« 12年8月4日・5日の狭山市入間川花火大会の臨時列車、ほか | トップページ | 2012年7月末、池袋線を走っていた2419F »

2012年8月 8日 (水)

12年8月8日の西武池袋線、ほか

2012年8月8日(水)の見ただけ、です。午後だけ労働をお休みいたしました。



所沢~飯能間の東急車試運転は毎時1往復


見たのは午後だけですが、東急4106Fの試運転は西武池袋線・所沢~飯能間で毎時1往復ありました。運用番号は「00L」、種別は「回送」を表示。各駅で停車し、ホームと反対側の側扉を開閉。

下りは所沢を毎時53分発の準急の後に発車。そのまま飯能まで。小手指車両基地への入庫は所沢16時3分発の2141レの後。

上りは飯能を毎時29分発の準急の前に発車。そのまま所沢駅6番線へ。

N101系の4131レや2141レとの並びを所沢駅で見れるようです。



2012年8月8日 13時33分頃、仏子、東急 4106Fの上り回送列車。


2012年8月8日 13時33分頃、仏子、東急 4106Fの上り回送列車。

ホームの発車案内もどこの駅でも「回送」と表示していました。実際は乗務員の習熟試運転なはずですが。




2012年8月8日 13時55分頃、所沢、奥が295F+1303Fの4131レ。


2012年8月8日 13時55分頃、所沢、奥が295F+1303Fの4131レ。

右が6番線に停車中の東急 4106F。左奥は9107Fの1112レ。

定時であれば4113レの到着は撮れないはずでした。




2012年8月8日 15時33分頃、元加治、発車した東急4106Fの上り回送列車。


2012年8月8日 15時33分頃、元加治、発車した東急4106Fの上り回送列車。




東上線の遅延で、西武からの副都心線急行は各停で運転


7時40分ころに東武東上線・柳瀬川駅で線路内に人が立ち入るトラブルがあったそうで、8時すぎの池袋駅で東京地下鉄・副都心線のダイヤは乱れていました。

西武線からやって来る734M(3706レ)は種別が各停に変わっただけで、8時23分に到着。しかし東上線から直通の711Sは17分遅れの8時27分に池袋へ到着でした。また本来は734Mより前を走る775Sは、約20分遅れで雑司が谷駅を通過しました。



2012年8月8日、池袋、各停の734Mの西武6117F。


2012年8月8日、池袋、各停の734Mの西武6117F。


6117Fはお昼の6564レ(清瀬 5分遅れ)で見ました。この列車は運用番号が12Mなので、朝は34M運用をほぼ定時で運転してた6117Fも運転整理の対象となったようです。



保谷駅で車両点検、上り各停 小手指ゆきが発生


(<-飯能)295F+1303Fの4131レが所沢を7分遅れ、32102F+38104Fの2133レも所沢を7分遅れで発車と、昼過ぎの池袋線下り列車は遅れていました。保谷駅で車両点検があったようです。

その影響と思われますが、入間市駅に地下鉄から直通の3717レはなし。代わりに2085Fの各停 飯能ゆきが14時31分にやって来ました。その後は、14時35分に6152Fの1109レ、そして(<-飯能)2455F+2063Fの4133レと思われる列車がほぼ定時の14時39分に着発。本来はその前に来るはずの1109レ1114レの(32012F+38104F)は14時42分の着発でほぼ定時でした。(8月9日 20時50分修正)



2012年8月8日、入間市、2085Fの3734レ・各停 小手指ゆき。


2012年8月8日、入間市、2085Fの3734レ・各停 小手指ゆき。


各停 飯能ゆきで下って行った2085Fは、14時49分に各停 小手指ゆきで入間市駅へ再登場。運転室内の列車番号設定器の表示は「カクテイ / コテサシ / 3734」でした。小手指駅1番ホームへ14時58分に到着。隣の2番ホームにいた6156Fの快速 渋谷ゆき(運用番号は16Mを表示)は14時59分に発車して行きました。

