« 世の中の色々な人のお話 | トップページ | 12年6月10日の西武線、検修場公開臨時列車と20151F、夜間滞泊など »

2012年6月11日 (月)

12年6月11日の西武線、見ただけ

2012年6月11日(月)の西武線、見ただけです。



新宿線、295F+1303Fが走ってました


今朝は2802レが(<-西武新宿)2021F+2523F、2604レが(同)2055F+2411F、次の2804レも所沢駅ホーム発車案内は10両4ドアだったので、4810レにN101系が入るかなと高田馬場駅近くの踏切で待っていると、(同)295F+1303Fがやって来ました。



2012年6月11日、高田馬場~下落合、295F+1303Fの4801レ。


2012年6月11日、高田馬場~下落合、295F+1303Fの4801レ。



新宿線 6101F、(N)2000系6+4連を代走?


新宿線の4623レが6101Fでした。これまでこの列車は必ず(N)2000系6+4連だったので、代走と思いますが、朝の4609レも6101Fでした。



2012年6月11日、高田馬場~下落合、4806レの6101F。


2012年6月11日、高田馬場~下落合、4806レの6101F。



1606レほか、逆順の2027F+2541F


上記のように2802レが(<-西武新宿)2021F+2523Fということで、通常と逆に、6連が新宿方に入った組成でした。

いつものように2754レや1606レ・2674レもこの編成でした。



2012年6月11日、高田馬場~下落合、2021F+2523Fの1606レ。


2012年6月11日、高田馬場~下落合、2021F+2523Fの1606レ。



池袋駅電留線の夜間滞泊、復活の模様


6時10分すぎの保谷駅電留線は、25番線にN2000系8連がいただけでした。そして6時13分ころの大泉学園駅を20151Fの下り回送列車が通過、6時半ころの池袋駅電留線(7番ホーム側)には20153Fがいました。

池袋駅電留線での夜間滞泊が復活したようです。



2012年6月11日 6時30分頃、池袋、電留線の20153Fの前を通過する10105Fの1レ。


2012年6月11日 6時30分頃、池袋
電留線の20153Fの前を通過する10105Fの1レ。



池袋線、いろいろ


(<-飯能)271F+1309Fは2166レで、いつもの武蔵丘入庫運用。

夜の狭山線は、6189レが2503F、6188レが2501Fでした。


|

« 世の中の色々な人のお話 | トップページ | 12年6月10日の西武線、検修場公開臨時列車と20151F、夜間滞泊など »

コメント

6月16日(土)のぶらり途中下車の旅は石井正則の西武新宿線です。

投稿: 橋本秀人 | 2012年6月11日 (月) 22時05分

管理人さんこんばんは。

参考になるかはわかりませんが、昨日6101Fの代走をしている

2033F+2533Fを見かけました。

おそらく、その影響で、6101Fと入れ換わったものと思われます。

昼間の快速急行については、2754レ(=二本目の通勤急行)で決まるようです。その車両が快速急行1607レになります。あと、1607レに関しては、11時台の西武新宿でお得意の車両交換が行われています。
以前、観察をしていたら、気づきました。

参考までに書かせていただきました。

投稿: 多摩湖線 | 2012年6月11日 (月) 22時23分

今日仕事行くのに入間市から所沢まで特急に乗りました。それがなんとレッドアロークラシックでした。入間市12時13分発でした。座席のレッドアローの歴史などの紙が復活してました。通過の小手指では9007F京急ラッピングも見ました。6055fが小手指で試運転表示をしてました。

投稿: 西武30000系 | 2012年6月11日 (月) 22時48分

本日の新宿線
5607レ 2419F+2059F

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2012年6月11日 (月) 23時56分

武蔵丘フェスティバルに6101Fが充当されましたね。でも試作車の6000系が池袋線を走ったのは数十年ぶりだった気がしました。この6101,6102Fは池袋線に戻ってくるのでしょうか。気になります。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年6月12日 (火) 06時15分

武蔵丘でイベントがあった10日の1007レは20152Fでした。昨年の武蔵丘のイベントの時の1007レも20000系で、一昨年の武蔵丘のイベントの時の1007レも20000系でした。そのため、武蔵丘のイベントの時の1007レは3年連続20000系で運転されております。

小手指嵐ちゃんクリニックさんへ
6101Fと6102Fは地下鉄乗り入れ不可の編成であり、他の編成と区別しやすくするため、池袋線には戻らない可能性が高いです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月12日 (火) 17時24分

5835レで1303Fが入っていました。
西武園線は1257Fでした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年6月12日 (火) 21時13分

みなさま、こんばんは。

番組のウェッブサイトには西武20000系(20157F)の大きな写真がありました、そう言えば20157Fは最近見ていません。
 > 橋本秀人さん

「6101Fの代走をしている2033F+2533F」は、6101Fが走るはずの列車を2033F+2533Fが走っていたということだと思いますが、2533F+2033Fは11日は4808レでした、この列車はいつも(N)2000系4+6連だと思います。11時台の西武新宿での車両交換は、ダイヤ所定の1602レ~3303レと2632レ~1607レのことでしょうか、先着車両が後発列車となりますね、私にとっても想定外でありました。
 > 多摩湖線さん

11日20時前も、「試運転」表示の6053F(?)が小手指車両基地の入り口付近に止まってました。10105Fの車内展覧会はコンテンツが変わったようですね。
 > 西武30000系さん

11日朝の2419F+2095Fは2752レで見れました。
 > 入間市嵐ちゃんクリニックさん

細かいことを言うと、検査で武蔵丘に何度か入場しているはずです。6101F・6102Fが池袋線に転属することはないと思います。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

10日は2104レが201512Fだったので、1007レも20152Fだったようですね。なおモハ2385の海側のLEDは今晩も消えていました、他の車両は正常なようですね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

12日の1303Fは5835レで単独だったということは、8+2連になるときは5835レの後なんでしょうね。
 > 快速急行東村山行きさん

投稿: 鈴木やす | 2012年6月13日 (水) 21時32分

 やはり、モハ2385の海側LEDはまだ消えているようですね。6月2日の時点で消えていました。ちなみに2085Fは今日は10連ですか?、それとも単独ですか?。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月13日 (水) 22時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年6月11日の西武線、見ただけ:

« 世の中の色々な人のお話 | トップページ | 12年6月10日の西武線、検修場公開臨時列車と20151F、夜間滞泊など »