001Fだった列車です。



18時15分ころに石神井公園駅で非常ボタン押される


乗車していた2155レが富士見台~練馬高野台間を快走していた18時15分、運転室に電子音が鳴り駅間で停車しました。車内放送によると、石神井公園駅で非常ボタンが押されたそうです。

富士見台駅で追い抜いた6000系の6439レ(10M運用)が脇を通過した直後の18時18分、2155レも発車し、石神井公園駅へ18時20分に到着。下り上りホームにはなぜか、向き合って、相手の首に腕を回し密着するカップルが二組見えました。 3番ホーム側と4番ホーム側に一組ずつ。(2月8日 21時10分修正追記)いつもはいません。

2155レは所沢駅に3分遅れで到着。

所沢駅では、3306レ用の上り回送列車が2257レより先に到着しました。いつもは2257レ到着直後の到着です。



2012年2月7日、所沢、右が遅れて到着の2257レ(9106F)。


2012年2月7日、所沢、右が遅れて到着の2257レ(9106F)。

左が20153Fの3306レ。



3109 レも西所沢駅を3分ほど遅れて発車しましたが、車内放送は、所沢駅での新宿線からの接続待ちが遅れの原因と案内してました。



新宿線と池袋線のN101系10連


今朝も前日と同様に、新宿線の(<-西武新宿)1303F+295Fは2804レでした。



2012年2月7日、所沢、295F+1303Fの2804レ。


2012年2月7日、所沢、295F+1303Fの2804レ。




池袋線の(<-飯能)271F+1309Fは、前日夜は2166レで武蔵丘入庫運用、今晩は2168レで小手指入庫運用でした。


|

« 西武3015F(L-Train)に再び車体広告 | トップページ | 12年2月8日の西武線、狭山線からN101系は消えました »

コメント

 先週土曜日に有楽町線永田町駅でホームドアの稼働が開始され、発車メロディが導入されました。今週土曜日には有楽町線桜田門駅でもホームドアの稼働が開始されます。同時に発車メロディが導入されると思います。どんなメロディになるのかが楽しみです。永田町駅の稼働開始のときと同じように、稼働開始日の夜には、You tubeに投稿されると思います。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月 7日 (火) 22時31分

狭山線に1241Fと2503Fの2本が活躍していますね。2501Fと281F+285Fはどうなさったのでしょうか。僕は池袋線で2501F+2503F,281F+285F+1241Fの運用が見たい気がします。
石神井公園駅で非常ボタンを押すということが何事でしょうか。許しません。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年2月 8日 (水) 06時09分

本日の西武園線、N2000系でした。番号は確認できず。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年2月 8日 (水) 18時39分

 少し写真を探していたら、2009年秋頃に小手指駅にて撮影した写真が出てきました。2079Fの各停小手指行きが2枚、N2000系LED表示の未更新車車番不明の各停小手指行きが2枚、9104Fの急行飯能行きの写真が1枚ありました。N2000系LED表示の未更新車の小手指行きは小手指で撮影したため、小手指まで乗って降りた後、小手指入庫までの間に撮影しました。2079Fの各停小手指行きの撮影当時は未更新車で懐かしいです。2079Fは比較的早い時期に行先表示機のLED化が実施されました。2010年に更新工事が行われ、2079Fの未更新車に最後に乗ったのは、2010年7月末で、各停豊島園行きでした。その他、2075Fや2091Fの未更新車もかなり好きでした。N2000系LED表示の未更新車車番不明の各停小手指行きはパンタグラフが前から2両目に2基あり、飯能側の電動車ユニットはVVVF制御ではなかったため、2089Fだと思います。2091Fは2009年夏頃にパンタグラフ削減工事が行われました。先述のとおり、撮影は2009年秋頃のため2091Fはパンタグラフ削減済みで、現在、2091Fは更新車になっています。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年2月 8日 (水) 20時28分

池袋線上り1102レは9102F、3604レは10029F(95S)、
4506レは10013F(61S)、2504レは9106F、
4856レは2463F+2071F、夜4546レは6104F(30M)、
3114レは2459F+2077F、特急36レは10107F、
下り4201レは9104F、4109レは2465F+2085F、
5207レは3001F、夕方~夜、2147レは9103F、
5503レは3001F、4143レは?F+2069F、
5213レは20151F、特急25レは10105F、
4205レは20105F、2149レは271F+1309F、
2151レは32102F+38104F、4701レは6153F(38M)、
狭山線6115レは1241F、
6117レと6177レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年2月 8日 (水) 20時49分

みなさま、こんばんは。

桜田門駅の近くには警察庁があったでしょうか、それにちなんだメロディーってことはないでしょうが。記録の整理が宜しいようで、羨ましいです。
 > N2000系及び9000系大好きさん

危険な場合は躊躇なく、非常ボタンを押すことは大切です。281F+285Fの可能性が高いですが、小手指車両基地の洗浄線あたりの奥でパンタグラフを上げてました。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

西武園線は最近はノーチェックでした。N2000系4連に戻ったんですね。
 > 快速急行東村山行きさん

2461F+2069Fの下り回送列車が西所沢駅3番ホームを19時43分に通過しました。4805レだったのでしょう。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2012年2月 8日 (水) 21時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年2月7日の西武線、見ただけ:

« 西武3015F(L-Train)に再び車体広告 | トップページ | 12年2月8日の西武線、狭山線からN101系は消えました »