2085Fは3734レ発車後すぐの15時0分に上り方へ回送で発車しました。


12時54分ころの保谷駅では、20153Fが5番線から出る途中で立ち往生した感じでした。2番ホームに2077F(5737レで到着したまま?)、3番ホームに6109Fの4114レが停車中。6156Fの3724レもホームの空きを待って場内信号手前で止まっていました。

この状況から判断すると、保谷12時40分発が所定の4114レが6109Fの車両点検で発車できず、後続の関係列車が足止めされていたと思われます。

なお上記の列車番号は推測です。根拠は12時55分のひばりが丘駅。3番ホームにメトロ10106Fの上り各停(運用番号は51Sを表示)、4番ホームに20000系8連が見えました。前者は6420レです。後者も5356レのはずです。

20153Fはこの後、6178レを走ってました。


また14時11分ころに所沢~西所沢間ですれ違った上り回送列車が2085Fまたは2065Fだった気がします。前者とすると、入間市14時31分の2085Fの各停 飯能ゆきは所沢始発だったのでしょう。



夕方の池袋線 N101系2+8連は2本


(<-飯能)295F+1303Fは終日走るいつもの運用でした。2149レなど。

(同)271F+1309Fは日中は小手指車両基地の3番線中央で寝ていました。夕方は4218レから営業に入りました。たまに走る運用です。


|

« 12年8月4日・5日の狭山市入間川花火大会の臨時列車、ほか | トップページ | 2012年7月末、池袋線を走っていた2419F »

コメント

管理人さんこんばんは。

記事中に2085Fまたは2065Fとあるんですが、2075Fの間違えではないでしょうか?

2045F~2065F、2095Fは新宿線なので。

投稿: 多摩湖線 | 2012年8月 8日 (水) 21時32分

池袋線
上り1102レは2457F+2087F、3704レは10012F(95S)、
4576レは10004F(61S)、2504レは2455F+2075F、
4656レは6152F。2日連続。
下り4201レは20106F、4109レは2459F+2083F、
5207レは3001F
295F+1309Fが下り2149レは西所沢で目撃。
狭山線は2501Fと2503Fの運用で変わらず。
2501Fが6117レと6193レでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年8月 8日 (水) 21時40分

14時11分ころに所沢~西所沢間ですれ違った上り回送列車が2085Fまたは2065Fだった気がします。と書いてありますが、後者とすると2065Fが池袋線に転属 or 貸出でしょうか?。転属だとすると2年4か月ぶりに池袋線に復帰することになります。2065Fは池袋線の4ドア車としては初の新製配置車でした。そして2008年4月に方向幕交換が行われ、2008年12月に2055Fで使われていた三色LEDが2065Fに転用され、三色LED化されました。そして、2010年4月頃からあまり見かけなくなり、どうしているのかな?。と思いました。2010年6月の武蔵丘のイベントに行ったら、2065Fは検査入場中でした。車内も2059Fと同様の改造が行われていました。そのあとに新宿線に転属しましたが、私がその情報を知ったのは2010年8月と転属から2か月もたっていました。それを見たときはとても残念でした。

多摩湖線さんへ
2075Fではないと思います。2075Fは2461Fと組んで10連運用でした。実際には見てないので、よくわかりません。ごめんなさい。

拝島快速さんへ
2504レは2455F+2075Fと書いてありますが、2075Fの相手は2455Fではなく、2461Fです。2455Fは2063Fと組んでました。その他、4109レは2459F+2083Fと書いてありますが、2459F+2073Fの間違えではないでしょうか?。今朝、2459F+2073Fを見かけており、2083Fは単独運用でした。その他、295F+1309Fが下り2149レは西所沢で目撃。と書いてありますが、これは295F+1303Fの間違えではないでしょうか?。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月 8日 (水) 21時55分

