« 12年6月4日の西武線、見ただけ | トップページ | 12年6月8日、最近の西武線、ほか »

2012年6月 5日 (火)

12年6月5日の西武線、池袋線は早朝に異変

2012年6月5日(火)の西武線、見ただけです。



飯能~仏子間で始発前に回送が1往復


朝 4時47分頃、9000系の上り列車が仏子~元加治間を通過。その折り返しと思われる9103Fの下り回送列車が4時54分に元加治駅を通過。どちらも一番列車の前でした。



2012年6月5日 4時54分頃、元加治、通過する9103Fの下り回送列車。


2012年6月5日 4時54分頃、元加治
通過する9103Fの下り回送列車。


上りの一番列車 3102レが9103Fでした。



2012年6月5日、元加治、9103Fの3102レ。


2012年6月5日、元加治、9103Fの3102レ。


6月2日(土)も、同じ時刻に9000系の回送列車が飯能~仏子間を往復してました。おそらく9101F。4103レが9101Fでした。21時55分 追記)


なお5日夕方も、クハ9003の前面貫通扉にエコマークはなかったです。



池袋駅電留線、夜間滞泊がなかった?


6時15分ころの保谷駅では、25番線(電留線)に38109F、26番線あたりに20151Fと20000系8連がもう1本 並んでいました。

38109Fは前日 4日は3306レだったのでいつもの通りですが、20000系8連2本はこれまで見られなかった留置です。

6時30分ころの池袋駅電留線は2本とも空いていました。

4日夜は、池袋駅電留線の代わりに保谷駅電留線で夜間滞泊があったのかもしれません。

なお、池袋駅の2本ある電留線の間に架線柱が立ったかもしれません。夕方、根元が何やら被われたピカピカの架線柱があることに気付きました。



新宿線 1303F、昼は単独、夜は2+8連


新宿線の5269レが1303Fでした。



2012年6月5日、高田馬場~下落合、1303Fの5269レ。


2012年6月5日、高田馬場~下落合、1303Fの5269レ。


夕方の2665レは(<-西武新宿)1303F+295Fでした。



2012年6月5日、所沢、295F+1303Fの2665レ。


2012年6月5日、所沢、295F+1303Fの2665レ。


なお朝の2604レは20107F、2804レは20104Fでした。


また前日 4日のお昼の高田馬場界隈では、2640レが4分ほど遅れていました。次にやって来たのは(<-西武新宿)2515F+2015Fの1606レでした。5818レは1606レの後に追いやられてました。



池袋線 271F+1309F、夜は前日と同じ運用


池袋線の(<-飯能)271F+1309Fは2168レでした。小手指入庫の運用です。



2012年6月5日、所沢、1309F+271Fの2168レ。


2012年6月5日、所沢、1309F+271Fの2168レ。


椎名町~東長崎間を走行中の列車の前面ガラスにヒビが入るトラブルが16時47分頃あったそうで、夕方の池袋線はダイヤが少し乱れてました。217F271F+1309Fの二日連続2168レもその影響と思われます。21時55分 修正)

池袋駅から乗車した2155レはほぼ定時運転でしたが、すれ違う上り列車は5分ほど遅れていたようです。所沢駅では、メトロ10025Fの4574レ(91S運用)が7分遅れで発車、(<-飯能)2455F+2071Fの2166レは6分遅れ、9103Fの4220レは4分遅れ、そして2168レは2分遅れでした。

4574レの前、18時32分ころにメトロ10023F(?)の上り列車が所沢駅でありました。3116レ(池袋ゆき)が該当するのですが、未確認です。



4000系、夜の上り回送があったかも


確認したのは音だけですが、20時22分ころに仏子~元加治間を4000系の上り回送列車が通過した気がします。


|

« 12年6月4日の西武線、見ただけ | トップページ | 12年6月8日、最近の西武線、ほか »

コメント

217F+1309Fの二日連続の2168レもその影響と思われます。と書いてありますが、271F+1309Fの二日連続の2168レもその影響と思われます。という文が正しいです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月 5日 (火) 21時44分

