12年3月28日の見ただけ、メトロ副都心線10S運用が朝は10連
2012年3月28日(水)の見ただけ、です。
9107Fが狭山ヶ丘駅で夜間滞泊
前日 3月27日(木)は、京急の車体広告をまとった9107Fが狭山ヶ丘駅で夜間滞泊でした。
夜の9107Fは3118レでした。
前日朝は10S運用の8連・メトロ10001Fが東長崎駅夜間滞泊
朝 6時半頃、東長崎駅1番ホームにメトロ10001Fが止まっていました。前夜から夜間滞泊だったと思われます。
いつもと同様に、6602レ(12S運用)となるべく東長崎駅から保谷駅へ回送されました。
通常は、前日 27日朝にメトロ副都心線の704S列車を走っていたメトロ7019Fが東長崎駅で夜間滞泊のはずです。
10001Fは、前日朝は710S列車を走ってました。
なお27日朝の東長崎駅夜間滞泊は7033Fだったのですが、26日朝の704S列車は7030Fで710S列車は7027Fでした。
朝のメトロ副都心線10S運用が10連
上記のように東京地下鉄副都心線の710S列車はいつも8両編成なのですが、本日 28日朝の710S列車はメトロ10013Fで、10両編成でした。
新宿線の2804レは三日連続2539F+2541F+2413F
新宿線の2804レは3月26日(月)は(<-西武新宿)2539F+2541F+2413Fだったわけですが、27日(火)と28日(水)も同じ編成でした。
また28日お昼の2640レは(<-西武新宿)2095F+2451Fという、異端児コンピでした。
1303Fは各停運用が続いているようで、3月26日(月)は5319レ、本日 28日(水)は5849レで見ました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝の西武遊園地/拝島からの急行で4+2+4の列車を見ました。
西武園線は2525Fでした。
帰りの電車では力は弱かったですが、今シーズン初めての冷房がつきました。ちなみに該当車両は20103Fでした。その前に乗っていた列車は冷房がついておらず、ちょっと大変でした。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月28日 (水) 22時04分
今日の日中は9000系の本数が少なかったです。9103Fと9105Fと9107F(京急広告車)が走っていました。夕方から順次、9000系の運用が増えました。26日もこのようなパターンでした。みんな珍編成で、9103Fは単板ガラス編成で唯一、座席がバケットシートに変更されていない編成です。9105Fは9000系で唯一、座席中央にスタンションボールがあります。9107Fは複層ガラス編成で唯一、池袋サカゼンや武蔵大学や駿河台大学などのドア広告がある編成です。現在は広告車になってしまいました。9108Fには池袋サカゼンや武蔵大学や駿河台大学などのドア広告がありません。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月28日 (水) 22時20分
本日の池袋線
5687レ 2097F
投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2012年3月28日 (水) 23時17分
2451Fが2095Fとペアを組み,本川越方に連結されましたね。新宿線は2000系2両編成は,新宿方に連結されるというイメージが強いですが,本川越・拝島方に2両編成をもってくるのでしょうか。気になります。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月29日 (木) 05時20分
2451Fが2095Fとペアを組み,本川越方に連結されましたね。新宿線は2000系2両編成は,新宿方に連結されるというイメージが強いですが,本川越・拝島方に2両編成をもってくるのでしょうか。気になります。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月29日 (木) 05時21分
管理人さんこんにちは。
2451F+2095Fは前回前パンで見かけましたが、今回は逆編成でしたか。確か、どちらとも元池袋線の所属だったと思います。
1303Fも271F+1309Fも毎日パワフルで活動しているので、チョット安心しました。
現在、新宿線の運用離脱中車両は
2081F、38108F、20101F、2003F(?)です。
毎日新宿線見ていますが、いずれも2003F以外は定期検査のようです。
投稿: 多摩湖線 | 2012年3月29日 (木) 12時29分
昨日、所沢駅で電車を見ている間に2539F+2541F+2413Fを目撃しました。
>小手指嵐ちゃんクリニックさんへ
同じコメントが二つ入っています。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年3月29日 (木) 14時04分
多摩湖線さんへ
2095Fは新宿線在籍で、池袋線へは貸し出しで何回か行ってます。
また38108Fは落成したのが一昨年なので、まだ38104Fすら検査に入ってないのでまだのはずです。
適当な事言わずにちゃんと見てください!!
