12年11月24日、西武狭山線に夕方から2531F
2012年11月24日(土)の西武狭山線は朝から(<-西武球場前)285F+281Fが走っていました。
そして17時前、小手指車両基地の入り口付近にいた4両編成は、三色LED表示のN2000系4両編成だけ。
285F+281Fが6184レを最後に狭山線から抜ける時に、夕方から入った編成の6183レと西所沢駅で並びます。見に行ったら、6183レは2531Fでした。
2531Fは側面と前面の表示機は三色LED、通風器はすべて撤去。クモハ2531のパンタグラフ撤去跡も消えていました。
客室内は、最近のN2000系と変わらず、側扉前は黄色塗装で、座席中央付近にスタンションポールが立っていました。表示機類はなし。
なお24日は、夕方にあった地震で下り列車が遅れたためと思われますが、285F+281Fの6181レは西所沢駅を6分ほど遅れて2番ホームから発車。隣の1番ホームには6182レの2531Fが到着し、所定ダイヤより1サイクル早く新旧の並びが実現していました。
6182レの2531Fはすぐに引き上げ線へ入り、19時39分に2番ホームへ入線し6183レとなりました。
修正案件は対応したつもりですが(ご指摘ありがとうございました)、コメントのご返事は後日にさせていただきます。済みません。
明日は保谷でイベントがありますが、私はもしかすると行けないかも。
なお土休日は小手指から保谷駅電留線へ、3000系の回送列車が定期で設定されているかもしれません。
保谷 2番ホームに6時3分ころ到着。25番線辺りへ入るようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
管理人さんこんばんは。
11月24日の2625レは32105F+38113Fでした。
また、夕方(地震の前)、下落合駅付近の踏切で安全確認を行ったため、2691レと125レと5165レが4分程遅延。
2691レは20155F、125レは10112F、5165レは2527F+25??Fでした。急いでいたので、未確認です。
鷺ノ宮で急行が特急に抜かれる光景もなかなかいいですね。
鷺ノ宮といえば、先月中旬、3番ホーム(下りホーム)の8両と10両の停止位置が変更しました。
8両編成の場合、先頭車(本川越寄り)に乗車すると、すぐに階段を登れるようになりました。
また、停止位置変更に伴い、旧モニターを撤去並びに、新しくモニターを設置され、その際、10両3ドア乗車位置シールが新しく張り替えられていました。
【ここからは、あくまでも、想像です。ご了承下さい。】
※池袋線では、12月3日より、小手指8:01発の通勤準急と8:13発の通勤急行の3ドア運用から4ドア運用に変更になるそうです。(この書き方だと、295F+1303Fはまだ走っていたかのような感じですね。)
前日にあたる、12月2日は38114F+32106Fの甲種輸送があります。少なくとも、池袋線所属と"仮定"して、約一週間以内に試運転を行い、営業運転に就きそうな感じもします。
12月に271Fの期限が切れるとは言え、新しいスマトレが営業運転に就く前に池袋線から撤退となると、新宿線にある10両3ドアシールは(短期間)最後の転属が行われたりするのかなと思います。
管理人さん並びに皆様長々失礼しました。そして、最後のは、想像話です。
以前、11月30日に38114F+32106Fが来るという間違った書き込みをしたことを、深くお詫び申し上げます。
投稿: 多摩湖線 | 2012年11月24日 (土) 23時52分
狭山線に2531Fが運用に就きましたか。それも新宿線時代にはなかった方向幕がLEDになっていたので,もう池袋線所属という感じがします。
12月2日から,3ドアの運用がなくなるそうですが,これで1309Fはどうやって引退するのでしょうか。はたまた新宿線に転属してほしいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2012年11月25日 (日) 07時44分
管理人さん皆さんお早う御座います。
だだいま自分保谷のイベントにいこうとして吾野0724発の飯能行きに乗りました、そしたら隣の東吾野でブレーキ故障で停まっています。
4023Fです。
この駅で西武秩父発0725の特急に抜かれました。