N2000系未更新車及び9000系大好きさん、こんばんは。

早速のご指摘、ありがとうございました。列車番号を間違えたかと思ったら、車両番号でしたね。修正しました。

なお早朝の回送についても追記しております。よろしければ、お読みいただければ幸いです。

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 5日 (火) 21時56分

今日の新宿線
5135レが20155F
129レが10104F
5853レが20153F
2331レが2095F+2451F
134レが10112F
でした。なお、この時間帯は夕方ラッシュによる混雑で、5分ほど遅れてました。

投稿: maepan | 2012年6月 5日 (火) 22時25分

一昨日あたりから検査出場した6008Fが小手指基地に留置されています。

10日に行われる武蔵丘のイベントで走る西武新宿発の臨時は6000系のヘッドマーク付きのようですが、池袋線の6000系か新宿線の6000系になるのか気になります。
ここ数年の感じだと池袋線の車両を使用する傾向がありますが、仮に池袋線の6000系だったとしても西武新宿~上石神井間は初走行ということになると思います。(違っていたらすいません。)

投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年6月 5日 (火) 22時47分

個人的に西武新宿発の臨時電車は新宿線在籍の6000系を使用してほしいです。銀顔6000系現行幕車が池袋線で営業運転に入ったことはありません。2010年4月まで残っていた副都心線非対応の6000系は幕交換されませんでした。池袋線に銀顔の6000系が走っていた時代や旧幕の6000系が懐かしいです。確か、一番最後まで未改造で残った池袋線の6000系ステンレス車が6113Fで、アルミ車が6152Fでした。アルミ車は全編成池袋線在籍の為、未改造車は現存しません。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月 5日 (火) 23時01分

通勤快速 小手指さんへ

改造6000系の池袋線は試運転で上石神井まで運転されますが、6109Fだけは試運転で西武新宿まで運転されてますので、初ではないです。
また昔に6151Fも西武新宿線へ貸し出しされ、走行してるので初めてではないですね。
ちなみに武蔵丘のイベントは池袋線の6000系だと思います。
武蔵丘まで今まで新宿線車両の実績がない他にお召し列車も池袋線時代の10108Fだったりと、イベントは池袋線用車で運用されてます。

投稿: 武蔵丘 | 2012年6月 6日 (水) 00時04分

清瀬2356終着が285F+281F+1241Fでした…。

投稿: レレレ | 2012年6月 6日 (水) 00時10分

池袋・新宿線では3ドア車が活躍していますね。次のダイヤ改正では,3000系以外はすべて4ドアになってしまうのでしょうか。気になります。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年6月 6日 (水) 06時12分

こんにちは、西武鉄道日記の管理人です。
僕は309F+271Fを4130レで見ました。この運用だとこの後折り返しで2149レに入るはずでしたが、2149レには入らず、2151レに入ったものと思われます。

投稿: 聖徳太子 | 2012年6月 6日 (水) 07時36分

>武蔵丘さん
詳しく説明していただきありがとうございます。

今日は2149レが271F+1309F、3114レが2417F+2097Fでした。
285F+281F+1241Fは飯能方でパンタを下げて留置されてました。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年6月 6日 (水) 18時51分

20:30頃、東久留米駅で発生した人身事故の影響により、池袋〜所沢間、西武有楽町線、豊島線の運転を見合わせています。
東村山駅16:27頃、6番線に来た回送電車は38108Fでした。おそらく球場行きになったはずです。
西武園線は今日も1261Fでした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年6月 6日 (水) 20時52分

やすさん6月10日の武蔵丘車両研修場の会場直通臨時列車に6000系が使われるみたいですがバカ殿だったら飯能まで自動放送があるのでしょうか?1か2の初期車だった場合9000系と共通設計で武蔵丘の幕入ってるのでしょうか?

