12年5月13日の西武線、N2000系4+4連の快急、ガーデニングショウ、E12公開
2012年5月13日(日)の西武線、見ただけです。いろいろありましたが、新宿線は見ていません。
N2000系4+4連の快速急行
朝の5105レが(<-飯能)2501F+2503Fでした。2108レと1003レも同じ編成でした。
写真の石神井公園駅では12日(土)、工事中の下り急行線でレールの溶接作業が行われていました。青色のカバーに被われた機械が軌道上に載っているのが見えますが、その前後のレールは持ち上げられています。
ガーデニングショウの狭山線臨時ダイヤ、8連は9時~12時だけな模様
前日 5月12日(土)は、それまでの4連に代わり6121レから8連が入っていましたが、本日のお昼は、6136 レが2079Fで、6137レから(<-西武球場前) 285F+281Fに代わったようです。なお朝5時40分ころの小手指車両基地入り口に285F+281Fがいたので、狭山線を始発から走っていたのは1241Fと思われます。
6155レも285F+281Fでした。
17時すぎの小手指車両基地では、入口付近に両側ドアを開けた1241Fがいました。6159レから狭山線へ入ったと思われます。
ガーデニングショウの臨時ダイヤ、15時ころの池袋駅の様子
ガーデニングショウ開催期間中の土日は、5655レが2番ホーム発になると池袋駅に掲示があったので、その前後の様子を見てきました。
前日と同様に池袋駅の電留線は15時前、椎名町方に38107 Fがいたものの、7番ホーム側は空いていました。
5658レの38109Fが1・2番ホームへ14時53分に到着。
10110Fの下り回送列車が14時55分に発車。26レで到着してました。
9105Fの4114レが3・4番ホームへ14時57分に到着。
3011Fの5478レが15時0分に1・2番ホームへ到着。
10107Fの上り臨時特急 ドーム92号が15時1分に到着。ほぼ満席でした。
9105Fの4367レが15時4分に3・4番ホームから発車。
3011Fの5655レが15時5分に1・2番ホームから発車。通常は7番ホーム側の電留線から出てきた8連が7番ホームから5655レとして出ていきます。
2089Fの5660レが5・6番ホームへ到着。
2079Fの2158レが1・2番ホームへ到着。通常は7番ホームへ到着し、7番ホーム側の電留線に入ります。
2089Fの2137レが5・6番ホームから15時9分に発車。
2079Fの5481レが1・2番ホームから15時12分ころに発車。通常は5478レの車両が折り返しますが、本日は2158レの車両が折り返し。
(<-飯能)2457F+2073Fの4370レが5・6番ホームへ15時13分に到着。
お昼の西武球場前駅に10000系2本
ガーデニングショウの臨時ダイヤのため、12時半ころの西武球場前駅には、6番ホームに10107F、5番ホームに10103Fが止まっていました。
10103Fはドーム97号(西所沢で見たときはガラガラ)でした。10107Fは64レだったので、ドーム95号だったと思われます。
10103Fはドーム90号になるようでした。10107Fはドーム92号。
ちなみにドーム94号だった10105Fは、14時15分に大泉学園駅を下って行くところを見ています。
「E11型電気機関車修復完成記念披露会」
“西武鉄道100年アニバーサリーイベント in 保谷”と銘打って、修復された(とは言っても自走は無理?)E11形電気機関車が旧保谷車両基地で公開するイベントが開催されました。
私は13時半ころに会場へ入りましたが、記念商品の「701系タッチアンドゴー」や芋焼酎「富の紅赤」2種類は、売り切れていました。おかげで、別の所で1万5千円の写真集を買うことができました。(5月15日 22時 「別の所で」を追記)
「富の紅赤」は、川越のさつまいもを原料に、騎西町の酒造会社が製造した焼酎なようです(私が質問した販売員のおじさんは、川越の酒造会社、芋の出所は不明と話していましたが)。武蔵野鉄道との関連は不明ですが、創業者は、「しょっちゅううちの会社使ってくれんかね~」とか言いながら焼酎を飲み歩いていた、と西武鉄道社内で語り草になっている、ということはないでしょう。
701系といい焼酎といい、おめでたい感じはあまりしません。次があるのでしょうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5月13日は多摩川線を見てきましたが、181レが1253F(冬)、183レが1249F(夏)、185レが1251F(秋)で1245Fは白糸台にパンタグラフを下して回送の表示で止まっていました。1245Fが走っているのを期待していたのですが…
投稿: maepan | 2012年5月13日 (日) 22時50分
やっぱり、2158レは1・2番ホームで折り返したようですね。昨日の2158レと5481レは2087Fでした。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年5月13日 (日) 23時13分
10107Fは、ドーム95号でした。
投稿: 20時25分 | 2012年5月13日 (日) 23時13分
昨日は,保谷車両基地のイベントに行きましたが,行ったときに3015Fが止まっていました。イベントに使われるかと思いましたが,残念ながら運用についていました。どうせなら3011Fと3015Fの並びが見たかった気がしました。
池袋線では2457F*2173F,2453F+2175Fが活躍したほか,2501F+2503Fの快急西武秩父も見られましたか。2419Fが運用についているところが見たかったです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年5月14日 (月) 06時15分
昨日の10時45分頃に江古田駅で3011Fと3015Fが並びました。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年5月14日 (月) 16時30分
昨日の西武園線は2507Fでした。(多分)
今日は1259Fでした。
昨日は東中神で部活の試合があり行ってきました。
11:30頃、国分寺駅で青梅特快を待っていたら急病人救護で8分延着でした。
