12年3月14日の西武線、見ただけ
2012年3月14日(水)の西武線、見ただけです。
新宿線、2523F+2537F+2451Fの2804レ、二日目
しばらく前に1303F+295Fが平日の2804レに連日入った記憶から、(<-西武新宿)2523F+2537F+2541Fももしかすると、と思って所沢駅で待っていたら、予想は当たりました。
池袋線、2155レで急病人
いつものように2155レの先頭車に乗車。ひばりが丘発車直後に奇声が一つ。知的障害の方が近くにいるのかと思いつつ、見ないようにしていたら、車内と運転室から電子音が響きました。急病人が出た、痙攣していると乗客が非常通報装置に話していました。
東久留米駅に臨時停車。急病人は駅員の用意した担架に載せられ、2155レは東久留米駅を18時32分に発車。所沢駅5番ホームへ7分遅れの18時38分に到着しました。
立ち客が間にいたので直接 急病人は見えませんでした。うめくような声も聞こえなかったです。
「AEDを持って来い」と言う人や、「息をしなさい」と話しかける人がいましたので、意識がなかったようです。
私はまったく役に立てないので、邪魔にならないよう、通常どおり着発する上り列車をチェックしながら運転再開を待ちました。
到着した所沢駅では「気分の悪い乗客がいたので遅れている」と放送していました。
“気分が悪い”だけであっても、実際は、いろいろあるようです。
東長崎夜間滞泊メトロ車は前日朝は04S運用
今朝はメトロ 7027Fが東長崎駅で夜間滞泊していました。前日 13日朝は04S運用の704S列車を走っていた編成です。
12日朝に10S運用だったメトロ10001Fが13日朝に東長崎駅で夜間滞泊していたわけですが、やはり、イレギュラーです。
狭山線はN2000系4連2本
夜の狭山線は6187レが2501F、6186レが2503F。
19時半頃の小手指車両基地では、10番線あたりの飯能よりに池袋方からN101系4連と2+2連が縦列留置となっていました。
ほかにN101系2連が入り口付近に止まっていました。
(<-飯能)271F+1309Fは2168レでした。急病人対応の余波で遅れた4303レが同時に所沢駅4番ホームへ到着。
271F+1309Fは3月12日(月)が2168レ、13日(火)が2166レでした。
3月12日夕方、所沢駅近くの定食屋さんにメモ帳を忘れてしまいました。ザックの中に入り込んでいることを期待しましたが、なかったです。
翌朝 この定食屋さんへ行くと、保管されていました。ありがたく受領。
人の親切に感謝しながらも、気付いたら、手袋を片方、どこかに落としていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
明日は鉄道ダイヤ情報の4月号が発売されます。2011年度のN2000系車体更新は4編成24両ですが、2編成16両が更新が終了していて、2編成8両が未更新です。もしかしたら、2編成8両は大規模修繕ではなく、小修繕かもしれません。2011年には2053Fと2453Fの小修繕が行われました。昨年度は2071Fと2079Fと2091Fが大規模修繕で2065Fが小修繕です。昨年度の事業計画のN2000系車体更新は8両3編成となっていて、2065Fは車体更新車扱いには、なっていませんでした。ドアチャイム取付はN2000系32両であり、2065Fと2071Fと2079Fと2091Fがドアチャイム取付が行われました。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月14日 (水) 22時15分
N2000系及び9000系大好きさんへ
何で2053Fと2453Fの8両がその対象になるんだよ?
同じ工事行われた2067Fと2451Fはどうなんだ?
いつも思うけど、ちゃんと見て発言しろよ!!
あなたの発言矛盾が多すぎだぞ!!
投稿: 2000系 | 2012年3月14日 (水) 22時49分
新宿線の2451Fも昨年、小規模な車内更新された気がしますが。
今のところN2000系(2両編成)は2451Fと2453Fが車内更新をされました。
あくまでも憶測ですが、
今後N101系が引退してしまったら、
新宿線からもう一本4両編成を池袋・狭山線に行かせて、
変わりに車内更新を受けた2453Fが新宿線に行くということがあるのでしょうか。2503Fのときは2451Fが新宿線に転属しましたし。
投稿: 多摩湖線 | 2012年3月14日 (水) 22時52分
2069Fと2075Fの更新工事完了はどうなってるの?
もしN2000系及び9000系大好きさんの発言が正しいのなら先ほどのあなたのコメントに付け加えて教えてください。
あなた本当にN2000系大好きなんですか?