池袋
0時32分 準急小手指 32103F+38105F

0時33分 各停保谷 38107F

最終 準急小手指 20103F

池袋で確認

投稿: 準急豊島園 | 2012年8月 9日 (木) 00時32分

東長崎 4番ホーム滞泊

20153F

確認しました

投稿: 準急豊島園 | 2012年8月 9日 (木) 00時38分

東急車の試運転が続いていますね。東横線の5000系は5050系なのに10両編成はなぜ4000系なんでしょうか。それも気になります。
月・火曜日新宿線を観察しましたが,月曜日は2071F,火曜日は20105Fという池袋線所属車を見ました。いつまで走るのでしょうか。転属だったらいいのですが。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年8月 9日 (木) 06時13分

N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ

なぜ2065Fが新宿線へ転属して残念なんですか?
同じN2000系だし良くないか?
その発言は新宿線ユーザーをバカにした発言じゃないですか?
そしたら2067Fの転属も新宿線に行って残念ってなりますよね?
同じN2000系で、廃車になったわけじゃなく、ただ所属先変わっただけで残念っていう発言は新宿線ユーザーを敵に回してるんですよね?
新宿線をバカにすんなよ!!
新宿線が2000系、N2000系、10000系、20000系、30000系の1Fの初期配置は新宿線が始まりでそれから池袋線へ新造されてますし、あなたの好きなN2000系も原点は新宿線から来てんだし、その発言は原点である新宿線をバカにしてるってことですよね?

投稿: 新宿線ユーザー | 2012年8月 9日 (木) 08時44分

新宿線ユーザーさんへ
2065Fが転属して残念な理由は2009年以降に乗ることが多かった編成で、2008年12月に三色LED化されました。何度も言ってますが、私はN2000系LED表示の未更新車が好きで、2065Fが三色LED化されたときは嬉しかったです。これだと幕車ファンを馬鹿にしているように見えますが、決して悪気はありません。2010年4月頃よりなかなか見かけなくなり、2010年6月の武蔵丘のイベントの時に2065Fが検査及び2059Fと同様の改造中であることを知り、出場後は池袋線でもN2000系小修繕車が見られるようになると思って、期待したのですが、2065Fは2077Fと交換する形で新宿線に転属し、池袋線で見られるようになったのは小修繕車ではなく、大規模更新車だったため、期待外れでした。それが残念です。そのため、2065Fが三色LEDの姿で池袋線で活躍したのは、1年約3か月でした。2065Fは数少ない池袋線所属の中期車の一つでした。もう一つの池袋線所属の中期LED車であった2067Fは2009年11月頃より、不点灯があったりなかったりで、なるべく不点灯を起こしてほしくないものでした。2067Fが転属する少し前に2069Fが更新工事の為、東急車輛(現・総合車両製作所)に入場しました。2069Fは2010年春頃より不点灯が出始めました。2069Fの東急車輛入場及び2067Fの新宿線転属により、池袋線のN2000系未更新車のLED不点灯は少なくなり、それ以降は2回しかありません。別に新宿線ユーザーを敵に回してるわけではなく、新宿線を馬鹿にしているわけでもありません。2065Fと2067Fが転属して残念と思う方は他にもいると思います。2067Fがいつ三色LED化されたかは知りませんが、2065Fよりは長く三色LEDの姿で池袋線にいたと思います。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月 9日 (木) 10時47分

LED車両も新宿線から始まり池袋線へと移り渡ってます。
確かに2000系、N2000系、10000系、20000系、30000系と新宿線から始まってます。
20000系においては20101F、20151Fと10両も8両も新宿線所属から始まってますし、池袋線新製配置の2065Fが新宿線に行って残念と言うN2000系未更新車及び9000系大好きさんの意見や気持ちは分かります。
でも反対に2065Fは新宿線に行けた事はある意味プラスに捉えないと、中期車仲間が新宿線で待ってる中、その仲間と活躍出来るんだからそこは新宿線でも仲間と頑張れと言う気持ちじゃなきゃダメですよ。
2063Fも中期車両で新宿線へ時期が来たら再転属するかもしれないですし、池袋線には新宿線で今は走行してない9000系もあるんだから、2065Fが新宿線へ行っても楽しみはあると思います。
またひとつ考えを謝ると西武本線は池袋線だから、新宿線には古い車両でも配置して、池袋線にN2000系の未更新車なり配置しろって捉えられると新宿線をバカにしてると思われてもおかしくないので、言動には気を付けた方が良いと思います。
だったら20000系8両全編成と2501F、2503Fを新宿線に、新宿線のN2000系5本を池袋線配置って言ったらN2000系未更新車及び9000系大好きさんは納得いきますか?

