« 12年3月17日の西武線ほか、「祝 川越市制 90周年」HMなど | トップページ | 12年3月20日、東京タ発の2077レはEF65牽引ほか »

2012年3月18日 (日)

12年3月18日の西武線、川越市HM付き20108Fと2503F+2501Fほか

2012年3月18日(日)の西武線、見ただけです。



川越市制90周年記念HM付き20108F


「祝 川越市制90周年」ヘッドマーク付き20108Fに新宿線の4605レで出会いました。両端ともに寒色系の同じデザインでした。38111Fと同じです。



2012年3月18日、高田馬場、HM付き20108Fの4605レ。


2012年3月18日、高田馬場、HM付き20108Fの4605レ。


上り各停 玉川上水ゆきとなる2311レは(<-西武新宿)2537F+2523F(?)+2413F(?)でした。

撮影で忙しく番号はきちんと確認できなかったのですが、2523F+2537F+2451Fが3月14日は走ってましたので、2523F+2537F+2413Fだったかもしれません。



池袋線に2503F+2501F


池袋線・所沢駅で夜間滞泊した8連が(<-飯能)2503F+2501Fでした。いつものように4106レの後に保谷駅へ回送され、5628レに投入されました。



2012年3月18日、保谷、2501F+2503Fの上り回送列車。


2012年3月18日、保谷、2501F+2503Fの上り回送列車。


上の写真で21番線(電留線)に見えるのは2063Fです。この後、5647レや2137レも2063Fでした。



オープン戦で土休日ダイヤ、35S運用代走も


本日も西武ドームではプロ野球のオープン戦が開催され、西武線は土休日デーゲームダイヤでした。

狭山線の6148レは2065F。新宿線からやって来た編成です。

35S運用の3607レが西武球場前ゆきになるので、所沢から先を西武6000系が代走する運用も行われたようです。

この代走を戻すため、メトロ10022Fが15時半頃に小手指車両基地から出庫し、駅3番ホームへ入線。飯能方へ回送されました。仏子駅中線へ15時45分に到着。2063Fの2137レを先に通して15時56分に飯能へ発車。



2012年3月18日、仏子、中線に止まるメトロ10022Fの下り回送列車。


2012年3月18日、仏子、中線に止まるメトロ10022Fの下り回送列車。

右は2063Fの2137レ。



その後、35S運用の3617レが西武 6115Fの代走で仏子駅へ到着しました。



2012年3月18日、仏子、6115Fが代走する3617レ(35S運用)。


2012年3月18日、仏子、6115Fが代走する3617レ(35S運用)。


3617レの折り返しの3634レはメトロ10022Fでした。

その次の4402レは21S運用で、メトロ 10007Fでした。



土休日、保谷駅22番線の滞泊がなくなる


保谷駅の23番線が使用停止となって初の土日となった3月17日(土)・18日(日)、14時頃の保谷駅22番線が空いていました。

これまでは、午前中に各停を走っていた3000系がパンタグラフをたたまれて留置されていました。



1007レが2097F


西武秩父ゆき快速急行の1007レが2097Fでした。1004レは未確認ですが、きっと2097Fだったと思います。

1003レは20151Fだったと思います。5105レが20151Fでした。



2012年3月18日、池袋~椎名町、2097Fの1007レ。


2012年3月18日、池袋~椎名町、2097Fの1007レ。



メトロもPRする「だぶるーと」


写真は西武線内を走るメトロ10000系に掲出されていた定期券の中吊り広告です。西武の「だぶるーと」と東武東上線の同種の定期券をPRしています。“だぶるーと”は明記されていませんが。

西武鉄道のサイトを見ると「だぶるーと」は西武線内(だけ)で販売となっていますが、この広告では、東京メトロでも販売しているそうです。



2012年3月18日午後、東京メトロ10000系の定期券の車内広告。


2012年3月18日午後、東京メトロ10000系の定期券の車内広告。


|

« 12年3月17日の西武線ほか、「祝 川越市制 90周年」HMなど | トップページ | 12年3月20日、東京タ発の2077レはEF65牽引ほか »

コメント

 2065Fは2010年6月頃に小修繕を実施した後、新宿線に転属してしまいました、そのときはとても残念でした。そのため、2065Fが狭山線で走ったのは久しぶりですね。といっても、新宿線転属後も何回かは野球臨で狭山線で走ったことがあると思います。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月18日 (日) 23時35分

池袋線で2501F+2503Fの4+4編成が復活しましたか。昨年秋以来のこととなります。
10000系のレッドアロークラシックがCMに出ましたが,あれは東京ガスのCMです。演歌歌手八代亜紀と若手俳優三浦春馬が出演しています。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月19日 (月) 05時19分

池袋10:51発の保谷行きが22番線に留置されるのですが、デーゲームダイヤのときは西武球場前行きに延長されるので、工事と関係なくもともと留置されないのですよ

投稿: | 2012年3月19日 (月) 08時24分

追伸

ただ、平日も10両の留置がなくなったことから、普段の休日の保谷留置も変更された可能性もあります。

これは確認してみないと分かりません。

投稿: | 2012年3月19日 (月) 08時26分

早くプロレスで勝負だ!!かかって来いよ!!