このあともなにがあるか分かりません。でも自分は保谷に行きます。此れから西武秩父線遅れが発生すると思います。
投稿: 快急改め急行奥武蔵 | 2012年11月25日 (日) 08時02分
度々すみませ 車内放送で4023F自力不能になりました。今係員が来て車両点検しています。パンタ下げてます。
投稿: 快急改め急行奥武蔵 | 2012年11月25日 (日) 08時06分
詳しい情報です。
ブレーキ故障の4023Fは東吾野で運転打ちきりです。自力走行不能です。応援が来ると思います。自分はあとの飯能行きで行きます。
投稿: 快急改め急行奥武蔵 | 2012年11月25日 (日) 08時17分
こんにちは。
2531が狭山線に来たとなると、285+281もいよいよの感が。狭山線で余生を送るような同車を見ていると、昭和55年3月のオープン戦臨電を最後に去った501系が重なります。その501系を置換たのが54年度に大量投入された101N群でした。時代は繰り返すといいますが、285+281も、年度末までもってくれるか期待したいものです。
一方、2531が来た狭山線は、既投入の2本と固定ローテーションのつまらない運用になりそうで残念です。今回30000系2連が増えるので、それの2+2とか、密かに期待してたんですが。新宿線に30000系2連入れても10連向け増結位で使い勝手が悪そうだし、全部池袋線だと思い込んでました。とりあえず来年度以降の成り行きに期待しましょう。では失礼します。
投稿: 懐古主義の中年 | 2012年11月25日 (日) 12時04分
本日は保谷で開催された「SL5号蒸気機関車修復完成記念披露会」に行ってきました。SL5号の他、E11号や軌陸車や4017Fも展示されていました。お昼以降は、保谷電留線の22番線で3011Fが休んでいました。乗車した電車は下記のとおりです。
江古田~保谷 5219レ 2085F
保谷~江古田 5360レ 38109F
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2012年11月25日 (日) 15時54分
今日の日中の西武園線は競輪ダイヤでした。
2664レは2071Fでした。
5146レは20156Fでした。
投稿: 快速急行東村山行き | 2012年11月25日 (日) 16時47分
みなさま、こんばんは。
順調に38113F+32105Fは新宿線を走っているようですね。新宿線にわざわざ10両3ドア乗車目標シールが貼られるとは意外でした、ルーチンワークでただ貼っただけな気もしないではないですが、...。小手指駅の掲示は未確認ですが、271F+1309Fは土休日専用になる、はないでしょうね。
> 多摩湖線さん
N101系さよならイベントの告知が無いのが気になります。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
本日は、7時半頃に東吾野駅で車両不具合のため秩父線が遅れていると案内が池袋線でもありましたが、4023Fのブレーキ故障(よくある不緩解でしょうか?)だったんですね。無事 保谷にたどり着けたとは思いますが、おつかれさまでした。
> 快急改め急行奥武蔵さん
狭山線の線内折り返しは今後 N2000系4連になるんでしょうね。ただ走行距離が短くなりすぎると思われ、新宿線との入れ替えはそれなりにあると想像しています。
> 懐古主義の中年さん
8時8分ころ、4017Fの上り回送列車が入間市駅を通過していました。秩父線のトラブル車両かと思っていたら保谷にいたのでビックリでした。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
新宿線で本日メモしたのは、5603レの38102Fと、2802レの20108F、2604レの2545F+2025Fだけでした。
> 快速急行東村山行きさん
投稿: 鈴木やす | 2012年11月25日 (日) 20時29分
2403Fは本日2095Fと組んでいました。
投稿: フラッシュ撮影 | 2012年11月25日 (日) 21時03分
フラッシュ撮影さん、こんばんは。
幕車の2連と、2パンの8連のコンビはなかなかステキだったことでしょうね、撮影したかったです。
投稿: 鈴木やす | 2012年11月27日 (火) 21時16分