投稿: 通勤快速 所沢 | 2012年8月 9日 (木) 11時43分

通勤快速 所沢さんへ
20000系8両は現在のままがいいです。2501Fと2503Fも池袋線の方がいいと思います。2501Fと2503Fが新宿線に戻ってしまったら、狭山線用の電車はN101系だけになってしまいます。N101系が全廃になったら、狭山線折り返し用の電車がなくなってしまいます。個人的には下記のように車両を入れ替えてほしかったです。

2075Fと1303F
2079Fと2065F
2091Fと2081F

こんな願いは叶わないと思います。1303Fは既に池袋線に転属していますが、交換相手は2075Fではないので。新宿線のN2000系三色LED車が何本も池袋線に来てしまうと新宿線で見られなくなるのもいやなので、2065F以外はそのままのほうがいいです。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月 9日 (木) 12時14分

N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ

ご存じかと思いますが、2081Fは三色LED時代に一度池袋線へ転属してます。
2061Fも一度池袋線へ移籍してる経緯があります。
確かにN2000系フルカラー車が池袋線に無いのは違和感ありますよね。
301系・101系2連が無くなりましたら新宿線のN2000系4連がまた仮に来たらまたN2000系と入れ換えかもしれませんね。

投稿: 通勤快速 所沢 | 2012年8月 9日 (木) 16時02分

管理人さんこんにちは。

▼通勤快速 所沢さん・N2000系未更新車及び9000系大好きさんへ

まだまだ書き途中ですが、いろいろと僕が思うこと等を、"こちらのコメントでは長くなる並びに『記事には全くもって関係がない』"ので、僕の自分のブログの方に書きました。賛否はあるのは当然です。

時間があったらご覧下さい。※お手数ですが、以下記載方法で検索をお願いします。

【検索方法】Yahoo!ブログ→『西武な自由空館Stadium』で検索してください。
では、失礼します。

投稿: 多摩湖線 | 2012年8月 9日 (木) 16時53分

今日も早朝から、所沢へ行ってきました。練馬から石神井公園まで、20151Fに乗りました。(5801レ)20153Fが5402レでした。途中で、20152Fにも会いました。
帰りは、3616レ(メトロ10109F)でした。所沢駅6番線には、東急4106Fがいました。
朝所沢駅に着いた時、西所沢方の引き上げ線には、9000系とN2000系がいました。先週までは、6000がいたのですが。
大泉学園駅の保谷方上り線には、ロングレールの搬入も済んでいて、レール交換を待つばかり。石神井公園駅方の借り上り線は、架線も張られていました。

投稿: 練馬駅近くの住人 | 2012年8月 9日 (木) 17時25分

小手指嵐ちゃんクリニックへ
>東横線の5000系は5050系なのに10両編成はなぜ4000系なんでしょうか。それも気になります

4000系ではないと前にも言われたよね。
公式に5050系4000番台と言われてるし。
4000番台になったのは8連と10連を区別するため(wiki)
ちょっと調べれば出てくるよ?