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 10時53分

土日デーゲームダイヤの場合は、22番留置編成は、
22時代に小手指→保谷で回送されるはずです。

投稿: kakato | 2012年3月19日 (月) 11時11分

 よくわかりませんが、本日の10時53分にコメントした方が、私と同じ名前になっていますが、私は、本日の10時53分にはコメントをしていません。これは本当の話で、この時間帯は外出していました。

投稿: N2000系及び9000系大好き(本物) | 2012年3月19日 (月) 14時50分

2063Fが落成時は新宿線だと言ってましたが、2063Fは落成時から池袋線だと思います。僕はN2000系の事は調べてます。9000系の事も調べてるので間違いありません。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 17時52分

>本日の10時53分と17時52分にコメントしたN2000系及び9000系大好きさんへ
申し訳ありませんが、同じ名前だとまぎらわしいので、できるだけ違う名前でコメントを投稿してください。ごめんなさい。私は昨年12月からコメントを書いています。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 18時50分

 私は12月末からコメントしている方のN2000系及び9000系大好きです。明日はまた池袋線に乗りに行こうと思います。今年に入ってからは1月6日に西武球場前駅に行ってきました。そのときは、2097Fの5351レで行きました。それ以来は一度も行ってません。最近、私の好きなN2000系LED表示の未更新車が池袋線には6本しかないため、なかなか、N2000系LED表示の未更新車の各駅停車西武球場前行きに乗れません。3月10日と昨日は、N2000系LED表示の未更新車が池袋発各駅停車西武球場前行きがありませんでした。3月17日は用事で行くことができず、昨日は所沢・東飯能経由で小川町へ。昨年10月15日は5637レと7011レが2083Fでした。その時点で、もう6本しか残っていませんでした。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 20時18分

管理人さんこんばんは。

今日も2413F+2537F+2523Fが走っていました。

また20152Fは今日も新宿線でした。

1303Fは相変わらず、代走ではなく各停運用でした。


N2000系及び9000系大好きさんたちへ。


まずはニックネームを"N2000系及び9000系大好き"と
"9000系及びN2000系大好き"にしてはどうでしょうか。

とても見ずらいです。

あと、はっきり申し上げます!

本日の10時53分の方のN2000系及び9000系大好きさんへ

プロレスをしたいのならどうぞ道場へ行って好きなだけやってください。

ここは、管理人さんがお書きになった記事(主に電車)の"コメント"するところです!プロレス勝負などと書き込む場所ではありません!

人の批判の前に自分が直すべきではないでしょうか?
それと、何でもかんでも書き込めばいいと言うわけではないと思います!

投稿: 多摩湖線 | 2012年3月19日 (月) 20時23分

今日昼頃から部活があったので、行きました。
東村山に着いたら(10:58)、放送で上り線に遅れがでているという放送が。それによると5814レがまだ所沢に、4620レが新所沢にいるということでした。
5814レが東村山6分延発。小平では3304レと接続なし。おそらく先行して行った。下り線で南大塚〜本川越間で安全確認を行ったからという情報が。
下り線はめだった遅れはない。
西武園線日中は競輪ダイヤ。夕方は1259Fでした。
東村山3番線に17:06頃所沢方に2000系、もしくはN2000系6連が発車していきました。この電車は何ですか?

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月19日 (月) 20時26分

考えてみると自分で名前を変えるべきだと思ったので、名前を変えました。長いですが「N2000系未更新車及び9000系大好き」としました。今のところ本日の10時53分と17時52分以外のN2000系及び9000系大好きは私のコメントです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 20時37分

最近は忙しく、土日を含め、運用観察する時間がありませんでした。来週以降は少し余裕がありますので、できれば情報を共有できるように、こちらも観察をしていきたいと思います。
今日見た運用は、
・日中の狭山線線内折り返しが2501F。
・池袋線271F+1309Fが下り1107レなど。
※石神井公園で架線に飛来物があったそうで、ひばりヶ丘の発車が5分ほど遅れたそうです。4517レもそうです。

投稿: 拝島快速 | 2012年3月19日 (月) 20時52分

 レッドアロ‐クラシックが出ている東京ガスのCMのフルバージョンをWebで見ました。一番最初は飯能駅に入線するところです。「節電歌」という曲が流れています。歌ってる人は八代亜紀さんです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 20時54分