投稿: 西武30000系 | 2012年6月 6日 (水) 21時08分

池袋線上り1102レは32102F+38103F、
2504レは2453F+2079F、
夜西所沢17時56分通過の回送は6104F(34M)、
下り4201レは32102F+38104F、
4109レは32103F+38105F、4111レは9102F、
夕方~5675レは3003F、2147レは9101F、
5503レは4ドア車(20000系)、4143レは9107F、
8003レは3015F、4205レは9102F、
2149レは271F+1309F、8301レは6152F(38M)、
5210レの運休区間代替列車は3003F、8603レは38108F、
特急30レは10105F、
狭山線6117レは2503Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年6月 6日 (水) 21時21分

人身事故により現在、東久留米上り方ホーム池袋よりで現場検証しています、上り急行も臨時停車しています…。

投稿: レレレ | 2012年6月 6日 (水) 21時31分

21:02頃、池袋線、豊島線は運転再開。西武有楽町線は引き続き運転見合わせ。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年6月 6日 (水) 21時48分

10日の武蔵丘への西武新宿からの臨時電車は6000系が使用されるようですね。是非新宿線用の銀顔6000系が走って欲しいです。

投稿: 西武6000系6113F大好き | 2012年6月 6日 (水) 21時53分

みなさま、こんばんは。

(<-新宿)2095F+2451Fは私は2640レで見ました。
 > maepanさん

お顔がまっしろな6000系を高田馬場界隈で見るというのはなかなかシュールな気がします。本日は、217F+1309Fは2159レを西所沢で撮影できました、久しぶりにかぶらなかったです。
 > 通勤快速 小手指さん

確かに、池袋線の6000系は最後まで「急行」は深紅の幕でした。どちらが入るかによって撮影場所を変えないといけませんね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

お顔の真っ白な6109Fが西武新宿へ行っていましたか、私は見てないので、イベント臨時列車は池袋線の6000系でも嬉しいです、が。
 > 武蔵丘さん

285F+281F+1241Fは今朝、清瀬駅 引き上げ線にいたので撮影しました。小雨降る中。20時ころは小手指車両基地で寝てました。
 > レレレさん

ダイヤ改正は6月ですから、改正後も295Fや1303Fは生き残ってくれると期待しております。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

4130レは武蔵丘入庫運用の列車ですね。池袋で段落とししダイヤを正常に戻したようですね、ありがとうございました。ところで、ハンドルネームを変えませんか、ちょっと恐れ多いような、...。
 > 聖徳太子さん

19時29分、所沢駅3番ホームから38108Fの回送列車が川越方面へ発車しました。また人身事故ですか、困ったことです。
 > 快速急行東村山行きさん

「バカ殿」はあまりのお言葉と思います、そんなにバカっぽいですか? 新宿発・武蔵丘ゆきの自動放送はできるほど賢くないかもしれませんが。6001F・6002F、「武蔵丘」の幕ははいっているんでしょうかね?
 > 西武30000系さん

3003Fは運用に復帰したようですね。
 > 拝島快速さん

03S運用の4703レが8連のメトロ10003Fでした、西所沢では2176レにほとんど被られました。

本日も5269レが1303Fで、2665レが1303F+295Fでした。

4007Fが朝5時40分ころの小手指車基入り口に「回送」で止まってました、電源オン。20時過ぎも入り口付近にパンタを上げて止まっていたようですが、いつものスジの確認は忘れました。

271F+1309Fの2173レはまだ元加治に来てないようです。22時9分に9000系下り列車、20分に9000系上り列車です。

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 6日 (水) 22時21分

本日の池袋線
4705レ 6158F
42レ 10105F

東久留米からひばりヶ丘間で発生した人身事故の該当列車は42レだと思われます。

4705レは所沢約40分遅れで到着でした。

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2012年6月 6日 (水) 23時41分

昨日の人身事故の影響なのか今朝の4206レが271F+1309Fでした。
おそらく今、池袋の電留線にいると思うのですが。

また、4114レが9003Fでした。まだクハ9003にはステッカーがありませんでした。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年6月 7日 (木) 12時46分

271F+1309Fは4865レで池袋を出庫したようです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月 7日 (木) 21時33分

