« 12年7月3日の西武池袋線、見ただけ | トップページ | 12年7月8日の西武池袋線、見ただけ »

2012年7月 7日 (土)

12年7月7日の西武線、1247F甲種輸送、池袋線301系2本とN2000系4+4連、ほか

2012年7月7日(土)の西武線、見ただけです。



甲種鉄道車両輸送で多摩川線へ戻る1247F


4月8日に多摩川線から小手指車両基地へ輸送され、多摩湖線や西武園線で走っていた1247Fが、再び甲種鉄道車両輸送で多摩川線へ発送されました。

本日は午前中 用事があったので、新秋津駅の発車の様子などは撮影できず。

用事終了後 新秋津駅へ直行し、新座貨物ターミナル駅から折り返して来た1247Fを中線で撮影できました。



2012年7月7日、新秋津、中線に止まる八王子方面ゆきEF65-2117+西武1247F。


2012年7月7日、新秋津
中線に止まる八王子方面ゆきEF65-2117+西武1247F。



2503F+2501Fが石神井公園ゆきなど、各停運用


今朝の石神井公園止まりの5601レが(<-飯能)2501F+2503Fでした。



2012年7月7日、石神井公園、2501F+2503Fの5601レ。


2012年7月7日、石神井公園、2501F+2503Fの5601レ。



本日も池袋線の301系2本が優等列車運用に


先週と同様に、池袋線の301系2本がそれぞれ単独で優等列車運用を走りました。

2110レは1303F、2139レが1309Fでした。



2012年7月7日、椎名町、1303Fの3105レ。


2012年7月7日、椎名町、1303Fの3105レ。





2012年7月7日、仏子、1309Fの2139レ。


2012年7月7日、仏子、1309Fの2139レ。


朝 6時前の小手指車両基地では、飯能よりの道路側に、東急4104Fと271F+1309F(?)が並んでました。

16時すぎは、271Fは車両基地の建屋前に移動し、東急4104Fは朝と同じ場所でパンタグラフを上げて止まってました。

東急 4104Fは4月7日(金)の夜19時半ころも小手指車基の同じ場所にいて(まだ他の場所で見たことはないです)、電源が入っていました。



椎名町駅ホームの延長部分が使用開始


椎名町駅では池袋方にホームを延長する工事が行われていましたが、完成したようで、立ち入りを阻止していた柵がなくなっていました。上の3105レの写真でも分かるかと。

また停車位置が池袋方へ3メートルほどズレてました。ホームの乗車目標はまだ貼り替えられてなかったので、ドアとズレると駅の案内放送があったので気付きました。

下りホームだけの確認ですが、運転士さん用の停止位置目標は移動されていました。



航空自衛隊入間基地、臨戦態勢?、まずは腹ごしらえ?


西武池袋線の武蔵藤沢~稲荷山公園駅の半分は航空自衛隊入間基地の中を走っていますので、基地の様子がよく見えます。

いつもは滑走路の横に、普通の飛行機がおいてあるだけなのですが、7月6日(金)朝5時半頃は、暗緑色のトラックが多く見えました。

何やらアンテナが立っていたり、ミサイル(ロケット)の発射装置らしきを荷台に積んだトラックも。

7月7日(土)朝も状況は変わらず。

もう何年もこの区間を電車で通っていますが、こういう状況は初めてです。気づいてなかっただけかもしれませんが。


なお7月2日(月)朝5時半頃は、山崎製パンの配送トラックが、稲荷山公園駅横の基地内の踏切に止まっていたりもしました。こちらも初めてでした。


|

« 12年7月3日の西武池袋線、見ただけ | トップページ | 12年7月8日の西武池袋線、見ただけ »