そして試合に負けてしまい、帰ると中央線が国立駅での人身事故で遅れていると聞き、拝島周りで帰りました。青梅特快が運休となっていて、20分来ない時間もありました。
本日の朝、東村山7:21分発の列車(すみません)が西武柳沢で車両点検で3分延発でした。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年5月14日 (月) 21時26分
本日の池袋線下り4801レ~5091レは2461F+2089F、
朝の狭山線、6117レが20153F、夜6181レは1241F、
32101F+38103Fが朝の下り4209レ、
32103F+38105Fが朝の下り4111レ、
2453F+2075Fを夕方下り2255レ
また、4863レは2087Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2012年5月14日 (月) 21時32分
すみません。
車両点検というよりはドア点検です。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年5月14日 (月) 22時04分
新宿線でよく見かける2000系の4+4両が池袋線を走ってるのを見かけます。貸し出しでしょうか?昨日は時間帯は忘れましたが急行池袋行きで走ってるのを目撃しました。保谷のイベント行きました。13日は熱い中保線車両の中だけを見てあとは適当に写真を撮って渋谷に行ってその後所沢・西武球場前で撮影して帰りました。101系の2+2の4両編成も見ました。
投稿: 西武30000系 | 2012年5月15日 (火) 08時37分
西武30000系さんへ
N2000系の4+4編成は、貸出ではありません。飯能寄りが2501Fで池袋寄りが2503Fです。飯能寄りが2503Fで池袋寄りが2501Fになることもあります。元々、2501Fと2503Fは新宿線所属車両でしたが、2501Fは2010年8月?に、2503Fは2011年3月のダイヤ改正時に狭山線に転属しました。そして、2011年7月に西武ドームで行われたAKB48のコンサートの時に池袋線の池袋口に2501F+2503Fが初登場しました。現在は、野球開催日や西武ドームでイベントがあるときに走ることがあります。話は変わりますが、2419Fは今週も池袋線で運用に入るのでしょうか?。2419Fが池袋線で運用を開始してから、今日で1か月です。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年5月15日 (火) 17時00分
西武鉄道HPに今年度の投資計画が出てました。
西武鉄道は今年度は30000系を8両3本と2両3本の計30両を増備します。
昨年度の2倍近い増備ですね。
つまり、に非ワンマン車のN101系が丁度30両なので今年度中に全廃となりそうです。
非常に残念でなりません。
ちなみに今日は271F+1309Fは小手指出庫運用でした。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年5月15日 (火) 18時17分
先程のコメントで「つまり、に…」とありますが、「、に」は間違いました。すいません。
連続になりますが、6月10日に武蔵丘でフェスタがあります。
今年は臨時特急は走らないようです。
投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年5月15日 (火) 18時20分
今日も西武園線は1259Fでした。
また5833レで1303Fに乗りました。
30000系の2両編成は新宿線にくるのでしょうか?8両、2両とも同じ数なのでやってきそうですが。30000系はいつまで増備されるんでしたか?
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年5月15日 (火) 21時12分
今年度はN2000系の更新工事は行われないようですね。本日、鉄道ダイヤ情報を購入しましたが、N2000系の甲種情報はありませんでした。昨年度は24両が実施予定でしたが、6連1本と2連1本は更新されないまま2012年度を迎えました。30000系の6両編成は増備されないようですね。話は変わりますが、今年も6月に毎年恒例の武蔵丘のイベントがありますが、臨時特急は走らないようですね。10105Fが臨時電車に使われてほしかったです。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年5月15日 (火) 21時40分
みなさま、こんばんは。不義理をいたし、申し訳ありませんでした。
多摩川線は真っ白な電車ばかりになってしまいましたが、四季が終わったら、色を変えるとたのしそうですね。
> maepanさん
2159レ用の上り回送列車もありそうです。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
2419F+2097Fは昨日も走っていましたが、本日は見なかったです。本日のN2000系2+8連は2461F+2085Fと2453F+2075F、2465F+2069Fが走ってました。2457F(?)+2063Fも朝だけ見ました。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
本日は午後から中央線は工事で一部区間が運休ですね。思い切ったことをやります。西武は、とりあえず本日は何もなかったようで、良かったです。
> 快速急行東村山行きさん
14日の3107レは2461F+2085Fでした、2089Fとのコンビは復活しなかったです。
> 拝島快速さん
2501F+2503Fについては「N2000系未更新車及び9000系大好き」の説明の通りです(転属日等は私は把握してないですが)。
> 西武30000系さん
事業計画が出ましたね。30両新製ですが、廃車は控え目にして、朝7時過ぎの輸送力を増強してくれると嬉しいです。最近は乗務員さんの「回送」も多いみたいですし。3108レからギュウギュウなので、電車観察で所沢駅に長居はしたくないです。
> 通勤快速 小手指さん
武蔵丘の公開で運転されていた臨時特急はそれなりに乗車はあったと思いますので、運転なしは、何かの都合があってのことかな、と思ったり。
投稿: 鈴木やす | 2012年5月19日 (土) 22時15分