投稿: | 2012年3月29日 (木) 14時31分
今日の2307レ+2507レは2000系4両+2401F+2000系4両でした。また、4206レが2451F+2059Fの前パン、5319レが20152F、5269レが1303F、3309Fが6002Fでした。
>多摩湖線さんへ
2003Fはすでに運用に戻ってきていますよ。
投稿: maepan | 2012年3月29日 (木) 15時25分
5874レで20152F
101レ、117レで10112F
5278レで1303Fを見かけました。
昨日録画した番組を見ていたら、スペーシアがでてくるCMを見て、続けて東京ガスのCMが流れました。
投稿: | 2012年3月29日 (木) 21時04分
管理人さんこんばんは。
>名無しさんへ。
38108Fの変わりにN2000系(4+4)そして20152Fが代走(20156Fを含む)をしていると思います。
ときどき、20152Fは違う代走をするときもありますが、ほとんど、20000系・30000系の運用です。
それに3月上旬をさかいに一時間以上駅や沿線沿いにいても38108Fを見かけません。
夜も38101F、38102F、38106F、38111F、20152F、20154F、20155F、20157FとN2000系(4+4)ばかり見かけ、38108Fは見かけません。検査等で不在にしか思えません。
それに、38104Fより前に検査ということも無いとは言えません。
名無しさんも駅に立って見てみてはいかがでしょうか?
決して嘘は言っておりません。
>maepanさん
2003Fの情報ありがとうございました。
投稿: 多摩湖線 | 2012年3月29日 (木) 22時33分
多摩湖線さんへ
すいません、今日38108Fの運用を見てますが、私は反対に38108Fを見るのは気のせいですか?
それに朝の運用で小平に朝早く入れば20000系、30000系の運用ラッシュ見れますよね?
あのどこで立ってるのか知りませんが、車両基地は南入曽、上石神井、玉川上水とあります。
玉川上水にいる場合もありますし、そしたら拝島線内に居ないと見れませんよね?
随分強気で検査と断言しましたが、それで違ったらかなり批判食らうのは分かって言ってますよね?
投稿: | 2012年3月30日 (金) 00時15分
昨日の西武園線は2531Fでした。
20152F、1303F、10112Fも昨日見かけました。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月30日 (金) 06時25分
38108Fは床材更新で玉川上水に入場
していると思います。(予想ですが…)
30000系は床材更新が進行中(のはず)なので、
十分考えられます。私も38108Fを見かけません。
38104Fが武蔵丘にまだ入場していないので、
検査入場ではないと思いますよ。
投稿: | 2012年3月30日 (金) 11時00分
みなさま、こんばんは。
4+2+4連は、話を聞くだけでも個人的には久しぶりです。西武園線について、ありがとうございます。冷房については早すぎると思います、私も池袋線で冷房をすでに体験してますが、もしかすると送風だけだったのかもしれません。いずれにしても、電力会社は鉄道向けは早く値上げして、節電意識を涵養しても良いかも、と思ったり。
> 快速急行東村山行きさん
複層ガラスを使ってる9000系があるんですか、知りませんでした。9108Fは今は「JCOM×au」広告だけですね。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
2097Fと2089Fは最近は単独運用ですね。
> 入間市嵐ちゃんクリニックさん
新宿線は2+6連と8+2r連が多いようです、上石神井と南入曽が原因でしょうか?
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
2003Fは、土休日デーゲームダイヤの25日は狭山線で6141レでした、コメントしなきゃと思ってたのですが、忘れてました、22日に車両故障があったそうですね。38108Fは私も最近見てませんが、新宿線観察はサボり気味ですし、38104Fより38108Fが(定期)検査ということはさすがにないと思います。
> 多摩湖線さん
2401Fが中に入った4+2+4連、いいですね。
> maepanさん
投稿: 鈴木やす | 2012年3月31日 (土) 20時05分
おはようございます。昨日のコメント情報で1241F+287Fは流鉄へ甲種輸送準備で方向転換運行が有るそうです。小手指-南入曽-小手指-武蔵丘運行日は未定です。6105Fは副都心線及び東急乗り入れ計測試験運行対象車です。6000系メディア液晶交換平成24年度第1弾該当車6106Fだそうです参考迄。
投稿: sakusaku | 2012年4月 1日 (日) 07時10分
sakusakuさん、こんばんは。
情報提供、ありがとうございます。
まあしかし、電車好きのサラリーマンが好き勝手にやってるブログですので、まあ、適当に、お願いいたします。
投稿: 鈴木やす | 2012年4月 1日 (日) 21時35分
おはようございます。今朝6110Fの中側のドアに都市伝説の女ステッカーがはって有りました。
投稿: sakusaku | 2012年4月 2日 (月) 06時13分
昨日午後小手指基地に新宿線の2407Fが入庫しました。
投稿: sakusaku | 2012年4月 3日 (火) 06時06分
sakusakuさん、こんばんは。
「都市伝説の女」というと私は"口裂け女"を思い浮かべますが、そのようなものは車内広告にないかと。
2407Fについてはありがとうございました。5日6時前、小手指車両基地の中央に2407Fらしき2連がいましたが、一人、パンタグラフがたたまれてました。この後、新宿線へ帰ったようですね。
投稿: 鈴木やす | 2012年4月 7日 (土) 20時03分
>多摩湖線さんへ
38108Fですが、4月6日に床材交換を終えて、玉川上水を出場したようです。西武新宿線ミニレポートに書いてありました。20101Fは最近、検査出場して、運用復帰したようです。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年4月 9日 (月) 13時16分