« 小田急、 12年3月ダイヤ改正で引退予定の3形式 | トップページ | 12年3月10日、あさぎり号と伊豆箱根鉄道・JR東海 »

2012年3月 8日 (木)

12年3月8日の西武池袋線

2012年3月8日(木)は小田急へ行ってましたし、夜遊びせずに帰宅したので、西武はあまり見ていませんが。



所沢駅の新駅舎が使用開始


所沢駅の新しい橋上駅舎の使用が始まりました。まだホームに降りる階段は南側だけで、今のところ出口は西口だけです。(3月10日 21時15分修正)



2012年3月8日、所沢、新しい橋上駅舎の改札口。


2012年3月8日、所沢、新しい橋上駅舎の改札口。

手前に新駅舎の模型が展示されてました。

駅名の上が切れた写真でお恥ずかしい。




池袋線 271F+1309Fは武蔵丘出庫でいつもの列車


池袋線の(<-飯能)271F+1309Fは朝は2510レから営業に入っていました。午後は15時40分ころに小手指車両基地から出庫し、飯能へ回送され、2152レから営業を再開してました(狭山ヶ丘3分遅れでしたが)。



2012年3月8日 15時48分頃、狭山ヶ丘、271F+1309Fの下り回送列車。


2012年3月8日 15時48分頃、狭山ヶ丘、271F+1309Fの下り回送列車。



狭山線、本日もN101系が2本


狭山線を始発から走っていたのは1241Fだったようです。小手指車両基地から回送され6109レから営業に就いたのは(<-飯能)281F+285Fでした。



2012年3月8日6時41分頃、西所沢~小手指、281F+285Fの上り回送列車。


2012年3月8日6時41分頃、西所沢~小手指、281F+285Fの上り回送列車。


N2000系4+4連は15時半すぎの小手指車両基地の飯能方に見えました。

5210レは3003Fでした。早朝は5206レを走っていた編成です。

|

« 小田急、 12年3月ダイヤ改正で引退予定の3形式 | トップページ | 12年3月10日、あさぎり号と伊豆箱根鉄道・JR東海 »

コメント

所沢駅が新しくなりましたか。もうそろそろ横浜方面への直通もカウントダウンに差し掛かってきた気がします。
池袋線のN101系は健在ですね。271F+1309Fのほか。281F+285Fの2両編成2本もまだまだ活躍して欲しい気がします。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年3月 8日 (木) 20時54分

改札口の右側に白い囲いのところは何が設置されるのですか?

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月 8日 (木) 21時24分

 新駅舎の出入口は東口だけではなく、西口だけだと思います。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月 8日 (木) 21時30分

 所沢駅の今後の発展が楽しみですが、現在の東口・南口を使用するときに使う改札口がなくなるのがとても残念です。バリアフリー対応なので、解体するのがもったいない気がします。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月 8日 (木) 22時56分

今日の行き帰り道で目撃した電車

場所:江古田駅近くの東長崎寄り二つ目の踏切

行き
ちちぶ22号22レ 10111F

帰り
5505レ 2073F?
5506レ 3015F

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月 9日 (金) 17時31分

2605レと4634レで1303F+295Fを見かけました。
本日は西武園線は見かけることができませんでした。
昨日は4629レ、本日は4633レで小平〜久米川間で15km以下にする訓練をしていました。昨日は10kmぐらいでした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月 9日 (金) 20時45分

上のに訂正で
時速 を書き忘れていました。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月 9日 (金) 22時01分

みなさま、こんばんは。

281F+285Fは今晩も狭山線でした、1241Fも。N2000系4連2本と287Fは19時半過ぎの小手指車両基地で電源オンだったので、今回の狭山線N101系活躍は終わるのかもしれません。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

現在は西口にしか行けないので、改札機の台数を減らしているのだと思います。東口も開業したら、白い柵の部分に自動改札機が設置されると想像しております。
 > 快速急行東村山行きさん

西口だけですね、すみません、後日訂正いたします。2073Fは6時半頃は保谷駅の23番線にいました。
 > N2000系及び9000系大好きさん

1303F+295Fは私も2804レと2662レ(?)で見ました。仏子~元加治間にも教習生の減速区間が設定されてるようです(下り列車だけかも)。減速しても車内放送でなんの釈明もないですが。人身事故でダイヤが乱れた日など、ここで減速されるので、また事故かー、と勘違いしてしまいます。
 > 快速急行東村山行きさん

副都心線の10M運用はお昼もきちんとメトロ車が代走してました。

投稿: 鈴木やす | 2012年3月 9日 (金) 22時04分

 久しぶりに有楽町線の話をします。明日から有楽町駅のホームドアが稼動開始するようです。今年度のホームドアの稼動開始は、これが最後だと思います。来年度は4月14日に銀座一丁目駅のホームドアが稼動開始するようです。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月 9日 (金) 23時11分

こんばんは。
ブログ拝見していていくつか雑感などを。

小田急5000系引退、大変残念です。時代遅れの正面スタイル、あの正面にウィンドウシールとヘッダーを入れ、おでこに雨樋を回せば、脈々と受け継がれてきた省電モハ40の残像が。それも遂に尽きてしまいます。

3.11 14時46分、訓練ってどうなんでしょう。やっておかないと、世間様の風潮にのらないと、ってことか。震度7想定の訓練、電車止めるだけで何になるのでしょう。本当に地震が来たら、震度5でも徐行運転さえできないことは、この前実証されたわけで。やるなら別の手段で、駅間から駅まで避難する方法、閉じ込められた車内での対応とか、知ってもらうべき、検討すべき内容は沢山あります。浅いうわべだけのイベントみたいな行事は、被災されている方々に対しても大変失礼だと思います。