コメント

ダイヤ改正してから今日で1週間ですが,池袋線の301系は今日単独で運用されたのですね。見たかったです。また2501F+2503Fの石神井公園行きも見られましたか。いつまでこの運用は続くのでしょうか。気になります。
金曜日は池袋線を見ましたが,2453F+2179F,2455F+2171F,2463F+2189Fを見たほか,271F+1309F,295F+1303Fもみました。特に2463Fは武蔵丘フェスタでは工場にいたのに改造されるかと思っていましたが,相変わらずでした。どこを改造したのでしょうか。それも気になりました。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年7月 7日 (土) 20時03分

今日は1303Fも1309Fも単独だったようですね。先週末も池袋線の301系は2本とも単独でしたが、ダイヤ改正により、土曜・休日は301系の定期運用が設定されたのでしょうか?。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年7月 7日 (土) 21時46分

本日見た池袋線
上り列車
・夕方5760レ 2501F+2503F 
・特急36レ  10105F 
・野球ダイヤ 7070レ 3015F
※所沢駅の表示は4ドアでした。ミスと思われます。
・野球ダイヤ 7074レ 1303F
下り列車 
・4009F+4021F 1001レ
・4019F+4011F 1005レ
・6107F(12M)夕方6623レ
狭山線
・朝の6113レ 1241F
・夜 6171レ 2063F

投稿: 拝島快速 | 2012年7月 7日 (土) 22時15分

こんばんは。本日仕事行く途中所沢でやつ(101系春)を見ました。撮影してる人がたくさんいました。小手では4004Fを見ました。11時ごろの西武球場前行きは999を見ました。東急4004Fと101系春ならんでほしかったです。

投稿: 西武30000系 | 2012年7月 7日 (土) 23時46分

鈴木様、このブログの本題とは少し離れてしまいますが、JRを除き、自社線内で列車の方向転換ができる会社はどの位あるのでしょう。小平、小川、萩山のデルタ線で方向転換して武蔵丘工場で改造されたり、他社に譲渡される車両があります。他社では、近鉄が中川と名阪ノンストップ特急の専用線がデルタ線となっています。名鉄では、本線と犬山線の分岐地点にデルタ線があったと思います。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2012年7月 8日 (日) 00時29分

他のブログを見て知った情報なのですが、つい最近、6110Fが玉川上水を出場したようです。次はどの編成が入場するのでしょうか?。今年度の計画では6000系のLCD設置は3編成のため、次の編成の設置が完了すれば、今年度は終了となります。話は変わりますが、10107Fの「秩父・長瀞」の広告はあと10日程で終わってしまいます。とても残念です。最近はダイヤ改正で拝島快速や新宿線の快速急行と日中の準急(野球臨を除く)が廃止になったり、池袋線の準急西武球場前行きや有楽町線からくる小手指発着の準急が大幅減便してしまい、残念なことが多いです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年7月 8日 (日) 15時01分

みなさま、こんばんは。

2501F+2503Fも、2463Fも、本日は見なかったです。2463Fは屋根上がきれいになったようです。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん

来週は野球がないので、疑問の点は明らかになることでしょう。2110レは8連でないとまずそうですが、301系である必要はないと思いますので。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

6107Fは7日朝6時前は清瀬駅4番ホームで寝ていました。同じころ、保谷駅21番線に6117Fがいました。
 > 拝島快速さん

4004Fは東急ですね、本日夕方は285Fと並んでました。
 > 西武30000系さん

よくは分かりませんが、東武や京成・東急・京王は難しそうですが、小田急は、大野工場辺りにデルタ線があるでしょうか?
 > 練馬駅近くの住人さん

6110Fにまた出会えることを楽しみにしております。快速 小手指行きが増えたのはダメですか? 地下鉄から直通の保谷ゆきもあります。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

投稿: 鈴木やす | 2012年7月 8日 (日) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年7月7日の西武線、1247F甲種輸送、池袋線301系2本とN2000系4+4連、ほか:

« 12年7月3日の西武池袋線、見ただけ | トップページ | 12年7月8日の西武池袋線、見ただけ »