投稿: 00L回送 | 2012年8月 9日 (木) 19時28分

昨日のコメントについて
2455F+2075Fと295F+1309Fは完全な間違いです。
申し訳ございません。ほかについては未確認なので、
何とも言えませんが、確認の不徹底が原因です。
今後気を付けます。

投稿: 拝島快速 | 2012年8月 9日 (木) 20時19分

みなさま、こんばんは。

2085Fの各停 飯能ゆきの後の列車について
 その後は、(<-飯能)2455F+2063Fの4133レと
 思われる列車がほぼ定時の14時39分に着発。
 本来はその前に来るはずの1109レ(32012F+38104F)は
 14時42分の着発でした。
と記しましたが、1109レについて訂正しました。

1109レは6152Fで、定時の14時35分に入間市駅を着発してました。32102F+38014Fは1114レでした。失礼致しました。

なお所沢~西所沢間で見た2065Fまたは2085Fの上り回送とは、悪までも番号がそう見えた、ということです。「6」と「8」は似ています。前後の状況から2085Fだったとは思いますが、その時は読み取れなかったのでした。

投稿: 鈴木やす | 2012年8月 9日 (木) 20時55分

定期券を所沢に買いに行った後学校へむかいました。田無でよかったなと後から思いました。
今日の西武園線は1257Fでした。
新宿線5816レは2015?Fでした。
池袋線5355レは20151Fでした。2127レが20103Fでした。3724レが6157Fでした。
という風に所沢で並びました。横から見たら同じ種類と思ってしまいそうです。
新宿線5266レですが、一瞬しか見なかったので、正確かは分かりませんが、旧2000系に見えました。

投稿: 快速急行東村山行き | 2012年8月 9日 (木) 21時16分

池袋線上り1102レは6107F、4576レは10005F(61S)、
2504レは2453F+2079F、4656レは2457F+2087F、
下り4201レは9108F、
271F+1309Fが下り2149レなど
狭山線朝の6117レは2501F、夜6193レは1241Fでした。

投稿: 拝島快速 | 2012年8月 9日 (木) 21時32分

通勤快速 所沢さんへ
2061Fと2081Fが池袋線へ移籍したことがあるなんて全く知りませんでした。ありがとうございます。池袋線のN2000系更新車が未だに三色LEDなのはやはり今も違和感を感じます。例えば、夜に池袋で電車を待っている時にN2000系三色LED車が来ても、池袋駅のホームに入らないと更新車なのか未更新車なのかわかりませんね。

多摩湖線さんへ
既に何度かそのブログを見ました。気に入ったので、私のお気に入りにも登録しました。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月 9日 (木) 21時56分

多摩湖線さんへ
多摩湖線さんのブログを読みました。確かに2073Fのことにしつこすぎました。やはり2073Fは10連でしか見てないのでどうしても言いたくなってしまいますが、週末には何度か単独運用にも入っていると思います。とりあえず今週末の2073Fは単独各停運用を期待します。まあ、これから乗れるまでは静かに待とうかなと思います。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月 9日 (木) 22時18分

まぁ、まず20000系の20151F~20153Fの長期転属はありえんわな。何が2065Fいったらショックだ!?だったら2065Fと一緒に自分も引っ越せばいいだろw

投稿: 20000系大好き | 2012年8月10日 (金) 09時42分

20000系大好きさんへ
私は池袋線で2065Fを見たい訳であり、新宿線で2065Fを見たい訳ではありません。あと、多摩湖線さんのブログに書いてあったのですが、池袋線には2073F、2083F、2085F、2087F、2089F、2097Fなどの立派な未更新車が在籍しています。新宿線在籍の2057F、2059F、2061FはMG編成で、2065F、2067F、2095FはSIV編成です。池袋線のN2000系LED表示未更新車は全てSIV編成です。個人的にはMG編成よりSIV編成の方が好きなので、SIV編成の多い、池袋線の方が好きです。それに新宿線沿線に引っ越すことはそう簡単ではありません。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月10日 (金) 17時50分

直通開始までに新101系は残っているんでしょうかね。
ちなみに運用表示のアルファベットが西武と埼玉高速で被ってる(M)と以前言いましたが、東武と都営も被ってるんですよね(T)。
後者はどうなるんでしょう。

投稿: エア急 | 2012年8月10日 (金) 21時15分

今頃気づきましたが、2085Fの写真の上に「1114レの(32012F+38104F)は14時42分の着発でほぼ定時でした。」と書いてありますが、正しくは「1114レの(32102F+38104F)は14時42分の着発でほぼ定時でした。」だと思います。