本日の池袋線上り1102レは2455F+2091F、
2504レは2453F+2079F、
下り4201レは2417F+2097F。
本日は2461F+2085Fの下り4205レで帰宅予定でしたが
、271F+1309Fが朝の4206レに入ったという情報も得ていたので、念のため、留置線を見てみると271F+1309Fが止まっていました。少し、幕回し等を撮しいつもの乗車位置へ。
4865レの表示は10両4ドアでしたが、「本日に限りまして、3ドアでの運転となります…」と放送され、なんだよ~みたいな表情をしているお客さんも見られました。
出発時にはちゃんと10両3ドア表示に直されていました。
疲れていたので、途中は寝ていました。4865レの101系運用は実に久しぶりかと。西所沢で降り、もうこの運用には乗れないのかなと思うと、悲しくなってきました。
また乗りたいです。

相変わらず、狭山線は2000ですけどね(怒)

投稿: 拝島快速 | 2012年6月 7日 (木) 21時47分

みなさま、こんばんは。

発生時刻から該当列車は42レではなく46レではないでしょうか。10105Fだと汚れが目立ちそうですが、事情がよく分かりませんが、色々な意味で残念です。
 > 入間市嵐ちゃんクリニックさん

271F+1309Fは所沢駅電留線で昨晩から夜間滞泊でした。いつものように4206レを走り、池袋駅電留線で日中滞泊だったようですね。9103Fは本日は見れなかったです、2417F+2097Fは2104レで見れました。
 > 通勤快速 小手指さん

今朝 5時40分ころメトロ10031Fともう1本 10連のメトロ10000系がいました、いつもより1本多いです。

また6時15分ころの保谷駅電留線は、25番線に20151F、27番線に2089Fでした。前日の3306レは38110Fだったので、通常は25番線は38110Fですし、最近は、もう1本 止まっています。

6時半頃の池袋駅電留線は2本とも空き。下りの回送列車ともすれ違わなかったので、池袋方の8連が1本マイナス、小手指車基から補充の回送があったはずです。

最近は池袋駅電留線(7番ホーム側)での日中滞泊がなく夕方に送り込み回送されていましたが、271F+1309Fは夕方、池袋駅電留線(7番ホーム側)にいましたので、日中滞泊が復活したのでしょうか。

271F+1309Fはいつものように4865レを走り、小手指車基に入庫、2159レの後に飯能へ回送され、2178レに入っていました。武蔵丘入庫運用に強制注入です。なお2159レは9106Fでした。

前日朝に引き続き、4007Fが小手指車基の入り口に止まっていました。21時22分、仏子~元加治間を4000系の下り回送列車が通過。

新宿線の5269レは1303Fでした。夕方は未確認です。

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 7日 (木) 21時47分

みなさま、こんばんは。

いつものパターンですね。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

4865レは確かに、池袋では10両4ドアと表示されてましたね、ひばりが丘では10両3ドアでした。狭山線は、6185レが2503F、6188レが2501Fでした、まあ、こんなものでしょう。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 7日 (木) 21時53分

2669レは「10両3ドア」表示でした。
西武園線は1261Fでした。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年6月 7日 (木) 22時00分

みなさま、こんばんは。

21時47分のコメントで「6時半頃の池袋駅電留線は2本とも空き。」と書きましたが、正しくは「6時45分ころの池袋駅電留線は2本とも空き。」でした。

また5107レが2069F、5208レが38109Fでした。どちらも通常は3000系列車。代わりに5603レが3011F。

石神井公園~大泉学園間の高架化工事は進展があり、今朝、脇に学校がある踏み切りの前後の軌道内に角材が並べられていました。下り線だけ確認しています。

思い出したのでついでに。6月5日、3104レが池袋駅に停止直前、後部運転台に「ピーピーピー」という電子音が鳴りました。下車してから見ると、クハ2458の側灯下のオレンジ色のランプが点灯してました、おそらく非常通報装置が操作されたと思われます、乗務員さんが駆けつけリセット(?)しランプは消えました。乗客の不具合はなかったようです。