みなさんすいませんでした。

投稿: | 2012年3月19日 (月) 20時58分

みなさま、こんばんは。

最近はミスが多かったですが、当エントリはーなかったようで、ホッとしていたら、そうでもないようで、...、野球ダイヤでない土休日を念のため待ちますが。

素人は、プロレスは観戦するだけです。

騙りは、プロ・アマ問わず、禁止です。

西所沢駅で2065Fの形式写真を撮れました。
 > N2000系及び9000系大好きさん

東京ガスの「発電歌」篇でしょうか、10105Fじゃないと画面が暗くまずかったかもしれませんね。飯能駅入線は、私の見たやつにはなかった気がします、一杯あるので困ります。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん、N2000系未更新車及び9000系大好きさん

東村山駅3番ホームから17時8分ころに発車の(N)2000系6連・新宿線下り列車、何でしょうか? 競輪ダイヤ終了で不要となった6連な気もします。
 > 快速急行東村山行きさん

ほぼ半年振りのことなので、忘れてました、ありがとうございます。
 > kakatoさん

2523F+2537F+2413F、私も2804レと4644レで見ました。昨日もこの組成だったのでしょう。
 > 多摩湖線さん

19時半頃は、有楽町線ホームドア点検の影響で下り列車が数分遅れてました。271F+1309Fは武蔵丘入庫運用の2166レで見ました。狭山線、始発は1241Fだったようですが、夜は戻らず、2503Fと2501Fでしたね。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2012年3月19日 (月) 22時26分

 今日は有楽町線でホームドア点検があったようですね。そういえば、3月10日より有楽町線の有楽町駅でホームドアの稼動が開始されたようです。同時に発車サイン音も導入されました。発車サイン音がYou tubeに投稿されていました。話は変わりますが、2503F+2501Fの組成が解除されたようですね。明日はまたオープン戦がありますが、再びこの組成がみられるのでしょうか。そういえば、池袋線ではN2000系の2連+2501F+2503Fというようなコンビが運用に入ったことはないと思いますが、これからそのようなことはあるでしょうか。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月19日 (月) 23時14分

「6115Fが代走する3617レ」ですが、僕はたまたま飯能まで行く際にこの列車に乗っていました。まさか自分が乗っていた列車が載っていたとは!!

投稿: 準急保谷 | 2012年3月20日 (火) 10時06分

「6115Fが代走する3617レ」ですが、僕はたまたま飯能まで行く際にこの列車に乗っていました。まさか自分が乗っていた列車が載っていたとは!!

投稿: 準急保谷 | 2012年3月20日 (火) 10時13分

 今日、乗車した電車

ゆき

江古田~西武球場前 5633レ~7009レ 2083F

改札を出て、また入り、4時間程電車を見ました。
狭山線内折り返しは2005Fでした。

かえり

西武球場前~練馬 7302レ~4772レ 10111F

練馬で、都営大江戸線に乗り換え、新江古田駅から歩いて帰りました。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月20日 (火) 18時47分

本日の野球臨

7005レと7056レ 恐らく3001F 
7601レと7604レ 恐らく2005F 
7007レと7052レ 2077F
7603レと7606レ 恐らく2545F+2507F
7009レと7013レ 2083F(7009レに乗車)
7303レ 10107F
7011レと7054レ 2091F
7017レと7302レ 10111F(7302レに乗車)

上記以外は未確認
7056レと7604レは実際に確認

>準急保谷さんへ
同じコメントが二つ入っています。 

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月20日 (火) 19時09分

本日もオープン戦を観戦してきました。多摩湖線、レオライナー、狭山線とも野球臨でした。
2000系が狭山線内折り返し運用、N101系の白のワンマン改造車が西武遊園地まで来ていたのを見かけました。
また西武園線日中は競輪ダイヤ。夕方は遠くから写真を撮ったのですがどうやらN2000系でした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月20日 (火) 20時23分

>準急保谷さんへ
同じコメントが二つ入っています。
 
すみません・・・

投稿: 準急保谷 | 2012年3月21日 (水) 16時53分

みなさま、こんばんは。

メトロドア点検による遅れ、私も遭遇しました、19時半頃の所沢界隈で5分ほどでした。20日の2083Fの西武球場前ゆき5633レは西所沢で撮影しました。20日の3001Fは5445レで見ました。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

3617レにご乗車でしたか、6115Fは武蔵丘入庫だったのでしょうね。
 > 準急保谷さん

野球ダイヤだと多摩湖(南)線が西武遊園地に直通しますね。
 > 快速急行東村山行きさん

投稿: 鈴木やす | 2012年3月21日 (水) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年3月18日の西武線、川越市HM付き20108Fと2503F+2501Fほか:

« 12年3月17日の西武線ほか、「祝 川越市制 90周年」HMなど | トップページ | 12年3月20日、東京タ発の2077レはEF65牽引ほか »