所沢の改装が一段進みましたね。懐かし写真展、興味深く見入っている一般の方々も沢山おられました。新宿線を使う私としては、ホームからスルリと街に出られなくなったのが残念ですが、西武の拠点駅として発展していくことは、頼もしい限りです。

以上長々とすみません。それでは、失礼いたします。

投稿: 懐古主義の中年 | 2012年3月10日 (土) 00時31分

投稿: | 2012年3月10日 (土) 17時52分

 本日、所沢駅の新駅舎を見てきました。本日の野球臨では、池袋発西武球場前行きに私の好きなN2000系LED表示の未更新車が充当する運用はありませんでした。そのため、西武球場前駅には、行きませんでした。本日の流れの話に入ります。江古田駅から2087Fの5635レで終点の保谷まで乗り、保谷でしばらく電車を見て、保谷駅から9105Fの4361レで所沢まで行きました。所沢駅では、まず東口に出て、そのあと、南口に出ました。そのあと、西口から入りました。所沢駅新駅舎を見た後は、長時間、電車を見て、38107Fの1002レで池袋まで行き、2087Fの5499レに乗って帰りました。本日は久しぶりに2501F+2503Fのコンビを見ました。明日は西武ドームでの試合はないため、このコンビは解除される可能性もあります。所沢駅で電車を見ている間に2067Fが来ました。2067Fの各駅停車本川越行きと急行西武新宿行きを見ました、気になるLEDですが、全て正常でした。1002レは普段、秩父鉄道からくる電車だったと思います。本日、秩父鉄道でダイヤが乱れ、直通運転が中止になったのでしょうか。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月10日 (土) 18時05分

 書き忘れましたが、所沢駅で電車を見ている間、西武10000系で唯一のVVVF制御の10112Fを見ました。台車やCP、パンタグラフがピカピカでした。つい最近、10109Fが新宿線で走ったというような話を聞いたような気がしますが、本日は池袋線で走ってました。

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月10日 (土) 18時08分

俺とプロレス対戦しないか!?

投稿: | 2012年3月10日 (土) 18時46分

教えて下さい今吾野駅を30000系が回送で飯能方面に行きました。誰か分かる方教えて下さい。

投稿: 快急改め急行奥武蔵 | 2012年3月10日 (土) 20時17分

5354レで1303Fを見かけました。
128レは10106F
僕も10112Fを121レで見かけました。やはりピカピカでした。
そして6354レを東村山〜久米川間を一番後ろに乗りました。38111Fでした。運用番号はそのままでした。液晶画面は到着時は西武グループのマークでした。その後車掌がモニターを操作して起点を西武園から東村山にしていました。液晶画面で駅一覧になっているときに東村山の乗り換え案内が「新宿線本川越方面、西武園線」になってしまいました。車掌の担当が書かれている紙は新しかったです。
夕方の西武園線は1259Fでした。日中は競輪ダイヤでした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年3月10日 (土) 21時10分

またまた中武急行電鉄について質問です。
Q1 ラインカラーは何色ですか?
Q2 自社車両はどんな電車ですか?

投稿: N2000系及び9000系大好き | 2012年3月10日 (土) 21時18分

土曜の朝,池袋線の3000系を4編成全て見ました。
5213レ 3001F
5215レ 3015F
5427レ 3003F
5429レ 3011F 以上

投稿: | 2012年3月11日 (日) 00時56分

みなさま、こんばんは。

モハ40の車体側面は垂直だったかと、小田急はおでこの二つの前照灯も目立ちますが、残像、ということで了解です。訓練やりたいならば、もっと別の時間に、じっくりやるべきと私も思います。あの写真展の好評を受け、西武鉄道も社史を発刊することになりますでしょうか?
 > 懐古主義の中年さん

朝のあの混雑でも、ホームドアが使用可能なのは、なかなかすごいことかもしれませんね。ワンマン運転はやめてもらいたいですが。1002レが38107Fとは、珍しいですね、38107Fは朝は5205レで、西武秩父へは行ってない筈、1002レは飯能始発かもしれません。10112Fが出場したんですね、本日 私は見れませんでした。166レが10108Fで、112レが10101Fでした。中武急行電鉄の現状については検討中です。
 > N2000系及び9000系大好きさん

10日朝の1003レは38109Fで、1007レは2069Fだったはずで、38109Fは夕方の狭山線6167レでした。38107Fは1002レだったというお話がありますから、当該回送(理由は知りません)は38110Fでしょうか、今朝は5206レでした。
 > 快急改め急行奥武蔵さん

1303Fは本日は5013レで見ました。新宿線(だけ)の6354レは東村山始発ですから、小細工は不要、ではないんですね。
 > 快速急行東村山行きさん

プロレスは、プロレスラーがやるもので、素人は見るものであると私は思いますが、皆様は、いかがお考えでしょうか?

投稿: 鈴木やす | 2012年3月11日 (日) 22時03分

誰か!プロレスしようぜ!!!

投稿: | 2012年3月13日 (火) 14時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年3月8日の西武池袋線:

« 小田急、 12年3月ダイヤ改正で引退予定の3形式 | トップページ | 12年3月10日、あさぎり号と伊豆箱根鉄道・JR東海 »