12年10月25日の西武池袋線ほかと夕方の国鉄色特急車の試運転
10月24日夜、4000系の下り回送列車
2012年10月24日(水)21時53分、4000系4両編成の下り回送列車が仏子~元加治間を通過しました。
19時半頃に小手指車両基地の入り口に4000系4連が見えました。
5606レ、3000系と4ドア車どっちも
池袋線の5606レは2012年10月25日(木)は2063Fでした。
前日 24日は3015F。この列車(運用)は4ドア車も3000系も、あまり区別なく入っている感じです。

2012年10月25日、石神井公園
右が引き上げ線から3番ホームへ入線し5606レとなる2063F。
左はメトロ7030Fの6715レ(12S運用)。
なおメトロ7030Fは25日朝は10S運用(710S列車)でした。
池袋線、夜のN101系2+8連2本はいつもの列車
池袋線のN101系2+8連は、10月25日(木)夜は久しぶりに2本がいつもの列車を走りました。
3206レは(<-飯能)295F+1303F、2172レは(同)271F+1309F。
狭山線、285F+281Fがまだ走ってます
10月25日夜の狭山線は、6201レが2503F、6204レが(<-西武球場前)285F+281Fでした。
2503Fは久しぶりです。
池袋線のN2000系にも乗務員ドア下に青シール
10月7日に西武鉄道に到着した新車の32104Fと38112Fが新宿線・池袋線どちらに行くかで話題となった、本川越方の乗務員ドア下の青三角シール。ホームドアが設置された新宿線・高田馬場駅で停車位置を正確に把握するためのシールです。
池袋線のクハ2064やクハ2464にもありました。クモハ2463にはなし。
山手貨物線・高田馬場駅を17時53分に試運転の国鉄特急車が通過
10月25日(木)17時53分ころ、高田馬場駅の山手貨物線を国鉄色の183系または189系が池袋方面へ通過。「試運転」表示でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
管理人さんこんばんは。
青い▼ステッカーは西武新宿・飯能側には付いていません。本川越・池袋側のみです。
なお、20000系だけ、真ん中ではなくて、右寄りになっています。
投稿: 多摩湖線 | 2012年10月25日 (木) 21時52分
乗務員ドア下の青三角シールは、池袋線の6000系と9000系以外の全ての4ドア車についていますが、いずれも池袋・本川越方の先頭車のみで、飯能・西武新宿方の先頭車にはついていません。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年10月25日 (木) 22時59分
38104と38112はどこに行くのか分かりません。楽しみです。
昨日はドラフト会議が行われましたが、原辰徳監督の甥はジャイアンツ、藤浪は阪神が交渉権を得ました。ちなみにドラフトはテレビ中継されているんですね。かつてはテレ朝、今はTBSです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年10月26日 (金) 06時14分
先週は2063Fによる石神井公園行きを見ましたが、今日は20153Fによる石神井公園行き、3003Fによる石神井公園行きを見ました。20000系による石神井公園行きは初めて見ましたが、3000系による石神井公園行きは既に見たことがあります。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年10月26日 (金) 18時30分
今日の14時代の地点では狭山線は2503Fでした。
2+2が走ってくれたらいいな~と思い、西所沢までいきましたが、期待にこたえてくれませんでした。
今日の101系定期はいつものとおりです。
投稿: やすひろ博士 | 2012年10月26日 (金) 19時18分
今日の夕方の西武園線は1251Fでした。
今日は遠足で奥多摩の方に行ったので、久しぶりに朝の国分寺線に乗りましたが、6両ではきつかったです。
拝島駅の八高線のホームの電光掲示板では回送列車の時刻までちゃんと書いてあってビックリしました。
夕方拝島線が遅れていて、6068レが2374レを先に進入させるために萩山〜八坂間で5分近く止まっていました。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年10月26日 (金) 20時54分
本日の池袋線
