西武20153Fも両先頭車の連結器の先が昔から欠けてました
昨日の「西武20152F、両先頭車の連結器の先が欠けてるのは昔から」の後で、西武鉄道特集の『鉄道ピクトリアル 2002年4月臨時増刊号』(通巻 716号)を確認したら、編成端の密着連結器の突起の先に蓋がない20000系の写真がありました。
20152Fは撮影が2001年10月・2002年2月、20153Fが2001年4月・2001年12月。
本文「私鉄車両めぐり(169) 西武鉄道」(小林 尚智著)にも、20152Fと20153Fの2次車は“連結器先端形状は先割れタイプ”、20154F~20156Fの3次車は連結器の“先端形状が平面タイプとなった”と記載されていました。(前日のエントリーにコメントもいただいています)
ということで、壊れているようにも見える、割れている、20152Fと20153Fの密着連結器の突起の先端は当初からの仕様、です。
なお上記 鉄道ピクトリアル誌で、密着連結器の突起の先が閉じている20000系8連の写真は、2001年12月撮影のクハ20156だけでした。当エントリー掲載の2枚目の写真の20158Fと同じタイプです。
竣工年月は次の通りです。
20101Fと20151Fが1999年11月、20152・3Fは2000年12月、20154F・5Fが2001年10月、20156Fは2001年11月。
別の号によると20103Fの竣工は2002年12月。
いずれも製造は日立製作所です。
20000系の連結器をまとめると
まとめると、西武20000系の編成端の連結器は、10両固定編成は通常の密着連結器、8両固定編成は、第1編成がカバー付き(未確認ですが中は通常の密着連結器)、第2・第3編成は突起が棒状で先端が開いた密着連結器、第4~第8編成は突起が棒状で先端は閉じて平面の密着連結器、となります。
いずれも電気連結器は非装着です。
(1月4日 19時30分追記)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20152Fにも連結器が欠けてあると聞きましたが,今度は20153Fも欠けていたのですね。この両編成は3年前までは新宿線で活躍していた車両でもあります。
元日に池袋線に乗ったと書かれてありますが,ほかにも3015Fも乗りました。最近3011Fを見かけませんが,999ラッピングは今年まででしょうか。知りたいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2013年1月 3日 (木) 21時28分
いつも言ってるやろ。知りたいなら自分で調べろカス!
投稿: | 2013年1月 3日 (木) 23時29分
上井草の踏切で誤作動が起きたから対処したと聞いた事があります 当時
投稿: | 2013年1月 3日 (木) 23時55分
人としてどうかしてるだろう小手指嵐ちゃんクリニックwwwwww
気持ちはわかるけど、このスレは逆効果だよね。
小手指嵐ちゃんクリニックが本気でこの文面に疑問を持ってないなら、相当アタマズレ過ぎ弱過ぎ。皆に怒られて当然。
こういうやつはクサイメシを食わせなきゃダメなんですよwww
鈴木やすと共に新宿2丁目に収監されることを望みますwww
投稿: | 2013年1月 4日 (金) 10時44分
失せろくそニート。20にもなって仕事もしないで何やってんだよバーカ。お前はゴキブリ以下の下等生物だ。
(; ̄ェ ̄)(笑)。・°°・(>_<)・°°・。♪───O(≧∇≦)O────♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(ーー;
あ な た の 頭 に は 欠 陥 が あ り ま す
そしてわかっていることは
小手指嵐ちゃんクリニックがどうしようも無い
バカだということ。
投稿: | 2013年1月 4日 (金) 12時17分
昨日と今日は、また静岡に行ってきました。帰りの新幹線はすごい混んでました。昨日は江古田~池袋間で2079Fの5438レに、今日は池袋~江古田間で2087Fの5513レに乗車しました。5438レは池袋駅5・6番ホーム到着でした。各停の場合、ほとんどが1・2番ホーム又は3・4番ホーム発着なので、各停が5・6番ホーム発着というのは珍しい気がしましたが、時刻表を見る限り、朝は5・6番ホーム又は7番ホーム発着の各停が何本か存在するようです。平日朝は1・2番ホーム到着の通準や通急、1・2番ホーム発車の準急や急行も存在するようです。話は変わりますが、11月に検査出場したN2000系の2073Fと2097Fは2本とも10連運用でした。この2編成は12月25日辺りからずっと10連運用に入っています。明日から約1週間は西武線の観察をほとんどサボるため、今回の冬休みは2073Fと2097Fの各停は1回も見れませんでした。非常に残念です。せめて、どちらか1本は単独各停運用に入ってほしかったです。
小手指嵐ちゃんクリニックさんへ
3011Fは現在、検査入場中です。
投稿: N2000系未更新車及び9000系大好き | 2013年1月 4日 (金) 19時01分
みなさま、こんばんは。
3011Fは入場中みたいですね、どんな姿で出てくるか、楽しみです。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
本日は2063Fが単独でした、5206レなど。また2087Fも単独で5705レなど。2461F+2089Fも走っていました、4658レなど。それから3000系が多い4313レは20151Fでした。
> N2000系未更新車及び9000系大好きさん
最近は10105Fが運用から外れている気もしますが、本日17時半ころは「回送」表示で小手指車両基地の入り口付近にいました。
投稿: 鈴木やす | 2013年1月 4日 (金) 20時23分