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 7日 (木) 22時05分

快速急行東村山行きさん、こんばんは。

2669レが10両3ドアだったんですね、すれ違いでした。西武園線の件と合わせ、ありがとうございました。

投稿: 鈴木やす | 2012年6月 7日 (木) 22時07分

鈴木やす様

失礼しました、46レが該当列車でした。

投稿: 入間市嵐ちゃんクリニック | 2012年6月 7日 (木) 23時31分

昨日池袋線清瀬駅3番線停車中の上り回送電車20151Fの側面に異変が有りました。

投稿: sakusaku | 2012年6月 8日 (金) 09時21分

本日午前11時58分頃上り2番線回送電車20153Fが池袋線下り方面へ行きました。

投稿: sakusaku | 2012年6月 8日 (金) 15時02分

6月2日の記事に迷惑コメントが2件入っています。消してください。6月2日の記事にもコメントを入れましたが、とりあえずこちらの記事にもコメントを入れました。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年6月 8日 (金) 18時51分

バカ殿は失礼しました。本日所沢駅15時40分発各停本川越行きが10両3ドア表示。101系295でした。写真と同じやつでした。これで本川越まで行ってとなりのホーム20000系は20007で花と寺社のヘッドマーク。特急ホームには10112Fがいました。所沢駅の階段あがったところの行き先があるところにYOKOHAMAの文字がすこし出てました。ばればれでした。時間は忘れましたが池袋線では2000系初期車を見ました。西武球場前行きでした。長くなりました。

投稿: 西武30000系 | 2012年6月 8日 (金) 19時06分

>sakusakuさん
実は私も20151Fの側面は何かおかしいなと思ってました。
9000系で言う戸袋窓にあたる部分に無地のステッカーのようなものが貼られてました。(分かりにくい説明ですいません。)

今日は271F+1309Fが小手指入庫(夕方)運用の2152レで走ってました。

投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年6月 8日 (金) 20時16分

池袋線上り1102レは2417F+2097F、
2504レは32101F+38103F、夜2170レは9106F、
下り4201レは9103F、4109レは20106F、
5207レは2069F、夜2153レは9106F、
4863レは38110F、2255レは32101F+38103F、
3109レは2417F+2097F、特急29レは10107F、
4303レは2453F+2079F、2155レは20106F、
4865レは6111F、3109レは32103F+38105F、
狭山線6117レと6185レは2501Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年6月 8日 (金) 21時53分

みなさま、こんばんは。遅いご返事で申し訳ありません。

事故列車が46レとのこと、了解です。そう言えば、この日は46レの10105Fとすれ違っておりました。婚活列車は無事 10105Fでしが、電車というものは、そういうものですね。
 > 入間市嵐ちゃんクリニックさん

20151Fの側面異変、他のブログさんでも話題になっていますが、私も本日確認できました。20153Fは8日お昼に池袋線へ戻ったわけですね、ありがとうございました。
 > sakusakuさん

迷惑コメントのご連絡、ありがとうございました。対応が遅れ、申し訳ありません。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

本川越駅でのシーンはなかなか貴重ですね。もう来年の今頃は、所沢から横浜ゆきの電車が普通に出てるんでしょうね。
 > 西武30000系さん

20151Fの戸袋の無地の灰色(?)シール、怪しいです。8日の271F+1309Fは武蔵丘出庫で、小手指で昼寝を楽しんだ感じですね。
 > 通勤快速 小手指さん

1102レは2+8連が続いているようで、興味深いです。8日の夜の狭山線は6189レが2501Fで、6188レが2503Fでした。
 > 拝島快速さん

投稿: 鈴木やす | 2012年6月10日 (日) 20時23分

国鉄型ステンレス車では私もブログに書きました。今後ともよろしくお願いします。また、来ます

投稿: 鉄道わっしょい | 2012年9月18日 (火) 15時40分

鉄道わっしょいさん、こんばんは。

イマイチ、文脈が不明ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 鈴木やす | 2012年9月18日 (火) 21時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年6月5日の西武線、池袋線は早朝に異変:

« 12年6月4日の西武線、見ただけ | トップページ | 12年6月8日、最近の西武線、ほか »