・295F+1309F 下り2149レ~上り2172レなど
・狭山線は2501Fと2503Fでした。
投稿: 拝島快速 | 2012年10月26日 (金) 21時45分
水曜日と今日の準急西武秩父行の編成がなんだったか、お分かりでしたら、お願いします。
投稿: 快速小手指行き | 2012年10月26日 (金) 21時47分
みなさま、こんばんは。
本日も無事、インターネットに接続できましたのでいただいたコメントを公開いたしました。
なお西武秩父ゆき4209レは、10月22日が2461F+2085F,
23日が2461F+2085F、24日が2453F+2087F、25日が2457F+2075F、26日が2463F+2079Fでした。拝島快速さんが1102レでご報告くださっていると思いますが、念のため。
> 快速小手指行きさん
271F+1309Fと295F+1303Fは今晩も、いつもの列車を走っていました。
NTTの手続きが遅い可能性もありますので、事前承認制は数日 続けます。
本日は、これにて失礼いたします。済みません。
投稿: 鈴木やす | 2012年10月26日 (金) 22時52分
昨日、有楽町線内で試運転がありました。
6016Fです。
投稿: やすひろ博士 | 2012年10月27日 (土) 06時57分
おはようございます。
夕べ呑んだ帰り副都心線新宿三丁目に行くと、「人身事故のため西武線との直通運転は打切っております」のアナウンス。やって来た6000系アルミ車は急行池袋行。自動放送は「急行池袋です。停車駅は、池袋、小竹向原、和光市です。」と意味不明。コンピュータも混乱している模様でした。
投稿: 懐古主義の中年 | 2012年10月27日 (土) 08時16分
今日は、11:00頃に江古田駅に行ったのですが、単独各停運用に入っているN2000系LED表示未更新車がなかなか来ませんでした。2083Fと2085Fと2089Fは2連と組んで、優等運用でした。昨日、2089Fは見ませんでしたが、2083Fと2085Fは昨日も2連と組んで、10連運用でした。せめて、どれか1本は単独各停運用に入ってほしかったです。特に2083Fは最近、ずっと10連のような...。14:47に来た各停池袋行き5748レは2087Fでした。この時間になって、ようやくN2000系LED表示未更新車による単独各停運用を見ることができました。そして約1時間後、ようやく江古田駅を出発しました。乗車した電車は下記のとおりです。
江古田~保谷 5745レ 2087F
保谷~ひばりが丘 4209レ 9102F
一度改札を出て、また入りました。
ひばりが丘~練馬 6514レ 10129F?
練馬~江古田 5494レ 1309F
今日は2073Fと2097Fには出会いませんでした。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年10月27日 (土) 17時50分
みなさま、こんばんは。
青の▼ステッカは、高田馬場駅の上り列車・車掌さんようなんでしょうね。
> 多摩湖線さん、N2000系未更新車及び9000系大好きさん
32104F+38112Fは相変わらず小手指車両基地で寝ているだけ、みたいですね。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
30000系の石神井公園ゆきもありますね。こだわりから、本日は大変だったようですね、2073Fと2097Fは私も出会ってないです。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
明日 狭山線に行けば285F+281Fがいることでしょう。
> やすひろ博士さん
武蔵野線のホーム発車案内表示は不親切で、貨物列車も分からなかった気がしますが、拝島駅は高性能なんですね。
> 快速急行東村山行きさん
昨日は西所沢にたどり着くのが遅く狭山線2本時間帯を見れなかったのですが、285F+281Fはいなかったんですね。本日夕方、2501Fは小手指車両基地の飯能方に引っ込んでいたようです。
> 拝島快速さん
11時50分ころの有楽町線池袋駅の発車案内は、各方向に回送や試運転が出ていました(どっちがどっちだったかはメモしてないです)。
> やすひろ博士さん
あすこだけ、そういう狂い方なら、愛嬌があって良いですが、大事なところは大丈夫だったのか、ちょっと心配です。
> 懐古主義の中年さん
投稿: 鈴木やす | 2012年10月27日 (土) 21時05分