2012年9月初旬の西武池袋線、運転面の細かいお話
今週の西武池袋線から運転面の細かいお話です。
なおメトロ12S運用の6715レがちょっとおかしいので、後日、別エントリーでご報告いたします。
1241Fが4日夜・5日朝だけ狭山線に入りました
2012年9月5日(水)の朝の狭山線 6103レが1241Fでした。1241Fは前日(4日)の晩から狭山線に入り、5日は始発から走っていたと思われます。
今週は9月4日(火)から6日(木)まで三日連続、西武ドームでプロ野球のナイター試合があり、この三日間は夜の狭山線から線内折り返しの4連は消えていました。
しかしN101系の狭山線登板は4日深夜・5日午前の1241Fだけで終わったようです。5日夜は小手指車両基地の飯能方に引っ込んでいました。その後、7日夜まで同じ場所です。
代わりに5日夜は281Fと285Fが車基の入り口付近に出ていました。6日朝も同じ場所にいましたがパンタグラフはたたまれ、その手前にパンタグラフが上がった2503Fが止まっていました。
281Fと285Fはその後 分離し、建屋の周りで別々に止まっていました。
5日夜に4000系の夜の下り回送列車
9月5日(水)の21時53分、仏子~元加治間を4000系の下り回送列車が通過。
19時半過ぎに下り列車から見た小手指車両基地に4000系の姿はなかったですが、同車基で車輪転削を受けた4000系の戻りと思われます。
前のダイヤに比べ30分ほど遅くなりました。
4日、始発前に飯能~仏子間で9000系回送列車が1往復
9月4日(火)の午前5時過ぎ、一番列車の前に9000系の上り回送列車が仏子~元加治間を通過。
その折り返しと思われる9000系の下り回送列車も5時10分ころに通過しました。
飯能 5時21分発の2102レが9104Fだったので、一番列車の前の一っ走りは9104Fだったのかもしれません。
一っ走りとは無関係のはずですが、9404の海側の側面行き先表示の蛍光灯が消えていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
正式な乗り入れ前に、他社の車両を営業運転に使うのは異例な事ですね。
東急4101F 4102Fは、東横線の5000系5050系の8連車の改造予備として、8連化して使用中です。
4103F~6Fは、まだ東横線の10連化工事が終わっていないので、他社に貸し出し使ってもらう。自社の車庫では10連対応工事を進めながら、メトロ、西武、東武の車両の留置線を開けていなければならない。そのためメトロの10104Fを8連で、営業運転に使う。西武6000系、東武9000系9050系50070系とも8連での運転ができない。
パズルを解くようですね。
投稿: 練馬駅近くの住人 | 2012年9月 7日 (金) 22時54分
4103Fは、8両化して東横線にて使用中ですよ。
投稿: | 2012年9月 7日 (金) 23時20分
狭山線では1241Fが活躍していますね。1241Fはいつまで続くのでしょうか。気になります。
メトロ10104fが東横線で8両で営業運転されましたか。メトロ車が他社を走るというのは極めて異例だと思います。そうなると東急4000,5000系も東武か西武線を走るということもありうると思います。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年9月 8日 (土) 07時30分
もしかして練馬駅近くの住人って、嘘つきなの?人間として最低だよね!
投稿: 円高鈴木やす | 2012年9月 8日 (土) 07時34分
こんにちは。
20056走ってます。
新宿1322発で目撃。
事故原因公開されました?
またウワムヤかい?
投稿: 懐古主義の中年 | 2012年9月 8日 (土) 13時24分
Webサイトの屋外広告物許可書を見たのですが、キリン生茶の広告車が走るようです。当該編成はNRAの10103Fのようです。平成24年9月8日から平成24年10月13日までとなっていました。赤色のラインが緑色になるようです。池袋線のNRAにまた1本、楽しい車両が増えますね。池袋線のNRAのラッピング車は10103Fが生茶、10105Fがレッドアロークラシック、10107Fが長瀞広告で、合計3編成となりますね。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年9月 8日 (土) 19時17分
私も16時半過ぎに、小手指車両基地の洗浄線にラッピングされているレッドアローを見ました。
グリーンアローかと思っていたら、別の場所に留置されていたので「あれ?」って感じでしたが、また別のラッピング編成だったとは…
東急4104Fは飯能側の1両目に女性専用者のステッカーを貼られて留置されていました。
東急車の快急や通準表示を見てみたいですが、さすがに地上運用では走らないと思いますが…
投稿: 通勤快速 小手指 | 2012年9月 8日 (土) 20時03分
懐古主義の中年
そんな事をここに書くなら、西武鉄道本社に文句言え
西武鉄道に言えないからここにしか書けない弱虫なのか
投稿: 円高鈴木やす | 2012年9月 8日 (土) 23時07分
懐古主義の中年さん
ニュースリリースをよく確認しましょう。
投稿: | 2012年9月 8日 (土) 23時13分
Y500は10連になるのでしょうか?
