12年3月16日の西武線と、落ち穂拾い
2012年3月16日(金)の西武線と、その落ち穂拾いです。
保谷駅23番線使用停止で10連の日中滞泊なし
昨日のエントリーで書き忘れたのですが、保谷駅の23番線が使用停止となったため、日中・22番線での10両編成滞泊が中止となったようです。
これまでは18時20分頃、23番線と21番線に8連、22番線に10連がいました。15日からは21番線と22番線に8連だけとなり、10連はいません。代わりに、18時24分頃のひばりが丘駅4番線に10連の上り回送列車が止まっていました。
3月15日夜から1241Fが狭山線に復活
3月15日(木)の朝5時半頃の小手指車両基地では、飯能方にN101系2+2連と4連が縦列留置され、入口付近に車内が明るい2501Fが止まっていました。朝の狭山線は2503Fと2501Fだったと思われます。
しかし夜の狭山線 6191レが1241Fでした。6186レは2501F。
本日 16日(金)も始発から走っていたのは2501F(6106レで確認)、6109レから狭山線入りしたのは1241Fでした。
夜は6193レが1241F、6192レが2501Fでした。
N2000系6+4連の逆順・快速急行
本日の新宿線 2802レは(<-西武新宿)2053F+2519Fという、6連が新宿方に入ったいつもと逆の組成でした。久しぶりに見ました。
いつものようにお昼の快速急行 1606レや夕方の2674レもこの編成でした。
石神井公園駅飯能方、線路内の架線柱が減りました
下り緩行線が高架に上がった石神井公園駅の飯能方には先がつながっていない分岐器が設置され、分岐器の中に立っている架線柱もありました。
他にも細いH形鋼の架線柱が下り線の(駅から見て)右側に計4本立っていたのですが、ホームにもっとも近い1本を除いた3本が、3月3日には撤去されていました。
現在は、分岐器の中に立っていた架線柱の土台を掘り返し撤去する作業が始まっている感じもあります。
10M運用のメトロ車代走は14日を最後に終了な模様
夜の10M運用・6439レは、3月14日(水)はメトロ10000系でしたが、15日(木)と16日(金)は西武6000系でした。メトロ車による代走は終わったようです。
西武園線の1259F
3月16日(金)の西武園線・線内折り返しは1259Fでした。
1ヶ月ほど前から所沢駅BGM復活
橋上駅舎が3月8日から使用開始となった所沢駅ですが、ホームのBGMが復活しています。2月には復活していたと思います。
以前は宮崎アニメの映画音楽BGMがありましたが、復活後は聞いていません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3月17日は東武,小田急,JRがダイヤ改正を行いますが,西武はダイヤ改正を次行う際,N101系はどうなるのでしょうか。気になります。
小田急5000形は3月24,25日に海老名で展示されることが決まっていますが,西武N101,301系は展示されるのでしょうか。せめて展示して欲しいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月17日 (土) 08時15分
記事とは関係ありませんが、今朝、何のCMかは、わかりませんが、レッドアロークラシックがCMに出ていました。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月17日 (土) 08時44分
書き忘れましたが、所沢駅のBGMは、かなりお気に入りです。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月17日 (土) 08時45分
本日JR八戸線が全線で運転を再開しました。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月17日 (土) 11時34分
池袋線は、大泉学園~保谷間で線路内に人が立入った影響で一部の電車に遅れが出ています。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月17日 (土) 17時23分
レッドアロークラシックが出ていたCMは、東京ガスのCMでした。あの後も何回か、東京ガスのCMを見ました。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月17日 (土) 18時38分
本日の池袋線
5226レ 2503F+2501F
投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2012年3月17日 (土) 20時45分
昨年7月のAKBコンサート以降、7月末までは、このコンビが走りました。その後、9月の3連休頃の野球開催日にも走ってました。その後、10月にも、走ったようです。そのときは、目撃せず、その後、今年に入ってからは、野球開催日によく、使われていますね。話は変わりますが、もう一つの幕編成の2063Fは、月曜日は2463Fとコンビを組んでいましたが、今日はどうですか?。最近、2063Fの10連運用を見ることがなかなかできません。N2000系は平日は10連でも、土曜・休日になると、単独になるパターンが多いです。2063Fは、先週の平日は2453Fと、組んでいたようですが、土曜日には単独に戻っていました。
投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月17日 (土) 21時28分
みなさま、こんばんは。
271Fもあと半年は大丈夫なようですし、271Fより後に検査出場したN101系もあったと思いますので、先を急がず、今という時を悔いなく過ごすのが宜しいかと。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
映画「僕達急行」でしたか、にもレッドアロークラシックは出たようですが、それ関係ということはあるのかな、と思ったら東京ガスとは想定外。音楽は苦手ですぐ忘れてしまうのですが、所沢駅のBGMはクラシック音楽になったようですね、17日夕方はなかった気がします。
> N2000系及び9000系大好きさん
八戸線の全線開通、喜ばしいです。三陸鉄道もがんばってほしいと思いますが、高規格道路を新しく作るようでもあり、将来が心配です。夕方の池袋線ダイヤ乱れでは、「石神井公園~大泉学園間の踏み切りで安全点検」という放送を聞いた記憶があります、いろいろあったようで。
> 快速急行東村山行きさん
2503F+2501Fがまた走ったとのこと、ありがとうございます。そのための狭山線 1241F入りだったんでしょうね。
> 入間市嵐ちゃんクリニックさん
投稿: 鈴木やす | 2012年3月17日 (土) 22時52分