投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年8月10日 (金) 21時50分

みなさま、こんばんは。雨の夜は久しぶりですが、いかがお過ごしでしょうか。

それでは。

「2085Fまたは2065F」は、すでにご説明していますが、そういう風に見えた、よく見えなかった、ということでご容赦を。
 > 多摩湖線さん、N2000系未更新車及び9000系大好きさん

メトロ10004Fとは最近、めっきり会いません。9日の295F+1303Fは3206レでした。
 > 拝島快速さん

8日は、2455F+2063Fが5101レと2138レ、2461F+2075Fが4103レと2148レ、2459F+2087Fが3202レでした。ただ9日の3107レは2459F+2073Fでした。
 > 拝島快速さん、 N2000系未更新車及び9000系大好きさん

9日夕方の20103Fは2145レ、32101F+38103Fは2147レ。翌朝9日は、32103F+38105Fが5101レ、20103Fは4101レ、38107Fは5703レ、20153Fは5205レでした。
 > 準急豊島園さん

東急5000系は改番して整理したみたいですね。
 > 小手指嵐ちゃんクリニックさん、00L回送さん

好きな車両が馴染みのない線へ行ったり、あまり好きでない車両がいつも使う線へ来たりするれば残念です。バカにしてるとすれば路線ではなく車両ではないでしょうか?
 > 新宿線ユーザーさん

白色対応LEDも新宿線が先だったでしょうか(6000系改造車を除く)。
 > 通勤快速 所沢さん

リンク集に追加させていただきました。
 > 多摩湖線さん

大泉学園駅の保谷方・上り線のレール交換は準備が進んでいますね。石神井公園~大泉学園間の仮線も架線工事、工事用のやぐらが横倒しになっていますね。
 > 練馬駅近くの住人さん

西武園線は1257Fとのこと、ありがとうございます。6050系と20000系は塗装の有無の違いはありますが、夜間は似て見えることはありますね(昼間は大丈夫ではないかと思ったりしてますが)。
 > 快速急行東村山行きさん

人間は簡単には引っ越せません。電車さんは、会社の人に言われたらすぐに引っ越します、ね。
 > 20000系大好きさん

東武と都営もありましたか、都営は「I」(石原と猪瀬)に変えるとか?
 > エア急さん

1114レの記述については、後日 訂正いたします。カッコが余計は気付いたのですが、忘れてました。ご指摘、ありがとうございました。
 > N2000系未更新車及び9000系大好きさん

本日は、これにて失礼いたします。

投稿: 鈴木やす | 2012年8月11日 (土) 22時17分

(I)だと1と被って見えるので使用するには不向きだと思います(ただし、I編成やO編成(Oも0と被るので使われていない)は聞いたことがあります)。
さて今日はSKEの握手会に行ったついでに原鉄道模型博物館に行って参りました。
あそこの博物館は車輪に本物の鉄を使用していて、さらに架線から集電しているため本物の鉄道のような雰囲気がします。
一度行ってみることをお勧めします。

投稿: エア急 | 2012年8月12日 (日) 20時54分

都営はMに変更。

投稿: 敦也 | 2012年8月12日 (日) 21時00分

みなさま、こんばんは。

たしかに「I」と「1」は似いますが、3桁(3文字)目なので、問題ないと思います。原鉄道模型博物館には行ってみたいと思っております、大宮の鉄道博物館は値下げしない限り行く気 ゼロですが、...。
 > エア急さん

東京地下鉄と都営地下鉄の合併構想はあり、石原知事と猪瀬副知事の剛腕をもってすれば都営が「M」もありえますね。で、西武は「L」と。埼玉高速鉄道は上田の「U」とか、...。
 > 敦也さん

投稿: 鈴木やす | 2012年8月13日 (月) 19時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12年8月8日の西武池袋線、ほか:

« 12年8月4日・5日の狭山市入間川花火大会の臨時列車、ほか | トップページ | 2012年7月末、池袋線を走っていた2419F »