投稿: 急行 和光市 | 2012年9月 9日 (日) 08時55分
東急車は西武線池袋まで営業運転するのでしょうか?やっぱり飯能-渋谷の運転でしょうか?Y500・東武50070系はほとんど動きがないですね。
投稿: 西武30000系 | 2012年9月 9日 (日) 10時55分
読者各位
また気持の高ぶりのまま見苦しい投稿をしてしまい、申し訳ありません。
ニュースリリース読みました。難しいことが沢山書いてありましたが、つまりガードレールつけたということで。
西武園直通再開の下地根拠はできてるわけですね。
あとはリスクとサービスとの天秤で決定ということでしょうか。
投稿: 懐古主義の中年 | 2012年9月 9日 (日) 13時37分
嘘つきに、されてしまいましたか。でもこれは本当。本日の1303Fは、単独のようです。5453レ 江古田から練馬まで、乗車しました。
投稿: 練馬駅近くの住人 | 2012年9月 9日 (日) 16時57分
今日はJRで甲府方面に行ってきました。中野駅では、元有楽町線所属の07-102Fを見ました。国分寺駅付近では、3005Fを見ました。帰りのバスに乗っている途中、新井薬師前駅付近では、2000系三色LED車による各停西武新宿行きを見ました。本川越・拝島寄りの先頭車の南側LED(新井薬師前駅基準)が消えていました。車番は見えませんでしたが、戸袋窓がなかったので、旧2000系か2071Fだと思われます。そのときはもう暗くて、遠くから見ていたので、2段窓なのか、1段窓なのかも、わかりませんでした。その為、旧2000系なのかN2000系なのかもわかりません。その他、N2000系車番不明の更新車による、新所沢行きを見ました。フルカラーLED表示車の8連だったので、2055Fか2081Fか2093Fのどれかだと思います。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年9月 9日 (日) 19時14分
みなさま、こんばんは。
ご指摘のように東急5000系は10連組み替えも必要ですし、いろいろ事情があるんでしょうが、不慣れが原因の事故が起きないようお願いしたいと思います。
> 練馬駅近くの住人さん
1241Fはすぐに引っ込んでしまいましたが、本日の6203レが281F+285Fでした。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
20156Fが運転再開ですか、よかったです。西武の事故報告書は公表(原因は不明確)されていますが、運輸安全委員会で事故報告書はまだ公開されていませんね。通常のリスク以外の「リスク」があるとしたら、困ります。
> 懐古主義の中年さん
車体広告となった10103F、前面の「生茶」が「ちちぶ」より大きく目立つので情けないです、他社のお話ではありますが、...、沿線の地価が下がらないか心配です。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん、通勤快速 小手指さん
愚痴る、というのは人間として一般的な行為です。罵倒する、も一般的かもしれないけれど、...。
> 円高鈴木やすさん
Y500の中間車増備はありましたか?
> 急行 和光市さん
メトロさんの練習の機会を奪わないため、基本的に西武・地上線運用に東急車は入れないかもしれませんね。
> 西武30000系さん
誰が嘘つきにしたのか私は知りませんが、8日の5453レは1303Fでしたね。
> 練馬駅近くの住人さん
8日の新宿線・2802レが(<-新宿)2409F+2531F+2509Fでした。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
投稿: 鈴木やす | 2012年9月10日 (月) 21時43分
10日の303F+295F
2127レ→2140レ→4135レ→4128レ→2145レ→2162レ→4319レ→4318レ→2163レ→4142レ→2181レ→4150レ→4255レ
終電に充当されたのは何年ぶりでしょうか?
投稿: 傍観者 | 2012年9月11日 (火) 21時23分
11日朝の303F+295F
4204レ→4109レ→3110レ→4219レ
飯能で309F+271Fとの並びも見れました。
お手数ですが8月19日、21日の記事のコメントをお願いします。
投稿: 傍観者 | 2012年9月11日 (火) 21時30分
傍観者さん、こんばんは。
こちらにもお書きいただいていたようで、ありがとうございます。
今朝は5時前に飯能~仏子間に回送が1往復していたのですが、理由が分かった気がします。一番電車の3102レは9107Fでした。
投稿: 鈴木やす | 2012年9月11日 (火) 21時39分