の、割りにはしっかり見てないですよね。
投稿: | 2012年3月14日 (水) 22時54分
多摩湖線さんの発言に基づきまして、皆さん存じ上げてるかと思いますが、最近西武園線に顔を出すワンマン101系なんですが、改造前の方向幕に西武園線だけでなく、多摩湖線、多摩川線、豊島線、狭山線の行き先表示もありました。
多摩湖線や多摩川線だけでなく西武園線もあるなら豊島線、狭山線のもあってもおかしくないです。
と、言うことは現状多摩湖南線に予備車は2台ありますが、1台を狭山線へ動かしても平気ですし、そうなる可能性もあるとは思います。
投稿: 狭山線 | 2012年3月14日 (水) 23時04分
>多摩湖線、狭山線さん
本線系統の直通準急などもある狭山線で、列車種別幕が無いワンマン101系だと厳しいのでは?
※小平口で運用入りしてますが…。
勝手な妄想だと…先の東急車の乗り入れにより運用変更などで西武車に余裕が出来れば…3000系の4連化もあったりしてですが?
投稿: 支線運用 | 2012年3月15日 (木) 03時26分
新宿線ではN2000系の4+4+2の運用が最近活躍していますね。1303F+295Fはどうなさったのかが気になります。
次のN2000系更新工事がどの編成になるのでしょうか。気になるところです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月15日 (木) 05時22分
N2000系及び9000系大好きさん
自分でブログ立ち上げたら・・・
記事と関係のないコメ大杉
投稿: | 2012年3月15日 (木) 13時00分
管理人さんこんばんは。
>狭山線さん、支線運用さん。へ
文章に誤解を招くところがり失礼しました。
"N2000系"の4両編成です。
ですが、東急との直通が始まってみなければ、はっきりしたことは言えません。
3000系の4両編成化絶対にない!とは言い切れませんね。
今日は西武園線と多摩湖線のワンマンカーを見てきました。
狭山線用の方向幕があるようにはあまり見えませんでした。
予備車の2本のうちの1本は甲種輸送で使用される261Fの穴埋め用で、
もう1本は車両点検などで不在が生じたら使用する用ではないでしょうか。
現在、新宿線のN2000系(4両編成)は代走などで多く、ほとんどが新宿線・多摩湖線で使われている状態であり、西武園線用のあまりがないために1259Fや1245Fなどが代役をつめていたりするのではないでしょうか。
▼閲覧の皆さま、昨日に引き続きこのような発言が多くご迷惑をおかけします。
投稿: 多摩湖線 | 2012年3月15日 (木) 18時56分
本日、鉄道ダイヤ情報4月号を購入しました。N2000系の東急車輛入場甲種情報は、今回もなし。これで、2011年度のN2000系車体更新が未だに未施工の2編成8両は、未施工のまま、2012年度を迎えることになります。話は変わりますが、西武多摩川線との車両交換が4月7日から8日にかけて、行われます。263Fの検査出場後、初めての甲種輸送となります。また、新秋津から所沢間を使用した甲種輸送は、2011年12月1日の2075Fの東急車輛出場甲種以来で、新秋津から所沢間を使用した甲種輸送は、2012年度初の甲種輸送となります。また違う話ですが、最近、新宿線のN2000系だけの4+4+2編成がよく、走っていますね。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月15日 (木) 18時57分
本日の西武園線は1259Fでした。
16:53頃、花小金井でN2000系8連の、17:02頃、久米川で2000系+N2000系(たしか)の2+6の回送を見かけました。
また10112Fを103レで見かけました。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月15日 (木) 20時45分
みなさま、こんばんは。
多摩川線の車両の入れ替えがあるだけみたいですね。
> N2000系及び9000系大好きさん
今晩は目の前に2459Fがいたのですが、車内の確認は忘れてしまいました。
> 多摩湖線さん
豊島線は池袋直通ばかりになってしまいました。狭山線にN101系ワンマン車は絶対に入らない、ということはないと私も思います。
> 狭山線さん
3000系の4連化も、可能性はありますね。6連化された2本の中間車が廃車となったのは、遺憾です。
> 支線運用さん
本文に書き忘れましたが、1303Fを15日は5319レで見ました。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
新宿線は夕方に回送が多いですね、池袋線もありますが。西武園線、そろそろ見に行きたいです。10112Fですが14日は116レ(高田馬場 約8分遅れ)でした。
> 快速急行東村山行きさん
投稿: 鈴木やす | 2012年3月15日 (木) 21時56分